JPH0452202Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0452202Y2
JPH0452202Y2 JP1986139944U JP13994486U JPH0452202Y2 JP H0452202 Y2 JPH0452202 Y2 JP H0452202Y2 JP 1986139944 U JP1986139944 U JP 1986139944U JP 13994486 U JP13994486 U JP 13994486U JP H0452202 Y2 JPH0452202 Y2 JP H0452202Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer paper
transfer
photoreceptor
image
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986139944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6345736U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986139944U priority Critical patent/JPH0452202Y2/ja
Publication of JPS6345736U publication Critical patent/JPS6345736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0452202Y2 publication Critical patent/JPH0452202Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は複写機等の画像形成装置における転写
紙搬送装置に関し、特に転写位置前後において、
転写紙を垂直に搬送しながら転写する機構の転写
紙搬送装置に係るものである。
(従来技術) まず、第1図に本考案の前提となる複写機の概
略構成を示す。
第1図に於いて、コンタクトガラス1上に置か
れ、光源2a,2bにより照明された原稿像は、
レンズ3、ミラー4,5を介して、駆動ローラ1
8、従動ローラ19、寄り調整ローラ20,21
により支持されたベルト状感光体6上に投影さ
れ、現像装置7により形成されたトナー像をフイ
ードローラ11a,11b,11cにより、レジ
ストローラ12を介して、タイミングを合わせて
送られる転写紙に転写チヤージヤ13で転写す
る。そして、分離チヤージヤ14で感光体より分
離された転写紙は、搬送装置28、定着装置9を
経て、排紙トレイ10に排出される。一方、転写
と同時に感光体は、除電ランプ17により除電さ
れ、転写後の残留トナーは、クリーニング装置8
によりクリーニングされ、帯電装置22により再
び帯電される。尚、ベルト状感光体6の周りに
は、透過型光センサ24、導電ブラシ23a,2
3b,イレースランプ16、バツクアツプローラ
15a,15b,ライトガイド25が設けられて
いる。上記プロセスにおいて、転写紙の搬送はそ
の性格上、異常搬送(ジヤム)を完全に避けるこ
とは出来ない。
第2図は第1図における転写・分離部の拡大概
略図である。
27は転写紙のガイドプレート、28は転写・
分離・搬送ユニツト、29a,bは駆動部及び従
動ローラである。また、30は搬送ベルト、31
は転写前搬送路である。
本考案の前提となる複写機は、転写紙を略垂直
に搬送して、感光体6上の画像を転写する機構と
なつている。
この様な機構において、転写・分離部にジヤム
が発生した場合、駆動ローラ29aの軸を中心と
して転写・分離ユニツト28を反時計回り方向に
回動し、ジヤム紙を取り除くことになる。
しかし、小サイズの転写紙の場合、時に、レジ
ストローラ12、または定着装置9内のローラ
(図示せず)のどちらにも挟まれていない事があ
る。この場合、転写・分離・搬送ユニツト28を
解除すると、転写紙は感光体6に沿つてずり落
ち、第1図の現像装置7に入り込んでしまう。
(目的) 本考案はこの様な従来技術の欠点を解消し、転
写紙を垂直に搬送しながら転写する画像形成装置
において、ジヤム時に転写中の紙が落下して、他
のユニツトに入るのを防ぐことを目的とする。
(構成) 以下、本考案の各実施例を図面に基づいて説明
する。
第3図は第1の実施例における転写・分離部の
開放状態を示す図、第4図、第5図は第2の実施
例の転写・分離部を示し、第4図は通常状態を示
す図、第5図はジヤム時の開放状態を示す図であ
る。
第3図において、転写前搬送路31に転写紙落
下防止部材32を設け、現像装置7へ転写紙Pの
侵入を防ぐ。本実施例の場合ベルト感光体であ
り、ローラ21により落下する転写紙Pは、感光
体6より剥離され、落下防止部材32で止まる。
この実施例は、搬送方向が垂直よりやや右側に
傾いた方向であるが、第4図、第5図の本実施例
は、第4図の如くほぼ垂直方向に搬送される。本
実施例も全実施例と同様に、ジヤム時に、転写・
分離・搬送ユニツト28は、第5図のように解除
する。この時転写紙Pは、感光体6に沿つて垂直
方向に落下してくるので落下防止部材32で止ま
る。
(効果) 本考案は以上述べた通りのものであり、本考案
に係る転写紙搬送装置によれば、転写紙が他のユ
ニツトに入り込んで、誤動作することを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の前提となる複写機の概略構成
図、第2図はその転写・分離部の拡大図、第3図
は第1の実施例における転写・分離部の開放状態
を示す図、第4図、第5図は第2の実施例の転
写・分離部を示し、第4図は通常状態を示す図、
第5図はジヤム時の開放状態を示す図である。 6……感光体、31……転写前搬送路、32…
…転写紙落下防止部材、P……転写紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 静電潜像または可視像が形成された感光体に、
    転写紙を略垂直方向に搬送しながら転写部で接触
    させ、前記静電潜像または可視像を転写させる画
    像形成装置の転写紙搬送装置において、前記転写
    部よりも転写紙搬送方向上流側の搬送路外に、ジ
    ヤム処理に際し、ジヤムした転写紙が落下して他
    のユニツトに入り込まないように皿状に形成され
    た転写紙の受け部材を設けたことを特徴とする転
    写紙搬送装置。
JP1986139944U 1986-09-13 1986-09-13 Expired JPH0452202Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986139944U JPH0452202Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986139944U JPH0452202Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6345736U JPS6345736U (ja) 1988-03-28
JPH0452202Y2 true JPH0452202Y2 (ja) 1992-12-08

Family

ID=31046322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986139944U Expired JPH0452202Y2 (ja) 1986-09-13 1986-09-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0452202Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509433Y2 (ja) * 1989-04-06 1996-09-04 株式会社リコー 電子写真装置
JP2547324Y2 (ja) * 1990-09-29 1997-09-10 株式会社リコー 電子写真装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741862U (ja) * 1980-08-20 1982-03-06
JPS5991464A (ja) * 1982-10-22 1984-05-26 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 電子写真複写機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741862U (ja) * 1980-08-20 1982-03-06
JPS5991464A (ja) * 1982-10-22 1984-05-26 ゼロツクス・コ−ポレ−シヨン 電子写真複写機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6345736U (ja) 1988-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4958187A (en) Image forming apparatus for scanning both sides of an original and producing a duplex copy
JPS602942A (ja) 原稿送り装置
US4621802A (en) Sheet material conveying device
JPH0452202Y2 (ja)
JPH1026918A (ja) 画像形成装置
JP3839969B2 (ja) 画像形成装置
JPH0211492B2 (ja)
US4804999A (en) Mag brush cleaner erase light
JP2687582B2 (ja) 画像形成装置
JPS61259280A (ja) 画像形成装置の転写装置
JP3219440B2 (ja) 現像装置の切換機構
JP3268345B2 (ja) 画像形成装置
JP2547324Y2 (ja) 電子写真装置
JPH04245241A (ja) 画像形成装置
JPH0738094B2 (ja) 画像形成装置のコロナ放電器
JPS6232198Y2 (ja)
JPS5968765A (ja) 電子写真装置
JPS59123861A (ja) 二色電子写真複写装置
JPH04115280A (ja) 画像形成装置の定着装置
JPH08292655A (ja) 画像形成装置
JPH06161288A (ja) 転写ベルトのクリーニング装置
KR920006995Y1 (ko) 정착기의 브레이드 및 핑거 일체형 장치
JPH0145631B2 (ja)
JPS6045266A (ja) 二色電子写真複写装置
JPH05150587A (ja) 画像形成装置