JPH05148261A - 置換2’,3’−ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン類 - Google Patents

置換2’,3’−ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン類

Info

Publication number
JPH05148261A
JPH05148261A JP4112074A JP11207492A JPH05148261A JP H05148261 A JPH05148261 A JP H05148261A JP 4112074 A JP4112074 A JP 4112074A JP 11207492 A JP11207492 A JP 11207492A JP H05148261 A JPH05148261 A JP H05148261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical
mmol
formula
dideoxy
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4112074A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Haebich
デイーター・ヘビヒ
Rainer Dipl Chem Dr Neumann
ライナー・ノイマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH05148261A publication Critical patent/JPH05148261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式 [式中Rは水素、水酸基の保護基、C18迄のアシル
基等又は燐酸あるいはホスホン酸の残基である]の
2’,3’−ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリ
ジン類。 【効果】 薬物、殊に肝炎のための薬物として有用であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、2’,3’−ジデオキシ−5−
トリフルオロメチルウリジン類、それらの製造法および
薬物、とくに肝炎(hepatitis)に対する薬物としてのそ
れらの使用に関する。
【0002】世界中で約3億の人々がB型肝炎にかかっ
ており、約100万の新しい病気が米国およびヨーロッ
パ単独において毎年記録されている。
【0003】2’−および3’−位置において置換され
ていない、ある種の2’,3’−ジデオキシヌクレオシ
ド類がB型肝炎ウイルスに対して活性であることが知ら
れている[参照、米国特許出願第351,502号、1
989年8月15日;欧州特許(EP)302,760
号]。2’,3’−ジデオキシ−シチジン(DDC)
は、WO90/14,079号にB型肝炎に対する薬物
として明確に記載されている。さらに、刊行物[D.
L.J.チレル(Tyrell)ら、バイオケミカル・
アンド・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケーシ
ョン(Biochem.Biophys.Res.Co
mm.)156、1144−1148(1988)]に
より、2’,3’−ジデオキシピリミジンヌクレオシド
ではなく、2’,3’−ジデオキシプリンヌクレオシド
のみがDHBV(アヒルB型肝炎ウイルス)に対する活
性を示すことが知られている。さらに、欧州特許(E
P)217,580号において、その中の方法のための
正しい出発の2’−ジデオキシ−5−トリフルオロメチ
ルウリジン類のみが間違った命名法−2’,3’−ジデ
オキシ−5−トリフルオロメチルウリジン類−で誤って
発表され(実施例34)、こうして、また、ケミカル・
アブスツラクツ(ChemicalAbstract
s)により構造としてRN108,441/81/2で
受け入れられ、この化合物は発行された出願または特許
の意味の範囲内に前以て包含されず、あるいは活性の代
表的な物質としてのべられなかったことが示される。
【0004】本発明は、一般式(I)
【0005】
【化3】
【0006】式中、R1は水素またはヒドロキシル保護
基であるか、あるいはカルボキシルにより置換されてい
てもよい、4−メチルベンゾイルまたは直鎖状もしくは
分枝鎖状の18個までの炭素原子を有するアシルである
か、あるいはペプチド化学において普通のアミノ保護基
により置換されていてもよいアミノ酸であるか、あるい
は生体内で切り放しすることができるエステル基である
か、あるいは式
【0007】
【化4】
【0008】の基であり、ここで、R2、R3およびR4
は同一であるかあるいは相異なり、そして水素またはア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属原子であり、nは1
または2であり、そしてR5はハロゲンにより置換され
ていてもよい、直鎖状もしくは分枝鎖状の6個までの炭
素原子を有するアルキルである、の2’,3’−ジデオ
キシ−5−トリフルオロメチルウリジン類およびそれら
の生理学的に許容されうる塩類に関する。
【0009】本発明に関して、生理学的に許容されうる
塩類が好ましい。本発明による化合物の生理学的に許容
されうる塩類は、鉱酸、カルボン酸またはスルホン酸と
の本発明による物質の塩類であることができる。とくに
好ましい塩類は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リ
ン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエン
スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン
酸、酢酸、プロパン酸、乳酸、酒石酸、クエン酸、フマ
ル酸、マレイン酸または安息香酸との塩類である。
【0010】述べることのできる塩類は、また、普通の
塩基との塩類、例えば、アルカリ金属の塩類(例えば、
ナトリウムまたはカリウムの塩類)、アルカリ土類金属
の塩類(例えば、カルシウムまたはマグネシウムの塩
類)あるいはアンモニアまたは有機アミン、例えば、ジ
エチルアミノ、トリエチルアミン、エチルジイソプロピ
ルアミン、プロカイン、N−メチルモルホリンまたはN
−メチルピペリジンまたはジヒドロアビエチルアミンか
ら誘導されたアンモニウム塩類である。
【0011】本発明による化合物は立体異性体で存在す
ることができ、これらの立体異性体は像および鏡像とし
て挙動する(対掌体)か、あるいはこれらの立体異性体
は像および鏡像として挙動しない(ジアステレオマ
ー)。本発明は、対掌体およびラセミ体の両者の形態に
関しそして、また、ジアステレオマーの混合物に関す
る。ラセミ体の形態は、ジアステレオマーと同様に、既
知の方法で立体異性体的に均一な構成成分に分割するこ
とができる[参照、E.L.エリエル(Eliel)、
炭素化合物の立体化学(Stereochemistr
y of Carbon Compounds)、マグ
グローヒル(McGraw Hill)、1962]。
【0012】
【化5】
【0013】本発明に関するアミノ保護基は、ペプチド
化学において使用する普通のアミノ保護基である。
【0014】これらは、好ましくは、次のものを包含す
る:ベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベ
ンジルオキシカルボニル、3,5−ジメトキシベンジル
オキシカルボニル、2,4−ジメトキシベンジルオキシ
カルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、
4−ニトロベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベン
ジルオキシカルボニル、2−ニトロ−4,5−ジメトキ
シベンジルオキシカルボニル、メトキシカルボニル、エ
トキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポ
キシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカ
ルボニル、t−ブトキシカルボニル、アリルオキシカル
ボニル、ビニルオキシカルボニル、2−ニトロベンジル
オキシカルボニル、3,4,5−トリメトキシベンジル
オキシカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、1,1
−ジメチルエトキシカルボニル、アダマンチルカルボニ
ル、フタロイル、2,2,2−トリクロロエトキシカル
ボニル、2,2,2−トリクロロ−t−ブトキシカルボ
ニル、メチルオキシカルボニル、フェノキシカルボニ
ル、4−ニトロフェノキシカルボニル、フルオレニル−
9−メトキシカルボニル、ホルミル、アセチル、プロピ
オニル、ピバロイル、2−クロロアセチル、2−ブロモ
アセチル、2,2,2−トリフルオロアセチル、2,
2,2−トリクロロアセチル、ベンゾイル、4−クロロ
ベンゾイル、4−ブロモベンゾイル、フタルイミド、イ
ソバレロイルまたはベンジルオキシメチレン、4−ニト
ロベンジル、2,4−ジニトロベンジル、4−ニトロフ
ェニル。
【0015】前述の定義(R1)に関してアミノ酸(−
NH−CHR−CO−)は、一般に、アラニン、アスパ
ラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グルタミン、
ヒスチジン、ロイシン、メチオニン、プロリン、スレオ
ニン、チロシン、アルギニン、シスチジン、グリシン、
イソロイシン、リジン、フェニルアラニン、セリン、ト
リプトファンまたはバリンからなる系列からの自然のア
ミノ酸であり、一般式(I)中の酸素(R1−O−)へ
の結合はカルボニル基を経て起こるが、末端アミノ基は
遊離NH2基または前述の保護基の1つにより置換され
ていてもよい。
【0016】前述の定義に関するヒドロキシル保護基
は、一般に、次のものからなる系列からの保護基であ
る:トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリイソプ
ロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチル
ジフェニルシリル、トリフェニルシリル、トリメチルシ
リルエトキシカルボニル、ベンジル、トリフェニルメチ
ル(トリチル)、モノメトキシトリチル(MMTr)、
ジメトキシトリチル(DMTr)、ベンジルオキシカル
ボニル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、2
−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、アリル
オキシカルボニル、4−メトキシベンジル、4−メトキ
シベンジルオキシカルボニル、ホルミル、アセチル、ト
リクロロアセチル、2,2,2−トリクロロエトキシカ
ルボニル、2,4−ジメトキシベンジル、2,4−ジメ
トキシベンジルオキシカルボニル、メトキシメチル、メ
チルチオメチル、メトキシエトキシメチル、[2−(ト
リメチルシリル)エトキシ]メチル、2−(メチルチオ
メトキシ)エトキシカルボニル、テトラヒドロピラニ
ル、ベンゾイル、4−メチルベンゾイル、4−ニトロベ
ンゾイル、4−フルオロベンゾイル、4−クロロベンゾ
イルまたは4−メトキシベンゾイル。
【0017】前述の定義R1に関して生体内で容易に排
除することができるエステル基は、OH基(R=H)の
遊離を伴い生体内で容易に排除することができる、製剤
学的に許容されうるエステル基である。このような基の
例は、欧州特許(EP)357,495号に開示されて
いる。
【0018】生体内で切り放しすることができる好まし
いエステル基は、次の式を有するものである:
【0019】
【化6】
【0020】本発明による一般式(I)の化合物は、基
1の特定の意味に依存して、プロドラッグとして機能
し、このようなプロドラッグは、投与のときまたは後に
おいて、適当ならば薬理学的および薬力学的挙動のため
に、本発明に従い使用することができそして、例えば、
1=Hのとき、代謝生成物または分解生成物として、
一般式(I)のそれ以上の化合物を提供する[これにつ
いて、参照、J.Pharm.Sci.79、531
(1990);欧州特許(EP)357,495号;欧
州特許(EP)362,967号;欧州特許(EP)3
66,386号およびWP90/04,969号]。
【0021】一般式(I)の好ましい化合物およびそれ
らの生理学的に許容されうる塩類は、各記号が次の意味
を有するものである。
【0022】R1は水素、t−ブチルジメチルシリル、
トリメチルシリル、トリフェニルメチル、ベンゾイル、
4−メチルベンゾイルまたはアセチルであるか、あるい
はカルボキシルにより置換されていてもよい、直鎖状も
しくは分枝鎖状の16個までの炭素原子を有するアシル
であるか、あるいはロイシン(Leu)、バリン(Va
l)、イソロイシン(Ile)、フェニルアラニン(P
he)、アスパラギン酸(Asp)またはグルタミン酸
(Glu)であり、これらはNH官能上でt−ブトキシ
カルボニル(Boc)またはベンジルオキシカルボニル
(Z)により置換されていてもよいか、あるいは式
【0023】
【化7】
【0024】の生体内で容易に切り放しすることができ
るエステル基であるか、あるいは式
【0025】
【化8】
【0026】の基であり、ここで、R2、R3およびR4
は同一であるかあるいは相異なり、そして水素またはナ
トリウム金属原子であり、nは1または2であり、そし
てR5は塩素により置換されていてもよい、直鎖状もし
くは分枝鎖状の4個までの炭素原子を有するアルキルで
ある。
【0027】一般式(I)のとくに好ましい化合物およ
びそれらの生理学的に許容されうる塩類は、各記号が次
の意味を有するものである。
【0028】式中、R1は水素、t−ブチルジメチルシ
リル、4−メチルベンゾイルまたはベンゾイルである
か、あるいはカルボキシルにより置換されていてもよ
い、直鎖状もしくは分枝鎖状の14個までの炭素原子を
有するアシルであるか、あるいはロイシン(Leu)ま
たはアスパラギン酸(Asp)であり、これらは−NH
官能上で保護基Bocにより置換されていてもよいか、
あるいは式
【0029】
【化9】
【0030】の生体内で容易に切り放しすることができ
るエステル基であるか、あるいは式
【0031】
【化10】
【0032】の基であり、ここで、R2、R3およびR4
は同一であるかあるいは相異なり、そして水素またはナ
トリウム金属原子であり、nは1または2であり、そし
てR5はメチル、エチルまたはクロロメチルである。
【0033】本発明による一般式(I)の化合物を調製
する方法が、さらに、発見され、この方法は次の工程か
らなる: [A]一般式(II)
【0034】
【化11】
【0035】の5−トリフルオロメチルウラシルまたは
一般式(III)
【0036】
【化12】
【0037】式中、R6は前述のシリルヒドロキシル保
護基の1つ、好ましくはトリメチルシリルである、の化
合物を、まず、一般式(IV)
【0038】
【化13】
【0039】式中、R7は前述のヒドロキシル保護基の
1つであり、Tは典型的な離脱基、例えば、アセトキ
シ、臭素、塩素、ヨウ素、アジド、4−ニトロフェノキ
シ、ブロシレート、トシレート、メシレート、トリフル
オロメタンスルホネートまたはフルオロスルホネート、
好ましくは臭素、塩素またはアセトキシである、の化合
物と、不活性溶媒中で、適当ならば塩基および/または
補助剤の存在下に、反応させて、一般式(Ia)
【0040】
【化14】
【0041】式中、R7は前述の意味を有する、の化合
物を生成し、これらの化合物はα,β−異性体混合物ま
たはα−およびβ−異性体として存在するか、あるいは [B]一般式(III)の化合物を一般式(IVa)
【0042】
【化15】
【0043】式中、R7およびTは前述の意味を有す
る、の化合物と反応させるか、あるいは一般式(V)
【0044】
【化16】
【0045】の1−(β−D−リボフラノシル)−5−
トリフルオロメチル−ウラシルを、一般式(VI)
【0046】
【化17】R7−W (VI) 式中、R7は前述の意味を有し、そしてWはTの前述の
意味を有し、そしてこれと同一であるか、あるいは異な
る、の化合物と、不活性溶媒中で、適当ならば塩基およ
び/または補助剤の存在下に、反応させ、そして一般式
(V)の化合物の場合において、vic−ヒドロキシル
官能および/または第1ヒドロキシル官能を同時にブロ
ッキングし、そして引き続いてvic−ヒドロキシルを
遊離して、一般式(VII)
【0047】
【化18】
【0048】式中、R7は前述の意味を有する、の化合
物を生成し、そして次の工程において、1,1’−チオ
カルボニルジイミダゾールまたはジメチルオルトホルメ
ートとの反応により、一般式(VIII)
【0049】
【化19】
【0050】式中、R8はR7の前述の意味を有するか、
あるいは水素であり、そしてXは式=Sまたは−OCH
3の基である、の対応する1,4−アセタールまたは
1,3−チオカーボネートに、不活性溶媒中で、還元剤
および適当ならば触媒の存在下に転化し、そしてR8
水素である場合、1工程において、酢酸無水物との反応
により、第1ヒドロキシル官能をブロッキングし、アセ
タール基を二重結合の形成により排除し、次いで後者を
慣用方法により水素化し、そしてXが式=Sである場
合、トリアルキルホスファイト、例えば、トリメチル、
トリエチルまたはトリプロピルホスファイト、好ましく
はトリエチルホスファイトと反応性させ、そして1,3
−チオカーボネート基を排除する場合、まず還元剤およ
び触媒の存在下に還元し、1,1’−チオカルボニルジ
イミダゾールとの反応を反復し、そして還元を最後に再
び実施するか、あるいは [C]一般式(IX)
【0051】
【化20】
【0052】式中、R7は前述の意味を有し、そしてR9
およびR10は異なりそして水素またはヒドロキシルであ
る、の化合物を、まず、1,1’−チオカルボニルジイ
ミダゾールまたはフェニルチオカルボニルクロライドと
上の[B]に記載する方法により反応させて、一般式
(X)
【0053】
【化21】
【0054】式中、R7は前述の意味を有し、そしてL
は基
【0055】
【化22】
【0056】である、の対応するチオカルボニル化合物
を生成し、次いで、上の[B]に記載するように、ブロ
ッキングしたヒドロキシル基を排除し、そして第1ヒド
ロキシル官能を脱ブロッキングするか、あるいはR1
水素またはリン酸誘導体ではない場合において、 [D]式(Ib)
【0057】
【化23】
【0058】のα,β−2’,3’−ジデオキシ−5−
トリフルオロウリジンを、一般式(XI)
【0059】
【化24】R11−Y (XI) 式中、R11はR1の意味を有するが、水素またはリン酸
誘導体ではなく、そしてYはTの前述の意味を有し、そ
してこれと同一であるか、あるいは異なる、の化合物
と、不活性溶媒中で、適当ならば塩基および/または補
助剤の存在下に、反応させるか、あるいはR1が前述の
リン酸基である場合、一般式(Ib)の化合物を、ま
ず、三塩化リン、トリイミダゾリルホスフィンまたはオ
キシ塩化リンでリン酸化し、次いで適当ならばトリブチ
ルホスファイトまたは一般式(XII)
【0060】
【化25】
【0061】式中、R12は式
【0062】
【化26】
【0063】式中、R2、R3、R4、R5およびnは前述
の意味を有し、そしてZはハロゲン、好ましくは塩素で
ある、の化合物と、不活性溶媒中で、適当ならば塩基お
よびアルカリ金属ハライド、例えば、ヨウ化ナトリウム
の存在下に、慣用方法に従い、反応させ、そして遊離ヒ
ドロキシメチル官能(R1=H)の場合において、それ
ぞれの保護基を慣用方法に従い排除するおよび/または
クロマトグラフィーの分離を必要に応じて実施する。
【0064】本発明による方法は、次の反応の概要によ
り例示することができる:
【0065】
【化27】
【0066】
【化28】
【0067】
【化29】
【0068】
【化30】
【0069】
【化31】
【0070】
【化32】
【0071】
【化33】
【0072】
【化34】
【0073】
【化35】
【0074】
【化36】
【0075】本発明による一般式(I)の化合物の調製
方法は、次に列挙する文献から知られている方法に類似
する方法で部分的に実施される:オカベら、ジャーナル
・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.C
hem.)、53,4780(1980);V.ファリ
ナ(Farina)ら、THL 29、1239(19
88);F.シーラ(Seela)ら、ヘテロサイクル
ス(Heterocucles)29、2193(19
89);R.R.ウェッブ(Webb)ら、ヌクレオシ
ド・ヌクレオチド(Nucleosides Nucl
eotides)、147(1988);欧州特許
(EP)199,451号;欧州特許(EP)362,
967号;L.ブラング(Vrang)ら、抗ウイルス
の研究(Antiviral Res.)、139
(1987);欧州特許(EP)366,385号;欧
州特許(EP)357,495号;J.S.ドリスコル
(Driscoll)、ジャーナル・オブ・メディシナ
ル・ケミストリー(J.Med.Chem.)、30
862(1987);H.シラガミ、ジャーナル・オブ
・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Che
m.)、53、5170(1988)。
【0076】変法[A]〜[D]のために適当な溶媒
は、反応条件下に変化しない不活性有機溶媒である。こ
れらは、好ましくは、次のものを包含する:エーテル、
例えば、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロ
フラン、グリコールモノメチルエーテルまたはグリコー
ルジメチルエーテル、またはハロゲン化炭化水素、例え
ば、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トリク
ロロメタンまたはテトラクロロメタン、またはアミド、
例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
またはヘキサメチルリン酸トリアミド、または炭化水
素、例えば、ベンゼン、トルエンまたはキシレン、また
はアセトニトリル、ニトロメタン、スルホラン、ジメチ
ルスルホキシド、酢酸エチル、またはアルコール、例え
ば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、プロ
パノールまたはブタノール、エチレングリコールまたは
ピリジン。前述の溶媒の混合物を、また、使用すること
ができる。塩化メチレンおよびアセトニトリルは変法
[A]のために好ましく、ピリジンおよびジメチルホル
ムアミドは変法[B]および[C]のために好ましく、
そしてホルムアミドおよびジメチルホスフェートは変法
[D]のために好ましい。一般式(IV)または(IV
a)の化合物との反応のために適当な補助剤は、例え
ば、トリメチルシリルトリフルオロメチルスルホネート
またはトリメチルシリルトリフルオロアセテートまたは
ルイス酸、例えば、スズ(II)クロライド、チタン
(IV)クロライド、アルミニウム(III)クロライ
ド、水銀(II)クロライドまたは亜鉛(II)クロラ
イドである。トリメチルシリルトリフルオロメチルスル
ホネート、スズ(II)クロライド、チタン(IV)ク
ロライド、アルミニウム(III)クロライドまたは水
銀(II)クロライドは好ましい。
【0077】補助剤は、一般に、一般式(IV)および
(IVa)の化合物の1モルに関するモル量で、好まし
くは0.1〜2.0モルである。
【0078】適当な塩基は普通の無機または有機の塩基
である。これらは、好ましくは、次のものを包含する:
アルカリ金属の水酸化物、例えば、水酸化ナトリウムま
たは水酸化カリウム、またはアルカリ金属の炭酸塩、例
えば、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム、またはアル
カリ金属のアルコキシド、例えば、ナトリウムメトキシ
ドまたはカリウムメトキシド、またはナトリウムエトキ
シドまたはカリウムエトキシド、または有機アミン、例
えば、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、N−メ
チルモルホリン、N−メチルピペリジン、またはトリス
−[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミン、ま
たは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−
7−エン(DBU)または1,5−ジアザビシクロ
[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、または硫酸
アンモニウム。
【0079】塩基は、一般に、各場合において一般式
(IV)、(IVa)、(VI)または(IX)の化合
物の1モルに関して、1.0〜3モル、好ましくは1.
0〜1.2モルの量で使用する。
【0080】反応温度は、特定の工程に関して広い範囲
内で変化することができる。一般に、反応は−40℃〜
+170℃、好ましくは−40℃〜+150℃の範囲に
おいてジメチルオルトホルメートする。
【0081】方法[A]〜[D]におけるすべての反応
は常圧、高圧または減圧下に実施することができる。反
応は好ましくは0.5〜5バールの圧力において実施す
る。一般式(III)、(Ia)および(VII)の化
合物中のシリルヒドロキシ保護基(R6、適当ならば
7)の排除は、普通の方法により、例えば、フッ素の
塩、例えば、テトラブチルアンモニウムフルオライド作
用下に、適当ならば酢酸の存在下におよび/または前述
の溶媒の1つ、好ましくはテトラヒドロフラン中で、ま
たはアルコール、好ましくはメタノール中で、p−トル
エンスルホン酸の存在下に実施する。
【0082】各場合において一般式(III)および
(Ia)の化合物の1モルに関して、フッ素の塩は1〜
3モルの量で、そして酢酸は1〜5モルの量で使用す
る。
【0083】R7が酸素原子と一緒になってエステル基
を形成する場合、一般に、排除は前述のアルコールの1
つ、例えば、メタノールまたはエタノール中で、好まし
くはメタノール中でアンモニアの存在下に実施する。
【0084】排除は、好ましくは、−10℃〜+30℃
において常圧下に実施する。
【0085】スズ水素化物、例えば、トリブチルスズハ
イドライドまたはスズ酸化物、例えば、テトラブチルス
ズオキシドは、一般式(VIII)および(X)の化合
物の還元に適当である。トリブチルスズハイドライドお
よびテトラブチルスズオキシドは好ましい。
【0086】この還元は前述の溶媒の1つ、好ましくは
ジオキサンまたはトルエン中で実施する。
【0087】この還元に適当な触媒は、例えば、アゾビ
スイソブチロニトリル(AIBN)およびジベンゾイル
パーオキシドである。アゾビスイソブチロニトリル(A
IBN)は好ましい。
【0088】この触媒は、一般式(VIII)および
(X)の化合物の1モルに関して、一般に0.005モ
ル〜0.5モル、好ましくは0.01モル〜0.05モ
ルの量で使用する。
【0089】水素化は、前述のアルコールの1つ、例え
ば、メタノール、エタノールまたはプロパノール中で、
貴金属触媒、例えば、白金、パラジウム、動物炭担持パ
ラジウムまたはラネーニッケルの存在下に、0℃〜+5
0℃、好ましくは室温〜+40℃の温度範囲において常
圧または高圧下に実施する。
【0090】前述の溶媒の外に、本発明による一般式
(I)の化合物のある種のモノ−、ジ−またはトリホス
フェートおよびアルキルホスフェート[D]の調製に適
当な溶媒は、また、リン酸エステル、例えば、トリメチ
ルホスフェートまたはトリエチルホスフェートである。
【0091】pH7.5の確立に適当な塩基は、好まし
くは、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウ
ムまたは水酸化カリウムである。
【0092】ホスフェートの調製のために、トリエチル
アンモニウム水素カーボネートを好ましくは緩衝剤とし
て使用する。
【0093】一般式(I)のトリホスフェートの調製の
場合において、オキシ塩化リンとの反応において形成す
るジクロロホスフェートの中間体をモノホスフェートに
加水分解せず、ビス(トリブチルアンモニウム)ピロホ
スフェートと直接反応させる。
【0094】一般式(VIII)の化合物(X==S)
とトリアルキルホスファイトとの反応は、文献から知ら
れている方法に類似する方法で実施する[参照、ジャー
ナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Or
g.Chem.)、1989、54、4780]。
【0095】ヒドロキシル保護基およびアミノ保護基の
排除または置換は、一般に、普通の方法により、例え
ば、次の文献に記載されている方法により実施する:グ
リーン(Green)、有機合成における保護基(Pr
otective Groups in Organi
c Synthesis)、ジョン・ウィリー・アンド
・サンズ(John Wiely & Sons)、1
981、10ffおよび218ff。
【0096】R1がアミノ酸の基である、本発明による
一般式(I)の化合物を調製する方法[D]は、それぞ
れの保護基の排除により、適当ならばペプチド化学にお
ける普通の方法により対応する酸を活性化しかつ遊離ヒ
ドロキシメチル官能性をエステル化して実施する[参
照、ハウベン−ベイル(Houben−Weyl)、エ
ウゲン・ミュラー(Eugen Mueller)、
「有機化学の方法(Methoden der org
anishen chemie)」、Vol.XV/
2、ゲオルグ・チエメ・フェルラーグ(Georg T
hieme Verlag)、シュツッツガルト、19
74]。1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデ
ク−7−エン(DBU)は好ましくはこの場合において
塩基として使用する。
【0097】式(II)の5−トリフルオロメチルウラ
シルは既知である。
【0098】一般式(III)の化合物は、それ自体既
知であるか、あるいは文献から既知の方法に類似する方
法により調製することができる[参照、例えば、キム・
ゲテロツシクル・セデーイン(Khim Getero
tsikl Sedin)、(8)、1128−31、
(1)、101−10およびTHL、22(11)、1
029−32]。
【0099】一般式(IV)および(IVa)の化合物
は、それ自体既知であるか、あるいは文献から既知の方
法に類似する方法により調製することができる[参照、
例えば、ジャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリ
ー(J.Org.Chem.)、53、4780(19
88);THL 29、1239(1988)およびヘ
テロサイクルス(Hetrocycles)29、21
93:1989);キム・ゲテロツシクル・セデーイン
(Khim Geterotsikl Sedin)、
(1)、101−10および(8)、1128−3
1]。
【0100】一般式(I)および(ia)の化合物は新
規であり、そして前述の方法により調製することができ
る。
【0101】一般式(V)、(VII)および(IX)
の化合物は、それ自体既知であるか、あるいは既知の方
法に類似する方法により調製することができる[参照、
ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(J.
Med.Chem.)、30(2)、440−4;日本
国特許(JP)63,188,696号]。
【0102】一般式(X)の化合物のいくつかは、Lが
基−(C=S)−C65である場合において従来記載さ
れているか、あるいは新規であり、そして前述の方法に
より調製することができる。
【0103】一般式(XI)および(XII)の化合物
は既知である[参照、ハウベン−ベイル(Houben
−Weyl)、エウゲン・ミュラー(EugenMue
ller)、「有機化学の方法(Methoden d
er organishen chemie)」、Vo
l.XV/2、ゲオルグ・チエメ・フェルラーグ(Ge
org Thieme Verlag)、シュツッツガ
ルト、1974、およびアミノ酸(Amino Aci
ds)、G.C.バレット(Barrett)、ロンド
ン、ニューヨーク、チャプマン・アンド・ハル(Cha
pman and Hall)、1985]。
【0104】驚くべきことには、本発明による一般式
(I)の化合物はB型肝炎ウイルス(HBV)に対して
極めて強い特異的作用を有することが発見された。検出
はB型肝炎ウイルスのDNAでトランスフェクションし
たヘパトーマ細胞(HEP G2.2.15)において
実施した。
【0105】下に記載する実施例の結果は、次の文献に
記載されているHBV試験系について決定した[セルス
(Sells)、M.A.、チェン(Chen)、M.
L.、アクス(Acs)、G.、プロシーディングス・
オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンシズ
(Proc.Natl.Acad.Sci.)USA、
pp.1005−1009、Vol.84(198
7)]。
【0106】トランスフェクションしたヘパトーマ細胞
(HEP G2.2.15)を、種々の濃度のそれぞれ
の化合物とインキュベーションした。トランスフェクシ
ョンしたヘパトーマ細胞系HEP G2.2.15を本
発明による化合物で処理することによって、上澄み液の
中にウイルス特異的HBVのDNAの存在ならびにHB
sAgレベルの減少を示すことができた。さらに、本発
明による化合物は肝炎ウイルスの複製可能な中間体の減
少に導くことが発見された。HBVのDNAの含量を、
PEGの沈澱後に、細胞培養物の上澄み液において決定
した。これは非放射線標識したHBVのゲノムのDNA
を使用して実施した[パウリイ(Puly)、P.19
82、P.H.D.テシス(Thesis)、ゲッティ
ンゲン大学、F.R.G.;ケチェル(Koeche
l)ら、1990、EMBL、受け入れ番号X5179
0]。HBsAgの形成の影響の決定を、商業的に入手
可能なELISA試験により同時に実施した。与えたI
50値は基質の濃度に関係し、これは、前述の試験条
件下に、上澄み液中のHBVのDNA濃度の50%の阻
害を引き起こす。
【0107】 本発明による化合物の多分存在する細胞障害性の影響
は、クリスタルバイオレットの着色によるか、あるいは
放射線標識したチミジンの細胞のDNAの中への組み込
みを経て、同時に起こる。
【0108】それとの比較において、文献[参照、ウエ
ダら、ウイルス学(Virology)169:213
−216(1989)]から知られている物質DDAお
よびDDCは、前述の試験系において次のIC50値を
示す:DDA>100μモルおよびDDC=5μモル。
【0109】他の細胞への実施例2の作用を、HELお
よびMEF細胞のインキュベーションにより試験した。
これらの細胞の生存可能性への影響は250μモルまで
の濃度で示されなかった。
【0110】本発明による化合物は、ヘプドナ(Hep
dna)ウイルス、例えば、B型肝炎ウイルス、C型肝
炎ウイルスまたはデルタ型肝炎ウイルス、とくにB型肝
炎ウイルスにより引き起こされるウイルス誘発肝炎の処
置のためのヒトの薬物における活性物質として有用であ
る。
【0111】ヒトの薬物において述べることのできる適
用領域の例は、次の通りである:B、Cおよびデルタ型
肝炎ウイルスの感染の処置および急性B、Cおよびデル
タ型肝炎ウイルスの感染の処置、とくに慢性および急性
のB型肝炎ウイルスの感染。本発明は、無毒の、不活性
の製剤学的に適当な賦形剤に加えて、式(I)の1また
は2以上の化合物を含有するか、あるいは式(I)の1
または2以上の化合物から成る製剤、およびこれらの製
剤の調製方法を包含する。
【0112】式(I)の活性物質は、前述の製剤の中
に、合計の混合物の、約0.1〜99.5重量%、好ま
しくは約0.5〜95重量%の濃度で存在すべきであ
る。
【0113】式(I)の化合物の外に、前述の製剤は、
また、それ以上の製剤学的に活性な物質を含有すること
ができる。
【0114】前述の製剤は、慣用方法において、既知の
方法により、例えば、1または2以上の活性物質を1ま
たは2以上の賦形剤と混合することによって調製され
る。
【0115】一般に、ヒトおよび獣医学において、本発
明による1または2以上の活性物質を約0.5〜約50
0、好ましくは1〜100mg/kg体重/24時間の
量で、適当ならばいくつかの個々の投与量の形態で投与
して所望の結果を達成することは有利であることが明ら
かにされた。個々の投与量は1または2以上の活性物質
を好ましくは約1〜約80、とくに1〜30mg/kg
体重の量で含有する。しかしながら、とくに処置すべき
被検体の性質および体重、病気の性質および程度、製剤
および薬物の投与の種類および投与を実施する時間また
は間隔に依存して、前述の投与量から逸脱することが必
要であることがある。
【0116】出発化合物
【0117】
【実施例】実施例I 1−(2,3,5−トリ−O−ベンゾイル−β−D−リ
ボフラノシル)−5−(トリフルオロメチル)−ウラシ
【0118】
【化37】
【0119】139ml(0.66モル)のヘキサメチ
ルジシラザン中の5.0g(27.8ミリモル)の5−
(トリフルオロメチル)ウラシルの撹拌した懸濁液を、
211mg(1.39ミリモル)の無水硫酸アンモニウ
ムで処理し、そして窒素雰囲気下に5時間還流加熱し
た。次いで、ヘキサメチルジシラザンをわずかに真空下
に蒸留し、そして残留物を370mlのアセトニトリル
中に溶解した。13.31g(26.40ミリモル)の
1−O−アセチル−2,3,5−トリ−O−ベンゾイル
−β−D−リボフラノースを添加し、この混合物を0℃
に冷却し、そして7.0ml(36.14ミリモル)の
トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートを3
0分かけて滴々添加した。冷却浴を除去し、そしてこの
反応溶液を引き続いて室温においてさらに1時間撹拌し
た。次いで、それを170mlの飽和NaHCO3溶液
および200mlの酢酸エチルの冷混合物の中に撹拌し
ながら入れた。相を分離し、そして水性相を2×200
mlの酢酸エチルで抽出した。一緒にした抽出を硫酸マ
グネシウムで乾燥し、溶媒を真空蒸発させ、そして残留
物を200gのシリカゲルのクロマトグラフィー(トル
エン:酢酸エチル4:1)にかけた。15.3g(88
%)の標題化合物が無色の泡として得られた。 Rf=0.35(トルエン:酢酸エチル4:1) MS(FAB)m/z=625(M+H)+ 実施例II 1−(5−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)
−5−(トリフルオロメチル)−ウラシル
【0120】
【化38】
【0121】S.N.シノ(Shino)ら、テトラヘ
ドロン(Tetrahedron)、41、5503
(1985)におけるように、10.90g(17.5
0ミリモル)の実施例Iからの乾燥した化合物を、0℃
において200mlの無水テトラヒドロフラン中の2.
36g(43.6ミリモル)のナトリウムメトキシドの
撹拌した懸濁に、少しずつ添加した。冷却浴を除去し、
引き続いて反応混合物を0℃において1時間撹拌し、そ
してドウウェックス(Dowex)50W−Xイオン交
換体(H+型)の添加により中和した(pH6.5)。
であるを濾過により除去し、そして3×20mlのエタ
ノールで洗浄した。濾液を真空濃縮乾固し、そして28
5gのシリカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメタ
ン:メタノール95:5)にかけた。4.48g(62
%)の標題化合物が無色の結晶として得られた。融点1
86℃。
【0122】Rf=0.40(ジクロロメタン:メタノ
ール9:1) MS(FAB)m/z=417(M+H)+ 実施例III 1−(5’−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシ
ル)−5−トリフルオロメチル−ウラシル−2’,3’
−チオカーボネート
【0123】
【化39】
【0124】150mlの無水アセトニトリル中の3.
33g(8.0ミリモル)の実施例IIからの化合物の
溶液を3.60g(18.16ミリモル)の1,1’−
チオカルボニルジイミダゾールで少しずつ処理し、そし
て室温において2時間撹拌した。次いで溶媒を真空蒸発
させ、そして残留物を100gのシリカゲルの濾過(ト
ルエン:酢酸エチル3:2)により精製した。3.26
g(理論値の89%)の標題化合物が無色の粉末として
得られた。融点133℃(分解)。
【0125】Rf=0.71(酢酸エチル) IR(KBr):γ=3188,3073,1697,
1469,1379,1326,1270,1144,
1097,1012,720cm-1
【0126】MS(FAB)m/z=459(M+H)
+,475(M+Na)+ 実施例IV 5’−O−ベンゾイル−2’,3’−ジデヒドロ−
2’,3’−ジデオキシ−5−(トリフルオロメチル)
ウリジン
【0127】
【化40】
【0128】3.00g(6.55ミリモル)の1−
(5’−O−ベンゾイル−β−D−リボフラノシル)−
5−トリフルオロメチル−ウラシル−2’,3’−チオ
カーボネート(実施例III)を75ml(66当量)
の新しく蒸留した130℃予熱したトリエチルホスフェ
ートに窒素雰囲気下に一度に添加し、そしてこの混合物
を130℃(正確に!)に1.5時間加熱した。次いで
反応混合物を冷却し、10mlのトルエンを添加し、そ
してそれを回転蒸発器で濃縮乾固した。この方法をさら
に2回反復して、最後の残留物のトリエチルホスフェー
トを除去した。20mlのエーテルをなおトルエンで湿
った残留する結晶のマグマに添加し、そしてそれをよく
撹拌し、吸引濾過し、少量のエーテルで洗浄し、そして
高い真空下にシカペント(Sicapent)で乾燥し
た。それ以上の量の標題化合物が濾液の濃縮により得ら
れた。合計の収量1.59g(63%)の無色の結晶。
母液を40gのシリカゲルのクロマトグラフィー(トル
エン:酢酸エチル7:3)により、さらに230mg
(9%)の標題化合物が得られた。融点157℃。
【0129】Rf=0.24(トルエン:酢酸エチル
7:3) MS(FAB−):m/e=381(M−H)-
【0130】IR(KBr):ν=3434,318
1,3065,1703,1462,1327,128
0,1147,1120,1098,1043,708
cm-1 実施例V 2’−デオキシ−5’−O−(4−メチルベンゾイル)
−5−(トリフルオロメチル)ウリジン
【0131】
【化41】
【0132】12mlのピリジン中の290μl(2.
20ミリモル)のp−トルオイルクロライドの溶液を、
窒素雰囲気下に、12mlの無水ピリジン中の593m
g(2.00ミリモル)の2’−ジデオキシ−5−(ト
リフルオロメチル)−ウリジン(Trifluridi
R)no0℃に冷却した溶液に2時間かけて滴々添加
した。
【0133】次いでこの混合物を0℃において15分間
撹拌し、次いで10mlの無水メタノールを滴々添加し
て過剰量のp−トルオイルクロライドを分解した。冷却
浴を除去し、反応混合物を真空濃縮し、そして残留物を
85gのシリカゲルのクロマトグラフィー(ジクロロメ
タン:メタノール9:1)にかけた。71%の標題化合
物が無色の結晶として得られた。融点214℃。
【0134】Rf=0.31(ジクロロメタン:メタノ
ール9:1) MS(FAB):m/e=415(M+H)+ 実施例VI 2’−デオキシ−3’−O−(イミダゾイル−チオカル
ボニル)−5’−O−(4−メチルベンゾイル)−5−
(トリフルオロメチル)ウリジン
【0135】
【化42】
【0136】15mlの無水アセトニトリル中の410
mg(0.99ミリモル)の実施例Vからの化合物の懸
濁を、353mg(1.98ミリモル)の1,1’−チ
オカルボニルジイミダゾールで処理し、そして室温にお
いて25時間撹拌した。溶媒を加熱しないで真空蒸発さ
せ、そして残留物を10mlの酢酸エチル、10mlの
飽和塩化ナトリウム溶液、5mlの飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液および5gの氷の混合物の中に撹拌して入れた。
有機相を分離し、そして水性相を10mlの酢酸エチル
で抽出した。一緒にした抽出液を硫酸マグネシウムで乾
燥し、溶媒を真空蒸発させ、そして残留物を少量のエー
テルで粉砕した。474mg(91%)のチオカルボニ
ルイミダゾリドが無色の粉末として得られた。融点87
℃。
【0137】Rf=0.30(ジクロロメタン:テトラ
ヒドロフラン4:1) MS(FAB)m/e=525(M+H)+ IR(KBr):ν=3424,1700,1128c
-1 調製実施例 実施例1 α,β−5’−(t−ブチルジメチルシリル)−2’,
3’−ジデオキシ−5−(トリフルオロメチル)ウリジ
ン (アノマー混合物)
【0138】
【化43】
【0139】0.54g(3.0ミリモル)の5−(ト
リフルオロメチル)ウラシル(80℃で24時間乾燥し
た)および21.1ml(100ミリモル)のヘキサメ
チルジシラザンの撹拌しあ混合物を、20mg(0.1
ミリモル)の硫酸アンモニウムの存在下に,窒素雰囲気
下に140℃において1時間加熱した。透明溶液を冷却
し、そして揮発性構成成分を真空蒸留した。残留油を5
mlの無水トルエンで処理し、そして揮発性構成成分を
再び真空蒸留した。残留油を40mlの無水アセトニト
リル中に溶解し、0.82g(3.0ミリモル)の1−
O−アセチル−5’−(t−ブチルジメチルシリル)−
2’,3’−ジデオキシ[M.オカベら、ジャーナル・
オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Ch
em.)、53、4780(1988)]を添加し、そ
してこの混合物を−10℃に冷却した。0.64ml
(3.3ミリモル)の新しく蒸留したトリメチルシリル
トリフルオロメタンスルホネートをこの混合物に滴々添
加し、引き続いてそれを−10℃において30分間撹拌
した。次いで反応溶液を撹拌して、50mlの飽和重炭
酸ナトリウム溶液および50mlの酢酸エチルの混合物
の中に入れた。有機相を分離し、そして水性相を25m
lの酢酸エチル(2回)で抽出した。一緒にした有機相
を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空蒸発させる
と、1.15g(97%)の標題化合物が油(アノマー
の混合物)として得られ、これをそれ以上精製しないで
さらに反応させた。
【0140】Rf=0.83、0.76(酢酸エチル) MS(FAB)m/e=395(M+H)+
【0141】実施例2および実施例3 β−2’,3’−ジデオキシ−5−(トリフルオロメチ
ル)ウリジン(実施例2)
【0142】
【化44】
【0143】および α−2’,3’−ジデオキシ−5−(トリフルオロメチ
ル)ウリジン(実施例3)
【0144】
【化45】
【0145】8mlのメタノールおよび1.2mlの水
中の1.15g(3.0ミリモル)の実施例1において
得られたアノマー混合物および628mg(3.3ミリ
モル)のp−トルエンスルホン酸の溶液を、室温におい
て30分間撹拌した。次いで、0.84ml(6.0ミ
リモル)のトリエチルアミンを添加した。溶媒を真空蒸
発させそして残留物130gのシリカゲルのクロマトグ
ラフィー(トルエン:酢酸エチル1:1)にかけた後、
303mg(36%)の非極性のβ−異性体(実施例
2)が無色の結晶として得られた。融点165℃。
【0146】Rf=0.46(酢酸エチル):0.27
(ジクロロメタン:メタノール9:1) HPLCの純度>99.5% MS(DCI,NH3)m/e=281(M+H)+,2
98(M+NH4+ IR(KBr):3466,3192,3074,17
06,1461,1410,1334,1286,11
41,1092,1066,1040,614cm-1
【0147】1H−NMR(250MHz,CD3
D):δ=1.90−2.50(m,4H,H−2’,H
−3’);3.70,3.98(AB,2H,J=12.
5Hz,H−5’);4.20(m,1H,H−
4’);6.01(dd,1H,J=7.0Hz,1.5
Hz,H−1’);8.98(s,1H,H−6)。
【0148】C1011324(280.21) 計算値:C42.87 H3.96 N10.00 実測値:C42.7 H4.0 N9.9 270mg(32%)の極性α−異性体(実施例3)が
さらに無色の泡として得られた。
【0149】Rf=0.36(酢酸エチル) HPLC精製=99% MS(DCI,NH3)m/e=281(M+H)+,2
98(M+NH4+ IR(KBr):3448,1702,1473,14
12,1334,1276,1129,612cm-1
【0150】1H−NMR(250MHz,CD3
D):δ=1.85−2.00(m,3H,H−2’,H
−3’);2.51(m,1H,H−2’);3.54
(dd,1H,J=12.5Hz,6Hz,H−
5’);3.66(dd,1H,J=12.5Hz,3.
5Hz,H−5’);4.50(m,1H,H−
4’);6.00(dd,1H,J=6.5Hz,5.5
Hz,H−1’);8.00(s,1H,H−6)。
【0151】実施例2からの化合物は、さらに、次のよ
うにして調製することができる:150mg(0.4ミ
リモル)の5’−O−ベンゾイル−2’,3’−ジデオ
キシ−5−トリフルオロメチルウリジンを11mlの無
水メタノール中の25mg(0.45ミリモル)のナト
リウムメトキシドの溶液に添加し、そしてこの混合物を
室温において1.6時間撹拌した。次いで反応混合物を
ドウウェックス(Dowex)50×4イオン交換体
(H+型)の添加により中和し、イオン交換体を濾過に
より除去し、濾液を真空蒸発乾固した。エーテル/ペン
タンで粉砕することによって、104mg(93%)の
標題化合物が無色の結晶として得られた。融点165
℃。
【0152】実施例4 β−5’−(2,2−ジメチルプロパノイルオキシメチ
ル)−2’,3’−ジデオキシ−5−(トリフルオロメ
チル)ウリジン
【0153】
【化46】
【0154】10mlの無水ジメチルホルムアミド中の
150mg(0.54ミリモル)のβ−2’,3’−ジ
デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの溶液を、
1mlの無水ジメチルホルムアミド中の18mg(0.
59ミリモル)の水素化ナトリウム(油中の80%強
度)の0℃に冷却した撹拌した懸濁液に、ゆっくり滴々
添加した。水素の発生が止んだ後(約2時間)、1ml
の無水ジメチルホルムアミド中の89mg(0.59ミ
リモル)のピバロイルオキシクロライドの溶液を添加
し、冷却浴を除去し、引き続いてこの混合物を室温にお
いて70時間撹拌した。溶媒の大部分を真空蒸発させ、
ここで温度が35℃を越えないように注意した。残留物
を10mlの水および10mlの酢酸エチルの混合物中
に取った。有機相を分離し、そして水性相を10mlの
酢酸エチル(2回)で抽出し、そして一緒にした有機抽
出液を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空蒸発さ
せ、そして残留物を24gのシリカゲルのクロマトグラ
フィー(トルエン:酢酸エチル7:3)にかけた後、1
34mg(66%)の標題化合物が無色の泡として得ら
れた。
【0155】Rf=0.58(酢酸エチル) MS(DCI,NH3)m/z=395(M+H)+,4
12(M+NH4+ IR(KBr):γ=3530,2983,1737,
1685,1473,1288,1133,785cm
-1
【0156】実施例5 β−5’−(1−エトキシカルボニルオキシ−エト−1
−イル)−2’,3’−ジデオキシ−5−(トリフルオ
ロメチル)ウリジン
【0157】
【化47】
【0158】実施例4に記載するように、100mg
(0.36ミリモル)のβ−2’,3’−ジデオキシ−
5−(トリフルオロメチル)ウリジンおよび62mg
(0.40ミリモル)の1−クロロ−1−エトキシカル
ボニルオキシエタンから、粗生成物を8gのシリカゲル
のクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル1:1)
後、62mg(47%)の標題化合物が無色の結晶とし
て得られた。融点114℃。
【0159】Rf=0.33(トルエン:酢酸エチル
1:1) MS(DCI,NH3)m/z=353(C13153
26+H)+,370(M+NH4+ IR(KBr):γ=3019,1704,1277,
1220,1212cm-1 実施例6 β−5−ヘミスクシニル−2’,3’−ジデオキシ−5
−(トリフルオロメチル)ウリジン
【0160】
【化48】
【0161】4mlの無水ピリジン中の100mg
(0.36ミリモル)のβ−2’,3’−ジデオキシ−
5−トリフルオロメチルウリジンの溶液を54mg
(0.54ミリモル)のコハク酸無水物で処理し、そし
てこの混合物を室温において65時間撹拌した。溶媒を
真空蒸発させ、そして粗生成物を30gのシリカゲルの
クロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール9:
1)にかけると、96mg(70%)の標題化合物が淡
い色の固体として得られた。
【0162】Rf=0.19(ジクロロメタン:メタノ
ール) MS(FAB)m/z=381(M+H)+
【0163】実施例7 5’−O−[(t−ブトキシカルボニル)−L−ロイシ
ル)]−2’,3’−ジデオキシ−5−(トリフルオロ
メチル)ウリジン
【0164】
【化49】
【0165】3mlの無水ジメチルホルムアミド中の1
50mg(0.54ミリモル)のβ−2’,3’−ジデ
オキシ−5−トリフルオロメチルウリジンおよび634
mg(1.08ミリモル)の(t−ブトキシカルボニ
ル)−L−ロイシン−4−ニトロフェニルエステル[ハ
ウベン−ベイル(Houben−Weyl)15/2
p.33]の撹拌した溶液を162μl(1.08ミリ
モル)のDBUで処理し、そして室温において48時間
撹拌した。次いで溶媒の大部分を真空蒸発させ、そして
残留物を40mlの酢酸エチル中に取った。有機相を各
々20mlの10%強度の飽和重炭酸ナトリウム溶液、
水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、そして硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を真空蒸発させ、そして
残留物を40gのシリカゲルのクロマトグラフィー(ト
ルエン:酢酸エチル1:1)にかけると、195g(7
3%)の標題化合物が無色の泡として得られた。
【0166】Rf=0.69(酢酸エチル) MS(FAB)m/z=494(M+H)+ IR(KBr):γ=2965,1703,1470,
1369,1275,1162,1091,1036c
-1
【0167】実施例8 5’−O−(L−ロイシル)−2’,3’−ジデオキシ
−5−(トリフルオロメチル)ウリジン塩酸塩
【0168】
【化50】
【0169】1mlの無水ジオキサン中の99mg
(0.2ミリモル)の実施例7からの化合物の+5℃に
冷却した撹拌した懸濁液を、1mlの無水ジオキサン中
の塩化水素ガスの4N溶液でゆっくり処理し、+5℃に
おいて30分間撹拌し、そして室温において4時間撹拌
した。次いで5mlのトルエンを添加し、そしてこの混
合物を真空濃縮した。この方法は反復し、次いで残留物
を5mlのエーテルで粉砕し、吸引濾過し、そして高い
真空下にKOHで乾燥した。76mg(96%)の標題
化合物が無色の粉末として得られた。
【0170】Rf=0.44(アセトニトリル:水9:
1) MS(FAB)m/z=394(M+H)+ IR(KBr):γ=3433,2965,1701,
1472,1413,1276,1132,1090,
1038,616cm-1
【0171】実施例9 2’,3’−ジデオキシ−5−(トリフルオロメチル)
ウリジン−5’−モノ−ホスフェート
【0172】
【化51】
【0173】1mlのトリメチルホスフェート中の10
0mg(0.36ミリモル)のβ−2’,3’−ジデオ
キシ−5−(トリフルオロメチル)ウリジン(実施例
5)の−10℃に冷却した懸濁液を、67μl(0.7
1ミリモル−2当量)のオキシ塩化リンで処理し、そし
て0℃において24時間撹拌した。次いでそれを10m
lの氷水中に注ぎ、そして2NのNaOHでpH7.5
とした。この水溶液をジクロロメタンおよびエーテルで
抽出することによって有機物質を除去し、約1mlの体
積に真空濃縮し、そして40mlのディアイオン(Di
aion)HP−20(水)のクロマトグラフィーにか
けた。生成物を含有する分画を集め、凍結乾燥し、そし
てロウバー(Lobar)のすぐに使用できるカラムサ
イズB(310−25)リチロプレプ(Lichrop
rep)、RP−8(40〜63μm)(水)クロマト
グラフィーにかけた。生成物を含有する分画を集め、そ
して凍結乾燥した。129mg(93%)の標題化合物
が無色の凍結乾燥物として得られた。
【0174】Rf=0.33(アセトニトリル:水8:
2) IR(KBr):γ=3430,1702,1066,
860,545cm-1実施例10 2’,3’−ジデオキシ−5−(トリフルオロメチル)
ウリジン−5’−トリホスフェート、3ナトリウム塩
【0175】
【化52】
【0176】1mlのトリメチルホスフェート中の15
0mg(0.54ミリモル)の2’,3’−ジデオキシ
−5−(トリフルオロメチル)ウリジン(実施例1)の
0℃に冷却した溶液を、0.11ml(1.2ミリモ
ル)のオキシ塩化リンで処理し、そして0℃において1
8時間撹拌した。次いで、ジメチルホルムアミド中の
0.54ml(2.40ミリモル)のトリブチルアミン
および6.7ml(2.70ミリモル)のビス(トリブ
チルアンモニウム)ピロホスフェート[D.E.ホアー
ド(Hoard)ら、ジャーナル・オブ・アメリカン・
ケミカル・ソサイアティー(J.Am.Chem.So
c.)、87、1785(1965)]の0.4モルの
溶液を滴々添加した。0℃において25分後、この反応
を9mlの1モルの水性トリエチルアンモニウム水素カ
ーボネート(TEAB)緩衝液の添加により停止し、そ
してpH7.4を確立した。水性相を5×50mlのジ
クロロメタンで抽出し、次いでこの混合物を4mlのド
ウウェックス(Dowex)50×4イオン交換体(H
+型)の添加によりpH1.5に調節した。イオン交換
体を濾過により除去し、そして透明濾液を0.1モルの
TEABで平衡化した40mlのセファデックス(Se
phadex)A25[ファーマシア(Pharmac
ia)]のクロマトグラフィーにかけた。このカラムを
0.1モル〜0.5モルのTEAB緩衝液の増加する勾
配(0.1モル/20mlの抽出液)で溶離した。生成
物を含有する分画を回転蒸発器で濃縮乾固し、少量のメ
タノールで処理し、そして濃縮乾固した。この方法をさ
らに5回反復し、次いで3mlのメタノール中の粗生成
物の溶液をアセトン中のヨウ化ナトリウムの1モルの溶
液の3ml(3ミリモル)で処理し、その結果トリホス
フェートがナトリウム塩として沈澱した。得られた沈澱
を5mlのアセトンで3回さらに洗浄し(遠心機)、次
いで高い真空下にP410(五塩化リン)で乾燥した。
169mg(理論値の54%)の標題化合物が無色の固
体として得られた。
【0177】Rf=0.18(アセトニトリル:水4:
1) IR(KBr):γ=3433,1706,1478,
1277,1103,997,896,769cm-1
【0178】実施例11 2’,3’−ジデオキシ−5−(トリフルオロメチル)
ウリジン−5’−メチルホスホネート
【0179】
【化53】
【0180】1mlのトリメチルホスフェート中の10
0mg(0.36ミリモル)の2’,3’−ジデオキシ
−5−トリフルオロメチルウリジン(実施例1)の0℃
に冷却した溶液を71mg(0.54ミリモル)のメタ
ノールスルホネートジクロライドの0℃に冷却した溶液
で処理し、そして−22℃において28時間放置した。
次いで反応混合物を8mlの無水ジクロロメタンで処理
し、25mlの冷水に添加し、そして1NのNaOH溶
液の添加によりpH8.0に調節した。水性相をジクロ
ロメタンで数回抽出し、次いで凍結乾燥した。粗生成物
をディアイオン(Diaion)HP−20(水)のク
ロマトグラフィーにかけ、そして生成物を含有する分画
を凍結乾燥した後、63mg(68%)の標題化合物が
無色の凍結乾燥として得られた。
【0181】Rf=0.32(アセトニトリル:水4:
1) IR(KBr):γ=3448,1629,1467,
1201,1029,949,808cm-1
【0182】MS(SIMS)m/z=369(M+N
a)+
【0183】実施例12 β−2’,3’−ジデオキシ−5−(トリフルオロメチ
ル)ウリジンナトリウム塩
【0184】
【化54】
【0185】10mlのテトラヒドロフラン中のβ−
2’,3’−ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリ
ジンの溶液を、5mlのテトラヒドロフラン中の105
mg(3.50ミリモル)の水素化ナトリウム(油中の
80%)の0℃に冷却した撹拌した懸濁液に滴々添加し
た。冷却浴を除去し、そしてこの混合物をガスの発生が
完結するまで(約10分)撹拌した。次いで溶媒を真空
蒸発させ、そして残留物を20mlの蒸留水中に溶解し
た。水性相を10mlの酢酸エチル(3回)で抽出し、
残留物から溶媒を真空除去し、ミリポア(Millip
ore)膜(0.22μ)を通して濾過し、そして凍結
乾燥した。971mg(80%)の標題化合物が無色
の、高度に水溶性の凍結乾燥物として得られた。
【0186】Rf=0.46(酢酸エチル) HPLCの純度:>99%。
【0187】実施例13 5’−O−ベンゾイル−2’,3’−ジデオキシ−5−
(トリフルオロメチル)ウリジン
【0188】
【化55】
【0189】他の調製野可能性 方法A: 410mg(1.07ミリモル)の実施例IV
からの化合物を40mlのテトラヒドロフラン(p.
a.)中の120mgの前以て水素化したパラジウム担
持炭素の懸濁液に一度に添加し、そしてこの混合物を2
0℃および1気圧の水素において1時間水素化した(必
要に応じて、さらに60mgの触媒を添加し、そしてこ
の混合物を室温においてさらに1時間撹拌する)。反応
の完結(薄層クロマトグラフィー)後、触媒をテトラヒ
ドロフランで洗浄した約10gのケイ藻土で濾過するこ
とによって除去し、濾液を真空濃縮し、そして残留物を
25gのシリカゲルのクロマトグラフィー(トルエン:
酢酸エチル3:2)にかけた。304mg(74%)の
標題化合物が無色の泡として得られ、これをエーテル/
ペンタンからゆっくり結晶化した。
【0190】融点93℃。
【0191】Rf=0.35(トルエン:酢酸エチル
3:2) Rf=0.56(酢酸エチル) MS(DCI,NH3)m/e=385(M+H)+,4
02(M+NH4+ IR(KBr):ν=3222,3084,1722,
1466,1412,1278,1124,1084,
1037,713cm-1
【0192】方法B:50mlの無水トルエン中の0.
92g(2.00ミリモル)の実施例IIIからの組成
物の懸濁液を44mg(0.27ミリモル)のα,α’
−アゾビスイソブチロニトリルおよび3.90mg(1
4.50ミリモル)のトリ−n−ブチルスズハイドライ
ドで処理し、そして15分間加熱還流した。冷却後、反
応混合物を真空濃縮乾固し、そして残留物を60gのシ
リカゲルのクロマトグラフィー(トルエン:酢酸エチル
1:1)にかけると、494mg(理論値の62%)の
1−(5−O−ベンゾイル−2−および−3−デオキシ
−β−D−リボフラノシル)−5−トリフルオロメチル
ウラシルが無色の粉末として得られた。
【0193】Rf=0.46(酢酸エチル) IR(KBr):ν=3393,3062,1720,
1677,1482,1282,1122,1056,
710cm-1
【0194】この生成物を17mlの無水アセトニトリ
ル中に溶解し、429mg(2.40ミリモル)の1,
1’−チオカルボニルジイミダゾールで処理し、そして
室温において20時間撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、
そして残留物を44gのシリカゲルのクロマトグラフィ
ー(トルエン:酢酸エチル1:1)にかけると、417
mg(理論値の68%)の対応するチオカルボニルイミ
ダゾリドが無色の泡として得られた。
【0195】Rf=0.35(酢酸エチル) MS(FAB)m/e=511(M+H)+ IR(KBr):ν=1700,1468,1394,
1338,1279,1189,1115,1040,
970,752,710cm-1
【0196】この生成物を3mlのの無水アセトニトリ
ル中に溶解し、4mg(0.02ミリモル)のα,α’
−アゾビスイソブチロニトリルおよび293μ(1.0
9ミリモル)のトリ−n−ブチルハイドライドで処理
し、そして30分間還流加熱した。冷却後、溶媒を真空
蒸発させ、そして残留物を250gのシリカゲルのクロ
マトグラフィー(トルエン:酢酸エチル1:1)にかけ
ると、262mg(理論値の85%)の標題化合物が無
色の泡として得られた。物理学的データは方法Aに従い
得られた化合物のそれらと同一であった。
【0197】実施例14 2’,3’−ジデオキシ−5’−O−(4−メチルベン
ゾイル)−5−(トリフルオロメチル)ウリジン
【0198】
【化56】
【0199】15mlの無水トルエン中の347mg
(0.66ミリモル)の実施例VIからの化合物の懸濁
液を14mg(0.09ミリモル)のα,α’−アゾビ
スイソブチロニトリルおよび1.30ml(4.80ミ
リモル)のトリ−n−ブチルハイドライドで処理し、そ
して30分間還流加熱した。冷却後、反応混合物を真空
濃縮乾固し、そして残留物を20gのシリカゲルのクロ
マトグラフィー(トルエン:酢酸エチル3:2)にかけ
ると、243mg(理論値の70%)の標題化合物が無
色の泡として得られた。
【0200】Rf=0.30(トルエン:酢酸エチル
3:2) IR(KBr):ν=3422,1720,1466,
1281,1123,753,616cm-1 MS(FAB)m/e=399(M+H)+
【0201】本発明の主な特徴および態様は、次の通り
である。
【0202】1、一般式(I)
【0203】
【化57】
【0204】式中、R1は水素またはヒドロキシル保護
基であるか、あるいはカルボキシルにより置換されてい
てもよい、4−メチルベンゾイルまたは直鎖状もしくは
分枝鎖状の18個までの炭素原子を有するアシルである
か、あるいはペプチド化学において普通のアミノ保護基
により置換されていてもよいアミノ酸であるか、あるい
は生体内で切り放しすることができるエステル基である
か、あるいは式
【0205】
【化58】
【0206】の基であり、ここで、R2、R3およびR4
は同一であるかあるいは相異なり、そして水素またはア
ルカリ金属またはアルカリ土類金属原子であり、nは1
または2であり、そしてR5はハロゲンにより置換され
ていてもよい、直鎖状もしくは分枝鎖状の6個までの炭
素原子を有するアルキルである、の2’,3’−ジデオ
キシ−5−トリフルオロメチルウリジン類およびそれら
の生理学的に許容されうる塩類。
【0207】2、R1が水素、t−ブチルジメチルシリ
ル、トリメチルシリル、トリフェニルメチル、ベンゾイ
ル、4−メチルベンゾイルまたはアセチルであるか、あ
るいはカルボキシルにより置換されていてもよい、直鎖
状もしくは分枝鎖状の16個までの炭素原子を有するア
シルであるか、あるいはロイシン(Leu)、バリン
(Val)、イソロイシン(Ile)、フェニルアラニ
ン(Phe)、アスパラギン酸(Asp)またはグルタ
ミン酸(Glu)であり、これらはNH官能上でt−ブ
トキシカルボニル(Boc)またはベンジルオキシカル
ボニル(Z)により置換されていてもよいか、あるいは
【0208】
【化59】
【0209】の生体内で容易に切り放しすることができ
るエステル基であるか、あるいは式
【0210】
【化60】
【0211】の基であり、ここで、R2、R3およびR4
が同一であるかあるいは相異なり、そして水素またはナ
トリウム金属原子であり、nが1または2であり、そし
てR5が塩素により置換されていてもよい、直鎖状もし
くは分枝鎖状の4個までの炭素原子を有するアルキルで
ある、上記第1項記載の一般式(I)の化合物およびそ
れらの生理学的に許容されうる塩類。
【0212】3、R1が水素、t−ブチルジメチルシリ
ル、4−メチルベンゾイルまたはベンゾイルであるか、
あるいはカルボキシルにより置換されていてもよい、直
鎖状もしくは分枝鎖状の14個までの炭素原子を有する
アシルであるか、あるいはロイシン(Leu)またはア
スパラギン酸(Asp)であり、これらは−NH官能上
で保護基Bocにより置換されていてもよいか、あるい
は式
【0213】
【化61】
【0214】の生体内で容易に切り放しすることができ
るエステル基であるか、あるいは式
【0215】
【化62】
【0216】の基であり、ここで、R2、R3およびR4
が同一であるかあるいは相異なり、そして水素またはナ
トリウム金属の原子あり、nが1または2であり、そし
てR5がメチル、エチルまたはクロロメチルである、上
記第1項記載の一般式(I)の化合物およびそれらの生
理学的に許容されうる塩類。
【0217】4、上記第1〜3項のいずれかに記載の化
合物の1種またはそれ以上を含有する薬物。
【0218】5、上記第1〜3項のいずれかに記載の化
合物の1種またはそれ以上を含有するB型肝炎ウイルス
を防除するための薬物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 239:00 307:00)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 式中、 R1は水素またはヒドロキシル保護基であるか、あるい
    はカルボキシルにより置換されていてもよい、4−メチ
    ルベンゾイルまたは直鎖状もしくは分枝鎖状の18個ま
    での炭素原子を有するアシルであるか、あるいはペプチ
    ド化学において普通のアミノ保護基により置換されてい
    てもよいアミノ酸であるか、あるいは生体内で切り放し
    することができるエステル基であるか、あるいは式 【化2】 の基であり、ここで、 R2、R3およびR4は同一であるかあるいは相異なり、
    そして水素またはアルカリ金属またはアルカリ土類金属
    原子であり、 nは1または2であり、そしてR5はハロゲンにより置
    換されていてもよい、直鎖状もしくは分枝鎖状の6個ま
    での炭素原子を有するアルキルである、の2’,3’−
    ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン類および
    それらの生理学的に許容されうる塩類。
JP4112074A 1991-04-05 1992-04-03 置換2’,3’−ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン類 Pending JPH05148261A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4110977A DE4110977A1 (de) 1991-04-05 1991-04-05 Substituierte 2',3'-didesoxy-5-trifluormethyluridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
DE4110977.5 1991-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05148261A true JPH05148261A (ja) 1993-06-15

Family

ID=6428857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112074A Pending JPH05148261A (ja) 1991-04-05 1992-04-03 置換2’,3’−ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン類

Country Status (15)

Country Link
EP (1) EP0507188A1 (ja)
JP (1) JPH05148261A (ja)
KR (1) KR920019813A (ja)
CN (1) CN1065462A (ja)
AU (1) AU640860B2 (ja)
CA (1) CA2064916A1 (ja)
CS (1) CS92092A3 (ja)
DE (1) DE4110977A1 (ja)
FI (1) FI921456A (ja)
HU (1) HUT60748A (ja)
IE (1) IE921083A1 (ja)
IL (1) IL101482A0 (ja)
NO (1) NO921086L (ja)
NZ (1) NZ242205A (ja)
TW (1) TW205043B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239552A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Mitsui Chemicals Inc 2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法
WO2009119785A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 浜理薬品工業株式会社 エチニルチミジン化合物の精製方法
WO2009125841A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 浜理薬品工業株式会社 5-メチルウリジンを出発原料とするエチニルチミジン化合物の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1050846C (zh) * 1995-08-03 2000-03-29 中国医学科学院医药生物技术研究所 一种抗肿瘤抗生素云南霉素及其制备方法
AU2002257446A1 (en) 2001-05-18 2002-12-03 Rakesh Kumar Antiviral nucleosides
CN100334100C (zh) * 2004-01-17 2007-08-29 杭州富邦生物制药有限公司 5-三氟甲基-2’-脱氧尿苷的合成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3048877A1 (de) * 1980-12-23 1982-07-08 Kailash Kumar Prof. Dr. 2359 Lentföhrden Gauri Pyrimidinnucleosid-phosphonate, verfahren zur herstellung und sie enthaltende mittel
EP0206497B1 (en) * 1985-05-15 1994-07-20 The Wellcome Foundation Limited Therapeutic nucleosides and their preparation
DK167377B1 (da) * 1985-09-17 1993-10-25 Wellcome Found 3'-azidopyrimidinnucleosider eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf til anvendelse ved behandling af eller profylakse for en human retrovirusinfektion
CA1327000C (en) * 1987-08-07 1994-02-15 David L.J. Tyrrell Antiviral therapy for hepatitis b
SE8704298D0 (sv) * 1987-11-03 1987-11-03 Astra Ab Compounds for use in therapy
US4900828A (en) * 1988-05-12 1990-02-13 Hoffmann-Laroche Inc. Intermediate compounds and an improved procedure for the synthesis of 2',3'-dideoxycytidine
SE8802173D0 (sv) * 1988-06-10 1988-06-10 Astra Ab Pyrimidine derivatives
GB8823320D0 (en) * 1988-10-05 1988-11-09 Nycomed As Chemical compounds
EP0472595A4 (en) * 1989-05-15 1992-07-08 Us Commerce Method of treatment of hepatitis
NZ234534A (en) * 1989-07-17 1994-12-22 Univ Birmingham Pyrimidine 4'-thionucleoside derivatives and their preparation; intermediates therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239552A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Mitsui Chemicals Inc 2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法
JP4603274B2 (ja) * 2004-02-24 2010-12-22 三井化学株式会社 2’−デオキシ−5−トリフルオロメチルウリジンの製造方法
WO2009119785A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 浜理薬品工業株式会社 エチニルチミジン化合物の精製方法
JP5485138B2 (ja) * 2008-03-28 2014-05-07 浜理薬品工業株式会社 エチニルチミジン化合物の精製方法
WO2009125841A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 浜理薬品工業株式会社 5-メチルウリジンを出発原料とするエチニルチミジン化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO921086D0 (no) 1992-03-19
IL101482A0 (en) 1992-12-30
CN1065462A (zh) 1992-10-21
HU9201117D0 (en) 1992-06-29
NZ242205A (en) 1993-04-28
EP0507188A1 (de) 1992-10-07
DE4110977A1 (de) 1992-10-08
FI921456A (fi) 1992-10-06
IE921083A1 (en) 1992-10-07
KR920019813A (ko) 1992-11-20
TW205043B (ja) 1993-05-01
HUT60748A (en) 1992-10-28
NO921086L (no) 1992-10-06
FI921456A0 (fi) 1992-04-02
CS92092A3 (en) 1992-12-16
AU1219092A (en) 1992-10-08
AU640860B2 (en) 1993-09-02
CA2064916A1 (en) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547941A (en) Cyclic dinucleoside diphosphorothioates, related compounds and pharmaceutical compositions
US7019135B2 (en) Anti-viral pyrimidine nucleoside analogues
US7585851B2 (en) 3′-prodrugs of 2′-deoxy-β-L-nucleosides
US10118941B2 (en) Methods for the preparation of diastereomerically pure phosphoramidate prodrugs
US20080132525A1 (en) Inhibitors of DNA Methyltransferase
CN113929724B (zh) 一种核苷类化合物及其药物组合物和用途
US20160016980A1 (en) Methods for the preparation of diasteromerically pure phosphoramidate prodrugs
WO2006121820A1 (en) Phosphoramidate prodrugs for treatment of viral infection
WO2001096353A2 (en) 3'-PRODRUGS OF 2'-DEOXY-β-L-NUCLEOSIDES
AU2001266927A1 (en) 3'-prodrugs of 2'-deoxy-beta-L-nucleosides
JP2002503212A (ja) 単環式ヌクレオシド、その類似体および使用
AU2010226466A1 (en) Substituted nucleoside and nucleotide analogs
CN101287472A (zh) 抗病毒的4'-取代前核苷酸的氨基磷酸酯类化合物
EP1844062A2 (en) Inhibitors of dna methyltransferase
AU2007283729B2 (en) Nucleosides for suppressing or reducing the development of resistance in cytostatic therapy
WO1996032403A2 (de) Neue cytosin- und cytidinderivate
JPH05148261A (ja) 置換2’,3’−ジデオキシ−5−トリフルオロメチルウリジン類
RU2731385C1 (ru) Макрогетероциклические нуклеозидные производные и их аналоги, получение и применение
JP3619017B2 (ja) 新規アラビノシルアデニン誘導体
KR101425228B1 (ko) 암의 치료를 위한 디옥솔란 유도체
EP0416605B1 (en) Novel oxetanocin derivatives and their salts as well as use thereof
WO2006122207A1 (en) 6-hydrazinopurine 2'-methyl ribonucleosides and nucleotides for treatment of hcv
US5733890A (en) Adenylate analogs as potent anti-herpes virus agents
WO1990009998A1 (de) Neue acyclische nucleosid-analoga, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung dieser verbindungen als antivirale arzneimittel
HUT63852A (en) Process for producing antiviral compounds and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient