JP2547324Y2 - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JP2547324Y2
JP2547324Y2 JP1990102517U JP10251790U JP2547324Y2 JP 2547324 Y2 JP2547324 Y2 JP 2547324Y2 JP 1990102517 U JP1990102517 U JP 1990102517U JP 10251790 U JP10251790 U JP 10251790U JP 2547324 Y2 JP2547324 Y2 JP 2547324Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
separation device
belt
photoreceptor
transfer paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990102517U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459849U (ja
Inventor
豊 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1990102517U priority Critical patent/JP2547324Y2/ja
Publication of JPH0459849U publication Critical patent/JPH0459849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547324Y2 publication Critical patent/JP2547324Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、感光体表面に形成したトナー像を転写紙
に転写させた後、感光体表面から分離させる転写分離装
置を備えた電子写真装置に関する。
〔従来の技術〕
近年、複写機,フアクシミリ,プリンタ等の電子写真
方式を用いた電子写真装置では、装置全体の小型化が進
むにつれて、装置本体内部における現像装置,感光体,
転写分離装置等の各装置のレイアウトにも変化が生じて
きている。
すなわち、例えばベルト状の感光体を用いているもの
では、ベルトを装置本体に対して水平方向に張装するの
が一般的であつたが、装置全体を小型化するためにそれ
を斜めに配置する場合もでてきており、このように感光
体をレイアウトしている複写機等では、それに伴つて転
写分離装置の位置も転写紙を略垂直方向に位置させた状
態で画像を転写させる位置に配設する場合もでてきてい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このように転写分離装置を転写紙が略
垂直方向に位置する状態で画像を転写させるようにして
いる場合には、転写紙がその感光体と転写分離装置との
間に挾まつてジヤム(紙詰まり)になつた際に、それを
取り除くために転写分離装置を感光体から離間させる
と、その瞬間にジヤム紙の拘束も同時に解除されるよう
になるためそれが装置本体の下方に落下してしまうこと
があつた。
この場合、特に転写紙が小サイズであるときには、そ
の落下に気づかないことがあり、このような場合には装
置を作動させたときにはじめてそれに気づいていた。
また、転写紙がB5やA4サイズ等のある程度の大きさ
で、その転写紙の後端が転写分離装置の給紙上流側に位
置するガイド板を抜けた後でジヤムになつたときには、
その転写分離装置の離間時に転写紙がカール等により感
光体の表面に沿つて装置本体の下方まで落下してしまう
ことがあつた。
この考案は上記の問題点に鑑みてなされたものであ
り、転写分離装置の部分でジヤムが発生したときに、そ
の転写分離装置を感光体から離間させても、そのジヤム
になつた転写紙が装置本体の下方へ落下しないようにす
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は上記の目的を達成するため、感光体表面に
静電吸着されて顕像化されたトナー像を略垂直に近い状
態で転写紙に転写させた後上記感光体表面から分離させ
る転写分離装置を、その感光体表面に対して離間可能に
設けた電子写真装置において、 上記転写分離装置にベルト部を設けると共に、その転
写分離装置の離間動作に連動してその転写分離装置の上
記ベルト部の弾性を有する部分又はその転写分離装置の
位置から転写紙が落下した際の転写紙の落下経路上に設
けられたベルト部材の弾性を有する部分に接するまで移
動して上記転写分離装置と感光体表面との間にある転写
紙の落下を防止する転写紙落下防止部材を設けたもので
ある。
また、上記電子写真装置において、感光体をベルト部
材で形成し、転写紙落下防止部材を上記ベルト部材の弾
性を有する部分に接触させるようにするとよい。
〔作用〕
このように構成した電子写真装置によれば、給紙した
転写紙が転写分離装置の部分でジヤムになつたときにそ
の転写分離装置を感光体表面から離間させると、その離
間動作に連動して転写紙落下防止部材がその転写分離装
置と感光体表面との間にある転写紙の落下を防止する位
置に移動するため、その転写紙は転写紙落下防止部材に
押えられて装置本体の下方へ落下しない。
また、感光体をベルト部材で形成し、転写紙落下防止
部材が上記ベルト部材の弾性を有する部分に接触するよ
うに設ければ、転写分離装置の離間動作に連動して転写
紙落下防止部材が感光体のベルト部材の弾性を有する部
分に接触して、転写分離装置と感光体表面との間にある
転写紙の感光体表面に沿う落下通路を塞いでしまうた
め、同様に転写紙の落下を防止することができる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面に基づいて具体的に説
明する。
第1図はこの考案の要部となる転写分離装置とその付
近を示す概略図、第2図は同じくその転写分離装置を装
着した電子写真装置である複写機の例を示す全体構成図
である。
第2図に示す複写機は、複写機本体1の上部に公知の
ADF(自動原稿供給装置)2を搭載し、その複写機本体
1の図示しない制御部からの信号に応じて原稿Dを1枚
ずつ露光位置にセツトする。
露光位置にセツトされた原稿Dは、光源,照明ミラ
ー,撮影レンズ,撮影ミラー等からなる光学系3により
照明され、その像が感光体ベルト4上に結像される。
複写機本体1内の反時計回り方向に回動する感光体ベ
ルト4は、帯電チヤージヤ9により予め帯電され、そこ
に露光位置で原稿Dの像が露光されることによつて静電
潜像が形成される。
その静電潜像は、現像装置5によつてトナー像に変換
され、そのトナー像が転写分離装置6で給紙部10a〜10c
の何れかから給紙された転写紙に転写される。
転写後、感光体ベルト4上の残留トナーと残留電荷
は、ブラシ,除電ランプ等からなるクリーニング装置7
によつて除去され、感光体ベルト4は再び帯電されて露
光,現像,転写が繰り返えされる。
給紙部10a〜10cは、それぞれトレイ,ピツクアツプロ
ーラ,フイードローラ等から構成され、そこにサイズに
応じた転写紙がそれぞれ載置されている。
この複写機は、図示しない操作パネル上の操作キー群
から、通常コピーか両面コピーかのモード選択及び用紙
のサイズ,コピー枚数等が指定されて、プリントスター
トキーが押されると、給紙部10a〜10cのうち、そのサイ
ズに応じた給紙部から転写紙が1枚ずつ給紙され、ガイ
ド板11aにガイドされてレジストローラ対12まで給送さ
れる。
そのレジストローラ対12のニツプ部に当接した転写紙
は、感光体ベルト4上のトナー像と同期がとられてレジ
ストローラ対12によつて転写分離装置6へ搬送され、そ
こにトナー像が転写される。
トナー像が転写された転写紙は、搬送ベルト23により
定着装置8へ送られ、加熱された定着ローラによつてト
ナー像が定着された後、ガイド板11bにガイドされて切
換爪14に送られる。
そして、それ以降の排紙経路は選択したモードによつ
て異なるが、例えば通常コピー(片面コピー)モードを
選択している時には、切換爪14が第2図に示す位置にな
つており、画像定着後の用紙は搬送ローラ群(図示を略
している)とガイド板11cとによつて搬送されて、排紙
ローラ15により排紙トレイ16上に排出される。
転写分離装置6は、第1図に示すように、転写チヤー
ジヤ21と分離チヤージヤ22と搬送ベルト23とエア吸引部
24とをユニツト枠体25上に一体に取付けており、そのユ
ニツト全体が通常は第1図に示す位置に位置決めされて
いる。
このように、転写分離装置6は、感光体ベルト4の表
面に静電吸着されて顕像化されたトナー像を略垂直に近
い状態で搬送された転写紙Pに転写可能にする位置に配
設されて、感光体ベルト4に対して第1図の矢示A方向
に離間可能に設けられている。
すなわち、転写分離装置6は搬送ベルト23を張装して
いるプーリの一方と一体の上方軸部26を支点として、第
1図の矢示A方向に所定角度だけ回動し得るようにして
あり、転写分離装置6と感光体ベルト4との間で転写紙
Pがジヤムになつたときには、そのユニツト状の転写分
離装置6全体を上方軸部26を支点として矢示A方向に回
動させ、それを図示しないストツパに当接するまで感光
体表面4aから離間させて、そのジヤム紙を取り出すこと
ができるようになつている。
また、この転写分離装置6には、その離間動作に連動
して、転写分離装置6のベルト部となる搬送ベルト23の
プーリにより保持されていない弾性を有する部分に接触
するまで移動して、転写分離装置6と感光体表面4aとの
間にある転写紙Pの落下を防止する転写紙落下防止部材
として機能する落下防止レバー32を設けている。
すなわち、転写分離装置6のユニツト枠体25の前後の
側板(煩雑になるため図示を略している)の間にピン31
を取付け、そのピン31によつて落下防止レバー32を第1
図の矢示B及びそれと反対方向に回動可能に支持する。
そして、その落下防止レバー32の下側32aを搬送ベル
ト23と反対側に略直角に折り曲げ、上側32bを搬送ベル
ト23側に少し折り曲げて、その折り曲げ部よりも若干下
側にコイルスプリング30の一端を係着すると共に、その
他端をユニツト枠体25の側板に固定しているピン34に係
着している。
一方、複写機本体の固定部には、その落下防止レバー
32に対応して当接部材33を固定し、それによつて転写分
離装置6が感光体ベルト4に接近して転写紙Pにトナー
像を転写可能にする第1図に示す位置で、落下防止レバ
ー32の下側32aが当接部材33に当接してコイルスプリン
グ30の付勢力に抗してそれが矢示B方向に回動し、上側
32bの先端が搬送ベルト23から離れて、その間に転写紙
Pの通過を許容する図示の状態になる。
そして、転写分離装置6の部分でジヤム(紙詰まり)
が発生した場合には、その転写分離装置6を上方軸部26
を支点として、矢示A方向に所定角度だけ回動させて感
光体ベルト4から離すと、その離間動作に連動して転写
分離装置6が第3図に示すように移動する。
その際、落下防止レバー32は、その下側32aが当接部
材33から離れるためコイルスプリング30の付勢力によつ
て矢示C方向に回動し、その上側32bの先端が搬送ベル
ト23に接する位置でその回動が規制される。
したがつて、転写分離装置6の部分でジヤムが生じて
第1図に示すようにその落下防止レバー32と搬送ベルト
23の間に位置する転写紙(ジヤム紙)Pは、第3図に示
すように落下防止レバー32の上側32bの先端部分によつ
て搬送ベルト23に押し付けられて挾持されるため、それ
を複写機本体1(第2図参照)の下方に落下させたりす
ることなしに容易に取り除くことができる。
第4図及び第5図はこの考案の他の実施例を示し、第
1図及び第3図に対応する部分には同一の符号を付して
ある。
この複写機は、前述の実施例に対し、異る転写紙落下
防止部材を使用した点とそれを移動させる機構を異なる
機構とした点のみが異なり、その他の部分の構成につい
ては同一であるためその説明を省略する。
この実施例では、転写紙落下防止部材としての落下防
止ブレード44を、転写分離装置40のユニツト枠体25から
離して感光体ベルト4の下方であり、転写分離装置40の
位置から転写紙が落下した際の転写紙の落下経路上とな
る部分に設けて、その落下防止ブレード44が転写紙の落
下を防止する位置で感光体ベルト4の感光体表面4aの弾
性を有する部分に接触するようにしている。
すなわち、感光体ベルト4の下方の複写機本体1(第
2図参照)の固定部48に揺動レバー41をピン46によつて
揺動可能に支持し、その揺動レバー41の第4図で上部側
の感光体ベルト4に対する対向面に、ウレタン等の柔ら
かい材料で形成した落下防止ブレード44を一体に固定し
ている。
そして、その揺動レバー41の上端側に、一端が固定部
48に取付けられているコイルスプリング49の他端を取付
け、下端側にソレノイド45の可動部分であるプランジャ
45aを連結ロツド47を介して連結し、転写分離装置40の
ユニツト枠体25と一体の部分が上方軸部26を中心にして
第5図に示すように感光体ベルト4から離間する矢示A
方向に回動したときに、その回動を図示しないセンサに
よつて検知してソレノイド45を作動(オン状態になる)
させるようにしている。
したがつて、揺動レバー41は通常コピー動作時には、
第4図に示すようにソレノイド45が不作動状態であるた
めコイルスプリング49の付勢力によつて矢示E方向に回
動付勢されて、その先端の落下防止ブレード44が感光体
ベルト4から離れた非接触の状態になつている。
そして、転写分離装置40のユニツト枠体25と一体のユ
ニツト部分を開くと、それに連動してソレノイド45が作
動し、プランジヤ45aが吸引されるため揺動レバー41が
連結ロツド47を介して移動され、それがピン46を中心に
して第5図に示すように矢示F方向に揺動する。
そのため、揺動レバー41の先端に取付けられている落
下防止ブレード44の先端が感光体ベルト4の感光体表面
4aに当接するため、転写紙PがB5やA4サイズ等のある程
度の大きさで、その転写紙Pの後端が第4図に示すよう
に転写分離装置40の給紙上流側に位置する搬送ガイド板
28a,28bを抜けた後にその転写分離装置40の部分でジヤ
ムになつたときには、その転写紙Pがカールしていた場
合にはそれが感光体ベルト4の感光体表面4aに沿つて矢
示G方向に落下していつてしまうことがあるが、この実
施例によればその落下しようとする転写紙Pは落下防止
ブレード44によつて第5図に示すように落下が阻止され
るので、それ以上下方へ落下することはない。
なお、落下防止ブレード44は、前述のようにウレタン
等の柔らかい材料で形成しているので、それが感光体ベ
ルト4の感光体表面4aに接してもそれを傷付けることは
ない。
第6図及び第7図はさらに異なる他の実施例を示し、
第4図及び第5図に対応する部分には同一の符号を付し
てある。
この実施例は、第4図及び第5図の実施例に対し、落
下防止ブレード44を固定している揺動レバー41を駆動す
る機構のみが異なる。
この実施例では、揺動レバー41の下端側に、ソレノイ
ド45(第4図)に代えてワイヤ51の一端に固定したコイ
ルスプリング52の端部を取付け、そのワイヤ51の他端を
ユニツト枠体25の端部25aに固定し、そのワイヤ51の中
間部付近にテンションプーリ53を回転自在に設けて、そ
のワイヤ51を所定の張力で張装している。
したがつて、揺動レバー41は通常コピー動作時には、
第6図に示すようにコイルスプリング49の付勢力によつ
て矢示E方向に回動付勢されて、その先端に固定される
落下防止ブレード44が感光体ベルト4から離れている非
接触の状態にあり、転写分離装置50のユニツト枠体25と
一体のユニツト部分が第7図に示すように開かれると、
それに連動してワイヤ51が矢示J方向に引つ張られるた
め、揺動レバー41が矢示F方向に揺動して落下防止ブレ
ード44の先端が感光体ベルト4の感光体表面4aに当接す
る。
そのため、第4図及び第5図の実施例と同様に、感光
体ベルト4の感光体表面4aに沿つて第7図の矢示G方向
に落下しようとする転写紙Pがあるときには、それが落
下防止ブレード44によつて阻止されるので、それ以上下
方へ落下しない。
なお、転写分離装置50のユニツト枠体25と一体の部分
の開閉時には、コイルスプリング52がその開閉の際の揺
動レバー41に加わる衝撃を弱めるため、落下防止ブレー
ド44が感光体ベルト4に接触した際のベルト表面の傷つ
きを防止できる。
また、第5図及び第7図に示したように、揺動レバー
41の上端側に爪部41aを設けるようにすれば、転写紙の
落下防止に対して更に有効となる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、転写分離装
置の部分でジヤムが発生したときに転写分離装置を感光
体表面から離間させても、そのジヤムになつた転写紙は
転写紙落下防止部材によつて落下が防止されるので、そ
の転写紙は装置本体の下方へ落下しなくなる。
また、感光体をベルト部材で形成し、転写紙落下防止
部材がそのベルト部材の弾性を有する部分に接触するよ
うにすれば、転写分離装置の離間動作に連動してその転
写紙落下防止部材が感光体の弾性を有する部分に接触し
て転写分離装置と感光体表面との間にある転写紙の感光
体表面に沿う落下通路を塞いでしまうので、転写紙のそ
れ以上下方への落下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の要部となる転写分離装置とその付近
を示す概略図、 第2図は同じくその転写分離装置を装着した電子写真装
置である複写機の例を示す全体構成図、 第3図は第1図の転写分離装置を感光体表面に対して離
間させた状態を示す概略図、 第4図及び第5図はこの考案の他の実施例を示す第1図
及び第3図と同様なそれぞれ概略図、 第6図及び第7図はさらに異なる他の実施例を示す第4
図及び第5図と同様なそれぞれ概略図である。 1……複写機本体、4……感光体ベルト 4a……感光体表面 6,40,50……転写分離装置 21……転写チヤージヤ、22……分離チヤージヤ 32……落下防止レバー(転写紙落下防止部材) 41……揺動レバー 44……落下防止ブレード(転写紙落下防止部材) 45……ソレノイド、51……ワイヤ P……転写紙

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体表面に静電吸着されて顕像化された
    トナー像を略垂直に近い状態で転写紙に転写させた後前
    記感光体表面から分離させる転写分離装置を、前記感光
    体表面に対して離間可能に設けた電子写真装置におい
    て、 前記転写分離装置にベルト部を設けると共に、該転写分
    離装置の離間動作に連動して該転写分離装置の前記ベル
    ト部の弾性を有する部分又はその転写分離装置の位置か
    ら転写紙が落下した際の転写紙の落下経路上に設けられ
    たベルト部材の弾性を有する部分に接するまで移動して
    前記転写分離装置と前記感光体表面との間にある転写紙
    の落下を防止する転写紙落下防止部材を設けたことを特
    徴とする電子写真装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の電子写真装置において、感
    光体がベルト部材で形成されており、転写紙落下防止部
    材が前記ベルト部材の弾性を有する部分に接触するよう
    に設けられていることを特徴とする電子写真装置。
JP1990102517U 1990-09-29 1990-09-29 電子写真装置 Expired - Lifetime JP2547324Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990102517U JP2547324Y2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990102517U JP2547324Y2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0459849U JPH0459849U (ja) 1992-05-22
JP2547324Y2 true JP2547324Y2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=31846836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990102517U Expired - Lifetime JP2547324Y2 (ja) 1990-09-29 1990-09-29 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547324Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014240857A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452202Y2 (ja) * 1986-09-13 1992-12-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459849U (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05155464A (ja) スイッチ、スイッチ付きシート搬送装置及びこれを用いた複写機
JPS6044211B2 (ja) シ−ト状用紙の供給装置
JPS6051102B2 (ja) 複写装置
US4876576A (en) Device for changing sheet shape before entry into fuser nip
JPH07179250A (ja) 自動印刷装置
JP2005031377A (ja) 画像形成装置
JP2547324Y2 (ja) 電子写真装置
JP3839969B2 (ja) 画像形成装置
JPH05132175A (ja) 除電装置
JPS6332692B2 (ja)
JP5403421B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JPH0233244Y2 (ja)
GB2127384A (en) Corner-registration by a pair of sensors spaced from a corner
JPH066369Y2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0460650A (ja) 画像形成装置
JPS5940672A (ja) 画像形成装置に於ける分離装置
JP2509433Y2 (ja) 電子写真装置
JPH0940204A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH0731434B2 (ja) 静電記録装置
GB2127385A (en) Sheet-registration & forwarding device
JPH02188346A (ja) 電子写真複写装置
JP2001335174A (ja) 分離給紙装置
JP2000198571A (ja) 画像形成装置
JPH08202089A (ja) 自動原稿給送装置及びこれを備える画像形成装置
JPH0551166A (ja) 画像形成装置