JPH03187961A - セメント押出成形用組成物 - Google Patents

セメント押出成形用組成物

Info

Publication number
JPH03187961A
JPH03187961A JP32879089A JP32879089A JPH03187961A JP H03187961 A JPH03187961 A JP H03187961A JP 32879089 A JP32879089 A JP 32879089A JP 32879089 A JP32879089 A JP 32879089A JP H03187961 A JPH03187961 A JP H03187961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
extrusion
cement
water
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32879089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115908B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Hayakawa
和久 早川
Shinichiro Nakamura
紳一郎 中村
Yasuaki Muto
泰明 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP32879089A priority Critical patent/JPH07115908B2/ja
Publication of JPH03187961A publication Critical patent/JPH03187961A/ja
Publication of JPH07115908B2 publication Critical patent/JPH07115908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (従来の技術と問題点) 近年、セメントに対し20重量部程度のアスベスト繊維
、骨材等を添加した混合物に水を添加混練したものを所
望の形状のダイスによって押出成形し、セメント板体及
び、アスベスト/セメント板等としたものが建築物の外
壁材、屋根材、床材等に用いられている。アスベスト繊
維には独特の保水性のみならず、優れた潤滑性をセメン
ト押出成形用組成物に付与する性能がある。
セメント押出成形において、押出成形時にはその成形用
組成物に多くの圧力がかかり、アスベスト繊維だけでは
成形体内に均一に水を保水させ良好な押出成形をするこ
、とができず、押出成形体が凝結固化するまでの間、組
成物同士を粘着させ、押出成形ダイス形状で吐出した成
形体をその形状のまま保持することが困難であるためた
め、有機系のバインダーが使用される。これらバインダ
ーとして特公昭43−7134にあるようなメチルセル
ロス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリエチ
レンオキサイド、ヒドロキシエチルセルロス、カルボキ
シメチルヒドロキシエチルセルロスなどの水溶性セルロ
ースエーテル、ポリアクリル酸ソーダ、カゼイン等が提
唱され、なかでもセメント、骨材等の分散性能にすぐれ
、保水性能と粘着性に優れるアルキルセルロース及び/
またはヒドロキシアルキルアルキルセルロースがちっば
ら使用されている。
一部近年アスベストの有する独特な繊維形状に起因する
とみられるところの発ガン性が問題となっており、アス
ベストを用いないでバルブなどのアスベスト代替繊維を
使用するか、あるいはアスベストの添加量を極力少なく
した系で良好な押出成形体を得る技術の完成が望まれて
いる。これらのノンアスベストないしはアスベストの添
加量の少ないセメント押出成形においては保水性、潤滑
性能の高いアスベストの添加がないか、もしくはその添
加量が少ないがゆえ、保形性、潤滑性を補助できる先に
示した有機系のバインダーを多量に使用することが必要
不可欠となる。その例としては特開昭55−51748
ではガラス繊維にバルブ繊維(セルロース繊維)を小量
添加しメチルセルロース等のバインダーを添加する旨の
記載があり、さらに特公昭63−1276にはバルブ繊
維(セルロース繊維)に−次発泡した球形樹脂を添加し
たセメント押出成形をメチルセルロース等のバインター
を添加して行うことで鋸りひき、釘うち可能な成形体を
得る旨の記載されている。
しかしながら、例えばコストの低い木材より得られるウ
ッドバルブ繊維を添加するとバルブ繊維中に残存してい
るリグニン成分が溶出しセメントの凝結時間を著しく遅
延させるため、特開昭63−256558にはセメント
硬化促進剤を使用することが記載されている。一方メチ
ルセルロースまたはヒドロキシアルキルメチルセルロー
スはセメント系における押出成形には前述のことく保水
性、保形性、繊維分散のため必要不加欠のものであるが
、これらを添加するとセメントの凝結時間に遅れが生じ
ることが特開昭55−19581に記載されており、押
出成形中に成形組成物が硬化して成形困難となるのを防
ぐためのセルロースエーテルの使用が提唱されている。
しかしながら、特にバルブ含有のセメント押出成形では
かかるメチルセルロースないしはヒドロキシアルキルメ
チルセルロースの添加量を多くしないとバルブ/セメン
ト系の押出成形は不可能であり、そのためすでにバルブ
繊維中のリグニン等のセメント硬化遅延作用に加え多く
のメチルセルロースまたはヒドロキシアルキルメチルセ
ルロースの添加によるセメント硬化不良が生じるためか
かるセルロースエーテルの添加量を少な(して押出成形
する方法の開発が望まれていた。
さらにこれらメチルセルロース及び/またはヒドロキシ
プロピルメチルセルロースはセメント系の押出成形組成
物の単位当りのコストに対して高価であり、添加量がセ
メント押出成形組成物中1%を越えると、コストに占め
るこれらバインダーの割合は1/4以上となることが多
く製品コストダウンを図るためには極力バインダーの添
加量を少なくして押出成形する方法の開発が望まれてい
た。
(問題点を解決するための手段) 本発明者はかかる事実に鑑み鋭意検討した結果、1%水
溶液の20℃での粘度が8000cps以上であり、か
つ水溶液がチキソトロピックな性質を有するアルキルセ
ルロースまたはヒドロキシアルキルアルキルセルロース
をバインダーとして押出成形用に使用することで従来よ
り添加量を10−50%削減でき大幅にセメント押出成
形製品のコストダウンが図れるばかりでなく、未精製ウ
ッドバルブ繊維などのコストの安いバルブ繊維を補強繊
維として使用した場合でもセメント凝結硬化時間遅延に
よる硬化不良のない押出成形ができることをみいだし本
発明を完成した。
このようなアルキルセルロースまたはヒドロキシアルキ
ルアルキルセルロースは綿花の尖細から得られるリンク
一部分を水酸化ナトリウム溶液などで処理精製すること
な(、エーテル化剤によりアルキルまたはヒドロキシア
ルキルエーテル置換して水可溶のセルロースエーテルと
して得られるものである。
通常使用されるアルキルセルロースまたはヒドロキシア
ルキルアルキルセルロースはリンター及びウッドバルブ
にエーテル化剤を作用させて製造される。リンターパル
プはつみとった種子のついている綿花(尖細と呼ぶ)か
らリントと呼ばれる長繊維をつみとった残りの短い繊維
(リンターと呼ぶ)をつみとり、このリンター繊維をア
ルコール、エーテル等で処理して脂肪等をとり除き水酸
化すトリウム溶液で煮沸精製した精製リンターパルプに
水酸化ナトリウムを作用させアルカリセルロスとし、メ
チルクロライド、エチルクロライド、プロピレンオキサ
イド、エチレンオキサイド等のエチル化剤を作用せしめ
置換反応して得られる。精製されたリンターパルプは精
製段階で、アルカリ溶液で煮沸されたりするため本来リ
ンターが有していた高重合度セルロース部分はなくなり
、エチル置換反応させる時には低重合度セルロース部分
だけで反応した水溶性高分子となる。一方、未精製のリ
ンター繊維は水酸化ナトリウム等のアルカリ溶液で精製
されていないので、重合度のきわめて高いセルロースを
含み、得られるエーテル置換セルロースは重合度が高く
、例えば1%水溶液を調製して20℃でJIS  No
、5ウベロ一デ粘度計により測定される粘度が8000
cps以上あるものである。また本発明で使用するセル
ロースエーテルの1%水溶液を0.001 rpmから
looorpmまで剪断速度を変えて連続的に粘度測定
を行ったのち、再び11000rpからQ、Qlrpm
まで剪断速度を低下して粘度を測定した時チキソトロピ
ックな溶液特有のヒステリシスループを描く特性を有す
る。
上記のようにして製造されたアルキルまたはヒドロキシ
アルキルアルキルセルロースは粘度が高くチキソトロピ
ックな特性を有するため、従来の同様なセルロースエー
テルより押出成形時の添加量を削減することができる。
このようなセルロースエーテルの製造方法としては、先
に記述した精製していない粗リンターを密閉できる耐圧
反応容器に仕込み真空中でアルカリ溶液を滴下してかく
はんして後、アルキル及びまたはヒドロキシアルキル置
換用のエーテル化剤を仕込んで20℃−90℃でかくは
んしながら反応して後、熱水あるいは有機溶剤/水の混
合溶液で洗浄脱水してのち乾燥粉砕して得られる。セル
ロースエーテルの置換度としては水溶解しうる置換度範
囲であれば問題なくアルキル置換度にして20−35%
、ヒドロキシアルキル置換度にして2−20%程度が好
ましい。
特開昭55−19581に開示されるようにセメントの
凝結を遅延させないように置換度の高いセルロスエーテ
ルの使用が好ましいと考えられるが、置換度を高くしす
ぎると水不溶となり本来のセルロスエーテルの押出成形
性改善の機能を有しなくなる。
本発明に使用されるバインダーの添加量としてはセメン
トの凝結時間を特に遅延しないように、少ない添加量と
することが望ましいが、成形に使用される無機粉体に対
し0.1−0.5%の範囲で添加される。0,1%未満
であるとバインダー効果が発揮できず押出成形は不能と
なる。0.5%以上での押出成形はアスベスト添加量を
多くすることで従来の製法によって得られる高重合度の
セルロースエチルでも押出成形が可能となるので本発明
の目的にかなわない。また本発明で言うアルキルセルロ
ースとヒドロキシアルキルアルキルセルロースを併用し
て添加することも差し支えない。
押出成形に使用されるセメント材料としては、通常のポ
ルトランドセメントの他アルミナセメント等の特殊セメ
ントも使用できる。
セメントに加えて添加する無機添加物としてはケイ砂、
ケイソウ土、レンガ質材料等の軽量化及び補強効果等目
的に見合う押出成形用の組成物のいずれも使用可能であ
り、添加量としてはセメント100重量部に対して10
−60重量部程度が好ましい。本発明で使用するアスベ
ストないしはその他のノンアスベスト繊維としては無機
粉体に対して1%以上25%未満の範囲で添加する。こ
れ以下の添加量であると強度が弱く、添加効果がない。
添加量が多いとセメントペーストとの混練物の流動性が
極めて悪化するためかかるアルキルセルロスまたはヒド
ロキシアルキルメチルセルロースの添加量をを多く必要
とすることになり本発明の目的を達成しな(なる。使用
される繊維の長さや径については目的とする補強効果が
満足されるものであればよいが、できるだけ長く分散性
のよい繊維の使用が好ましい。
(実施例) 以下本発明を実施例及び比較例により説明する。
別表配合による混合物を双腕型ニーグーにより混練し、
石川時(株)製真空押出成形機Y−22型より幅75 
m m厚み6mmのシートを押出成形し、成形性を比較
した。
表中で記載されているバインダーの粘度は1%のバイン
ダー水溶液20℃での測定値である。
表中のバインダー水溶液のチキン性の有無は、使用パイ
、シダー1%水溶液を若木製作所製チキソトロメーター
にて0.001rpmから1100Orpまで剪断速度
を変えて連続的に粘度測定を行ったのち、再び1100
0rpから0.01rpmまで剪断速度を低下して粘度
を測定し、縦軸に測定粘性をとり横軸に剪断速度をとっ
たときにチキソトロピックな溶液特有のヒステリシスル
ープを描く場合をチキン性ありとする方法で判断した。
バインダーl)メトキシ置換度24% ヒドロキシプロ
ピル置換度9%のヒドロキシプロピルメチルセルロース バインダー2)メトキシ置換度30%メチルセルロス バインダー3)メトキシ置換度24% ヒドロキシエチ
ル置換度lO%ヒドロキシエチルメチルセ゛ル口−ス パルプ繊維二本材チップより得られた精製度の低いJI
S16メツシユパスパルプ繊維 硬化時間測定法:25℃100%湿度で成形後放置し、
成形体表面が指で削れない程度に硬化する時間を測定 実施例1−4及び比較例1−6から本発明により、セル
ロースエーテル添加量を減らして、成形性が向上でき、
硬化時間遅延を少なくできることは明らかである。
(発明の効果) 本発明により押出成形体に対するバインダーの添加量を
極力少なくし、低減されたコストで成形直後の保形性を
向上せしめ、成形体の凝結硬化を促進し、セメント押出
成形性量を能率よく製造することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1%水溶液の20℃粘度が8000cps以上で
    あり、かつ水溶液がチキソトロピックな性質を有する水
    溶性セルロースエーテルを0.1−0.5%含むセメン
    ト押出成形用組成物。
  2. (2)上記水溶性セルロースエーテルが実綿から得られ
    るリンターを精製することなくそのままエーテル置換し
    て得られるアルキルまたはヒドロキシアルキルアルキル
    セルロースである請求項1記載のセメント押出成形用組
    成物。
JP32879089A 1989-12-19 1989-12-19 セメント押出成形用組成物 Expired - Fee Related JPH07115908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32879089A JPH07115908B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 セメント押出成形用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32879089A JPH07115908B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 セメント押出成形用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03187961A true JPH03187961A (ja) 1991-08-15
JPH07115908B2 JPH07115908B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=18214142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32879089A Expired - Fee Related JPH07115908B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 セメント押出成形用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115908B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147995A (ja) * 1991-06-25 1993-06-15 Jdc Corp コンクリート組成物
JP2012148956A (ja) * 2010-12-22 2012-08-09 Dow Global Technologies Llc 改良された特性を有するセメント結合物品の押出しに好適なセルロースエーテル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147995A (ja) * 1991-06-25 1993-06-15 Jdc Corp コンクリート組成物
JP2012148956A (ja) * 2010-12-22 2012-08-09 Dow Global Technologies Llc 改良された特性を有するセメント結合物品の押出しに好適なセルロースエーテル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115908B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5372642A (en) Use of carboxymethylated methyl hydroxyethyl cellulose ethers or methyl hydroxypropyl cellulose ethers
US20050241542A1 (en) Cement-based systems using water retention agents prepared from raw cotton linters
JP2007534607A (ja) 未加工コットンリンターから製造された可塑化/押出し助剤を用いたセメントに基づくシステム
AU780063B2 (en) Building material compositions
US20050241541A1 (en) Gypsum-based mortars using water retention agents prepared from raw cotton linters
ZA200609884B (en) Cement-based plasters using water retention agents prepared from raw cotton linters
JP2007534605A (ja) 水分保持剤を用いたタイル用セメントモルタル
JP4407779B2 (ja) 押出成形用の水硬性組成物用バインダー及び水硬性組成物並びに押出成形品の製造方法
JP2003002721A (ja) 押出成形用水硬性組成物及びその硬化体
CZ108593A3 (en) Alkylhydroxyalkylcellulose ethers containing sulfoalkyl groups
JPH03187961A (ja) セメント押出成形用組成物
US6811605B2 (en) Admixture and extrudable hydraulic composition
JPH06206752A (ja) 高流動コンクリート配合組成物
JP2839724B2 (ja) セメント組成物
CN113382974A (zh) 混凝土成型组合物
CN111849236A (zh) 环保型抗开裂抗病毒柔性腻子粉及其制备方法
JPH0755850B2 (ja) セメント押出成形品用混和剤
JPH0380141A (ja) セメント押出成形物の製造方法
US6843845B2 (en) Admixture and extrudable hydraulic composition
JPH02283646A (ja) セメント押出成形用組成物
JP2598966B2 (ja) セメント押出成形品用混和剤
JPH08333152A (ja) セメント組成物およびセメント組成物の押出成形用助剤
EP1344755A2 (en) Admixture and extrudable hydraulic composition
JPH1017348A (ja) セメント系押出成形助剤及びセメント系押出成形用材料
JPH1017347A (ja) セメント系押出成形助剤及びセメント系押出成形用材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees