JPH0514906B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514906B2
JPH0514906B2 JP58125993A JP12599383A JPH0514906B2 JP H0514906 B2 JPH0514906 B2 JP H0514906B2 JP 58125993 A JP58125993 A JP 58125993A JP 12599383 A JP12599383 A JP 12599383A JP H0514906 B2 JPH0514906 B2 JP H0514906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular member
development
belt
developer
photoconductive belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58125993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5924866A (ja
Inventor
Jei Kotsupuko Jon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS5924866A publication Critical patent/JPS5924866A/ja
Publication of JPH0514906B2 publication Critical patent/JPH0514906B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0813Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by means in the developing zone having an interaction with the image carrying member, e.g. distance holders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般的には電子写真印写装置に関
し、詳細には潜像を現像する機器に関する。
一般に、電子写真印写に於いては、実質的に均
一な電位に帯電させられて、その表面が感光性に
させられた光導電性部材を必要とする。光導電性
表面の帯電部は、複写される原稿に応じた光像に
よつて露光される。こうして、原稿に含まれる情
報域に応じた静電潜像が光導電性表面に記録され
る。光導電性表面に静電潜像が記録された後、そ
の潜像に現像材料を接触されることによつて該潜
像が現像される。これによつて、光導電性表面に
粉沫像が形成され、この粉沫像は次いでコピーシ
ートに転写される。最後には、コピーシートが加
熱されて、粉沫像をコピーシートに固着させて、
像が形成される。
多くの場合、現像材料は、キヤリヤ粒子とトナ
ー粒子とから成る混合物から作られる。トナー粒
子は摩擦電気の作用により、キヤリヤ粒子に付着
する。この2成分系混合物が潜像に接触させられ
る。トナー粒子はキヤリヤ粒子から離れて潜像に
吸引されて粉沫像が形成される。電子写真印写装
置の大半は磁気ブラシ現像システムを用いて潜像
を現像している。磁気ブラシ現像システムは1ケ
又はそれ以上の現像ローラーを用いて光導電性表
面の近くに現像材料を輸送することもある。各種
の現像材料、すなわち導電性の現像材料や絶縁性
の現像材料が用いられる。印写装置の処理速度が
増すに従い、現像ローラをより高速度に操作した
り、あるいは、追加の現像ローラを更に高速度に
操作したりすることが必要になる。しかしなが
ら、システムを速度を増して操作するときには、
現像材料の寿命がかなり短くなることが見出され
る。従つて、システムで用いられる現像ローラの
各々を充分に低い速度レベルに維持し現像材料の
寿命を保ちながら、静電潜像のベタ地域及びライ
ンの双方を最適に現像することが必要である。
現像を改良する為には、各種の方法が案出され
ているが、そのうち次の文献が本発明に関係があ
ると考えられる。
○米国特許第4013041号 特許権者:アームストロング(Armstrong)
等 特許発行日:1977年3月22日 ○Researeh Disclosure Journol 1979年7月号 352頁、No.18318 著者:スワツプセインスキー(Swapceinski) ○米国特許出願第111450号 出願日:1982年7月11日 出願人:コプコ(Kopko)等 ○米国特許出願第169543号 出願日:1982年7月17日 出願人:ハツチ(Hetch) 前述の文献のうち本発明に関する部分は次の如
く略述できる。
アームストロング等の文献には、可撓性の光導
電性ベルトの片側に接触している磁気ブラシ現像
用ローラを有する電子写真印写装置が記載されて
いる。この特許は、その第3図において、ベルト
をその端部が弛緩した状態で保持するガイドロー
ラを開示しており、これによつて、ベルトは現像
ローラの形状の変化に対応して該ローラから自由
に遠ざかつたり近ずいたりする。
スワツプセインスキーは、光導電性ベルトの裏
側に係合しているジンバル付きのバツクアツプロ
ーラを有する静電写真印写装置を開示している。
現像ローラに対向しているガイドローラが、現像
ローラ上の現像材料の厚さの変化を補ない、且
つ、現像ローラと光導電性ベルトとの間のニツプ
圧を一定に維持する。
コプコ等およびハツチはいずれも張力のかけら
れた光導電ベルトを現像ローラ上の現像材料が変
形し、その結果、ベルトから現像ローラを離し、
且つ、現像ローラの一部の周りにベルトが巻くよ
うにした静電写真印写装置を記載している。
本発明に従えば、可撓性光導電性ベルトの上に
記録された静電潜像を有する電子写真印写装置に
おいて、回転可能に軸支された第1の管状部材で
あつて、光導電性ベルトに隣接して配設されて該
光導電性ベルトとの間に第1の現像領域を形成し
ており、現像材料を輸送して前記第1現像領域に
おいて光導電性ベルトと接触させて、前記潜像内
のライン像の現像を最適にする第1管状部材と、
第1管状部材の内側に、該部材から離して配置さ
れ、第1管状部材に現像材料を吸引させる第1の
磁性部材と、回転可能に軸支された第2の管状部
材であつて、第1管状部材から隔置されており、
光導電性ベルトの一部が外面の一部を覆つていて
光導電性ベルト部分との間に第2の現像領域を形
成しており、現像材料を輸送して第2現像領域に
おいて光導電性ベルトと接触させて、前記潜像内
のベタ領域の現像を最適にする第2管状部材と、
第2管状部材の内側に、該部材から離して配置さ
れ、第2管状部材に現像材料を吸引させる第2の
磁性部材と、光導電性ベルトを第2現像領域にお
いて所定の大きさの張力で保持し、この所定の張
力は、第2現像領域において光導電性ベルトと接
触しながら輸送されている現像材料を第2管状部
材の該表面部分の周りで圧縮しつつ前記光導電性
ベルトを撓ませる大きさである張力付与手段と、
第1管状部材と第2管状部材との間に設けられ、
両管状部材の間を流れる現像材料を分割し、第1
管状部材上及び第2管状部材上の現像材料の圧縮
高さを制御する部材とから成ることを特徴とする
装置が提供される。
本発明の他の特徴は、図面に沿つて行なう以下
の説明から明らかになるであろう。
以下に本発明を好ましい実施例に関連して説明
するが、本発明をその実施例に限定するように意
図したものではないことは理解すべきである。す
なわち、特許請求の範囲に包含されるような変形
例、修正例および均等例はすべて本発明に含まれ
る。
本発明の特徴を含む電子写真印写装置の例を一
般的に理解するために、図面を参照する。図面に
於いて、同じ参照番号は同一のエレメントと指称
するために使われている。第1図は、本発明の現
像システムの各種の実施例を採用した電子写真印
写装置の色々な成分を図示している。(本発明の)
現像システムは、図示している電子写真印写装置
に用いられるのに特に好適であるが、以下の説明
から、該現像システムは、広汎な電子写真印写装
置にも等しく使用されるのに適しており、図面に
示されているような特別の実施例にその用途が限
定されるものではないことは明らかであろう。
電子写真印写技術は周知である。したがつて、
以下に、第1図の印写装置に用いられた各処理ス
テーシヨンに沿つてその操作を簡単に説明する。
第1図に示すように、電子写真印写装置は、導
電性基体上に付着した光導電性表面に有するベル
ト10を用いる。光導電表面は、セレン合金から
作られるのが好ましい。導電性表面は、アースさ
れたアルミニウム合金から作られるのが好まし
い。ベルト10が、矢印12の方向に移動し、こ
れによつて、光導電性表面が連続的に次から次
へ、ベルトの移動通路の周りに配置された各種の
処理ステーシヨンを通過する。ベルト10の移動
通路は、ストリツピングローラ14、張力装置1
6および駆動ローラ18によつて定められる。第
1図に示すように、張力装置16は、ローラ20
を含み、このローラの上をベルト10が移動す
る。ローラ20は、ヨーク22に回転可能に取付
けられている。ばね22(このばねは、当初、押
圧されている)は、ローラ20がベルト10を押
圧する方向にヨーク22を弾性的に押す。張力の
大きさは、ベルト10が容易に変形されるように
比較的小さい。張力装置の詳細な構造は、第2図
を参照して後述する。
第1図を更に参照すると、駆動ローラは、回転
可能に取付けられ、且つ、ベルト10と係合して
いる。モータ26は、ローラ18を回転させてベ
ルト10を矢印12の方向に進ませる。ローラ1
8は、適当な手段(例えば、ベルト駆動装置)に
よつてモータ26に結合されている。ストリツピ
ングローラ14は、自由に回転し得るようになつ
ており、かくして、摩擦をできるだけ少なくしな
がらベルト10を矢印12の方向に移動させる。
先ず、ベルト10の一部は、帯電ステーシヨン
Aを通過する。帯電ステーシヨンAにおいて、コ
ロナ発生装置(参照番号28によつて一般的に示
されている)が、比較的に高くて実質的な均一な
電位に、ベルト10の光導電性表面を帯電させ
る。
次に、光導電性表面の帯電部は、露光ステーシ
ヨンBを通過する。露光ステーシヨンBにおいて
は、原稿30が、その表面を下にして、透明なプ
ラテン32の上に配置される。ランプ34が、こ
の原稿30に光線を照射する。原稿30から反射
した光線は、レンズ36を透過させられて、その
原稿の光像を形成する。レンズ36は、光導電性
表面の帯電部分に光像を集めて、該光導電表面上
の電荷を選択的に消失させる。これによつて、原
稿30に含まれていた情報域に対応する静電潜像
が光導電表面上に記録される。
その後、ベルト10が進んで、光導電性表面上
に記録された静電潜像が現像ステーシヨンCに到
る。現像ステーシヨンCにおいては、磁気ブラシ
装置(参照番号38によつて一般的に示されてい
る)が、現像材料を送つて静電潜像と接触させ
る。好ましくは、磁気ブラシ現像装置38は、第
一の現像ローラ40と、第二の現像ローラ42と
を有する。第1図に示すように、現像ローラ40
と42は、磁性キヤリヤ粒子とトナー粒子とから
成るブラシ状の現像材料を輸送してベルト10に
接触させる。第1図に図示する現像装置は、第3
図に詳述している具体例に対応する。第1図を更
に参照すれば理解されるように、現像ローラ40
はベルト10から離れるように配置されており、
また、現像ローラは、ブラシ状の現像材料がアイ
ドラローラ44と46の間でベルト10を弧状に
変形させて、該ベルト10が現像材料の形状に少
なくとも部分的に一致するように配置されてい
る。現像ローラに付着する現像材料の層の厚さは
調整可能になつている。静電潜像は、キヤリヤ粒
子からトナー粒子を吸引して、ベルト10の光導
電表面上にトナー粉末像を形成させる。磁気ブラ
シ現像装置38の詳述な構造は、第3図と第4図
を参照しながら後述する。
現像後、ベルト10は、トナー粉末像を転写ス
テーシヨンDまで進ませる。転写ステーシヨンD
においては、シート状の支持体48が動かされて
トナー粉末像と接触させられる。このシート状支
持体48は、シート供給装置(図示していない)
によつて転写ステーシヨンDまで進められる。例
えば、シート供給装置は、積重ねられたシートの
最上シートに接触するフイードロールを有するよ
うに構成される。該フイードロールは、積重シー
トの最上シートを動かしてシユートに入れる。シ
ユートは、シート状の支持体の移動させて時間を
合わせながらベルト10の光導電性表面と接触さ
せ、その結果、該光導電表面上で現像された粉末
像が転写ステーシヨンDにおいてシート状の支持
体と接触するようになる。
転写ステーシヨンDは、コロナ発生装置50を
有しており、このコロナ発生装置はシート48の
裏側にイオンを噴射する。これによつて、光導電
性表面からシート48にトナー粉末像が吸引され
る。転写後、シート48は矢印52の方向に移動
して、コンベヤ(図示していない)上に行き、こ
のコンベヤがシート48を融着ステーシヨンEに
進める。
融着ステーシヨンEには融着装置(参照番号5
4によつて一般的に示されている)があり、この
融着装置は、転写後の粉末像をシート48に永久
的に定着させる。好ましい例においては、融着装
置54は加熱融着ローラ56とバツクアツプロー
ラ58とを有している。シート48は、融着ロー
ラ56とバツクアツプローラ58との間を通り、
この時、トナー粉末像は融着ローラ56に接触す
る。このようにして、トナー粉末像はシート48
に永久定着させられる。融着後、シユートがシー
ト48はシユートによつて案内されて捕集トレイ
(図示せず)に導かれ、後にオペレータによつて
印写装置から取り出される。
ベルト10の光導電表面からシート状の支持体
が分離された後には、ベルト10には幾つかの粒
子が残存して付着しているのが常である。この残
存粒子は、クリーニングステーシヨンEにおいて
光導電性表面から除去される。クリーニングステ
ーシヨンEは、光導電性表面に接触し、回転可能
に取付けられた繊維ブラシ60を有する。このブ
ラシ60が回転することにより、(残存)粒子は
光導電性表面から除かれる。クリーニング後、放
電ランプ(図示していない)が光導電性表面に光
を照射して、次の一連の像形成サイクルのために
帯電を行なう前に、光導電性表面に残存する静電
荷を消散させる。
上の説明は、本発明の現像装置の各種の具体例
を含む電子写真印写装置の一般的な操作を示すの
に充分であろう。
さて、本発明の特徴に関して、第2図には張力
装置16が更に詳しく示されている。図に示すよ
うに、張力装置16は、ローラ20を有し、該ロ
ーラの上をベルト10が通るようになつている。
ローラ20は適当なベアリングによつてヨーク
(参照番号22によつて一般的に示されている)
に取付けられている。好ましい態様においては、
ヨーク22は、ローラ20を支持するU字状の部
材62と、そのU字状部材62のクロス部材66
の中間点に固定されたロード64とを有してい
る。コイル状のばね24はロード64の周りに取
り付けられている。ロツド64は、印写装置のフ
レーム68に滑動可能に取付けられている。コイ
ルばね24は、クロス部材62とフレーム68と
の間で圧縮されている。圧縮されたばね24はヨ
ーク22を弾性的に押して、ベルト10にローラ
20を押圧している。ばね24は適当なばね定数
を有するように設計されており、この結果、所定
の圧縮下に置かれたときには、ベルト10には約
0.1Kg/cmの張力が課される。ベルト10は、現
像材料が各現像ローラ上でベルト10を約10°か
ら約40°の範囲の弧状に変形させるように、充分
に低い圧力下に維持されている。
さて、第3図には現像装置38の一つの具体例
の詳細な構造が記載されている。現像装置38
は、供給される現像材料を貯蔵するチヤンバを形
成するハウジング70を有する。オーガーが、ハ
ウジング70のチヤンバ内で現像材料を混合し、
且つ、現像材料を現像ローラ40に送る。現像ロ
ーラ40は、現像材料を矢印72の方向に進ませ
て、ベルト10の光導電性表面上に記録された静
電潜像と接触させる。トリムバー74が、現像ロ
ーラ40の上に沈積する現像剤の厚さを調整す
る。第3図に示されているように、現像材料はロ
ーラ40と42の間に供給され、トリムバー74
によつて現像材料の流れが分けられ、各現像ロー
ラ上の現像材料の量が調整される。現像ローラ4
2は矢印76の方向に回転する。すなわち、現像
ローラ40と42は互に反対方向に回転する。現
像ローラ40の接線速度は、ベルト10に隣接し
ているときは、該ベルトと反対方向にある。他
方、現像ローラ42の接線速度は、ベルト10に
隣接しているときは、該ベルトと同じ方向にあ
る。トリムバー74は、調整可能な2つの部分7
8と80を有する。部分78はローラ40上の現
像材料の高さを調整し、部分80はローラ42上
の現像材料の高さを調整する。トリムバー78
は、現像ローラの各々の幅全体に亘つて長手方向
に延びており、それぞれの現像領域に移送される
現像材料の量を制御する均一な隙間を形成するよ
うになつている。現像ローラ40は、粗い外周面
を有する非磁性の円筒状部材82を有する。細長
いマグネツト84が、円筒状部材82内に同心的
に配置され、軸上に取付けられている。マグネツ
ト84は、回転可能に軸支された円筒状部材82
に固定されている。現像領域86においては、約
0.125cmから0.150cmの範囲にあるようにするのが
好ましい。マグネツト84は、現像領域86にお
いて、約400ガウスから約500ガウスの範囲の放射
方向の高磁場を発生する。このようにして、現像
ローラ40が、静電潜像上のラインおよびハーフ
トーンを現像する。
現像ローラ42は、現像材料が矢印76の方向
に移動するように回転する。好ましい態様におい
ては、現像ローラ42は、アルミニウムから作ら
れ粗い外周面を有する非磁性円筒状部材88を有
する。細長いマグネツト90が、円筒状部材88
内に同心的に配置され且つ軸上に取付けられてい
る。好ましくは、マグネツト90は、固定され
て、約300°にわたつて延在して現像領域92にお
いて低い磁場を維持する。現像領域92において
円筒状部材88上に圧縮されて沈積する現像材料
の高さは、約0.05cmである。現像領域92におけ
る磁場は充分に低く、すなわち、50ガウス以下で
あり、現像領域92において現像材料を攪乱させ
て、静電潜像中のベタ領域の現像を最適にする。
ベルト10は、円筒状部材88の周りで、約10°
から約40°の範囲の弧を成して変形する。現像ロ
ーラ40の円筒状部材82と現像ローラ42の円
筒状部材88とは、適当な電圧源(図示していな
い)によつて電気的にバイアスされて適当な極性
と電圧になつていることが好ましい。該電圧は、
バツクグランドの電圧と、ベルト10の光導電表
面上に記録された像の電圧との中間に存する。例
えば、電圧源により、各円筒状部材は約100ボル
トから約500ボルトの範囲の電圧に電気的にバイ
アスされる。
第4図には、現像装置38の別の具体例が示さ
れている。図に示されているように、現像ローラ
42は、第3図のものと実質的に同じである。す
なわち、現像ローラ42は、回転する円筒状部材
88の内部に固定され且つ該部材から隔置された
細長いマグネツト90を有する。現像材料は矢印
76の方向に移動して現像領域92に到り、該現
像領域において、現像材料は圧縮され、アイドラ
ローラ44と46の間でベルト10を変形させ
る。第3図の現像ローラ40は現像ローラ94に
置き換えられている。現像ローラ94は、現像ロ
ーラ42と実質的に同じである。すなわち、現像
ローラ94は、好ましくはアルミニウムから作ら
れ、粗い外周面を有する円筒状部材96を有す
る。円筒状部材96の内部には該部材から隔てら
れて細長いマグネツト98が配置され、軸上に取
付けられている。好ましくは、マグネツト98は
約300°に亘つて延在し、現像領域100において
充分に低い磁場、すなわち、50ガウス以下の磁場
を与えて現像領域100において現像材料を攪乱
させる。現像材料は、円筒状部材96の周りを矢
印102の方向に動く。トリマーブレード106
は、円筒状部材96によつて輸送される現像材料
の量を調整する。円筒状部材96の配置は、絶縁
性現像材料を用いた場合に現像領域100におい
て圧縮沈積する現像材料の高さが約0.125cmにな
るようになつている。ベルト10は、アイドラロ
ーラ104と44の間において円筒状部材96の
周りで約10°から約40°の範囲の弧状を成して変形
する。バー106は、円筒状部材96から現像材
料を除去して、該材料をローラ42の円筒状部材
88上に導く。現像領域92において圧縮沈積す
る現像材料の高さは約0.050cmである。
絶縁性現像材料の代わりに導電性現像材料が用
いられた場合には、現像領域100において圧縮
沈積する現像材料の高さが約0.075cmになるよう
に現像ローラ94が配置される。このようにし
て、現像ローラ98が静電潜像内のライン像の現
像を最適にし、また、現像ローラ42は静電潜像
内のベタ領域の現像を最適にする。
円筒状部材96は適当な極性と電圧大きさに電
気的にバイアスされる。電圧は、バツクグランド
の電圧とベルト10の光導電性表面上に記録され
た電圧との中間の値を有する。例えば、円筒状部
材96は、約100ボルトから約500ボルトの範囲の
電圧に電気的にバイアスされる。
絶縁性現像材料は、例えば、約1013オーム・cm
よりも大きい抵抗を有し、また、導電性現像材料
は1013オーム・cmよりも小さい抵抗を有する。
反覆すると、本発明の現像装置は、ベルトの光
導電性表面に隣接して配置された一対の現像ロー
ラを有し、これによつて、光導電表面上に記録さ
れた静電潜像と接触するように現像材料を輸送す
る。ベルトは充分な大きさの所定の張力に維持さ
れており、現像材料が現像ローラのうちの少なく
とも1つのローラの周りでベルトを変形すること
ができ、且つ、現像領域において激しく攪乱する
ことができる。現像ローラの一方はライン像の現
像を最適にし、もう一方の現像ローラはベタ領域
の現像を最適にする。このようにして、高速度の
現像装置を用いることができ、現像材料の劣化を
引き起こすような高速の現像材料の移動は必要で
なくなる。更に詳しく述べると、本発明において
は、光導電性ベルトに隣接して該ベルトとの間に
第1の現像領域を形成する第1管状部材すなわち
第1現像ロールがあり、この現像ロールから離れ
て設けられた第2の管状部材すなわち第2現像ロ
ールは、光導電性ベルトの一部が覆つた部分に第
2の現像領域を有し、この第2現像領域では光導
電性ベルトの張力付与手段により現像材料が第2
現像ロールの表面の周りで圧縮されつつ該ベルト
が撓まされ、第1現像ロールと第2現像ロールの
間には、その間を流れる現像材料を分け、両現像
ロール上の現像材料の圧縮高さを制御する部材が
設けられているので、第1現像ロールによつてラ
イン像の現像が最適にされ、第2現像ロールによ
つてベタ像の現像が最適にされ、しかも、最適現
像を得つつ両現像ロールの角速度を十分に低く且
つ一定にできるので、現像材料の寿命を長くでき
るだけでなく、現像ユニツト全体の寿命も最大限
にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置を包含する静電写真印写
装置を示す側面図である。第2図は、第1図の印
写装置のベルト張力装置を示す斜視図である。第
3図は、本発明の現像装置の実施例を示す側部断
面図である。第4図は、本発明の現像装置の別の
実施例を示す側部断面図である。 10……ベルト、40,42,94……現像ロ
ーラ、84,90,98……マグネツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 可撓性光導電性ベルトの上に記録された静電
    潜像を有する電子写真装置において、 回転可能に軸支された第1の管状部材であつ
    て、前記光導電性ベルトに隣接して配設されて該
    光導電性ベルトとの間に第1の現像領域を形成し
    ており、現像材料を輸送して前記第1現像領域に
    おいて前記光導電性ベルトと接触させて、前記潜
    像内のライン像の現像を最適にする第1管状部材
    と、 該第1管状部材の内側に、該部材から離して配
    置され、前記第1管状部材に現像材料を吸引させ
    る第1の磁性部材と、 回転可能に軸支された第2の管状部材であつ
    て、前記第1管状部材から隔置されており、前記
    光導電性ベルトの一部が外面の一部を覆つていて
    該光導電性ベルト部分との間に第2の現像領域を
    形成しており、現像材料を輸送して前記第2現像
    領域において前記光導電性ベルトと接触させて、
    前記潜像内のベタ領域の現像を最適にする第2管
    状部材と、 該第2管状部材の内側に、該部材から離して配
    置され、前記第2管状部材に現像材料を吸引させ
    る第2の磁性部材と、 前記光導電性ベルトを前記第2現像領域におい
    て所定の大きさの張力で保持し、この所定の張力
    は、前記第2現像領域において前記光導電性ベル
    トと接触しながら輸送されている現像材料を前記
    第2管状部材の該表面部分の周りで圧縮しつつ前
    記光導電性ベルトを撓ませる大きさである張力付
    与手段と、 前記第1管状部材と前記第2管状部材との間に
    設けられ、両管状部材の間を流れる現像材料を分
    割し、前記第1管状部材上及び前記第2管状部材
    上の現像材料の圧縮高ささを制御する部材と から成ることを特徴とする装置。
JP58125993A 1982-07-16 1983-07-11 マルチロ−ル現像装置 Granted JPS5924866A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/399,064 US4398496A (en) 1982-07-16 1982-07-16 Multi-roll development system
US399064 1999-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5924866A JPS5924866A (ja) 1984-02-08
JPH0514906B2 true JPH0514906B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=23577980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125993A Granted JPS5924866A (ja) 1982-07-16 1983-07-11 マルチロ−ル現像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4398496A (ja)
JP (1) JPS5924866A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723144A (en) * 1983-02-28 1988-02-02 Xerox Corporation Developing or cleaning unit for an electrophotographic printing machine
US4614420A (en) * 1983-05-31 1986-09-30 Xerox Corporation Magnetically agitated development system
US4565437A (en) * 1983-11-09 1986-01-21 Xerox Corporation Hybrid development system
US4537494A (en) * 1984-01-26 1985-08-27 Xerox Corporation Multi-roll development system
US4797703A (en) * 1987-12-21 1989-01-10 Eastman Kodak Company Mechanism for locating a flexible photoconductor relative to a plurality of development stations
US4806991A (en) * 1987-12-21 1989-02-21 Eastman Kodak Company Mechanism for locating a flexible photoconductor relative to a development station
US5640074A (en) * 1992-06-19 1997-06-17 Agfa Division, Bayer Corporation Vibration dampening method and apparatus for band driven precision motion systems
JP3221195B2 (ja) * 1993-12-03 2001-10-22 日立工機株式会社 電子写真装置の現像装置
US6751429B1 (en) * 2002-12-16 2004-06-15 Xerox Corporation Compliant backer bar
JP6080773B2 (ja) 2011-11-17 2017-02-15 川崎重工業株式会社 エンジンの吸気構造及びそれを備えた自動二輪車

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254449A (en) * 1975-10-24 1977-05-02 Eastman Kodak Co Electrophotographic apparatus
JPS5417030A (en) * 1977-07-07 1979-02-08 Ricoh Co Ltd Developing apparatus for electrostatic latent image
JPS55144253A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Xerox Corp Device for developing latent limage
JPS5666862A (en) * 1979-10-19 1981-06-05 Xerox Corp Method and device for developing latent images
JPS5749969A (en) * 1980-07-17 1982-03-24 Xerox Corp Developing unit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254449A (en) * 1975-10-24 1977-05-02 Eastman Kodak Co Electrophotographic apparatus
JPS5417030A (en) * 1977-07-07 1979-02-08 Ricoh Co Ltd Developing apparatus for electrostatic latent image
JPS55144253A (en) * 1979-04-27 1980-11-11 Xerox Corp Device for developing latent limage
JPS5666862A (en) * 1979-10-19 1981-06-05 Xerox Corp Method and device for developing latent images
JPS5749969A (en) * 1980-07-17 1982-03-24 Xerox Corp Developing unit

Also Published As

Publication number Publication date
US4398496A (en) 1983-08-16
JPS5924866A (ja) 1984-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1171269A (en) Development system
US4397264A (en) Electrostatic image development system having tensioned flexible recording member
JPH0772733A (ja) トナーの帯電方法及び潜像の現像装置
JPH0480392B2 (ja)
JPH0514906B2 (ja)
EP0024822A1 (en) Apparatus for developing electrostatic latent images
US4641956A (en) Extended nip cleaning system
CA1233872A (en) Multi-roll development system
US4292923A (en) Development system
US4537495A (en) Multispeed development system
US4723144A (en) Developing or cleaning unit for an electrophotographic printing machine
US4641946A (en) Development system
US4353637A (en) Development system
EP0132932B1 (en) A magnetically agitated development system
US4105320A (en) Transfer of conductive particles
JPH05289495A (ja) 現像装置
EP0032424B1 (en) Apparatus for developing latent images
US4499851A (en) Self-spaced development system
US4416537A (en) Cleaning system
JPH0226231B2 (ja)
US4391842A (en) Method of development
JPH0569217B2 (ja)
EP0027729B1 (en) Apparatus for developing an electrostatic latent image
EP0129355B1 (en) A development system using magnetic, insulating toner particles
US4632054A (en) Development system