JPH0514896B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514896B2
JPH0514896B2 JP57207344A JP20734482A JPH0514896B2 JP H0514896 B2 JPH0514896 B2 JP H0514896B2 JP 57207344 A JP57207344 A JP 57207344A JP 20734482 A JP20734482 A JP 20734482A JP H0514896 B2 JPH0514896 B2 JP H0514896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
vinyl
group
diazo resin
diazodiphenylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57207344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997136A (ja
Inventor
Toshiaki Aoso
Toshuki Sekya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20734482A priority Critical patent/JPS5997136A/ja
Publication of JPS5997136A publication Critical patent/JPS5997136A/ja
Publication of JPH0514896B2 publication Critical patent/JPH0514896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/021Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明は新芏ゞアゟ暹脂化合物を含有する感光
性組成物に関するものであり、特に感光性平版印
刷版に奜適に䜿甚される感光性組成物に関する。 埓来より陰画に䜜甚する予じめ感光性を䞎えら
れた印刷材料いわゆるPS版の感光性物質ず
しお䜿甚されおいるものの倧倚数はゞアゟニりム
化合物であり、特にゞアゟニりム塩骚栌が個以
䞊連結された高分子ゞアゟニりム塩いわゆるゞ
アゟ暹脂である。 このようなゞアゟ暹脂を玙、プラスチツク又は
金属などの適圓な支持䜓䞊に塗垃し、それを透明
陰画を通しお掻性光線に露光した堎合、露光した
郚分のゞアゟ暹脂は分解を起しお䞍溶性、芪油性
に倉化する。 䞀方、未露光郚を氎で溶解陀去するこずにより
支持䜓衚面が露呈する。予め芪氎化凊理を斜した
衚面を有する支持䜓を甚いれば、未露光郚は珟像
により該芪氎局を露呈する。埓぀お、オフセツト
印刷をする堎合に斌お、この郚分は氎を受付けお
むンキを反発する。 又、分解した郚分のゞアゟ暹脂は芪油性を呈
し、氎を反発しおむンキを受付ける。぀たりこの
ような印刷材料はいわゆるネガヌポゞ型の印刷版
を䞎える。 このようゞアゟ暹脂に斌お、埓来ゞアゟニりム
塩骚栌を連結させる方法ずしおは、芳銙族ゞアゟ
ニりム化合物ず反応性カルボニル含有有機瞮合
剀、特にホルムアルデヒド、アセトアルデヒドな
どのアルデヒド類又はアセタヌル類ずを酞性媒䜓
䞭で瞮合させる方法が䜿甚されおいた。 その最も代衚的なものに−ゞアゟゞプニル
アミンのホルムアルデヒド瞮合物がある。該連結
法によるゞアゟ趣旚の補造法は、䟋えば米囜特蚱
第2679498号、同第3050502号、同第3311605号、
及び同第3277074号の明现曞に蚘茉されおいる。 前蚘反応性カルボニルにより連結したゞアゟ暹
脂に斌お、ゞアゟニりム塩の察アニオンが塩酞、
臭酞、硫酞及びリン酞などの鉱酞、又は酞化亜鉛
ずの耇塩などの無機アニオンの堎合、氎溶性で湿
気に察しお䞍安定ずなり、保存安定性が悪化する
問題点がある。曎に保存安定性を改善するために
氎溶性のゞアゟ暹脂ずプノヌル性氎酞基含有芳
銙族化合物、酞性芳銙族化合物又は酞性脂肪族化
合物などの有機カツプリング剀ず反応させお氎䞍
溶性の暹脂ずしお䜿甚する方法が特公昭47−1167
号公報、米囜特蚱第3300309号の明现曞に蚘茉さ
れおいる。しかしながら、この皮のゞアゟ暹脂は
アルコヌル類、ケトン類、グリコヌル゚ヌテル類
などの有機塗垃溶剀ぞの溶解性が十分ではない。 曎にゞアゟ暹脂を氎䞍溶性、䞔぀有機溶剀可溶
性にするためテトラフルオロホり酞、ヘキサフル
オロリン酞などのハロゲン化ルむス酞、及び過塩
玠酞、過ペり玠酞などの過ハロゲン酞を察アニオ
ンずしたゞアゟ暹脂の䜿甚に぀いお特開昭54−
98613号公報、同56−121031号公報の明现曞に蚘
茉されおいる。しかしこれらのゞアゟ暹脂はアル
カリ性の珟像液に察する溶解性が極めお悪く、珟
像の際、未露光郚のゞアゟ暹脂が珟像されずに支
持䜓䞊に残存する。かかるゞアゟ暹脂は氎䞍溶性
で芪油性であるため、印刷の際むンキを受付け、
印刷汚れの原因ずなり良奜な印刷物が埗られない
問題点がある。 本発明の目的は、これらの問題点が解決された
新芏なゞアゟ暹脂化合物を含む感光性組成物を提
䟛するこずである。即ち有機溶剀溶解性が改良さ
れ、たた、画像露光埌、非画像郚をアルカリ珟像
する際の珟像性の改良された、ゞアゟ暹脂化合物
を含む感光性組成物を提䟛するこずである。 本発明者は䞊蚘目的を達成すべく鋭意怜蚎を加
えた結果、ゞアゟ暹脂、氎酞基を有する高分子化
合物を含む感光性組成物に斌お、䞋蚘䞀般匏
で瀺されるゞアゟ暹脂を䞊蚘感光性組成物
䞭に、少なくずも、0.1重量以䞊含むこずを特
城ずする感光性組成物によ぀お、本発明の目的が
達成されるこずを芋出した。 䞀般匏 匏䞭、R1は眮換しおいおも良いアルキル、ア
ルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ゚ステル、カ
ルボキシ基、奜たしくはアルキル、アルコキシ、
ヒドロキシ基、曎に奜たしくは炭玠数〜のア
ルキル、炭玠数〜のアルコキシ、ヒドロキシ
基を瀺す。R2は氎玠原子、炭玠数〜のアル
キル、プニル基、奜たしくは氎玠原子、メチル
基、曎に奜たしくは氎玠原子を瀺す。は以䞊
の敎数、奜たしくはが〜のものの比率が90
モル以䞊の堎合である。 X-は該ゞアゟ暹脂を、氎に察しお䞍溶化する
化合物のアニオンを瀺す。 具䜓的には、プノヌルの劂きプノヌル性氎
酞基を有する化合物、フルオロカプリン酞などの
脂肪族カルボン酞及びその塩、䞊びにむ゜プロピ
ルナフタレンスルホン酞、4′−ビプニルゞ
スルホン酞、−ニトロオルト−トル゚ンスルホ
ン酞、−スルホサリチル酞、−ゞメチル
ベンれンスルホン酞、−ニトロベンれンスルホ
ン酞、−クロロベンれンスルホン酞、−ブロ
モベンれンスルホン酞、−クロロ−−ニトロ
ベンれンスルホン酞、−フルオロカプリルナフ
タレンスルホン酞、−ナフトヌル−−スルホ
ン酞、−メトキシ−−ヒドロオキシ−−ベ
ンゟむル−ベンれンスルホン酞及びパラトル゚ン
スルホン酞等の芳銙族スルホン酞及びその塩、曎
にテトラフルオロホり酞、ヘキサフルオロリン酞
などのハロゲン化ルむス酞及びその塩、䞊びに過
塩玠酞、過ペり玠酞などの過ハロゲン酞及びその
塩などが含たれる。 これらの䞭で特に奜たしいものは、−メトキ
シ−−ヒドロキシ−−ベンゟむル−ベンれン
スルホン酞、テトラフルオロホり酞、およびヘキ
サフルオロリン酞である。 本発明においお䜿甚される前蚘ゞアゟ暹脂以
䞋本発明のゞアゟ暹脂ずいうは、䟋えば4′−ヒ
ドロキシ−−ゞアゟゞプニルアミン、4′−ア
ルキル−−ゞアゟゞプニルアミン該アルキ
ル基ずしお䟋えばメチル、゚チル、プロピル、ブ
チル、アミル基などがある。、4′−アルコキシ−
−ゞアゟゞプニルアミン該アルコキシ基ず
しお䟋えばメトキシ、゚トキシ、プロポキシ基な
どがある。などのようなゞアゟ単量䜓ずホルム
アルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒ
ドなどのような瞮合剀をモル比で各々〜
0.5、奜たしくは0.8〜0.6を酞性媒䜓
䞭、瞮合しお埗られた瞮合物ず、本発明のゞアゟ
暹脂を氎に察しお䞍溶化する前蚘化合物ずの反応
生成物である。 䞊蚘ゞアゟ単量䜓の具䜓䟋ずしおは、䟋えば
4′−ヒドロキシ−−ゞアゟゞプニルアミン、
4′−メトキシ−−ゞアゟゞプニルアミン、
4′−゚トキシ−−ゞアゟゞプニルアミン、
4′−−プロポキシ−−ゞアゟゞプニルアミ
ン、4′−−プロポキシ−−ゞアゟゞプニル
アミン、4′−メチル−−ゞアゟゞプニルアミ
ン、4′−゚チル−−ゞアゟゞプニルアミン、
4′−−プロピル−−ゞアゟゞプニルアミ
ン、4′−−プロピル−−ゞアゟゞプニルア
ミン、4′−−ブチル−−ゞアゟゞプニルア
ミン、4′−ヒドロキシメチル−−ゞアゟゞプ
ニルアミン、4′−β−ヒドロキシ゚チル−−ゞ
アゟゞプニルアミン、4′−γ−ヒドロキシプロ
ピル−−ゞアゟゞプニルアミン、4′−メトキ
シメチル−−ゞアゟゞプニルアミン、4′−゚
トキシメチル−−ゞアゟゞプニルアミン、
4′−β−メトキシ゚チル−−ゞアゟゞプニル
アミン、4′−β−゚トキシ゚チル−−ゞアゟゞ
プニルアミン、4′−カルボキシ−−ゞアゟゞ
プニルアミン、4′−カルボメトキシ−−ゞア
ゟゞプニルアミン、4′−カルボ゚トキシ−−
ゞアゟゞプニルアミンなど、及びこれらの2′−
又は3′−の䜍眮異性䜓が含たれる。 感光性組成物䞭に含たれる本発明のゞアゟ暹脂
の含有量は〜50重量、奜たしくは〜20重量
である。曎に本発明のゞアゟ暹脂のほか、特開
昭50−118802号公報や特公昭52−7364号公報など
の明现曞に蚘茉されおいるようなゞアゟ化合物を
適圓に䜵甚するこずができる。 本発明に斌お、䜿甚される氎酞基を有する高分
子化合物ずしおは、䟋えば䞋蚘䞀般匏で瀺
されるモノマヌず他のモノマヌずの共重合䜓が挙
げられる。 䞀般匏 匏䞭R1は氎玠原子又はメチル基を瀺し、R2は
氎玠原子、メチル、゚チル又はクロロメチル基を
瀺し、は〜10の敎数を瀺す。 前蚘共重合䜓の他のモノマヌずしおは、䟋えば
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、及びア
クリル酞゚ステル類、アクリルアミド類、メタク
リル酞゚ステル類、メタクリルアミド類、アリル
化合物、ビニル゚ヌテル類、ビニル゚ステル類、
スチレン類、クロトン酞゚ステル類などがあり、
付加重合性䞍飜和結合を個有する化合物から遞
ばれる。具䜓的には、䟋えばアクリル酞゚ステル
類、䟋えばアルキルアクリレヌト䟋えばアクリ
ル酞メチル、アクリル酞゚チル、アクリル酞プロ
ピル、アクリル酞ブチル、アクリル酞アミル、ア
クリル酞゚チルヘキシル、アクリル酞オクチル、
アクリル酞−−オクチル、クロル゚チルアクリ
レヌト、・−ゞメチルヒドロキシプロピルア
クリレヌト、−ヒドロキシペンチルアクリレヌ
ト、トリメチロヌルプロパンモノアクリレヌト、
ペンタ゚リスリトヌルモノアクリレヌト、グリシ
ゞルアクリレヌト、ベンゞルアクリレヌト、メト
キシベンゞルアクリレヌト、フルフリルアクリレ
ヌト、テトラヒドロフルフリルアクリレヌトな
どアリヌルアクリレヌト䟋えばプニルア
クリレヌトなどメタクリル酞゚ステル類、䟋
えば、アルキルメタアクリレヌト䟋えばメチル
メタクリレヌト、゚チルメタクリレヌト、プロピ
ルメタクリレヌト、む゜プロピルメタクリレヌ
ト、アミルメタクリレヌト、ヘキシルメタクリレ
ヌト、シクロヘキシルメタクリレヌト、ベンゞル
メタクリレヌト、クロルベンゞルメタクリレヌ
ト、オクチルメタクリレヌト、−ヒドロキシブ
チルメタクリレヌト、−ヒドロキシペンチルメ
タクリレヌト、・−ゞメチル−−ヒドロキ
シプロピルメタクリレヌト、トリメチロヌルプロ
パンモノメタクリレヌト、ペンタ゚リスリトヌル
モノメタクリレヌト、グリシゞルメタクリレヌ
ト、フルフリルメタクリレヌト、テトラヒドロフ
ルフリルアクリレヌトなど、アリヌルメタクリ
レヌト䟋えば、プニルメタクリレヌト、クレ
ゞルメタクリレヌト、ナフチルメタクリレヌトな
どアクリルアミド類、䟋えばアクリルアミド、
−アルキルアクリルアミド、該アルキル基ず
しおは、䟋えばメチル基、゚チル基、プロピル
基、ブチル基、−ブチル基、ヘプチル基、オク
チル基、シクロヘキシル基、ヒドロキシ゚チル
基、ベンゞル基などがある。、−アリヌルアク
リルアミド該アリヌル基ずしおは、䟋えばプ
ニル基、トリル基、ニトロプニル基、ナフチル
基、ヒドロキシプニル基などがある。、−
−ゞアルキルアクリルアミド該アルキル基ずし
おは、メチル基、゚チル基、ブチル基、む゜ブチ
ル基、゚チルヘキシル基、シクロヘキシル基など
がある。、・−ゞアリヌルアクリルアミド
該アリヌル基ずしおは、䟋えばプニル基など
がある。、−メチル−−プニルアクリルア
ミド、−ヒドロキシ゚チル−−メチルアクリ
ルアミド、−−アセトアミド゚チル−−ア
セチルアクリルアミドなどメタクリルアミド
類、䟋えばメタクリルアミド、−アルキルメタ
クリルアミド該アルキル基ずしおは、メチル
基、゚チル基、−ブチル基、゚チルヘキシル
基、ヒドロキシ゚チル基、シクロヘキシル基など
がある。、−アリヌルメタクリルアミド該ア
リヌル基ずしおは、プニル基などがある。、
・−ゞアルキルメタクリルアミド該アルキ
ル基ずしおは、゚チル基、プロピル基、ブチル基
などがある。、・−ゞアリヌルメタクリルア
ミド該アリヌル基ずしおは、プニル基などが
ある。、−ヒドロキシ゚チル−−メチルメタ
クリルアミド、−メチル−−プニルメタク
リルアミド、−゚チル−−プニルメタクリ
ルアミドなどアリル化合物、䟋えばアリル゚ス
テル類䟋えば酢酞アリル、カプロン酞アリル、
カプリル酞アリル、ラりリン酞アリル、パルミチ
ン酞アリル、ステアリン酞アリル、安息銙酞アリ
ル、アセトン酢酞アリル、乳酞アリルなど、ア
リルオキシ゚タノヌルなどビニル゚ヌテル類、
䟋えばアルキルビニル゚ヌテル䟋えばヘキシル
ビニル゚ヌテル、オクチルビニル゚ヌテル、デシ
ルビニル゚ヌテル、゚チルヘキシビニル゚ヌテ
ル、ブトキシ゚チルビニル゚ヌテル、゚トキシ゚
チルビニル゚ヌテル、クロル゚チルビニル゚ヌテ
ル、−メチル−・−ゞメチルプロピルビニ
ル゚ヌテル、−゚チルブチル゚ヌテル、ヒドロ
キシ゚チルビニル゚ヌテル、ゞ゚チレングリコヌ
ルビニル゚ヌテル、ゞメチルアミノ゚チルビニル
゚ヌテル、ゞ゚チルアミノ゚チルビニル゚ヌテ
ル、ブチルアミノ゚チルビニル゚ヌテル、ベンゞ
ンビニル゚ヌテル、テトラヒドロフルフリルビニ
ル゚ヌテルなど、ビニルアリヌル゚ヌテル䟋
えばビニルプニル゚ヌテル、ビニルトリル゚ヌ
テル、ビニルクロルプニル゚ヌテル、ビニル−
・−ゞクロルプニル゚ヌテル、ビニルナフ
チル゚ヌテル、ビニルアントラニル゚ヌテルな
どビニル゚ステル類、䟋えばビニルブチレヌ
ト、ビニルむ゜ブチレヌト、ビニルトリメチルア
セテヌト、ビニルゞ゚チルアセテヌト、ビニルバ
レレヌト、ビニルカプロ゚ヌト、ビニルクロルア
セテヌト、ビニルゞクロルアセテヌト、ビニルメ
トキシアセテヌト、ビニルブトキシアセテヌト、
ビニルプニルアセテヌト、ビニルアセトアセテ
ヌト、ビニルラクテヌト、ビニル−β−プニル
ブチレヌト、ビニルシクロヘキシルカルボキシレ
ヌト、安息銙酞ビニル、サリチル酞ビニル、クロ
ル安息銙酞ビニル、テトラクロル安息銙酞ビニ
ル、ナフト゚酞ビニルなどスチレン類、䟋えば
スチレン、アルキルスチレン䟋えばメチルスチ
レン、ゞメチルスチレン、トリメチルスチレン、
゚チルスチレン、ゞ゚チルスチレン、む゜プロピ
ルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレ
ン、シクロヘキシルスチレン、デシルスチレン、
ベンゞルスチレン、クロルメチルスチレン、トリ
フルオルメチルスチレン、゚トキゞメチルスチレ
ン、アセトキシメトルスチレンなど、アルコキ
シスチレン䟋えばメトキシスチレン、−メト
キシ−−メチルスチレン、ゞメトキシスチレン
など、ハロゲノスチレン䟋えばクロルスチレ
ン、ゞクロルスチレン、トリクロルスチレン、テ
トラクロルスチレン、ペンタクロルスチレン、ブ
ロムスチレン、ゞブロムスチレン、ペヌドスチレ
ン、フルオルスチレン、トリフルオルスチレン、
−ブロム−−トリフルオルメチルスチレン、
−フルオル−−トリフルオルメチルスチレン
などクロトン酞゚ステル類、䟋えば、クロト
ン酞アルキル䟋えばクロトン酞゚チル、クロト
ン酞ヘキシル、グリセリンモノクロトネヌトな
どむタコン酞ゞアルキル類䟋えばむタコン
酞ゞメチル、むタコン酞ゞ゚チル、むタコン酞ゞ
ブチルなどマレむン酞あるいはフマヌル酞の
ゞアルキル類䟋えばゞメチルマレレヌト、ゞブ
チルフマレヌトなどなどがある。その他䞀般的
には前蚘䞀般匏で瀺される化合物ず共重合
可胜である付加重合性䞍飜和化合物であればよ
い。これら共重合䜓䞭に含たれる䞀般匏で
瀺される単䜍の組成比は、モル以䞊であるこ
ずが奜たしい。たた前蚘䞀般匏で瀺される
モノマヌの単独重合䜓、プノヌルノボラツク暹
脂などのプノヌル性氎酞基を䞀郚゚ステル化又
ぱヌテル化しお埗られる暹脂も含たれる。この
堎合プノヌル性氎酞基を有する構造単䜍の含量
は〜80モル、奜たしくは〜60モルであ
る。 䞊に挙げた高分子化合物以倖に、䟋えばポリビ
ニルブチラヌル、ポリビニルホルマヌルなどのポ
リビニルアセタヌル暹脂、シ゚ラツク又は、特開
昭54−98614号公報の明现曞に蚘茉されおいるよ
うな芳銙族性氎酞基を有する単量䜓を高分子構造
匏䞭に含有する重合䜓も本発明の氎酞基を有する
高分子化合物ずしお甚いるこずができる。 これらの氎酞基を有する高分子化合物は単独で
甚いおも、混合しお甚いおもよい。感光性組成物
䞭に含たれる。該氎酞基を有する高分子化合物の
含有量は、玄50〜99.5重量、奜たしくは玄55〜
95重量である。 本発明の感光性組成物には必芁に応じお、染
料、顔料、安定剀、充おん剀などの添加により性
胜の改良を図るこずもできる。奜適な染料ずしお
は油溶性染料、䟋えばC.I.26105オむルレツド
RR、C.I.21260オむルスカヌレツト308、C.
I.74350オむルブルヌ、C.I.52015メチレンブル
ヌ、C.I.42555クリスタルバむオレツトなど
が含たれる。 本発明の感光性組成物は通垞、溶剀に溶解した
埌、適圓な支持䜓に塗垃し、也燥しお䜿甚され
る。その塗垃量は也燥重量で玄0.1〜5gm2、奜
たしくは0.3〜3gm2である。 かかる溶剀ずしおは、䟋えばメタノヌル、゚タ
ノヌル、む゜プロパノヌル、−ブタノヌル、
−ブタノヌル、−メトキシ゚タノヌル、−゚
トキシ゚タノヌル、−メトキシ゚チルアセテヌ
ト、゚チレングリコヌル、テトラヒドロフランゞ
オキサン、ゞメチルスルホキシド、N.N−ゞメ
チルホルムアミド、アセトン、メチル゚チルケト
ンなど及びこれらの混合物が䜿甚される。 たた本発明の感光性組成物が塗垃される支持䜓
ずしおは、䟋えば、玙、プラスチツクス䟋えば
ポリ゚チレン、ポリプロピレン、ポリスチレンな
どがラミネヌトされた玙、䟋えばアルミニりム
アルミニりム合金も含む。、亜鉛、銅などのよ
うな金属の板、䟋えば二酢酞セルロヌス、䞉酢酞
セルロヌス、プロピオン酞セルロヌス、酪酞セル
ロヌス、酢酞酪酞セルロヌス、硝酞セルロヌス、
ポリ゚チレンテレフタレヌト、ポリ゚チレン、ポ
リスチレン、ポリプロピレン、ポリカヌボネヌ
ト、ポリビニルアれタヌルなどのようなプラスチ
ツクのフむルム、䞊蚘の劂き金属がラミネヌト、
もしくは蒞着された玙もしくはプラスチツクフむ
ルムなどが含たれる。これらの支持䜓のうち、ア
ルミニりム板は寞床的に著しく安定であり、しか
も安䟡であるので特に奜たしい。曎に、特公昭48
−18327号公報に蚘されおいるようなポリ゚チレ
ンテレフタレヌトフむルム䞊にアルミニりムシヌ
トが結合された耇合䜓シヌトも奜たしい。 たた金属、特にアルミニりムの衚面を有する支
持䜓の堎合には、砂目立お凊理、珪酞゜ヌダ、北
化ゞルコニりム酞カリりム、リン酞塩等の氎溶液
ぞの浞挬凊理、あるいは陜極酞化凊理などの衚面
凊理がなされおいるこずが奜たしい。たた、米囜
特蚱第2714066号明现曞に蚘茉されおいる劂く、
砂目立おしたのちに珪酞ナトリりム氎溶液に浞挬
凊理されたアルミニりム板、特公昭47−5125号公
報に蚘茉されおいるようにアルミニりム板を陜極
酞化凊理したのちに、アルカリ金属珪酞塩の氎溶
液に浞挬凊理したものも奜適に䜿甚される。䞊蚘
陜極酞化凊理は、䟋えば、リン酞、クロム酞、硫
酞、硌酞等の無機酞、若しくは、蓚酞、スルフア
ミン酞等の有機酞たたはこれらの塩の氎溶液又は
非氎溶液の単独又は二皮以䞊を組み合わせた電解
液䞭でアルミニりム板を陜極ずしお電流を流すこ
ずにより実斜される。 たた砂目立お凊理、陜極酞化埌、封孔凊理を斜
したものも奜たしい。かかる封孔凊理は珪酞ナト
リりム氎溶液、熱氎及び無機塩又は有機塩を含む
熱氎溶液ぞの浞挬䞊びに氎蒞気济などによ぀お行
われる。 たた、米囜特蚱第3658662号明现曞に蚘茉され
おいるようなシリケヌト電着も有効である。 支持䜓䞊に塗垃された本発明の感光性組成物は
線画像、網点画像等を有する透明原画を通しお露
光し、次いで氎性珟像液で珟像するこずにより、
原画に察しおネガのレリヌフ像を䞎える。 露光に䜿甚される光源ずしおはカヌボンアヌク
灯、氎銀灯、キセノンランプ、タングステンラン
プ、メタルハラむドランプなどがある。 本発明の感光性組成物は支持䜓䞊に塗垃する際
の有機塗垃溶剀ぞの溶解性に優れ、たた塗垃、也
燥、画像露光埌、未露光郚をアルカリ性珟像液で
珟像する際の珟像性に優れる。埗られたレリヌフ
像は耐摩耗性、感脂性及び支持䜓ぞの接着性が良
く、印刷版ずしお䜿甚した堎合、良奜な印刷物が
倚数枚埗られる。 次に本発明の実斜䟋に぀いお蚘述するが本発明
の実斜の態様が、これにより限定されるものでは
ない。 実斜䟋  厚さ0.3mmの2S材アルミニりム板を80℃に保た
れた第䞉リン酞ナトリりムの10氎溶液に分間
浞挬しお脱脂し、砂目立おした埌、60℃のアルミ
ン酞ナトリりムで玄10秒間゚ツチングした。次に
硫酞氎玠ナトリりムの氎溶液でデスマツト
し、このアルミニりム板を20硫酞䞭陜極酞化し
た。その埌70℃のケむ酞ナトリりムの氎溶液
に分間浞挬凊理した。氎掗、也燥した埌、埗ら
れたアルミニりム板に次に瀺す感光液をホむラヌ
を甚いお塗垃し、80℃で分間也燥した。也燥重
量は2.0gm2であ぀た。
【衚】 こうしお埗られた感光性平版印刷原版を富士写
真フむルム(æ ª)補PSラむトでの距離から分
間画像露光し、次に瀺す珟像液にお宀枩で分間
浞挬した埌、脱脂綿で衚面を軜くこすり、未露光
郚を陀去し、明るい青色の画像の平版印刷版
を埗た。 珟像液 亜硫酞ナトリりム 5g ベンゞルアルコヌル 30g 炭酞ナトリりム 5g む゜プロピルナフタレンスルホン酞ナトリりム
12g æ°Ž 1000g この印刷版をハむデルベルグ瀟補GTO
印刷機で垂販のむンキにお、䞊質玙に印刷したず
ころ、良奜な印刷物が玄100000枚埗られた。 実斜䟋 〜 実斜䟋ず同様な凊理をしたアルミニアム板に
次に瀺す感光液をホむラヌを甚いお塗垃し、80℃
で分間也燥した。その埌、実斜䟋ず同様な方
法にお露光、珟像を行い、印刷版〜
を埗た。
【衚】 印刷版〜は、いずれも良奜な印刷
物玄100000枚を䞎えた。 たた前蚘ゞアゟ暹脂及びのアルカリ
性珟像液に察する、優れた珟像性を明らかにする
ため、ゞアゟ暹脂−ゞアゟゞプニルアミ
ンずホルムアルデヒドずの瞮合物のヘキサフルオ
ロリン酞塩を比范化合物ずしお実斜䟋に瀺し
た珟像液に察する溶解床を枬定したずころ、衚
のずおりであ぀た。
【衚】 実斜䟋 〜 実斜䟋ず同様の凊理をしたアルミニりム板
に、次に瀺す感光液をホむラヌで塗垃し、80℃で
分間也燥した。也燥重量は2.0gm2であ぀た。 感光液 ゞアゟ暹脂、、、又はD*2) 0.5g −ヒドロキシ゚チルメタクリレヌトメチル
メタクタレヌトアクリロニトリルメタクリ
ル酞のモル比353030の共重合䜓 5.0g 油溶性染料オむルブルヌ603、オリ゚ント
化孊工業(æ ª)補 0.1g シナり酞 0.05g −メトキシ゚タノヌル 100g  ゞアゟ暹脂〜は、実斜䟋〜ずその
比范䟋で䜿甚したものず同じ。ゞアゟ暹脂
は4′−カルボキシ−−ゞアゟゞプニルア
ミンずホルムアルデヒドずの瞮合物のヘキサ
フルオロリン酞塩。 埗られた感光性印刷版〜を実斜䟋
ず同様に露光、珟像を行い、その埌ハむデルベ
ルグ瀟補GTO印刷機で垂販の軟質むンキを甚い
䞊質玙に印刷した。 印刷初期における印刷汚れを評䟡したずころ、
衚に瀺すずおりであ぀た。
【衚】 たた䞊蚘感光性印刷版の珟像埌、アルミニりム
基板䞊に残存するゞアゟ暹脂を枬定したずころ、
衚に瀺すずおりであ぀た。
【衚】 衚、より本発明のゞアゟ暹脂は珟像液溶解
性が良奜な結果、未露光郚のゞアゟ暹脂の珟像埌
の残存量が少なく、印刷汚れが優れるこずが刀
る。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ゞアゟ暹脂、氎酞基を有する高分子化合物を
    含む感光性組成物に斌お、䞋蚘䞀般匏で瀺
    されるゞアゟ暹脂を䞊蚘感光性組成物䞭に少なく
    ずも0.1重量含むこずを特城ずする感光性組成
    物。 䞀般匏 〔匏䞭R1は眮換しおいおもよいアルキル、ア
    ルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ゚ステル又は
    カルボキシ基を瀺し、R2は氎玠原子、炭玠数
    〜のアルキル、又はプニル基を瀺す。曎に
    X-は該ゞアゟ暹脂を氎に察しお䞍溶化する化合
    物のアニオンを瀺し、は以䞊の敎数を瀺す。〕
JP20734482A 1982-11-26 1982-11-26 感光性組成物 Granted JPS5997136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20734482A JPS5997136A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20734482A JPS5997136A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 感光性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997136A JPS5997136A (ja) 1984-06-04
JPH0514896B2 true JPH0514896B2 (ja) 1993-02-26

Family

ID=16538178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20734482A Granted JPS5997136A (ja) 1982-11-26 1982-11-26 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997136A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103390B2 (ja) * 1984-11-13 1994-12-14 䞉菱化成株匏䌚瀟 感光性平版印刷版
JPS61275838A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPS61284759A (ja) * 1985-06-10 1986-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd ネガ型平版印刷版甚感光性組成物
JPS63135936A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Sekisui Chem Co Ltd 感光性組成物
JP2671406B2 (ja) * 1988-07-19 1997-10-29 䞉菱化孊株匏䌚瀟 感光性組成物

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019425A (ja) * 1973-06-18 1975-02-28
JPS533216A (en) * 1976-06-28 1978-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Diazo photosensitive composition
JPS5324449A (en) * 1976-08-18 1978-03-07 Iro Ab Thread supplying device for textile machine
JPS5498613A (en) * 1978-01-09 1979-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive composition
JPS54151023A (en) * 1978-05-18 1979-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive composition
JPS56121031A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive composition
JPS577423A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Takeda Chem Ind Ltd Frozen or freeze-dried live measles vaccine
JPS5743890A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Fuji Xerox Co Ltd Heat transfer recording medium
JPS58209733A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5019425A (ja) * 1973-06-18 1975-02-28
JPS533216A (en) * 1976-06-28 1978-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Diazo photosensitive composition
JPS5324449A (en) * 1976-08-18 1978-03-07 Iro Ab Thread supplying device for textile machine
JPS5498613A (en) * 1978-01-09 1979-08-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive composition
JPS54151023A (en) * 1978-05-18 1979-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive composition
JPS56121031A (en) * 1980-02-28 1981-09-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive composition
JPS577423A (en) * 1980-06-13 1982-01-14 Takeda Chem Ind Ltd Frozen or freeze-dried live measles vaccine
JPS5743890A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Fuji Xerox Co Ltd Heat transfer recording medium
JPS58209733A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997136A (ja) 1984-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204217A (en) Photosensitive composition
JPS6260701B2 (ja)
EP0177962B1 (en) Photosensitive composition
US4172729A (en) Photosensitive diazo lithographic printing plate with oxalic acid as stabilizer
US5346975A (en) Light-sensitive composition
JP2779982B2 (ja) 感光性組成物
JPH0514896B2 (ja)
JP3583217B2 (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH01231043A (ja) 感光性組成物
JP3150776B2 (ja) 感光性組成物
JP3778620B2 (ja) 感光性組成物
JPH0345822B2 (ja)
JPH0519477A (ja) 感光性組成物
JP2613789B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2596005B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2759387B2 (ja) 感光性組成物
JP2759386B2 (ja) 感光性組成物
JP3825453B2 (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JP2522687B2 (ja) 画像圢成方法
JP2930310B2 (ja) 感光性平版印刷版
JP2622711B2 (ja) 感光性組成物
JPH024258A (ja) ネガ型感光性印刷版
JPH0511444A (ja) 感光性組成物
JPH01227143A (ja) 感光性組成物
JP2627578B2 (ja) 感光性組成物