JPS5991464A - 電子写真複写機 - Google Patents

電子写真複写機

Info

Publication number
JPS5991464A
JPS5991464A JP58194011A JP19401183A JPS5991464A JP S5991464 A JPS5991464 A JP S5991464A JP 58194011 A JP58194011 A JP 58194011A JP 19401183 A JP19401183 A JP 19401183A JP S5991464 A JPS5991464 A JP S5991464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
charge
support material
toner powder
powder image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58194011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362272B2 (ja
Inventor
ケニス・シ−・フアヴエイタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS5991464A publication Critical patent/JPS5991464A/ja
Publication of JPH0362272B2 publication Critical patent/JPH0362272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、一般には電子写真式複写機、より詳細には転
写プロセスにおいてコピーシートから光導電性表面への
コピーシート汚染物質の転移を防止する方法に関するも
のである。
発明の背景 一般に、電子写真複写のプロセスは、最初に、光導電性
部材がほゞ一様な電位に帯電され、その表面が感光化さ
れる次に光導電性表面の帯電した部分が複写される原稿
の光像にあてて露光される。
これにより、光導電性部材の上に、原稿内の情報領域に
対応する静電潜像が記録される。光導電性部材の上に静
電潜像が記録された後、静電潜像は現像剤と接触して現
像される。これにより、光導電性部材の上にトナー粉末
像が形成される。続いて、トナー粉末像はコピーシート
へ転写され、最後に、トナー粉末像は加熱されてコピー
シートに像の形状で永久的に定着される。
転写プロセスにおいて、コピーシートは光導電性部材に
接触し、静電荷が印加され、トナー粉末像が光導電性部
材からコピーシートへ転写される。
特に、光導電性部材が負に帯電され、トナー粉末像が正
に帯電される電子写真式複写機の場合には、コピーシー
トから光導電性部材へタルクとカオリンが転移すること
がわかつた。これは光導電性部材からコピーシートへト
ナー粉末像を転写するプロセスにおいて起る。これらの
コピーシート汚染物質は静電気的に光導電性部材に付着
し、清掃プロセスにおいて光導電性部材から除去されな
いことが多い。コピーシート汚染物質は、光導電性部材
によつて現像ステーシヨンへ運ばれ、ここで、現像装置
内に吸い込まれる。これはコピーの品質に極め有害であ
るというのは、現像装置がコピーシート汚染物質を、次
に光導電性部材の上に現像することができる粒子として
処理するからである。
タルクなどより大きなコピーシート汚染物質は、集塊と
なつて、コピーシートに斑点を生じさせる。
これらの斑点は非常に目ざわりである。したがつて転写
プロセスにおいてコピーシートから光導電性部材へコピ
ーシート汚染物質の転移を防ぐことが強く要望されるこ
とは明らかである。トナー粉末像を光導電性部材からコ
ピーシートへ転写するためにいろいろな方法が工夫され
てきたが、次の特許文献は、関連があると思われるもの
である:米国特許第3,414,409号(1968年
12月3日発行)、第3,707,138号(1972
年12月26日発行)、第3,721,551号(19
73年4月20日発行)、第3,734,724号(1
973年5月22日発行)、第4,014,605号(
1977年4月29日発行)、第4,141,728号
(1979年2月27日発行)。
上記特許文献の関連部分を簡潔に要約すると、次のよう
になる。
米国特許第3,414,409号は、トナー粉末像をコ
ピーシートへ転写するため光導電性部材の裏側を通して
照明する方法を開示している。
米国特許第3,707,133号は、コロナ発生装置が
トナー粉末像を形成しているトナー粒子上の電荷と同じ
極性の電荷を光導電性ベルトに加える転写装置を開示し
ている。コピーシートは、導電性ローラと支持ローラの
上を通過する光導電性ベルト部分とによつて形成された
ニツプを通過する。導電性ローラは、トナー粒子上の電
荷とは反対の極性のDC電圧に対し電気的にバイアスさ
れ、ニツプに圧力を加えてコピーシートへトナー粒子を
転移させる。トナー粒子と光導電性表面間の電荷による
吸引を減らすために、光導電性ベルトを照明するランプ
が導電性ローラ内に配置さてている。
米国特許第3,721,551号は、光導電性表面に非
常に強い光をあてて照明し、粉末を電気的に帯電させて
、帯電した粉末をコピーシートへ転写する方法を開示し
ている。
米国特許第3,734,724号は、光導電性部材から
導電性支持シートへ粉末像を転写する方法を開示してい
る。シートは、最初に粉末像と同じ極性に帯電され、シ
ートが光導電性部材に接触した後、極性が逆にされ、電
気量が適当に調整される。この時点で、現像された像を
所定位置に保持している静電潜像の電気力をゼロにする
ために、光導電性部材の透明部材がその支持側を通して
投光照明される。バイアス電圧は、支持シートが光導電
性部材から分離されるまで、シートへの粉末像の転写を
続ける。
米国特許第4,014,605号は、ニツプとニツプ後
方領峨において光導電性ドラム上の粉末像に接触してい
るコピーシートを支持している電気的にバイアスされた
光導電性ベルトを照明することによつて転写電界を調整
する方法を開示している。
米国特許第4,141、728号は、電気的にバイアス
された転写ロールとベルト形感光体を開示している。現
像された像が転写ステーシヨンを通過するとき負に帯電
したトナーを吸引するために、コピーシートは正に帯電
され、光導電性ベルトはコピーシートを通して光源にさ
らされる間に負に帯電される。光導電性層は、適当な透
明導電性基層を用いてその反対側から露光することも可
能である。
発明の概要 本発明の第1の特徴にしたがつて、光導電性部材から粒
子汚染物質を含む支持材料シートへ帯電したトナー粉末
像を転写する装置が得られる。支持材料シートへトナー
粉末像上の電荷の極性とは反対の極性の電荷を付与する
手段により、光導電性部材から支持材料シートへトナー
粉末像が吸引され、支持材料シートから光導電性部材へ
支持材料シートの粒子汚染物質が吸引される。支持材料
シートから光導電性部材へ吸引された汚染物質上にトナ
ー粉末像上の電荷の極性と同じ極性の電荷を誘導する手
段により、汚染物質は支持材料シートへ引き戻される。
本発明の第2の特徴にしたがつて、光導電性部材上に帯
電したトナー粉末像を有する形式の電子写真式複写機が
得られる。本複写機は、粒子汚染物質を含む支持材料シ
ートを進めて光導電性部材上のトナー粉末像に接触させ
る手段を有している。
支持材料シートにトナー粉末像上の電荷の極性とは反対
の極性の電荷を付与する手段により、光導電性部材から
支持材料シートへトナー粉末像が吸引され、支持材料シ
ートから光導電性部材へ支持材料の粒子汚染物質が吸引
される。支持材料シートから光導電性部材へ吸引された
汚染物質上にトナー粉末像上の電荷の極性と同じ極性の
電荷を誘導する手段により、汚染物質が支持材料シート
へ引き戻される。
本発明の第3の特徴にしたがつて、光導電性部材から粒
子汚染物質を含む支持材料シートへ帯電したトナー粉末
像を転写する方法が得られる。本方法では、トナー粉末
像上の電荷とは反対の極性の電荷を支持材料シートに付
与するステツプにより、光導電性部材から支持材料シー
トへトナー粉末像が吸引され、支持材料シートから光導
電性部材へ粒子汚染物質が吸引される。そのとき、支持
材料シートからトナー粉末像上の電荷と同じ極性の電荷
を汚染物質上に誘導するステツプにより、光導電性部材
から支持材料シートへ粒子汚染物質が引き戻される。
本発明の第4の特徴にしたがつて、光導電性部材から粒
子汚染物質を含む支持層のシートへ帯電したトナー粉末
像を転写する電子写真複写方法が得られる。本方法では
、トナー粉末像上の電荷とは反対の極性の電荷を支持材
料シートに付与するステツプにより、光導電性部材から
支持材料シートへトナー粉末像が転写され、支持材料シ
ートから光導電性部材へ汚染物質が吸引される。そのと
き、トナー粉末像上の電荷と同じ極性の電荷を汚染物質
上に誘導するステツプにより、光導電性部材から支持材
料シートへ汚染物質が引き戻される。
本発明のその他の特徴は、以下の説明と図面を参照すれ
ば、明らかになるであろう。
好ましい実施例の説明 以下、好ましい実施例と使用方法について本発明を説明
するが、発明を当該実施例と使用方法に限定するつもり
のないことは理解されよう。それどころか、特許請求の
範囲に記載した発明の要旨と範囲に含めることができる
全ての代替物、修正物、および均等物を発明に含めるつ
もりである。
本発明の特徴の全般的理解を助けるために、図面につい
て説明する。図中、同一構成要素を表示するために全体
を通じて同じ参照番号を使用している。第1図は、本発
明の転写装置を組み入れた代表的な電子写真式複写機の
種々の構成要素を略図で示す。以下の検討から、本装置
は多種多様な電子写真式複写機、あるいは粒子汚染物質
を含むシートへ帯電したトナー粒子を転写することが必
要なその他の形式の装置に同じように適合して使用する
ことができ、その用途は必ずしもここに記載した特定の
実施例や使用方法に限定されるものでないことが明らか
になろう。
代表的な電子写真式複写機では、第1図のように、導電
性基層14の上に光導電性表面12が重ねられたベルト
10が矢印16の方向に動く。導電性基層14は、透明
な支持層、たとえばポリ(テレフタル酸エチレン)セル
ローズ・アセテート、その他の適当な写真フィルム支持
層から成るものが好ましく、一般にその上に高真空蒸着
ニツケル、ヨー化第一銅その他の適当な導電性重合体な
ど透明な導電性皮膜で被覆されている。また、導電性支
持層は、一般に、結合剤と有機光導電性材料から成る光
導電性層で被覆されている。本発明には、さまざまな有
機光導電性材料を使用することができる。たとえば、有
機アミン光導電性材料やpolarylakane光導
電性材料を用いることができる。しかし、この分野の専
門家は、どの種類の有機光導電性材料でも、透明な導電
性基層と共に使用できるものであれば、本発明に使用で
きることはわかるであろう。米国特許第3,734,7
24別(1973年発行)には、各種の光導電性材料が
記載されている。代表的な電子写真式複写機の場合、光
導電性層は、その上に記録された負の極性の静電荷を有
し、トナー粒子上の電荷は正の極性のものである。
第1図の説明を続けると、ベルト10は矢印16の方向
に移動し、光導電性表面12の連続する部分を進め、そ
の移動通路の周囲に配置された種々の処理ステーシヨン
を通過させる。図示のように、ベルト10は剥離ローラ
18、張力付与ローラ20、および駆動ローラ22のま
わりに掛け渡されている。駆動ローラ22は、回転でき
るように取り付けられベルト10に接触している。モー
タ24がローラ24を回転させ、ベルト10を矢印16
の方向に進める。ローラ22とモータ24とは、適当な
手段、たとえば駆動ベルトによつて連結されている。駆
動ローラ22は向き合つて配置された1対の縁案内部を
有している。縁案内部はその間にベルト10の所定の移
動路を定める空間を形作つている。張力付与ローラ20
をベルト10に所定のばね力で押し付けている1対のば
ね(図示せず)によつてベルト10に張力が付与されて
いる。剥離ローラ18と張力付与ローラ20は共に回転
できるように取り付けられている。
これらのローラは、ベルト10が矢印16の方向に移動
するとき自由に回転するアイドラ・ローラである。
最初に、ベルト10の一部分が帯電ステーシヨンAを通
過する。帯電ステーシヨンAでは、コロナ発生装置26
がベルト10の光導電性表面12を比較的高い、負の極
性をもつほぼ一様な電位に帯電する。この分野の専門家
は、光導電性表面に印加された電荷の極性は選択した光
導電性材料によつて決ること、および負の極性でなく正
の極性を与える場合には、それに適合する光導電性材料
を使用できることは、理解されよう。
次に、光導電性表面12の帯電した部分は露光ステーシ
ヨンBを通過するように進められる。露光ステーシヨン
Bでは、原稿28が表を下に透明プラテン30の上に置
かれている。ランプ32は原稿28の上に光線を発する
。原稿28から反射した光線はレンズ34を透過してそ
の光像を形成する。レンズ34は光像を光導電性表面1
2の帯電した部分に合焦させて、その上の電荷を選択的
に消散させる。これにより、光導電性表面の上に、原稿
28に含まれた情報領域に対応する負の極性をもつ静電
潜像が記録される。その後、ベルト10は光導電性表面
12に記録された静電潜象を現像ステーシヨンCへ進め
る。
現像ステーシヨンCでは、磁気ブラシ現像装置36が、
キヤリヤ粒子にトナー粒子が摩擦電気で付着しているも
のから成る混合現像剤を、光導電性表面12に記録され
た静電潜像に接触させる。
トナー粒子は正電荷をもつているので負に帯電した潜像
に吸引される。磁気ブラシ現像装置36は、磁気ブラシ
現像ローラ38を備えており、磁気ブラシ現像ローラ3
8はキヤリヤ粒子とトナー粒子でできたブラシを形成し
ている。トナー粒子がキヤリヤ粒子から潜像へ吸引され
ると、ベルト10の光導電性表面12の上にトナー粉末
像が形成される。
現像後、ベルト10はトナー粉末像を転写ステーシヨン
Dへ進める。転写ステーシヨンDでは、支持材料シート
が送られてきてトナー粉末像と接触する。支持材料シー
トはその上に粒子汚染物質を合んでいる紙である。代表
的な粒子汚染物質はカリオンとタルクである。コピーシ
ートは、シート給送装置42によつて転写ステーシヨン
Dへ送られてくる。シート給送装置42は、シート・ス
タツク46の一番上のシートに接触している給送ローラ
44を有しているものが好ましい。給送ロール44は、
回転してスタツク46から一番上のシートをコンベヤ4
8の上に送り出す。コンベヤ48は、シートをシユート
50へ運び、シユート50は現像されたトナー粉末像が
転写ステーシヨンDにおいて、送られてくるシート40
に接触するように調時された順序で、シート40を案内
してベルト10の光導電性表面12に接触させる。
転写ステーシヨンDでは、コロナ発生装置52がシート
40の裏側に陰イオンを照射する。これにより、シート
40は、ベルト10の光導電性表面12に付着している
トナー粉末像とは反対の極性に帯電されるので、トナー
粉末像が光導電性表面12からシート40へ吸引される
。コロナ発生装置52は、U形導電性シールド54とコ
ロノード線56を有しているものが好ましい。光導電性
表面からコピーシートへトナー粉末像を転写する効率は
、二つの競合する力の大きさ、すなわちトナー粉末像を
吸引するコピーシート上の電荷による電界と、トナー粉
末像を光導電性表面に吸引する静電潜像による電界によ
つて制御される。したがつて、トナー粉末像の転写を行
なうためには、コピー・シート上の電荷は光導電性表面
上の電荷より大きくなければならない。すなわち、コピ
ーシート上の負電荷は潜像の負電荷より大きな値でなけ
ればならない。しかしながら、この形式の装置で起る問
題は、コピー・シート40の粒子汚染物質、たとえばタ
ルクやカオリンも同様に光導電性表面へ吸引されること
である。粒子汚染物質は、転写プロセスの結果あるいは
他の無関係な原因により負に帯電することがある。たと
え中立に帯電した粒子であつても、コピーシートから光
導電性表面12へ機械的に転移されることがわかつた。
この問題に対する解決は、トナー粒子上の電荷の極性と
同じ極性をもつ電荷をこれらの粒子汚染物質上に誘導す
ることである。これにより、汚染物質はトナー粒子とし
てふるまい、コピーシートへ引き戻される。これは、光
源58を励起することによつて達成される。光源58は
、そこからの光線が導電性基層14を通つて光導電性表
面12まで透過するように、転写ステーシヨンDに配置
されている。これらの光線は光導電性表面12の自由表
面に向う陽イオンの流れを生じさせ、表面に吸引された
粒子汚染物質上に正の極性の電荷を誘導する。これによ
り、粒子汚染物質はトナー粒子の極性と同じ極性の電荷
を有する結果、光導電性表向からコピーシートへ引き戻
され、複写機の汚染は防止される。
光源58によつて生じる照明は、光導電性材料の放射エ
ネルギー感度に応じて、可視または可視外放射エネルギ
ーのどちらでもよいことがわかる。
上記のプロセスは第2図に詳細に示しである。
再び第1図を参照すると、トナー粉末像がコピーシート
40へ転写された後、コンベヤ60はシートを矢印の方
向に定着ステーシヨンEへ進める。
定着ステーシヨンEには、転写されたトナー粉末像をコ
ピーシート40へ永久的に固着させる定着装置64が設
置されている。定着装置64は、加熱された定着ロール
66とバツクアツプ・ロール68を有するものが好まし
い。シート40は、定着ロール66とバツクアツプ・ロ
ール68の間を通過し、トナー粉末像が定着ロール66
に接触する。これにより、トナー粉末像はコピ−シート
40へ永久的に固着される。定着後、シートはシユート
70によりキヤツチ・トレイ72へ導かれ、続いてオペ
レータにより複写機から取り出される。
ベルト10の光導電性表面12からコピーシートが分離
された後には、必らず若干の残留トナー粒子が付着した
ままになつている。これらの残留トナー粒子は、清掃ス
テーシヨンFにおいて光導電性表面から除去される。清
掃ステーシヨンFは、予備清掃用コロナ発生装置(図示
せず)と光導電性表面に接触して回転できるように取り
付けられた繊維ブラシ74を有している。予備清掃用コ
ロナ発生装置は、トナー粒子を光導電性表面に引き付け
ている電荷を中和する。これらの粒子は、接触して回転
するブラシ74によつて、光導電性表面から清掃される
。清掃に続いて、放電ランプ(図示せず)が光導電性表
面を光で投光照明し、次の連続する像形成サイクルのた
めの帯電に先立つて、そこに残つている全ての残留電荷
を消散させる。本発明の特徴を組み入れた代表的な電子
写真式複写機の一般的作用について明らかにしたが、木
出願のためには以上の説明で十分であると思われる。
次に、第2図を参照すると、本発明の特徴が詳細に示さ
れている。図示のように、コロナ発生装置52には電流
が流されている。これにより、コロノード線56が励起
して陰イオンを発生する。
静電潜像の負電荷の大きさはコピーシート上の負電荷の
大きさよりも低いから全ての負に帯電した汚染物質はコ
ピーシートから光導電性表面へ吸引される。それと同時
に、透明な導電性基層14を通してう光導電性表面12
の裏側に光線を通過させるように配置されたランプ58
に電流が流される。
ランプ58の点灯により、陽イオンが光導電性表面12
の自由表面に向つて流れる。粒子汚染物質は導電性であ
ることはわかつている。負に帯電した粒子汚染物質76
は、最初は光導電性層12の目由表面に吸引されるが、
陽イオンが光導電性層12の自由表面へ移動すると、そ
の表面に付着している全ての導電性粒子汚染物質に電荷
が誘導され、このとき正に帯電した粒子汚染物質はコピ
ーシート40の負電荷によりコピーシートへ引き戻され
る。したがつて、光導電性層の自由表面からコピーシー
トへトナー粉末像を転写するプロセスにおいて光導電性
層の裏側を照明することにより、転写電界の影響の下で
光導電性層の自由表面へ正電荷が流れる。この光導電性
層の自由表面の正電荷は、その表面に接触している導電
性粒子汚染物質に正電荷を誘導する。ここで正に帯電し
たこれらの粒子汚染物質は負に帯電したコピーシートへ
引き戻される。このようにして、コピーシートの粒子汚
染物質は、最初光導電性層へ吸引され、その後コピーシ
ートへ引き戻される。この結果、光導電性ベルトによつ
て粒子汚染物質がそれぞれの処理ステーシヨンへ運ばれ
ることが防止される。このメカニズムは、大部分の帯電
した粒子汚染物質をトナー粉末像の極性と同じ極性にす
ることがわかつた。このように、正に帯電した汚染物質
は転写電界の影響の下でコピーシートへ引き戻されよう
とするので、光導電性表面の上に粒子汚染物質が堆積す
る割合は非常に減少する。
次に、第3図を参照すると、粒子汚染物質を含むコピー
シートを使用する電子写真複写プロセスを表わす流れ図
が図示されている。図示のように、光導電性表面は、最
初に適当な極性および電位に帯電される。その後、光導
電性表面の帯電した部分は原稿の光像に対し露光されて
、選択的に放電する。これにより、光導電性表面の上に
静電潜像が記録される。静電潜像はトナー粒子で現像さ
れる。トナー粒子は静電潜像の極性とは反対の極性をも
つ。その後、トナー粉末像はコピーシートへ転写され、
それと同時に光導電性表面に吸引されたコピーシートの
粒子汚染物質はコピーシートへ引き戻される。最後に、
トナー粉末像がコピーシートへ定着されて完成コピーが
作成される。前述のプロセスにより、光導電性層の自由
表面の上に堆積するコピーシートの粒子汚染物質は顕著
に減少する。前述のプロセスにより、汚染物質の堆積は
30−50%も減少することがわかつた。
したがつて、本発明により、転写プロセスにおいて光導
電性層に吸引された粒子汚染物質がコピーシートへ引き
戻されることを特徴とし、光導電性層から粒子汚染物質
を含むコビーシートへトナー粉末像を転写する装置が提
供されたことは明らかである。この装置によれば、光導
電性層の上に堆積する粒子汚染物質が顕著に減少するの
で、コピーの品質低下が防止される。この装置は先に述
べた目標および利点を完全に満している。特定の実施例
とその使用方法に関して本発明を説明したが、この分野
の専門家は多くの代替物、修正物、均等物を容易に思い
浮べることは明らかである。
したがつて、特許請求の範囲に明示した発明の要旨と広
義の範囲に入る全ての代替物、修正物、および均等物は
、発明に包含れるものと考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の特徴を組み入れた代表的な電子写真
式複写機を示す略正面図、 第2図は、コピーシートから光導電性層へ吸引され、次
にコピーシートへ引き戻される粒子汚染物質の転移を略
図で示す部分正面図、および第3図は、電子写真式複写
機のプロセスと、粒子汚染を防止する方法を示す流れ図
である。 A・・・帯電ステーシヨン、B・・・露光ステーシヨン
、C・・・現像ステーシヨン、D・・・転写ステーシヨ
ン、E・・・定着ステーシヨン、F・・・清掃ステーシ
ヨン、10・・・ベルト、12・・・光導電性層表面(
層)、14・・・導電性基層、16・・・ベルト移動方
向、18・・・剥離ローラ、20・・・張力付与ローラ
、22・・・駆動ローラ、24・・・モータ、26・・
・コロナ発生装置、28・・・原稿、30・・・透明プ
ラテン、32・・・ランプ、34・・・レンズ、36・
・・磁気ブラシ現像装置、38・・・磁気ブラシ現像ロ
ーラ、40・・・コピーシート、42・・・シート給送
装置、44・・・給送ローラ、46・・・シート・スタ
ツク、48・・・コンベヤ、50・・・シユート、52
・・・コロナ発生装置、54・・・U形導電性シールド
、56・・・コロノード線、58・・・光源(ランプ)
、60・・・コンベヤ、62・・・シート移動方向、6
4・・・定着装置、66・・・定着ロール、68・・・
バツクアツプ・ロール、70・・・シユート、72・・
・キヤツチ・トレイ、74・・・繊維ブラシ、76・・
・粒子汚染物質。 / F/6.2 F/6.3

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光導電性部材から粒子汚物質を含む支持材料シー
    トへ滑車したトナー粉末像を転写する装置において、 光導電性部材から支持材料シートへトナー粉末像を吸引
    し、支持材料シートから光導電性部材へ支持材料シート
    の粒子汚染物質が吸引されるように、支持材料シートへ
    トナー粉末像上の電荷の極性とは反対の極性の電荷を付
    与する手段と、 支持材料シートから光導電性部材へ吸引された汚染物質
    を支持材料シートへ引き戻すために、汚染物質上にトナ
    ー粉末像上の電荷の極性と同じ極性の電荷を誘導する手
    段と を備えている転写装置。
  2. (2)前記電荷付与手段と前記電荷誘導手段は、同時に
    作用することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    装置。
  3. (3)前記電荷誘導手段は、光導電性部材の反対の位置
    にある支持材料シートの側にイオンを照射するコロナ発
    生装置を有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載の装置。
  4. (4)前記電荷誘導手段は、転写されるトナー粉末像を
    有する光導電性部材の部分を照明するように配置された
    光源を有していることを特徴とする特許請求の範囲第3
    項記載の装置。
  5. (5)前記光導電性部材は、ほゞ透明な導電性層の上に
    光導電性層が固着されたものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の装置。
  6. (6)前記光源は、前記透明導電性層に向い合つて配置
    され、そこから放射された光線は前記透明導電性層を透
    過して前記光導電性層に達することを特徴とする特許請
    求の範囲第5項記載の装置。
  7. (7)光導電性部材上に帯電したトナー粉末像を有する
    型式の電子写真複写様において、 粒子汚染物質を含む支持材料シートを光導電性部材上の
    トナー粉末像に接触させるように進める手段と、 光導電性部材から支持材料シートへトナー粉末像を吸引
    し、支持材料シートの粒子汚染物質が支持材料シートか
    ら光導電性部材へ吸引されるように、支持材料シートへ
    トナー粉末像上の電荷の極性とは反対の極性の電荷を付
    与する手段と、 支持材料シートから光導電性部材へ吸引された汚染物質
    を支持材料シートへ引き戻すために、汚染物質上にトナ
    ー粉末像上の電荷の極性と同じ極性の電荷を誘導する手
    段と を備えている電子写真複写機。
  8. (8)前記電荷付与手段と前記電荷誘導手段は、同時に
    作用することを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
    複写機。
  9. (9)前記電荷付与手段は、光導電性部材の反対の位置
    にある支持材料シートの側にイオンを照射するコロナ発
    生装置を有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    8項記載の複写機。
  10. (10)前記電荷誘導手段は、転写されるトナー粉末像
    を有する光導電性部材の部分を照明するように配置され
    た光源を有していることを特徴とする特許請求の範囲第
    9項記載の複写機。
  11. (11)前記光導電性部材は、ほゞ透明な導電層の上に
    光導電性層が固着されたものであることを特徴とする特
    許請求の範囲第10項記載の複写機。
  12. (12)前記光源は前記透明導電性層に向い合つて配置
    され、そこから放射された光線は前記透明導電性層を透
    過して前記光導電性層に達することを特徴とする特許請
    求の範囲第11項記載の複写機。
  13. (13)光導電性部材から粒子汚染物質を含む支持材料
    シートへ帯電したトナー粉末像を転写する方法において
    、 光導電性部材から支持材料シートへトナー粉末像を吸引
    し、支持材料シートの粒子汚染物質が支持材料シートか
    ら光導電性部材へ吸引されるように、支持材料シートへ
    トナー粉末像上の電荷の極性とは反対の極性の電荷を付
    与すること、および 支持材料シートから光導電性部材へ吸引された汚染物質
    を支持材料シートへ引き戻すために汚染物質上にトナー
    粉末像上の電荷の極性と同じ極性の電荷を誘導すること
    、 から成る転写方法。
  14. (14)前記電荷付与ステツプと前記電荷誘導ステツプ
    は、同時に生じることを特徴とする特許請求の範囲第1
    3項記載の方法。
  15. (15)前記電荷付与ステツプは、光導電性部材の反対
    の位置にある支持材料シートの側にイオンを照射するス
    テツプであることを特徴とする特許請求の範囲第14項
    記載の方法。
  16. (16)前記電荷誘導ステツプは、転写されるトナー粉
    末像を有する光導電性部材の部分を照明するステツプで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第14項記載の方
    法。
  17. (17)光導電性部材から粒子汚染物質を含む支持材料
    シートへ帯電したトナー粉末像を転写する方式の電子写
    真複写方法において、 光導電性部材から支持材料シートへトナー粉末像を吸引
    し、支持材料シートの粒子汚染物質が支持材料シートか
    ら光導電性部材へ吸引されるように、支持材料シートへ
    トナー粉末像上の電荷とは反対の極性の電荷を付与する
    こと、および 支持材料シートから光導電性部材へ吸引された汚染物質
    を支持材料シートへ引き戻すために、汚染物質上にトナ
    ー粉末像上の電荷の極性と同じ極性の電荷を誘導するこ
    と、 から成る電子写真複写方法。
  18. (18)前記電荷付与ステツプと前記電荷誘導ステツプ
    は同時に生じることを特徴とする特許請求の範囲第17
    項記載の複写方法。
  19. (19)前記電荷付与ステツプは、光導電性部材の反対
    の位置にある支持材料シートの側にイオンを照射するス
    テツプであることを特徴とする特許請求の範囲第18項
    記載の複写方法。
  20. (20)前記電荷誘導ステツプは、転写されるトナー粉
    末像を有する光導電性部材の部分を照明するステツプで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第18項記載の複
    写方法。
JP58194011A 1982-10-22 1983-10-17 電子写真複写機 Granted JPS5991464A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/437,416 US4461563A (en) 1982-10-22 1982-10-22 Copy sheet contamination prevention
US437416 1982-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5991464A true JPS5991464A (ja) 1984-05-26
JPH0362272B2 JPH0362272B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=23736347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58194011A Granted JPS5991464A (ja) 1982-10-22 1983-10-17 電子写真複写機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4461563A (ja)
JP (1) JPS5991464A (ja)
CA (1) CA1213312A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345736U (ja) * 1986-09-13 1988-03-28
JPH03164749A (ja) * 1989-10-02 1991-07-16 Xerox Corp カプセル化トナーの調製方法
US20170230003A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Seiko Epson Corporation Resonator element, method of manufacturing resonator element, oscillator, electronic apparatus, moving object, and base station

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049905A (en) * 1987-03-16 1991-09-17 Alps Electric Co., Ltd. Image forming method, exposure method, image forming apparatus and deposited toner layer control apparatus
US4841334A (en) * 1987-07-28 1989-06-20 Kentek Information Systems, Inc. Electrographic printer with small diameter drum and charged transfer belt
US5732310A (en) * 1995-04-21 1998-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having cleaning device for cleaning intermediate transfer member
EP0784246B1 (en) * 1996-01-10 2006-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus employing intermediary transfer member
AU2007249341B2 (en) * 2006-05-12 2012-02-02 Mars, Incorporated Use of powders for creating images on objects, webs or sheets
WO2014206497A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Hewlett-Packard Indigo B.V. Photoconductive layer refresh

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3414409A (en) * 1965-04-30 1968-12-03 Xerox Corp Particle transfer
US3734724A (en) * 1969-10-13 1973-05-22 Eastman Kodak Co Developed image transfer
US3721551A (en) * 1969-12-08 1973-03-20 C Cantarano Method of producing electrographic image from original provided with a conductivity pattern
US3707138A (en) * 1970-12-14 1972-12-26 Eastman Kodak Co Apparatus for transferring a developed image from a photosensitive member to a receiver
JPS5441904B2 (ja) * 1971-09-20 1979-12-11
US4014605A (en) * 1973-12-03 1977-03-29 Xerox Corporation Transfer system with tailored illumination
US4077709A (en) * 1975-08-26 1978-03-07 Xerox Corporation Transfer charge control system
US4141728A (en) * 1977-07-05 1979-02-27 Xerox Corporation Transfer of dry developed electrostatic image using plural oppositely charged fields
US4402591A (en) * 1979-09-29 1983-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6345736U (ja) * 1986-09-13 1988-03-28
JPH0452202Y2 (ja) * 1986-09-13 1992-12-08
JPH03164749A (ja) * 1989-10-02 1991-07-16 Xerox Corp カプセル化トナーの調製方法
US20170230003A1 (en) * 2016-02-05 2017-08-10 Seiko Epson Corporation Resonator element, method of manufacturing resonator element, oscillator, electronic apparatus, moving object, and base station

Also Published As

Publication number Publication date
CA1213312A (en) 1986-10-28
US4461563A (en) 1984-07-24
JPH0362272B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5198864A (en) Transfer system with field tailoring
US5282006A (en) Transfer system including pre-transfer pressure treatment apparatus
JP3055801B2 (ja) クリーニング装置
US5206693A (en) Development unit having an asymmetrically biased electrode wires
JPS59100483A (ja) 電子写真式複写機のための清掃方法と装置
US3713736A (en) Toner cleaning apparatus for a photocopy machine
JPS5991464A (ja) 電子写真複写機
US4375326A (en) Duplex reproducing machine
US4963936A (en) Developer unit mounting apparatus
JPS60159870A (ja) 複ロール式現像装置
US3137495A (en) Sheet feed mechanism
JPS61232480A (ja) 残留トナー除去方法及び装置
US4353637A (en) Development system
US5204719A (en) Development system
US3404418A (en) Sheet transport apparatus
JPH01316784A (ja) キャリヤ粒子除去装置を備えた複写機
JPH0514906B2 (ja)
US3984182A (en) Pretransfer conditioning for electrostatic printing
JPS60103369A (ja) 現像装置とこれを内蔵する電子写真複写機
US4506971A (en) Transfer system
JPH0458628B2 (ja)
JPH0154708B2 (ja)
US5315354A (en) Carrier bead seal
JPH0531152B2 (ja)
US4804999A (en) Mag brush cleaner erase light