JPH05147995A - コンクリート組成物 - Google Patents

コンクリート組成物

Info

Publication number
JPH05147995A
JPH05147995A JP4141387A JP14138792A JPH05147995A JP H05147995 A JPH05147995 A JP H05147995A JP 4141387 A JP4141387 A JP 4141387A JP 14138792 A JP14138792 A JP 14138792A JP H05147995 A JPH05147995 A JP H05147995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
agent
viscosity
concrete
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4141387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635884B2 (ja
Inventor
Haruyuki Takeshita
治之 竹下
Seiya Sawara
晴也 佐原
Shohei Hoshino
昭平 星野
Yoshiyuki Shoji
芳之 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JDC Corp
Original Assignee
JDC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26473638&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05147995(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JDC Corp filed Critical JDC Corp
Priority to JP4141387A priority Critical patent/JP2635884B2/ja
Priority to US07/902,925 priority patent/US5352290A/en
Priority to DE69218302T priority patent/DE69218302T2/de
Priority to EP92110651A priority patent/EP0520413B1/en
Priority to CN92108834A priority patent/CN1051751C/zh
Priority to KR1019920011123A priority patent/KR100196096B1/ko
Publication of JPH05147995A publication Critical patent/JPH05147995A/ja
Publication of JP2635884B2 publication Critical patent/JP2635884B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/16Sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/76Use at unusual temperatures, e.g. sub-zero
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/10Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the viscosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 施工に当たって振動締固めを行うことなく、
耐凍害性に優れた高品質・高耐久性コンクリート構造体
を構築できる、流動性および充填性の高いコンクリート
組成物を提供する。 【構成】 セメント、水、骨材、ならびに、減水剤、A
E剤、AE減水剤および高性能減水剤から選ばれる1種
または2種以上の混和剤を含有するとともに、1%水溶
液の状態で100〜10,000cPの粘度を示す発泡
性の低いセルロース系増粘剤および4%食塩水を溶媒と
して0.5%濃度の食塩水溶液とした状態で5〜100
cPの粘度を示す低粘度のアクリル系増粘剤のいずれか
一方または双方を、セメントに対して0.02〜0.5
重量%含有する、流動性および材料分離抵抗性に優れた
コンクリート組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、施工に当たって振動締
固めを行うことなく、耐凍害性に優れた高品質・高耐久
性コンクリート構造体を構築できる、流動性および充填
性の高いコンクリート組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】コンクリート組成物(以下、コンクリー
トともいう)は一般に砂利、砂などの骨材にセメントと
水、さらに必要に応じてAE剤、減水剤等を添加して攪
拌混合することにより製造される。このような材料組成
のコンクリートを用いて、特に複雑な構造を有する、コ
ンクリート構造体を構築するためには、コンクリートを
構造体の隅々にまでそして隙間なく行き渡らせるために
バイブレータまたは突き棒などを用いて十分に打ち込
み、締固めをする必要があるが、最近では、熟練労働者
の著しい不足や省力化推進等のため、施工時に十分な打
ち込み、締固め作業が行われにくい。
【0003】そこで、この打ち込み、締固め工程を省く
ことによって施工性を向上させるために、コンクリート
組成物の単位水量を増やしたり、あるいは流動化剤また
は減水剤を添加したりして流動性を高めたコンクリート
組成物を打ち込むことが多くなってきている。しかしな
がら、このようにコンクリートの流動性を高めると、材
料分離(骨材とセメントペーストの分離や骨材の沈降)
が起こり易く、構築されたコンクリート構造体の均質性
などの品質を損なう原因となる。また、このようなコン
クリート組成物ではブリージングが起こり易く、骨材、
鉄筋などの下面にブリージング水の滞留を招き、このブ
リージング跡が水みちとなって外部から侵入した水が鉄
筋を発錆させ、コンクリート構造体の耐久性を低下させ
る原因となる。
【0004】従って、現場で作業する技術労働者の技術
レベルや施工方法に左右されずに高品質・高耐久性のコ
ンクリート構造体を構築できるコンクリート組成物の開
発が大いに要望されており、このような背景から、水溶
性高分子からなる増粘剤を添加することにより、流動性
と材料分離抵抗性とがバランス良く付与された、格別振
動締固めを行わないでも打ち込むことができるコンクリ
ート組成物が盛んに開発されている(特開平第1−16
0852号、同第1−160853号、同3−4554
4号公報)。
【0005】このようなコンクリート組成物の1つが、
本発明者等が開発したコンクリート組成物である(特開
平第3−45544号公報)。この組成物においては、
セルロース系またはアクリル系増粘剤および高性能減水
剤を配合してコンクリート組成物のスランプフロー値を
45〜80cmにすることによって、その組成物に、振
動締固めを行わないでも十分な充填性をもって打ち込む
ことができる高い流動性および材料分離抵抗性を付与し
ている。さらに、この組成物においては、上記増粘剤の
発泡性のため、コンクリート中の空気量を増加させて強
度を低下させる恐れがあるため、増粘剤により連行され
る比較的大きな気泡を消泡剤で消泡させると同時に、A
E剤によって微細な気泡を連行させることによって、全
体としてできるだけ微細な気泡のみをコンクリート中に
3〜6容量%導入し、このような気泡によって硬化コン
クリートの耐凍害性を向上させることを意図している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記コ
ンクリート組成物では、消泡剤を使用しているために、
次のような不都合が生ずることがわかった。すなわち、
上記のようなコンクリート組成物について本発明者等が
行った実験の結果を示す下記の表1から明らかなよう
に、消泡剤の作用が暫くの間持続するため、消泡剤が添
加されていると、コンクリートの混練直後の空気量と硬
化後の空気量との間にかなりの変動を生じ、したがって
耐凍害性を確保するために硬化後のコンクリート中に含
有させるべき所定量、すなわち3〜6容量%の空気量を
正確に制御することが困難になる。
【0007】 *使用された増粘剤:メチルセルロース(水に対して
0.3%) 使用された消泡剤:有機極性化合物(水に対して0.0
3〜0.05%) また、同様に本発明者等が行った別の実験の結果を示す
下記の表2から明らかなように、消泡剤はAE剤によっ
て導入された微細な気泡までも破泡して、コンクリート
の耐凍害性向上に不利な影響を及ぼすことがわかった。
【0008】 *使用された増粘剤:メチルセルロース(水に対して
0.3%) 使用された消泡剤:有機極性化合物(水に対して0.0
3〜0.05%) すなわち、表2によれば、硬化後のコンクリート構造体
中の空気量が同程度であっても、増粘剤および消泡剤が
共に添加された上記の高流動性コンクリート組成物から
得られたコンクリート構造体は、増粘剤および消泡剤の
いずれも使用しない通常のコンクリート組成物から得ら
れたコンクリート構造体に比べて気泡の比表面積が小さ
く、かつ気泡間隔係数が大きいこと、すなわち消泡剤は
AE剤によって連行された微細な気泡をも破泡している
ことがわかった。
【0009】そこで本発明者は、上記の点に鑑みて種々
研究を重ねた結果、セルロース系増粘剤として、1%水
溶液の状態で100〜10,000cPの粘度を示す発
泡性の低いセルロース系増粘剤を用い、またアクリル系
増粘剤として、4%食塩水を溶媒として0.5%濃度の
食塩水溶液とした状態で5〜100cPの粘度を示す低
粘度のアクリル系増粘剤を用いて、これらの増粘剤のい
ずれか一方または双方を、セメントに対して0.02〜
0.5重量%の量でコンクリート組成物に添加すると、
所望の流動性と材料分離抵抗性が損なわれることなく、
その組成物中に過剰の空気が導入されることが避けられ
るため、消泡剤を使用する必要がなくなり、このため、
前述した不都合が回避できることを見出した。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記知見に基
づいて発明されたもので、流動性および材料分離抵抗性
に優れていると共に、耐凍害性に優れているコンクリー
ト構造体を構築できるコンクリート組成物を提供するこ
とを目的とし、 セメント、水、骨材、ならびに、減水
剤、AE剤、AE減水剤および高性能減水剤から選ばれ
る1種または2種以上の混和剤を含有するとともに、1
%水溶液の状態で100〜10,000cPの粘度を示
す発泡性の低いセルロース系増粘剤および4%食塩水を
溶媒として0.5%濃度の食塩水溶液とした状態で5〜
100cPの粘度を示す低粘度のアクリル系増粘剤のい
ずれか一方または双方を、セメントに対して0.02〜
0.5重量%含有する、流動性および材料分離抵抗性に
優れたコンクリート組成物に係るものである。
【0011】本発明において重要なことは、増粘剤、な
らびに減水剤およびAE剤のいずれか一方または双方を
含むコンクリート組成物から構築されるコンクリート構
造体の耐凍害性を向上するために必要な3〜6容量%の
空気量を、消泡剤を用いることなく、前記のように特定
された粘度を有する発泡性の低いセルロース系増粘剤お
よび/または低粘度のアクリル系増粘剤を所定量使用す
ることによって硬化コンクリート中に容易に、かつ確実
に導入させるとともに、十分な流動性および材料分離抵
抗性をも確保するところにある。
【0012】本発明で用いられる発泡性の低いセルロー
ス系増粘剤の1%水溶液の粘度(以下、セルロース系増
粘剤の粘度と略す)および4%の食塩水を溶剤とした場
合の低粘度アクリル系増粘剤の0.5%濃度食塩水溶液
の粘度(以下、アクリル系増粘剤の粘度と略す)は、い
ずれもB型粘度計を用いて測定される。
【0013】セルロース系増粘剤の粘度は、100〜1
0,000cP(センチポイズ)、好ましくは500〜
6,000cP、さらに好ましくは700〜5,000
cPである。この粘度が100cP未満では骨材沈降抑
制に必要な粘度が得られず、10,000cPを越える
と発泡性が高くなって空気量をコントロールするために
消泡剤が必要になるので、本発明においては、100〜
10,000cPと定めた。
【0014】本発明において使用されるセルロース系増
粘剤としては、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキ
シエチルメチルセルロースおよびヒドロキシエチルエチ
ルセルロースが挙げられ、その中でも発泡性の低いヒド
ロキシエチルセルロースが好ましい。
【0015】さらに、1%水溶液の状態で100〜1
0,000cPの粘度を示す発泡性の低いヒドロキシエ
チルセルロースとしては、0.2%水溶液の表面張力が
58〜68dyne/cmであるものが好ましい。表面
張力が大きいほど発泡性が小さくなるため、このような
大きい表面張力を有するものが本発明において好適に使
用される。さらに1%水溶液の状態で100〜10,0
00cPの粘度を示す発泡性の低いヒドロキシエチルセ
ルロースとして、グルコース単位あたりに置換したエチ
レンオキシドのモル数を意味するヒドロキシエチルモル
置換度(MS)が1.5〜4.0であるものが好まし
い。ヒドロキシエチルモル置換度が1.5未満のもの
は、溶解性が低く、一方、4.0より大きいものは、入
手しにくいからである。
【0016】アクリル系増粘剤の粘度は、5〜100c
P、好ましくは20〜50である。この粘度が5cP未
満では骨材沈降抑制に必要な粘度が得られず、100c
Pを越えると発泡性が高くなり過ぎるために、本発明に
おいては5〜100cPと定めた。
【0017】本発明において使用されるアクリル系増粘
剤としては、ポリアクリルアミドが挙げられる。これら
の増粘剤は2種以上併用することができる。併用する場
合は、セルロース系増粘剤:アクリル系増粘剤=1:1
〜5:1とするのが好ましい。
【0018】これらの増粘剤はコンクリート組成物にお
いて十分な流動性および材料分離抵抗性を確保し、かつ
その組成物中に微細な空気を導入するのに役立つが、こ
れらの増粘剤のセメントに対する配合量が0.02重量
%未満であると、粘性が不足し十分な骨材分離抵抗性が
得られず、一方、0.5重量%を越えると、過剰な空気
が導入されるか、あるいは粘度が高くなり過ぎて、十分
な流動性が失われ、ワーカビリチィーが悪くなるところ
から、本発明では増粘剤のセメントに対する配合量を
0.02〜0.5重量%と定めた。また、増粘剤の水に
対する配合量は、0.1〜1.0重量%、好ましくは
0.15〜0.5重量%である。例として、セメント量
が300kg/m3 、水量が180kg/m3 のとき、
増粘剤のセメントに対する配合量0.02〜0.5重量
%は、増粘剤の水に対する配合量0.033〜0.83
3重量%に相当する。なお、当該増粘剤の添加量は、セ
メントまたは水の量により左右され、セメントの量がよ
り多い場合または水の量がより少ない場合に、上記範囲
内においてより少ない添加量になる。
【0019】減水剤は、使用水量を減少させつつワーカ
ビリティーを改善するために使用され、その例としてポ
リオール複合体、リグニンスルホン酸化合物、オキシカ
ルボン酸塩などが挙げられる。当該減水剤はセメントに
対して一般に0.1〜2.5重量%、好ましくは0.2
〜0.5重量%の量でコンクリート中に添加される。
【0020】AE減水剤は、微細な気泡を導入するとと
もに使用水量を減少させるために使用され、その例とし
てリグニンスルホン酸化合物、ポリオール複合体、オキ
シカルボン酸塩などが挙げられる。AE減水剤はセメン
トに対して一般に0.1〜1.5重量%、好ましくは
0.2〜0.5重量%の量でコンクリート中に添加され
る。
【0021】高性能減水剤としては、例えば、高縮合ト
リアジン系化合物、メラミンスルホン酸のホルマリン縮
合物系またはポリカルボン酸塩系誘導体、変性リグニン
スルホン酸塩系化合物、芳香族アミノスルホン酸系高分
子化合物、ナフタリンスルホン酸塩のホルマリン縮合系
化合物などが挙げられ、その中、高縮合トリアジン系化
合物が好ましい。高性能減水剤はセメントに対して一般
に1〜5重量%、好ましくは1.5〜3.0重量%の量
でコンクリート中に添加される。
【0022】減水剤、AE減水剤および高性能減水剤の
中では、高性能減水剤が特に好ましく使用される。AE
剤は、導入される空気を微細化する作用を有し、その例
として、通常のコンクリートに使用さている天然樹脂酸
系および界面活性剤系、例えば、アルキルアリルスルホ
ン酸化合物系陰イオン界面活性剤、天然樹脂酸塩、硫酸
エステル型非イオンアニオン界面活性剤などが用いら
れ、その中、陰イオン界面活性剤、例えば、一般式I
【0023】
【化1】
【0024】で表されるような脂肪酸石鹸系、または、
一般式II
【0025】
【化2】
【0026】で表されるような樹脂酸石鹸系陰イオン界
面活性剤、例えば、ヴィンソル(登録商標、山宗化学
製)が、空気量の保持力が優れ、混練直後と硬化時との
空気量の差がより小さく、より少ない導入空気量で十分
な耐凍害性が得られることから、特に好ましい。AE剤
によって導入される空気量は、骨材、増粘剤の種類や使
用量、気温、練り混ぜ方法などによって変化するので、
AE剤の使用量は、これらの要因に併せて試験練りを行
って調整することが必要であり、一般にセメントに対し
て0.002〜0.2%、好ましくは0.003〜0.
15%、そしてコンクリート1m3 あたり5〜800
g、好ましくは10〜500gとするのが適当である。
【0027】本発明において、減水剤およびAE剤のい
ずれか一方または双方使用するが、双方使用するのが好
ましい。本発明において使用されるセメントとしては、
普通ポルトランドセメント、高炉セメント、シリカセメ
ント、フライアッシュセメントなどのほか、高炉スラ
グ、フライアッシュなどの無機質粉末、さらに石粉、シ
リカフュームなどのポゾラン反応を有するものが挙げら
れ、これらは単独でまたは2種以上組み合わせて使用さ
れる。
【0028】セメントの使用量は、一般に、コンクリー
ト1m3 あたり、250〜450kg、好ましくは27
0〜420、特に好ましくは300〜400kgであ
る。本発明において使用される水としては、水道水、
河、湖の水のような淡水は勿論、海水を用いることもで
きる。
【0029】また、本発明のコンクリート組成物は、高
炉スラグ粉末、膨張材、フライアッシュ、珪石粉および
天然物粉から選ばれる1種または2種以上の物質を含む
こともできる。
【0030】本発明のコンクリート組成物を用いて、振
動締固めを行うことなく高品質・高耐久性のコンクリー
ト構造体を得るためには、スランプフロー値を45〜8
0cmにする必要がある。スランプフロー値が45cm
未満では、流動性が十分でないために打設時に空隙を生
じやすく締固め作業が必要となり、一方、80cmより
大きいと、流動性は高くなるが材料分離を生じやすくな
るからである。このスランプフロー値は、減水剤および
AE剤のいずれか一方または双方、ならびに増粘剤の配
合量をそれぞれの範囲内で調節することによって得られ
る。
【0031】また、導入される空気泡の大きさはできる
だけ微細であることが、強度と耐凍害性を得る点から望
ましい。一般にコンクリート組成物に増粘剤を添加する
と、比較的大きな気泡が導入され易くなるが、本発明に
よるコンクリート組成物においては、前記特定の増粘剤
を使用し、また場合によりAE剤を併用しているため
に、大きな空気泡は導入されず、また、消泡剤を使用し
ていないために、一旦導入された微細な気泡が養生中に
破泡されることもないので、予め所望された所定量の空
気を微細な形で容易にコンクリート中に導入することが
できる。
【0032】なお、硬化コンクリートにおいて満足な耐
凍害性を得るためには、この空気含有量が3容量%未満
になると、十分な耐凍害性が得られず、一方それが6容
量%より多くなると、強度の低下が著しくなるため、そ
の容積に対して3〜6容量%の空気を導入しなければな
らない。この空気量は、前記所定の増粘剤を、セメント
に対して0.02〜0.5重量%配合することによって
達成できる。なお、増粘剤の添加方法によって、導入さ
れる空気量が変わる。具体的には、セメント、骨材、
水、減水剤および/またはAE剤からなる混合物に、増
粘剤をスラリー状にして添加した方が、粉末で添加する
よりも空気量が減少する。
【0033】本発明によるコンクリート組成物の代表的
組成を示すと、次の通りである。 セメント 250〜450 kg/m3 骨材 1600〜1900 kg/m3 水 160〜195 kg/m3 セルロース系および/または アクリル系増粘剤 0.05〜2.1 kg/m3 高性能減水剤 5〜20 l/m3 AE剤 5〜800 g/m3
【0034】また、このうち好ましい組成範囲は次の通
りである。 セメント 300〜400 kg/m3 骨材 1650〜1850 kg/m3 水 165〜190 kg/m3 セルロース系および/または アクリル系増粘剤 0.20〜1.0 kg/m3 高性能減水剤 6〜15 l/m3 AE剤 10〜500 g/m3
【0035】本発明のコンクリート組成物は、常法に従
って製造することができ、例えば、生コンプラントにお
いては、セメント、骨材、水およびAE減水剤などを添
加し攪拌した後、発泡性の低いセルロース系増粘剤およ
び/または低粘度のアクリル系増粘剤と高性能減水剤を
添加し、攪拌混合して製造する。あるいは、現場におい
ては、通常のベースコンクリートに、上記のような増粘
剤と高性能減水剤をスラリー状にして添加し、攪拌混合
して製造する。
【0036】
【実施例】次いで、以下の実施例を参照して本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明は勿論これらの実施例に
限定されない。
【0037】実施例1 この実施例は、本発明により、消泡剤を使用しないで、
発泡性の低いセルロース系増粘剤を所定量使用すること
により、優れた耐凍害性および強度をともに発現できる
所定量の空気を、硬化したコンクリートに確実に導入で
きることを示している。
【0038】表3に示される材料と表4に示される配合
を基本とし、表5に示される量の増粘剤、AE減水剤、
高性能減水剤およびAE剤を用いることによって調製さ
れた本発明試料1および2のスランプ値、空気量および
耐凍害性を測定して、その結果を表5に示した。
【0039】
【0040】 なお、表4に示したスランプ値は次の試験方法によって
得られた値である。
【0041】スランプ試験 高さ30cm、下端内径20cm、上端内径10cmの
スランプコーンに、コンクリート組成物を1/3容ずつ
に分け、標準棒で一定回数突きながら詰める。次いでコ
ーンを垂直に引き上げてコンクリートを抜くと、コンク
リート組成物はその柔らかさに応じて形が崩れる。この
時の頂面から下がり量を測定しスランプ値(cm)とす
る。
【0042】
【表1】
【0043】表5に示される結果を、前述の表1の結果
と比較すると、本発明試料1および2中の空気量は従来
のコンクリート中の空気量よりも経時的な変動(減少)
が小さく、したがって本発明試料1および2では硬化し
たコンクリートに必要な空気量を確実に確保し易いこと
がわかる。従って、混練直後の空気量を測定するだけで
硬化コンクリート中に所定の空気量が導入されているか
否かを容易に判断できることがわかる。また、これらの
試料では過剰な空気が導入されることが比較的容易に避
けられる上に、一旦形成された空気の破泡が低く抑えら
れるので、所定量の気泡の導入が容易になる。
【0044】実施例2 この実施例は、本発明により消泡剤を使用しないで、低
粘度のアクリル系増粘剤を所定量使用することにより、
優れた耐凍害性および強度をともに発現できる所望量の
空気を、硬化したコンクリートに確実に導入できるとと
もに、十分な流動性、充填性および材料分離抵抗性が得
られることを示している。
【0045】表6に示される材料と表7に示される配合
とを基本とし、表8に示される量の増粘剤、減水剤、高
性能減水剤およびAE剤を用いることによって調製され
た本発明試料3および4のスランプ値、混練直後のスラ
ンプフロー値、空気量および耐凍害性を測定し、その結
果を表8に示した。
【0046】
【0047】
【0048】
【表2】
【0049】なお、表8に示したスランプフロー値は次
の試験方法によって得られた値である。スランプフロー試験 上記スランプ試験と同様の試験を行いコンクリートの5
分後の広がりを縦および横方向に測定し、その平均値を
cmで表した値をスランプフロー値とする。
【0050】さらに、本発明試料3および4について、
フレッシュコンクリート状態における流動性および充填
性を次の試験方法によって試験した。流動性試験 図1に示されるような、全体が一様な内径D:100m
mを有する管から構成され、そして高さH:600mm
を有する一次側部分2、高さh:350mmを有する二
次側部分3およびこれらの一次側部分と二次側部分とを
結合する、長さl:450mmを有する連続部分4から
なる本体1と、前記一次側部分2の下端に着脱自在に差
し込まれている仕切板5を備えた流動性測定治具を用
い、そして図1に示されるように、測定用試料Sを仕切
板5の上に一次側部分の上端まで充填した後、この仕切
板5を水平方向へ素早く抜き取ってから、試料Sが本体
1内で流動して図2に示されるような状態、すなわち図
中、aの高さが150mm、bの高さが50mmになる
それぞれA点およびB点に至るまでの時間を測定し、そ
の時間をもって試料の流動性を表した。
【0051】充填性試験 図3に示されるような、高さH’:500mm×幅W:
250mm×奥行(図示せず):250mmを有する箱
形本体6、箱形本体6の底部から60mmの間隙pをあ
けて固設された仕切板7および仕切板7に隣接して設け
られたスライド板8を備えた充填性測定治具を用い、そ
して図3に示されるように、スライド板8を本体6の中
央部でその底部に密接させた状態で仕切板7の片側、す
なわちスライド板8側に試料Sを本体の上端まで充填し
た後、このスライド板8を上方へ素早く抜き取ってか
ら、試料Sが前記間隙pを通って図4に示される状態、
すなわち図中a’の高さが150mm、b’の高さが5
0mmになるそれぞれA’点およびB’点に至るまでの
時間、およびスライド板抜取り後3分間経過した時点に
おけるそれぞれの側の試料Sの高さの差(段差)を測定
し、これらの値をもって試料の充填性を評価する。
【0052】上記の流動性試験において、本発明試料3
および4は、充填後仕切板5が抜き取られると迅速に二
次側に移動して前記時間は、試料3についてはA点まで
13秒、B点まで33秒、そして試料4についてはA点
まで9秒、B点まで27秒であった。また、充填性試験
において、これらの試料は、充填後スライド板が抜き取
られると試料3では7秒後および19秒後に、そして試
料4では5秒後および18秒後に前述の状態となり、そ
して前記段差は試料3では25mm、そして試料4では
30mmであった。
【0053】これらの結果から、本発明試料3および4
は、高い流動性および充填性を有することがわかる。ま
た、これらの試料を用いて得られたコンクリート構造体
は骨材分離を起こしていなかった。
【0054】実施例3 この実施例は、本発明によるセルロース系増粘剤および
アクリル系増粘剤を併用することにより、消泡剤を使用
しないで、耐凍害性および強度をともに満足させる所望
量の空気が微細な気泡の形で、コンクリート組成物に導
入できるとともに、十分な流動性、充填性および材料分
離抵抗性も得られることを示している。
【0055】表9に示される材料と表10に示される配
合を基本とし、表11に示される量の増粘剤、AE減水
剤、高性能減水剤およびAE剤を用いることによって調
製された本発明試料5および6の空気量を経時的に測定
し、また、これらの試料に関する比表面積および気泡間
隔係数を測定して、それらの結果を表11に示した。
【0056】
【0057】
【0058】
【表3】
【0059】表11から明らかなように、本発明試料5
および6では、混練直後の空気量を多くすることなく、
混練30分後および硬化後において、耐凍害性の確保に
必要な3〜6容量%の空気量が得られることがわかる。
また表11および表2を比較すると明らかなように、本
発明試料5および6は、増粘剤および消泡剤を共に用い
た従来の高流動性コンクリート組成物に比べて気泡の比
表面積が大きく、かつ気泡間隔係数が小さいことから、
微細な空気泡を多数含有していることがわかる。
【0060】また、本発明試料5および6について耐凍
害性を調べるための凍結融解試験を実施した。凍結融解
試験はJISA6204(コンクリート用化学混和剤)
の附属書中の「2.コンクリートの凍結融解試験法」に
規定されている方法に従った。試験の結果、凍結融解の
サイクル数が300サイクルの時点において相対動弾性
係数は89〜91%であり、これらの試料は、十分な耐
凍害性を有していることがわかった。また、表11に示
した、混練直後に、試料を図1および図3に示される測
定治具を用いて流動性試験および充填性試験を実施し
た。その結果、本発明試料5および6は高い流動性と充
填性を有していることがわかった。さらに、これらの試
料を用いて得られたコンクリート構造体は骨材分離を起
こしていなかった。
【0061】実施例4 この実施例では、セルロース系増粘剤として、種々のヒ
ドロキシエチルセルロースを用いて、それらのコンクリ
ート組成物およびコンクリート構造体に与える影響を調
べた。
【0062】表12に示される材料と表13に示される
配合とを基本とし、表14に示されるタイプおよび量の
ヒドロキシエチルセルロース(但し、比較試料5のみヒ
ドロキシプロピルメチルセルロースを使用)、ならびに
表14に示される量の水、高性能減水剤およびAE剤を
用いた。骨材に、ヒドロキシエチルセルロース、セメン
ト、水、高性能減水剤およびAE剤を加え、55リット
ルパン型ミキサーを用いて空練り1分、本練り3分で練
り混ぜて得られた本発明試料7〜11および比較試料1
〜5について、空気量、スランプフロー値(またはスラ
ンプ値)、充填性、耐凍害性および圧縮強度を測定し、
その結果を表14に示した。
【0063】なお、比較試料1は、骨材、セメント、水
およびAE剤を用いて、比較試料2は、粘度の低いヒド
ロキシエチルセルロースを、比較試料3は、モル置換度
の低いヒドロキシエチルセルロースを、比較試料4は、
非常に僅かな量のヒドロキシエチルセルロースを、そし
て比較試料5は、表面張力の低い増粘剤の例としてヒド
ロキシプロピルメチルセルロースを用いて作った試料で
ある。
【0064】
【0065】
【0066】
【表4】
【0067】なお、表14に示した充填性は次の試験方
法によって得られた値である。充填性試験 318mm×318mm×400mmの大きさのコンク
リート製筒形容器の底に、鉄筋:D−16、目開き:5
0mmの鉄筋網を取りつけた装置に、コンクリート30
リットルを詰め、5分後の排出量を測定する。式[(鉄
筋通過量/充填量)×100=鉄筋通過率(%)]より
求めた鉄筋通過率(%)により充填性を評価する。
【0068】表14から、比較試料1と比べて、本発明
試料7〜11は、高い流動性を有し、充填性および耐凍
害性に優れていることがわかる。これに対し、比較試料
2は、ヒドロキシエチルセルロースの粘度が低い場合で
充填性に劣る。
【0069】比較試料3は、モル置換度の低いヒドロキ
シエチルセルロースを用いた場合で、溶けにくく本発明
には適さない。比較試料4は、ヒドロキシエチルセルロ
ースの添加量が著しく少ない場合で、充填性に劣る。
【0070】比較試料5は、表面張力の低い水溶性高分
子の例としてヒドロキシプロピルメチルセルロースを用
いた場合で、気泡性が大きいため空気量が多く、その結
果として強度が低下する。
【0071】本発明試料10は、セメントとフライアッ
シュを併用した場合であり、単位水量をさらに低下させ
ることができ、強度、耐久性などの点で好ましい。 実施例5 この実施例では、AE剤として、樹脂酸石鹸系のヴィン
ソルを用いた場合の、コンクリート組成物およびコンク
リート構造体に与える影響を調べた。
【0072】表15に示される材料と表16に示される
配合とを基本とし、表17に示されるタイプおよび量の
ヒドロキシエチルセルロース、ならびに表17に示され
る量の水、高性能減水剤およびAE剤を用いた。骨材
に、ヒドロキシエチルセルロース、セメント、水、高性
能減水剤およびAE剤を加え、55リットルパン型ミキ
サーを用いて空練り1分、本練り3分で練り混ぜて得ら
れた本発明試料12〜16およ比較試料6について、ス
ランプフロー値、空気量、充填性、耐凍害性および圧縮
強度を測定し、その結果を表17に示した。
【0073】なお、比較試料6は、非常に僅かな量のヴ
ィンソルを用いて作った試料である。
【0074】
【0075】
【表5】
【0076】なお、表17に示した充填性は、実施例4
と同様の試験方法によって得られた値である。
【0077】
【発明の効果】以上述べた説明から明らかなように、本
発明によれば、消泡剤を使用しないで特定の増粘剤を特
定量使用したために硬化したコンクリートに3〜6容量
%の微細な空気量を容易に確保でき、かつ従来のコンク
リート組成物で問題となっていた空気量の経時変化を低
く抑えることができるので、コンクリート組成物の混練
直後の空気量を多くする必要がない。従って、混練直後
に空気量を調べるだけで、その量が適正であるか否かの
判断ができ、また、消泡剤を使用しないため、AE剤を
用いることによって導入される微細な気泡が破泡され
ず、耐凍害性に優れたコンクリート構造体を構築できる
コンクリート組成物が容易にかつ確実に提供される。さ
らに、発泡性の低いセルロース系増粘剤および/または
低粘度のアクリル系増粘剤を使用することにより、必要
な流動性および材料分離抵抗性をも有するコンクリート
組成物が提供できる。従って、本発明によれば振動締固
めをすることなく、また技術者の技術や施工方法に左右
されることなく、高品質・高耐久性のコンクリート構造
体を構築できるコンクリート組成物が確実に提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】試料充填直後の状態を示すL型流動性測定治具
である。
【図2】仕切板を抜き取った後の試料の充填状態を示す
L型の流動性測定治具である。
【図3】試料充填直後の状態を示すボックス型の充填性
測定治具である。
【図4】スライド板を抜き取った後の試料の充填状態を
示すボックス型の充填性測定治具である。
【符号の説明】
1 本体 5 仕切板 6 箱形本体 7 仕切板 8 スライド板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 庄司 芳之 東京都港区赤坂4丁目9番9号 日本国土 開発株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメント、水、骨材、ならびに、減水
    剤、AE剤、AE減水剤および高性能減水剤から選ばれ
    る1種または2種以上の混和剤を含有するとともに、1
    %水溶液の状態で100〜10,000cPの粘度を示
    す発泡性の低いセルロース系増粘剤および4%食塩水を
    溶媒として0.5%濃度の食塩水溶液とした状態で5〜
    100cPの粘度を示す低粘度のアクリル系増粘剤のい
    ずれか一方または双方を、セメントに対して0.02〜
    0.5重量%含有する、流動性および材料分離抵抗性に
    優れたコンクリート組成物。
  2. 【請求項2】 セメント、水、骨材、ならびに、減水
    剤、AE剤、AE減水剤および高性能減水剤から選ばれ
    る1種または2種以上の混和剤を含有するとともに、1
    %水溶液の状態で100〜10,000cPの粘度を示
    す発泡性の低いセルロース系増粘剤および4%食塩水を
    溶媒として0.5%濃度の食塩水溶液とした状態で5〜
    100cPの粘度を示す低粘度のアクリル系増粘剤のい
    ずれか一方または双方を、水に対して0.1〜1.0重
    量%含有する、流動性および材料分離抵抗性に優れたコ
    ンクリート組成物。
  3. 【請求項3】 コンクリート組成物のスランプフロー値
    が45〜80cmである、請求項1または2記載のコン
    クリート組成物。
  4. 【請求項4】 1%水溶液の状態で500〜6,000
    cPの粘度を示す発泡性の低いセルロース系増粘剤を使
    用する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 減水剤およびAE剤が含有されている、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 セルロース系増粘剤としてヒドロキシエ
    チルセルロースを用いる、請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 0.2%水溶液の表面張力が58〜68
    dyne/cmであるヒドロキシエチルセルロースを用
    いる、請求項6記載の組成物。
  8. 【請求項8】 ヒドロキシエチルモル置換度が1.5〜
    4.0であるヒドロキシエチルセルロースを用いる、請
    求項6または7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 AE剤として、脂肪酸石鹸系または樹脂
    酸石鹸系のAE剤を用いる、請求項1〜8のいずれか1
    項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 組成物1m3 中に250〜450kg
    のセメントを含有する、請求項1〜9のいずれか1項に
    記載の組成物。
  11. 【請求項11】 セメントとしてポルトランドセメント
    の外に、高炉スラグ粉末、膨張材、フライアッシュ、珪
    石粉および天然鉱物粉から選ばれる1種または2種以上
    の物質を含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の
    組成物。
JP4141387A 1991-06-25 1992-06-02 コンクリート組成物 Expired - Lifetime JP2635884B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4141387A JP2635884B2 (ja) 1991-06-25 1992-06-02 コンクリート組成物
US07/902,925 US5352290A (en) 1991-06-25 1992-06-23 Concrete composition
CN92108834A CN1051751C (zh) 1991-06-25 1992-06-24 混凝土组合物
EP92110651A EP0520413B1 (en) 1991-06-25 1992-06-24 Concrete composition
DE69218302T DE69218302T2 (de) 1991-06-25 1992-06-24 Betonzusammensetzung
KR1019920011123A KR100196096B1 (ko) 1991-06-25 1992-06-25 콘크리트 조성물

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-153223 1991-06-25
JP15322391 1991-06-25
JP4141387A JP2635884B2 (ja) 1991-06-25 1992-06-02 コンクリート組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05147995A true JPH05147995A (ja) 1993-06-15
JP2635884B2 JP2635884B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=26473638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4141387A Expired - Lifetime JP2635884B2 (ja) 1991-06-25 1992-06-02 コンクリート組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5352290A (ja)
EP (1) EP0520413B1 (ja)
JP (1) JP2635884B2 (ja)
KR (1) KR100196096B1 (ja)
CN (1) CN1051751C (ja)
DE (1) DE69218302T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319885A (ja) * 1992-05-16 1993-12-03 Kajima Corp コンクリートの耐凍害性を改善する方法
JP2011190144A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ube Industries Ltd 水硬性組成物
JP2017218359A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 信越化学工業株式会社 水硬性組成物の製造方法
JP2019001690A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 竹本油脂株式会社 水硬性組成物
CN109293272A (zh) * 2018-10-18 2019-02-01 衢州学院 一种混凝土外加剂及其制备方法
JP2021110163A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 鹿島建設株式会社 コンクリート建造物の建設方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4251505B2 (ja) * 1995-11-17 2009-04-08 ダブリユ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカツト 水硬性セメント組成物用の多目的混合物
US5795380A (en) * 1997-05-02 1998-08-18 Earth Products Limited Lightweight roof tiles and method of production
US5942562A (en) * 1998-03-13 1999-08-24 Earth Products Limited High temperature thermal insulating material
AUPP970099A0 (en) * 1999-04-09 1999-05-06 James Hardie International Finance B.V. Concrete formulation
US20020005149A1 (en) * 1999-05-25 2002-01-17 Milind V. Karkare Mortar admixtures and method of preparing same
AUPQ246599A0 (en) * 1999-08-26 1999-09-16 James Hardie Research Pty Limited Extrudable cementitious material
AUPQ457099A0 (en) * 1999-12-10 2000-01-13 James Hardie Research Pty Limited Lightweight wall construction
BR0109283A (pt) 2000-03-14 2002-12-17 James Hardie Res Pty Ltd Materiais para construção de cimento com fibra contendo aditivos de baixa densidade
EP1236699A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-04 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Composite material and shaped article with thermal conductivity and specific gravity on demand
US20030164119A1 (en) 2002-03-04 2003-09-04 Basil Naji Additive for dewaterable slurry and slurry incorporating same
CN1254352C (zh) 2001-03-02 2006-05-03 詹姆士·哈代国际金融公司 一种通过涂洒来制造层状板材的方法和装置
AU2002250516B2 (en) 2001-04-03 2008-04-03 James Hardie Technology Limited Reinforced fiber cement article, methods of making and installing
JP3891256B2 (ja) * 2001-06-13 2007-03-14 信越化学工業株式会社 押出成形用水硬性組成物及びその硬化体
DE10226088A1 (de) * 2002-06-12 2004-03-04 Elotex Ag Additiv für hydraulisch abbindende Systeme, die hydraulisch abbindenden Mischungen sowie deren Verwendung
US8281535B2 (en) 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
AU2003256630B2 (en) 2002-07-16 2009-08-13 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
MXPA05003691A (es) 2002-10-07 2005-11-17 James Hardie Int Finance Bv Material mixto de fibrocemento de densidad media durable.
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US7381177B2 (en) * 2005-09-22 2008-06-03 C & D Waste, Ltd. Flowable fill and flowable fill method for disposal of recovered waste
US8993462B2 (en) 2006-04-12 2015-03-31 James Hardie Technology Limited Surface sealed reinforced building element
CN100393658C (zh) * 2006-12-29 2008-06-11 陕西师范大学 用于改善混凝土耐久性能的组合物
KR100814148B1 (ko) * 2007-02-01 2008-03-14 남선레미콘(주) 콘크리트 조성물
WO2009024105A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-26 Christoph Maier Additivzusammensetzung für baustoffe auf mineralischer basis
DE102007043270B4 (de) * 2007-09-11 2013-05-16 Gicon Windpower Ip Gmbh Meerwasserbeständige Betonzusammensetzung
KR100968615B1 (ko) * 2007-11-13 2010-07-08 동아전기부품 주식회사 모터 제어용 레지스터의 제조 방법
WO2009068380A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Construction Research & Technology Gmbh Tunnel backfilling method
US8209927B2 (en) 2007-12-20 2012-07-03 James Hardie Technology Limited Structural fiber cement building materials
KR100839491B1 (ko) * 2008-03-28 2008-06-19 주식회사 에스알건설 수중 콘크리트 구조물용 모르타르 조성물 및 이를 이용한수중 콘크리트 구조물의 보수공법
FR2961807B1 (fr) * 2010-06-24 2013-11-01 Lafarge Sa Procede de transport d'une composition hydraulique
US20120048466A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 H.B.Fuller Specialty Construction Products Inc. Easy mix mortar/grout composition, method of making and using thereof
US8430957B2 (en) 2011-06-09 2013-04-30 Hercules Incorporated Low molar, homogeneously substituted HEC for use in cement-based systems
KR101241364B1 (ko) 2012-08-14 2013-03-11 (주)대우건설 미분말의 특성과 함량에 따른 유동성 혼합 조성물 제조방법
CN103601446B (zh) * 2013-11-16 2015-10-14 黑龙江省寒地建筑科学研究院 Hdj外墙外保温用干粉胶粘剂
CN103936913B (zh) * 2014-03-14 2016-05-18 中交四航工程研究院有限公司 用于自密实混凝土的增稠剂、其制备方法及应用该增稠剂的自密实混凝土
WO2015142417A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Vesuvius Crucible Company Blast furnace hearth repair material
US9359253B2 (en) 2014-07-01 2016-06-07 Aquasmart Enterprises, Llc Coated-fine-aggregate, concrete composition and method
US10266450B2 (en) 2014-07-01 2019-04-23 Aquasmart Enterprises, Llc Coated-fine-aggregate, concrete composition and method
CN104529225B (zh) * 2014-12-15 2016-09-14 江苏苏博特新材料股份有限公司 一种高与超高强混凝土降粘剂、其制备方法及其应用
KR101738423B1 (ko) 2015-06-11 2017-06-08 케이엠비(주) 공기연행제 조성물
CN105110708A (zh) * 2015-08-24 2015-12-02 安徽砼宇特构科技有限公司 耐腐蚀管涵及其制备方法
CN105753397B (zh) * 2016-01-20 2018-01-12 武汉轻工大学 一种抗冻融透水混凝土
US10196310B2 (en) 2016-08-04 2019-02-05 Geopolymer Solutions LLC Cold fusion concrete
KR20190050402A (ko) 2017-11-03 2019-05-13 주식회사 동양 콘크리트 조성물
CN108358496B (zh) * 2018-02-07 2020-01-14 武汉理工大学 一种赤泥粉煤灰注浆充填材料流变助剂及赤泥粉煤灰注浆充填材料
CN108609954B (zh) * 2018-05-21 2020-07-31 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 一种低粘抗裂高强湿喷混凝土及其制备方法
CN108947313A (zh) * 2018-08-21 2018-12-07 福州大学材料科学与工程学院 一种混凝土抗分散剂
JP2022502237A (ja) * 2018-09-28 2022-01-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ヒドロキシエチルセルロース誘導体泡制御剤および食材の加工方法
CN109403546A (zh) * 2018-11-30 2019-03-01 上海宝钢工程咨询有限公司 异形钢柱混凝土灌注施工方法和混凝土
CN111377674A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 东莞市易发混凝土有限公司 抗冻混凝土组合物及其制备方法
US11230497B2 (en) 2019-04-10 2022-01-25 Saudi Arabian Oil Company Cement additives
US10836950B1 (en) 2019-04-29 2020-11-17 Saudi Arabian Oil Company Method for improving cement toughness
US10954162B1 (en) 2019-09-24 2021-03-23 Geopolymer Solutions, LLC Protective coating
CN112430020A (zh) * 2020-12-01 2021-03-02 肖水 一种改性粘度的混凝土制备工艺
KR102304911B1 (ko) 2021-01-13 2021-09-27 (주)씨앤비 라텍스 개질 고성능 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 포장공법
CN115010399B (zh) * 2021-12-20 2023-10-13 江苏超力建材科技有限公司 一种超高性能混凝土及其制备方法和应用
US11858039B2 (en) 2022-01-13 2024-01-02 Saudi Arabian Oil Company Direct ink printing of multi-material composite structures
CN114804710B (zh) * 2022-05-25 2023-05-02 刘江平 一种混凝土性能改善剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121947A (ja) * 1984-07-06 1986-01-30 太平洋セメント株式会社 モルタル又はコンクリ−ト用混和剤
JPS6364950A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 旭化成株式会社 布製型枠を用いた高流動化モルタルの成型法
JPS6433043A (en) * 1987-07-30 1989-02-02 Sumitomo Cement Co Special underwater concrete composition
JPH02102154A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Hakutou Kagaku Kk 繊維補強コンクリート用混和剤
JPH03187961A (ja) * 1989-12-19 1991-08-15 Shin Etsu Chem Co Ltd セメント押出成形用組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209866A (en) * 1981-06-17 1982-12-23 Showa Denko Kk Cement composition for extrusion formation
JPS59131547A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 ダイセル化学工業株式会社 水中打設用セメント組成物
EP0115955B1 (en) * 1983-01-31 1988-10-19 Hercules Incorporated Tile mortars
JPS60260453A (ja) * 1984-06-05 1985-12-23 第一工業製薬株式会社 水中コンクリ−ト用混和剤
JPS60260456A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 ダイセル化学工業株式会社 水中打設用セメント組成物
JPS60260451A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 ダイセル化学工業株式会社 モルタル混和剤
DE3913518A1 (de) * 1989-04-25 1990-10-31 Aqualon Gmbh Mehrkomponenten-additiv fuer verbesserte zementmoertel und seine verwendung
JPH0791103B2 (ja) * 1989-07-13 1995-10-04 日本国土開発株式会社 コンクリート配合組成物
JPH03237049A (ja) * 1989-12-11 1991-10-22 Hajime Okamura 締固め不要の気中打設コンクリートの製造方法
JP2884118B2 (ja) * 1991-01-21 1999-04-19 第一工業製薬株式会社 無石綿系セメント押出成形用混和剤
TW210994B (ja) * 1991-09-03 1993-08-11 Hoechst Ag
JP3045544U (ja) * 1997-07-23 1998-02-03 株式会社関電工 アウトリガー脚部支持用ジャッキベース

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121947A (ja) * 1984-07-06 1986-01-30 太平洋セメント株式会社 モルタル又はコンクリ−ト用混和剤
JPS6364950A (ja) * 1986-09-05 1988-03-23 旭化成株式会社 布製型枠を用いた高流動化モルタルの成型法
JPS6433043A (en) * 1987-07-30 1989-02-02 Sumitomo Cement Co Special underwater concrete composition
JPH02102154A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Hakutou Kagaku Kk 繊維補強コンクリート用混和剤
JPH03187961A (ja) * 1989-12-19 1991-08-15 Shin Etsu Chem Co Ltd セメント押出成形用組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05319885A (ja) * 1992-05-16 1993-12-03 Kajima Corp コンクリートの耐凍害性を改善する方法
JP2011190144A (ja) * 2010-03-15 2011-09-29 Ube Industries Ltd 水硬性組成物
JP2017218359A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 信越化学工業株式会社 水硬性組成物の製造方法
JP2019001690A (ja) * 2017-06-16 2019-01-10 竹本油脂株式会社 水硬性組成物
CN109293272A (zh) * 2018-10-18 2019-02-01 衢州学院 一种混凝土外加剂及其制备方法
JP2021110163A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 鹿島建設株式会社 コンクリート建造物の建設方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69218302T2 (de) 1997-10-16
EP0520413A2 (en) 1992-12-30
JP2635884B2 (ja) 1997-07-30
EP0520413B1 (en) 1997-03-19
DE69218302D1 (de) 1997-04-24
US5352290A (en) 1994-10-04
CN1051751C (zh) 2000-04-26
KR930000420A (ko) 1993-01-15
CN1075471A (zh) 1993-08-25
EP0520413A3 (ja) 1994-04-20
KR100196096B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05147995A (ja) コンクリート組成物
EP0208535B1 (en) Process of producing a flowing concrete
US7531584B2 (en) Providing freezing and thawing resistance to cementitious compositions
EP1758836A2 (en) Providing freezing and thawing resistance to cementitious compositions
CN109776052A (zh) 一种自密实纤维增韧轻骨料混凝土及其制备方法
CN105801773A (zh) 一种梳型聚合物、其制备方法以及作为减水剂的用途
JPH0345544A (ja) コンクリート配合組成物
JP2003286064A (ja) セメント組成物
EP0432770B1 (en) Hydraulic composition, formed products therefrom and segregation reduction agent for hydraulic substances
JPH1053627A (ja) 高流動性コンクリート組成物、その組成物用の分離低減剤及び共重合体
JP3806420B2 (ja) シラスを用いた低強度モルタル充填材
JPH0366274B2 (ja)
JPH0543286A (ja) グラウト用セメント系スラリー組成物の製造方法
Megahed et al. Influence of mixture composition on washout resistance, fresh properties and relative strength of self compacting underwater concrete
JP2005281089A (ja) シールド直打ち工法に用いられるコンクリート組成物とその製造方法
JP2000185958A (ja) 高性能減水剤含有セメントコンクリートの流動性調整方法
JPH05319885A (ja) コンクリートの耐凍害性を改善する方法
JPH11157898A (ja) 水硬性組成物用添加剤
JP2839770B2 (ja) 充填性と流動性に優れたコンクリート組成物
JP2008285597A (ja) 高圧噴射攪拌施工用混和剤
JP2002029863A (ja) セメントスラリーの製造方法及びセメントスラリー
Sauter et al. An improved capping technique for excavatable controlled low strength material compressive strength cylinders
JP3228803B2 (ja) コンクリート用混和材
JPH08295546A (ja) セメント組成物用空気連行剤
JPH0585791A (ja) 充填性と流動性に優れたコンクリート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970218

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 16