JPH08292655A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08292655A
JPH08292655A JP7119357A JP11935795A JPH08292655A JP H08292655 A JPH08292655 A JP H08292655A JP 7119357 A JP7119357 A JP 7119357A JP 11935795 A JP11935795 A JP 11935795A JP H08292655 A JPH08292655 A JP H08292655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
roller
image forming
forming apparatus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7119357A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Onodera
小野寺  真一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7119357A priority Critical patent/JPH08292655A/ja
Publication of JPH08292655A publication Critical patent/JPH08292655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録材の波打ち状態による転写不良を防止す
る。 【構成】 吸着ローラ5gの下流に、転写ドラムの記録
材担持シート5fに対して押圧する押圧ローラ60を設
ける。又、記録材P及び押圧ローラ60に対して、記録
材担持シート5fを挟んで押圧する押圧部材65を設け
る。記録材Pを、押圧ローラ60により記録材担持シー
ト5fに対して押圧し、又、押圧部材65により記録材
担持シート5fを挟んで押圧することにより、記録材P
の波打ちを矯正し、転写不良を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式あるいは
静電記録方式等の複写装置、レーザビームプリンタ等の
画像形成装置に関し、特に記録材担持体上に担持された
記録材に画像を形成する画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フルカラー画像を形成する画像形成装置
として、紙のような記録材を誘電体シートのような記録
材担持体に担持して記録材に像を形成するには、例え
ば、感光体のような像担持体上に形成された像を転写手
段によって記録材に転写する。
【0003】一方、記録材担持体に記録材を担持させる
ために、記録材担持体を挟んでコロナ放電器とローラ電
極による対向電極を設けて記録材を記録材担持体に静電
的に吸着させる方法が知られている。また、コロナ帯電
器の代わりに帯電ブラシを設けることも提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、記録材の平面度が悪い場合、例えば、紙のよ
うな記録材が吸湿等の影響で波打ち状態となってしまっ
たときには記録材が部分的に記録材担持体から浮いた状
態で吸着担持されるため、転写不良が発生する懸念があ
った。
【0005】また、記録材給送部においては、記録材を
1枚ずつ確実に記録材担持体の吸着位置へ給送するため
に重送防止手段が設けられているが、この重送防止手段
の不良等によって記録材の重送が発生し、複数枚の記録
材が重送状態のまま記録材担持体へ吸着された場合、特
に外側の記録材の吸着力が弱いため記録材が記録材担持
体に担持搬送中に重送紙のはがれが発生し、はがれた記
録材が像担持体のクリーニング装置に侵入し、装置に故
障が生ずるという可能性があった。
【0006】従って、本発明の目的は、記録材の波打ち
状態による転写不良を防止できる画像形成装置を提供す
ることである。
【0007】本発明による他の目的は、記録材担持体に
おける重送紙の剥れによる装置の故障を防止できる画像
形成装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば、本発明は、
記録材担持体と記録材を前記記録材担持体に静電吸着さ
せるための静電吸着手段とを備え、前記記録材担持体に
担持搬送される記録材に像担持体に形成された可視画像
を転写することによって画像を得る画像形成装置におい
て、転写位置よりも上流において記録材を前記記録材担
持体に向けて押圧するローラ部材を設けたことを特徴と
する画像形成装置である。
【0009】記録材と前記記録材担持体を挟んだ対向位
置から前記ローラ部材を押圧する押圧部材を設けること
が好ましい。又、前記ローラ部材は前記静電吸着手段よ
りも上流側に位置することが好ましい。
【0010】本発明による他の態様によれば、記録材担
持体と給紙部より送られてきた記録材を前記記録材担持
体に静電吸着させるための静電吸着手段として記録材に
転接する導電体ローラとを備え、前記記録材担持体に担
持搬送される記録材に像担持体に形成された可視画像を
転写することによって画像を得る画像形成装置におい
て、記録材が前記記録材担持体に静電吸着する吸着する
位置よりも上流において、記録材を前記導電体ローラに
向けて向けて押圧するローラ部材を設けたことを特徴と
する画像形成装置が提供される。
【0011】前記ローラ部材は弾性部材であることが好
ましい。前記ローラ部材は絶縁部材であることが好まし
い。記録材の重送時に前記ローラ部材が逆転する手段を
有することが好ましい。前記ローラ部材の逆転によって
進行を阻止された記録材の収容部材を設けることが好ま
しい。前記ローラ部材の逆転によって進行を阻止された
記録材を検知する手段を設けることが好ましい。
【0012】
【実施例】以下、本発明に係る画像形成装置を図面に則
して更に詳しく説明する。
【0013】図4には本発明に係るカラー画像形成装置
の一実施例を示す。同図において、装置の上部にはデジ
タルカラー画像リーダー部、下部にデジタルカラー画像
プリンタ部を有する。
【0014】リーダ部において、原稿30を原稿台ガラ
ス31に載せ、露光ランプ32により露光走査すること
により、原稿30からの反射光像を、レンズ33により
フルカラーセンサー34に集光し、カラー色分解画像を
得る。カラーの色分解画像信号は、(図示しない)ビデ
オ処理ユニットにて処理を施され、プリンタ部に送出さ
れる。
【0015】プリンタ部において、像担持体である感光
ドラム1は矢印方向に回転自在に担持され、感光ドラム
1の周りに前露光ランプ11、コロナ帯電器2、レーザ
露光光学系3、電位センサ12、色の異なる4個の現像
器4y、4c、4m、4Bk、ドラム上光量検知手段1
3、転写装置5、クリーニング装置6を配置する。
【0016】レーザ露光光学系3において、リーダ部か
らの画像信号は、レーザ出力部(不図示)にて光信号に
変換され、変換されたレーザ光がポリゴンミラー3aで
反射され、レンズ3b及びミラー3cを通って、感光ド
ラム1の面に投影される。
【0017】プリンタ部画像形成時には、感光ドラム1
を矢印方向に回転させ、前露光ランプ11で除電した後
の感光ドラム1を帯電器2により一様に帯電させて、各
色分解ごとに光像Eを照射し、潜像を形成する。
【0018】次に、所定の現像器を動作させて、感光ド
ラム1上の潜像を現像し、感光ドラム1上に樹脂を基体
としたトナー画像を形成する。現像器は、偏心カム24
y、24c、24m、24Bkの動作により、各色分解
色に応じて択一的に感光ドラム1に接近するようにして
いる。
【0019】さらに、感光ドラム1上のトナー画像を、
記録材カセット7より搬送系及び転写装置5を介して感
光ドラム1と対向した位置に供給された記録材に転写す
る。
【0020】転写装置5は、本例では転写ドラム5a、
転写帯電ブラシ50a、記録材を静電吸着させるための
吸着帯電ブラシ50bと対向する吸着ローラ5g、内側
帯電ブラシ50c、外側帯電器5e及び押圧ローラ60
とを有し、回転駆動されるように軸支された転写ドラム
5aの周面開口域には誘電体からなる記録材担持シート
5fを円筒状に一体的に張設している。記録材担持シー
ト5fはポリカーボネートフィルム等の誘電体シートを
使用している。
【0021】ドラム状とされる転写装置、つまり転写ド
ラム5aを回転させるに従って感光ドラム上のトナー像
は転写帯電ブラシ50aにより記録材担持シート5fに
担持された記録材上に転写する。
【0022】このように記録材担持シート5fに吸着搬
送される記録材には所望数の色画像が転写され、フルカ
ラー画像を形成する。
【0023】フルカラー画像の場合、このようにして4
色のトナー像の転写を終了すると記録材を転写ドラム5
aから分離爪8a、分離押し上げコロ8b及び分離帯電
器5hの作用によって分離し、熱ローラ定着器9を介し
てトレイ10に排紙する。
【0024】他方、転写後、感光ドラム1は、表面の残
留トナーをクリーニング器6で清掃した後、再度画像形
成工程に供する。
【0025】記録材の両面に画像を形成する場合には、
定着器9を排出後、すぐに搬送パス切換えガイド19を
駆動し、搬送縦パス20、反転パス21aに一旦導いた
後、反転ローラ21bの逆転により、送り込まれた際の
後端を先頭にして送り込まれた方向と反対向きに退出さ
せ、中間トレイ22に収納する。その後再び上述した画
像形成工程によってもう一方の面に画像を形成する。
【0026】また、転写ドラム5aの記録材担持シート
5f上の粉体の飛散付着、記録材上のオイルの付着等を
防止するために、ファーブラシ14と記録材担持シート
5fを介してファーブラシ14に対向するバックアップ
ブラシ15や、オイル除去ローラ16と記録材担持シー
ト5fを介してオイル除去ローラ16に対向するバック
アップブラシ17の作用により清掃を行なう。このよう
な清掃は画像形成前もしくは後に行ない、また、ジャム
(紙詰まり)発生時には随時行なう。
【0027】また、本例においては、所望のタイミング
で偏心カム25を動作させ、転写ドラム5fと一体化し
ているカムフォロワ5iを作動させることにより、記録
材担持シート5fと感光ドラム1とのギャップを任意に
設定可能な構成としている。例えば、スタンバイ中また
は電源オフ時には、転写ドラムと感光ドラムの間隔を離
す。
【0028】次に、図1〜図3を参照して、本発明の特
徴部分である吸着ローラ5g及び押圧ローラ60につい
て、さらに詳しく説明する。
【0029】図1に示すように、吸着ローラ5gは、金
属等の導電体ローラ55、導電体ローラ55の中心を貫
通する中心軸53、及び中心軸53の両端にそれぞれ固
着された吸着ローラコロ52a、52bを同心状に一体
化したものである。同様に押圧ローラ60も円筒ローラ
64、円筒ローラ64の中心を貫通する中心軸62、及
び中心軸62の両端にそれぞれ固着された突き当てコロ
61a、61bを同心状に一体化して構成されている。
【0030】吸着ローラ5g及び押圧ローラ60は、転
写ドラム5aの軸線方向に対して平行に、吸着ローラ揺
動アーム54a、54b、押圧ローラ揺動アーム63
a、63bによってそれぞれ中心軸53、62の両端近
傍を回転自在に支持されている。
【0031】吸着ローラ揺動アーム54a、54bは略
L形に形成され、そのコーナー部を支点軸70により連
結されており、支点軸70の周りに回転自在とされてい
る。又、押圧ローラ揺動アーム63a、63bも同様に
略L形に形成され、そのコーナー部を、吸着ローラ揺動
アーム54a、54bとの共通軸である支点軸70によ
り連結され、支点軸70の周りに回転自在とされてい
る。
【0032】押圧ローラ揺動アーム63a、63bはそ
れぞれ吸着ローラ揺動アーム54a、54bの外側に配
置され、両アームの水平部54a1 、54b1 、63a
1 、63b1 の上方には、連結軸71によりその両端に
一体的に固着されたカム72a、72bが配設されてい
る。カム72a、72bは図面に示さない駆動手段によ
って駆動され、吸着ローラ5g及び押圧ローラ60を記
録材担持シート5fに対して離接運動を行なわせる。
【0033】又、吸着ローラ揺動アーム54a、54b
及び押圧ローラ揺動アーム63a、63bは、それぞれ
スプリング等の加圧手段(図示せず)によって加圧さ
れ、吸着ローラ揺動アーム54a、54b及び押圧ロー
ラ揺動アーム63a、63bに支持された吸着ローラ5
g及び押圧ローラ60を記録材担持シート5fに圧接す
る。このとき、吸着ローラコロ52a、52b及び突き
当てコロ61a、61bが、記録材担持シート5fを支
持し一体的に回転するリング部材51a、51bに対し
て従動回転を行う。
【0034】また、図2に示すように、吸着ローラ5g
及び押圧ローラ60の下方には、記録材Pを所定のタイ
ミングで送り出すレジストローラ対80a、80bが配
置されており、レジストローラ対80a、80bから押
圧ローラ60に至る記録材Pを案内するガイド81a、
81bが配設されている。
【0035】上記構成において、図2に示すように、記
録材Pはレジストローラ対80a、80bにより所定の
タイミングで送り出され、ガイド81a、81bによっ
て記録材担持シート5fと円筒ローラ64の転接位置へ
送られる。記録材Pは前記転接位置を通過することによ
って波打ち等の矯正が行われ平面度が改善される。尚、
さらに矯正効果を高めるために記録材担持シート5fの
内方から記録材Pを円筒ローラ64へ押圧する押圧部材
65を設けてもよい。また、円筒ローラ64をゴムやス
ポンジ等の弾性部材として記録材担持シート5fとのニ
ップをより多く形成することによってより一層の効果が
期待できる。
【0036】次に、記録材Pは、導電体ローラ55と吸
着帯電ブラシ50bが対向する吸着位置を通過すること
により記録材担持シート5fに静電的に吸着した後転写
位置へ搬送される。前記吸着位置においては導電体ロー
ラ55と吸着帯電ブラシ50bが対向電極となっている
ためこの両者間で記録材担持シート5fと記録材Pを介
して電荷が集中的に移動して記録材Pの静電吸着が行わ
れる。
【0037】このとき円筒ローラ64や押圧部材65へ
吸着位置から電荷が流入すると吸着位置で発生する静電
吸着力が低下したり、記録材Pの円筒ローラ64に接し
ている部分で静電吸着力が働いてしまうため、記録材P
は波打ちが矯正されない状態で記録材担持シート5fに
吸着してしまったりする。そのため円筒ローラ64及び
押圧部材65は導電体ローラ55及び吸着帯電ブラシ5
0bに対して絶縁されていることが望ましい。
【0038】次に、記録材Pが吸着位置を通過した後、
図3に示すように、連結軸71に一体的に固定されたカ
ム72a、72bが駆動手段(図示せず)により回転駆
動されることによって、吸着ローラ揺動アーム54a、
54b及び押圧ローラ揺動アーム63a、63bが支点
軸70まわりに図中時計方向に回動して、吸着ローラ5
g及び押圧ローラ60は記録材担持シート5fから離間
して待機状態となる。そして、次の記録材が送られてく
る直前に再びカム72a、72bが回転することによっ
て吸着ローラ5g及び押圧ローラ60は記録材担持シー
ト5fに当接する動作位置へ移動する(図2)。
【0039】以上のように、吸着ローラ5gの下流に押
圧ローラ60を配置し、これにより記録材Pを記録材担
持シート5fに押圧することによって、記録材Pの波打
ちなどの平面度の悪さを矯正することができ、記録材P
の平面度の悪さに起因する転写不良を防止することがで
きる。
【0040】実施例2 次に本発明に係る実施例2について図5〜図7を用いて
説明する。尚、説明においては、実施例1における部材
と同一の部材については同一符号を付し、その詳しい説
明を省略する。
【0041】図5に示すように、吸着ローラ5gは、コ
ーナー部を支点軸70によって連結された略L形のアー
ム85a、85bにより回転自在に支持され、且つ支点
軸70の周りに回動自在とされている。又、円筒ローラ
64、及びその中心を貫通する中心軸81を同心状に一
体化した押圧ローラ60が、吸着ローラ5gと共通のア
ーム85a、85bに回転自在に支持されている。ここ
で押圧ローラ60は吸着ローラ5gに従動回転するよう
に圧接配置されている。
【0042】またアーム85a、85bは、それぞれ吸
着ローラ5gが記録材担持シート5fに当接する方向に
加圧する加圧手段(図示せず)を有し、連結軸71によ
って連結され、アーム85a、85bの水平部85a
1 、85b1 の下方に配置されたカム72a、72bの
回転動作に応じて支点軸70まわりに揺動して、記録材
担持シート5fに対して吸着ローラ5gを接離させる。
【0043】ところで、吸着ローラ5gの導電体ローラ
55の長さは記録材の全域に対して均一に帯電を行うた
めに通常記録材の巾よりも大きく設定されているが、押
圧ローラ60の円筒ローラ64は記録材に対する帯電は
行われないため、その長さは図6に示すように、記録材
の巾よりも小さくてもよい。
【0044】尚、本実施例においては、図7に示すよう
に、記録材Pを導電体ローラ55と円筒ローラ60によ
って形成されたニップに送給し易くするため、レジスト
ローラ対80a、80bの位置を、図中において上記ニ
ップの右斜め下方に配置し、ニップとレジストローラ対
80a、80bとの間にガイド81a、81bを配設し
た。 上記のような構成により、レジストローラ対80
a、80bより送り出された記録材Pは、ガイド81
a、81bに案内され、導電体ローラ55と円筒ローラ
60によって形成されたニップを通過することによって
波打ちの矯正が行われた後、導電体ローラ55が記録材
担持シート5fに当接する吸着位置において記録材担持
シート5fに静電吸着される。
【0045】本実施例では、実施例1と同様に、記録材
Pの平面度の悪さに起因する転写不良を防止することが
できると共に、吸着ローラ5gと押圧ローラ60を同一
のアーム85a、85bに支持させ、押圧ローラ60を
吸着ローラ5gに圧接するようにしたことによって装置
の簡略化、小型化を図ることができる。
【0046】実施例3 次に、本発明に係る実施例3について、図8〜図10に
より説明する。尚、説明においては、実施例1における
部材と同一の部材については同一符号を付し、その詳し
い説明を省略する。
【0047】本実施例において、図8に示すように、押
圧ローラ60は、円筒ローラ64、円筒ローラ64の中
心を貫通する中心軸62、中心軸62に固着された突き
当てコロ61a、61b、及び突き当てコロ61bから
延出した中心軸62の端部に固着されたプーリ91を同
心状に一体化して構成されるとともに、揺動アーム86
a、86bに中心軸62を回転自在に軸支され、揺動手
段(図示せず)によって記録材担持シート5fに対して
接離を行う。
【0048】一方、プーリ91はタイミングベルト90
を介して中間軸96周りに回転自在に支持されたプーリ
92と連結され、駆動力の伝達ができるようになってい
る。
【0049】また、プーリ92はトルクリミッタ93を
介して中間軸96まわりに回転自在に取付けられたアイ
ドラギア94と連結され、さらに、アイドラギア94
は、図に示さない駆動源からの駆動力を駆動軸97を介
して伝達され常時回転駆動される駆動ギア95とかみ合
っている。
【0050】この駆動ギア95は、トルクリミッタ93
によってアイドラギア94とプーリ92の駆動が連結さ
れたときに、押圧ローラ60が記録材担持シート5fに
従動回転する回転方向とは逆方向に回転する方向へ駆動
される。
【0051】トルクリミッタ93は、押圧ローラ60が
記録材担持シート5fに当接しているとき、または押圧
ローラ60と記録材担持シート5fの接触部を記録材が
通過する際のトルクに対しては駆動の伝達を遮断し、ま
た、円筒ローラ64及び記録材担持シート5fの記録材
との摩擦係数を記録材同士の摩擦係数よりも高く設定
し、円筒ローラ64と記録材担持シート5fとの間に複
数の記録材が進入することによって押圧ローラ60の回
転トルクが低下したときにはアイドラギア94とプーリ
92の駆動を連結するように動作する。
【0052】上記構成において、図9に示すように、押
圧ローラ60は記録材担持シート5fに当接した際には
図中矢印方向に従動回転を行なう。しかしながら、例え
ば記録材P1、P2が重なったままレジストローラ対8
0a、80bより送られた場合には、押圧ローラ60の
回転トルクが低下し、アイドラギア94とプーリ92の
駆動が連結され、図10に示すように、記録材P1、P
2が円筒ローラ64に達したときに、トルクリミッタ9
3によって駆動ギア95からの駆動力が押圧ローラ60
に伝達され、押圧ローラ60が逆転することによって円
筒ローラ64に接している記録材P2の搬送が阻止され
る。
【0053】一方、記録材担持シート5fに接している
記録材P1は波打ちが矯正されるとともに記録材担持シ
ート5fとの摩擦力によって吸着位置へ搬送される。
【0054】ここで、搬送を阻止された記録材P2のル
ープの収容空間を設け、この空間に例えばマイクロスイ
ッチ98等のループ検知手段を設けてやれば、記録材の
重送を検知することができる。また、搬送を阻止された
記録材P2を回収する手段を設けることによって、画像
形成動作を継続することもできる。
【0055】本実施例では押圧ローラ60を吸着ローラ
5gの上流側に配置したが、図11に示すように吸着ロ
ーラ5gの下流側であっても、特に感光ドラム1と転写
帯電ブラシ50aが対向する転写位置よりも上流側であ
れば記録材の重送によるトラブルを防止することができ
ると共に、記録材の波打ちの矯正効果も発揮することが
できる。また、押圧ローラ60に対向する押圧部材65
の代わりに記録材担持シート5fに転接するローラ部材
66を設けてもよい。
【0056】さらに図12に示すように、押圧ローラ6
0を吸着ローラ5gに当接させてもよく、この場合、駆
動ギア95は押圧ローラ60を吸着ローラ5gに対する
従動回転とは逆方向に駆動する方向に回転する。そして
ループの検知は、回動支点89を有し実線及び点線間を
回動する記録材のガイド88と、ループによるガイド8
8の回動動作を検知するマイクロスイッチ98とを設け
ることによって行なってもよい。
【0057】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、転写位
置よりも上流において記録材を記録材担持体に向けて押
圧するローラ部材を設けたことにより、記録材の平面度
を矯正することができ、従って、転写不良を防止するこ
とができ、良好な画像を得ることができる。
【0058】又、本発明による他の態様において、記録
材が記録材担持体に静電吸着する吸着する位置よりも上
流において、記録材を導電体ローラに向けて向けて押圧
するローラ部材を設け、且つ記録材の重送時に前記ロー
ラ部材を逆転する手段を設けたことにより、上記と同様
の効果を得ることができると共に、重送紙の剥れによる
装置の故障を未然に防止することができ、従って、作業
性の低下を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例1の画像形成装置の吸着ロ
ーラ周りを示す斜視図である。
【図2】図1の吸着ローラ周りを示す断面図である。
【図3】図2の吸着ローラの非作動時を示す断面図であ
る。
【図4】本発明が実施される画像形成装置の一例を示す
全体構成図である。
【図5】本発明に係る実施例2の画像形成装置の吸着ロ
ーラ周りを示す斜視図である。
【図6】実施例2の変形例である。
【図7】図5及び図6の吸着ローラ周りを示す断面図で
ある。
【図8】本発明に係る実施例3の画像形成装置の押圧ロ
ーラを示す正面図である。
【図9】図8の押圧ローラの作動状態を示す断面図であ
る。
【図10】図8の押圧ローラ、及び吸着ローラの作動状
態を示す断面図である。
【図11】図8の押圧ローラ、及び吸着ローラの変形例
を示す断面図である。
【図12】図8の押圧ローラ、及び吸着ローラの他の変
形例を示す断面図である。
【符号の説明】
5f 記録材担持シート(記録材担持体) 5g 吸着ローラ(静電吸着手段) 60 押圧ローラ(ローラ部材) 64 円筒ローラ 65 押圧部材 93 トルクリミッタ 98 マイクロスイッチ P、P1、P2 記録材

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録材担持体と記録材を前記記録材担持
    体に静電吸着させるための静電吸着手段とを備え、前記
    記録材担持体に担持搬送される記録材に像担持体に形成
    された可視画像を転写することによって画像を得る画像
    形成装置において、転写位置よりも上流において記録材
    を前記記録材担持体に向けて押圧するローラ部材を設け
    たことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 記録材と前記記録材担持体を挟んだ対向
    位置から前記ローラ部材を押圧する押圧部材を設けたこ
    とを特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記ローラ部材が前記静電吸着手段より
    も上流側に位置することを特徴とする請求項1又は2の
    画像形成装置。
  4. 【請求項4】 記録材担持体と給紙部より送られてきた
    記録材を前記記録材担持体に静電吸着させるための静電
    吸着手段として記録材に転接する導電体ローラとを備
    え、前記記録材担持体に担持搬送される記録材に像担持
    体に形成された可視画像を転写することによって画像を
    得る画像形成装置において、記録材が前記記録材担持体
    に静電吸着する吸着する位置よりも上流において、記録
    材を前記導電体ローラに向けて向けて押圧するローラ部
    材を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記ローラ部材が弾性部材であることを
    特徴とする請求項1〜4のうちいずれかひとつの画像形
    成装置。
  6. 【請求項6】 前記ローラ部材が絶縁部材であることを
    特徴とする請求項1〜5のうちのいずれかひとつの画像
    形成装置。
  7. 【請求項7】 記録材の重送時に前記ローラ部材を逆転
    する手段を有することを特徴とする請求項1〜6のうち
    いずれかひとつの画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記ローラ部材の逆転によって進行を阻
    止された記録材の収容部材を設けたことを特徴とする請
    求項7の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記ローラ部材の逆転によって進行を阻
    止された記録材を検知する手段を設けたことを特徴とす
    る請求項7又は8の画像形成装置。
JP7119357A 1995-04-20 1995-04-20 画像形成装置 Pending JPH08292655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7119357A JPH08292655A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7119357A JPH08292655A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08292655A true JPH08292655A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14759496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7119357A Pending JPH08292655A (ja) 1995-04-20 1995-04-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08292655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7424233B2 (en) 2004-09-02 2008-09-09 Ricoh Company Limited Image forming apparatus for forming images with at least two process speeds
US8235384B2 (en) 2005-05-17 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet-material transporting device and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7424233B2 (en) 2004-09-02 2008-09-09 Ricoh Company Limited Image forming apparatus for forming images with at least two process speeds
US8235384B2 (en) 2005-05-17 2012-08-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet-material transporting device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07215517A (ja) シートフィード装置及び電子写真印刷機
JP4047018B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
US5537193A (en) Image forming apparatus with recording sheet separating device
JPH1026918A (ja) 画像形成装置
JPH08292655A (ja) 画像形成装置
JPH07140740A (ja) 画像形成装置
JPH0561396A (ja) 画像形成装置
JP4540455B2 (ja) 画像形成装置
JP2001142312A (ja) 転写装置および該転写装置を含む画像形成装置
JP2001315989A (ja) 画像形成装置
JP3053814B1 (ja) 画像形成装置
JPH0452202Y2 (ja)
JP2721428B2 (ja) 画像形成装置
JP2723154B2 (ja) 画像形成装置
JPH07311526A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JPH07199680A (ja) 画像形成装置
JP2673720B2 (ja) 画像形成装置
JPH01288888A (ja) 画像形成装置
JPH07257775A (ja) 画像形成装置
JP3170410B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH07277607A (ja) シート材搬送装置および画像形成装置
JP3136831B2 (ja) 多重転写装置
JPH08137152A (ja) ユニット装置の加圧機構
JPH09127805A (ja) カラー画像形成装置
JP2003208039A (ja) 画像形成装置