JPH05147416A - 車両のスタビライザバー端末リンク - Google Patents
車両のスタビライザバー端末リンクInfo
- Publication number
- JPH05147416A JPH05147416A JP3256783A JP25678391A JPH05147416A JP H05147416 A JPH05147416 A JP H05147416A JP 3256783 A JP3256783 A JP 3256783A JP 25678391 A JP25678391 A JP 25678391A JP H05147416 A JPH05147416 A JP H05147416A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stabilizer bar
- bar terminal
- terminal link
- suspension
- link according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 43
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 14
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011354 acetal resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 claims 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 7
- 238000002788 crimping Methods 0.000 abstract description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C7/00—Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
- F16C7/02—Constructions of connecting-rods with constant length
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G21/00—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
- B60G21/02—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
- B60G21/04—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
- B60G21/05—Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
- B60G21/055—Stabiliser bars
- B60G21/0551—Mounting means therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G7/00—Pivoted suspension arms; Accessories thereof
- B60G7/005—Ball joints
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C11/00—Pivots; Pivotal connections
- F16C11/04—Pivotal connections
- F16C11/06—Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
- F16C11/0619—Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints the female part comprising a blind socket receiving the male part
- F16C11/0623—Construction or details of the socket member
- F16C11/0628—Construction or details of the socket member with linings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C7/00—Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads
- F16C7/08—Connecting-rods or like links pivoted at both ends; Construction of connecting-rod heads made from sheet metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/416—Ball or spherical joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2204/00—Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
- B60G2204/40—Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
- B60G2204/422—Links for mounting suspension elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/10—Constructional features of arms
- B60G2206/11—Constructional features of arms the arm being a radius or track or torque or steering rod or stabiliser end link
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/70—Materials used in suspensions
- B60G2206/72—Steel
- B60G2206/722—Plates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/80—Manufacturing procedures
- B60G2206/81—Shaping
- B60G2206/8103—Shaping by folding or bending
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2206/00—Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
- B60G2206/01—Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
- B60G2206/80—Manufacturing procedures
- B60G2206/82—Joining
- B60G2206/8208—Joining by hemming or seaming, e.g. by folding of the rim
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/01—Parts of vehicles in general
- F16C2326/05—Vehicle suspensions, e.g. bearings, pivots or connecting rods used therein
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/32—Articulated members
- Y10T403/32008—Plural distinct articulation axes
- Y10T403/32032—Plural ball and socket
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T403/00—Joints and connections
- Y10T403/32—Articulated members
- Y10T403/32606—Pivoted
- Y10T403/32631—Universal ball and socket
- Y10T403/32721—Elastomeric seat
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2142—Pitmans and connecting rods
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2142—Pitmans and connecting rods
- Y10T74/2153—Sheet metal type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】安価、軽量で剛性に秀れ耐腐蝕性のサスペンシ
ョンリンクを提供する。 【構成】車両のスタビライザバー端末リンク10は、力
を緩和し、力を伝達するアームを備え、このアームは、
各端にボールスタッド連結具12を有する。力を伝達す
るアームの部分は、同様に形作られた2つの成形品を一
緒に組付けることによって組立られ、剛な耐ねじりアー
ムを形成する。各ボールスタッド連結具は、組立中に成
形品の間に取付けられて、ボール及びソケット継手を形
成する。この連結具は、アームの長手方向の軸線に対し
略直角に延びるねじ付き部分を有する。本発明は、車両
のシャシの種々のサスペンション構成部品間に設けられ
る連結リンクとして或る形態で用いられる。
ョンリンクを提供する。 【構成】車両のスタビライザバー端末リンク10は、力
を緩和し、力を伝達するアームを備え、このアームは、
各端にボールスタッド連結具12を有する。力を伝達す
るアームの部分は、同様に形作られた2つの成形品を一
緒に組付けることによって組立られ、剛な耐ねじりアー
ムを形成する。各ボールスタッド連結具は、組立中に成
形品の間に取付けられて、ボール及びソケット継手を形
成する。この連結具は、アームの長手方向の軸線に対し
略直角に延びるねじ付き部分を有する。本発明は、車両
のシャシの種々のサスペンション構成部品間に設けられ
る連結リンクとして或る形態で用いられる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のサスペンション
装置に関するものであり、より詳細には、車両のサスペ
ンションの可動部品を連結するサスペンションリンクに
関するものである。
装置に関するものであり、より詳細には、車両のサスペ
ンションの可動部品を連結するサスペンションリンクに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】多年に亘り、自動車その他の車両には、
種々の形式のサスペンション装置が設けられ、サスペン
ション装置は、路面の衝撃や、その他の振動を緩和し
て、より静かで、より快適な乗り心地を車両の乗員に与
えるように設計されてきた。多くの設計では、車両は、
各車輪に独立式のサスペンション形態を備えており、こ
の形態は、「アクスル」(車軸)の他の側に設けられた
対応する車輪の影響を軽減するように設計される。スタ
ビライザバーがしばしば、ロール剛性をも増大させるべ
く用いられる。
種々の形式のサスペンション装置が設けられ、サスペン
ション装置は、路面の衝撃や、その他の振動を緩和し
て、より静かで、より快適な乗り心地を車両の乗員に与
えるように設計されてきた。多くの設計では、車両は、
各車輪に独立式のサスペンション形態を備えており、こ
の形態は、「アクスル」(車軸)の他の側に設けられた
対応する車輪の影響を軽減するように設計される。スタ
ビライザバーがしばしば、ロール剛性をも増大させるべ
く用いられる。
【0003】多くの設計は、2つの車輪を剛なアクスル
で連結した場合に可能なものに比べ、より大きな垂直移
動経路で車輪を上下動させることを試みている。この種
の運動を可能にするために、サスペンション装置の設計
は、車体又はフレームと車両の支持部材自身との間に設
けられる幾つかのサスペンションリンクを利用してい
る。サスペンションリンクは、数多くの形態又は湾曲形
状を有し、典型的には、鍛造作業で作られており、中実
のバーがボール及びソケット継手によって各端のねじ付
き連結具に連結される。中実の鍛造ロッドを用いる従来
の実例では、信頼できる軸受を連結する手段を連結部材
に作るのに多数の機械加工作業が必要とされるととも
に、その質量故に、車両のサスペンション装置にかなり
の重量を付加する。
で連結した場合に可能なものに比べ、より大きな垂直移
動経路で車輪を上下動させることを試みている。この種
の運動を可能にするために、サスペンション装置の設計
は、車体又はフレームと車両の支持部材自身との間に設
けられる幾つかのサスペンションリンクを利用してい
る。サスペンションリンクは、数多くの形態又は湾曲形
状を有し、典型的には、鍛造作業で作られており、中実
のバーがボール及びソケット継手によって各端のねじ付
き連結具に連結される。中実の鍛造ロッドを用いる従来
の実例では、信頼できる軸受を連結する手段を連結部材
に作るのに多数の機械加工作業が必要とされるととも
に、その質量故に、車両のサスペンション装置にかなり
の重量を付加する。
【0004】この種のサスペンションの設計では、一般
に、スタビライザバーを組込み、ロール剛性を高めると
ともに、車両の操縦安定性を改善している。標準的に
は、スタビライザバーはロッド状の弾性部材であり、こ
の部材は、車幅方向に配向した中央のトーションバー部
分と、多角形の3辺の形状を略形成する中央ロッド部分
の各端に設けた2つの一体的アーム部分とを有する。中
央ロッド部分は、各アーム部分に全体的に隣接してお
り、車体から延びる長手方向の軸線を中心に回転可能に
支持され、アームの各端は、連結リンクによってサスペ
ンションアームに連結される。車両が、例えば遠心力に
よってロールを受けるとき、アーム部分は、中央ロッド
部分の長手方向の軸線を中心に相対的に回動し、中央ロ
ッド部分は、アームにより車両のサスペンションアーム
をそれらの通常の位置に付勢するねじり力を生じさせ
る。
に、スタビライザバーを組込み、ロール剛性を高めると
ともに、車両の操縦安定性を改善している。標準的に
は、スタビライザバーはロッド状の弾性部材であり、こ
の部材は、車幅方向に配向した中央のトーションバー部
分と、多角形の3辺の形状を略形成する中央ロッド部分
の各端に設けた2つの一体的アーム部分とを有する。中
央ロッド部分は、各アーム部分に全体的に隣接してお
り、車体から延びる長手方向の軸線を中心に回転可能に
支持され、アームの各端は、連結リンクによってサスペ
ンションアームに連結される。車両が、例えば遠心力に
よってロールを受けるとき、アーム部分は、中央ロッド
部分の長手方向の軸線を中心に相対的に回動し、中央ロ
ッド部分は、アームにより車両のサスペンションアーム
をそれらの通常の位置に付勢するねじり力を生じさせ
る。
【0005】この形式のトーション・スタビライザ・バ
ーは、長年の間、車両に有用であるとされており、同様
な形態を有するスタビライザバーの例が、米国特許第2
660449号、第3181885号、第373308
7号、第4066278号及び第4143887号に示
されている。これらのスタビライザは、旋回操舵により
一対の左右輪の高さが互いに異なるときに、スタビライ
ザバーで与えられるねじり抵抗等の抵抗によって、車体
が過度にローリングし、或いは、一方の側に大きく傾斜
するのを妨げるように働く。
ーは、長年の間、車両に有用であるとされており、同様
な形態を有するスタビライザバーの例が、米国特許第2
660449号、第3181885号、第373308
7号、第4066278号及び第4143887号に示
されている。これらのスタビライザは、旋回操舵により
一対の左右輪の高さが互いに異なるときに、スタビライ
ザバーで与えられるねじり抵抗等の抵抗によって、車体
が過度にローリングし、或いは、一方の側に大きく傾斜
するのを妨げるように働く。
【0006】よりスポーツ感覚な旋回能力など、運転に
関する一般的要望に応えるべく、自動車設計者は従来の
スタビライザバーの直径を増大させてきた。この変更
は、ロール剛性を有利に増大させるが、これは又、多く
の場合に乗り心地を損ねてしまう。設計者は、米国特許
第4648620号に見られる調節可能なスタビライザ
バーの如く、種々な方法でスタビライザバーの機能を高
めることを考慮してきたが、サスペンション装置の他の
部材に対する配慮は殆どなされてこなかった。例えば、
多くの改良は、緩衝器(ショックアブソーバ)及びタイ
ヤの構造や、独立式サスペンションのアーム及び新たな
デザインについてなされてきた。過去20年間、スタビ
ライザバー端末リンク又はサスペンション装置の種々の
部材の連結具は実質的に改良又は変更されていない。
関する一般的要望に応えるべく、自動車設計者は従来の
スタビライザバーの直径を増大させてきた。この変更
は、ロール剛性を有利に増大させるが、これは又、多く
の場合に乗り心地を損ねてしまう。設計者は、米国特許
第4648620号に見られる調節可能なスタビライザ
バーの如く、種々な方法でスタビライザバーの機能を高
めることを考慮してきたが、サスペンション装置の他の
部材に対する配慮は殆どなされてこなかった。例えば、
多くの改良は、緩衝器(ショックアブソーバ)及びタイ
ヤの構造や、独立式サスペンションのアーム及び新たな
デザインについてなされてきた。過去20年間、スタビ
ライザバー端末リンク又はサスペンション装置の種々の
部材の連結具は実質的に改良又は変更されていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】車両のサスペンション
装置の連結具、例えば、スタビライザバー端末リンク
は、長年に亘り本質的に変更されていない。これらの取
付具は、他の多くのサスペンション装置の取付具ととも
に、車両の有効使用期間中の腐食及び欠陥をもたらす種
々の環境を経験する。かかる取付具の寿命は、その構成
部品の元々の寸法形状及び材料特性を維持する構成部品
の能力に依ることになろう。これらの車両構成部品は、
主に車両の足廻りに利用されるので、雨、塩及びみぞれ
の過酷な作用を受ける。
装置の連結具、例えば、スタビライザバー端末リンク
は、長年に亘り本質的に変更されていない。これらの取
付具は、他の多くのサスペンション装置の取付具ととも
に、車両の有効使用期間中の腐食及び欠陥をもたらす種
々の環境を経験する。かかる取付具の寿命は、その構成
部品の元々の寸法形状及び材料特性を維持する構成部品
の能力に依ることになろう。これらの車両構成部品は、
主に車両の足廻りに利用されるので、雨、塩及びみぞれ
の過酷な作用を受ける。
【0008】標準的には、これらの取付具は、車両の製
造中に手作業で組立てなければならない多くの異なる構
成部品の組立体である。スタビライザバー端末リンク
は、一般的には、2つの大まかな分類、即ち、ボルト型
構造及びスイベル・リンク構造の一方に該当する。ボル
ト型構造では、適切な寸法形状のボルトがスタビライザ
バーを車体に連結するのに用いられる。現在使用されて
いるボルト型構造は、多数の鋼製部品を含み、これらの
部品は、主に路上の塩及び湿気などの周囲環境の腐食作
用を受ける。取付具は、幾つかのゴムブシュ又はグロメ
ット部分を有し、これらは、程度が軽いものではある
が、同じ環境危険によって影響を受ける。ボルト型リン
クは、組立てたときに、対をなす外側ワッシャと係合す
るヘッドと保持ナットとを備え、ワッシャはスタビライ
ザバーの外面及び車両のサスペンションアームと係合す
る弾性ブシュ又はグロメットによって緩衝される。一対
の類似形状のグロメットは、夫々の車両部材の内面と係
合するとともに、一対の内側ワッシャと係合し、ワッシ
ャは、ボルトの軸に取付けられた円筒状スリーブによっ
て所定距離隔てて維持される。従って、標準的には、こ
の形式の構造は11の部材まで含み、そのうち7つの部
材は鉄で作られる。標準的には、鉄は腐食防止に役立つ
従来のめっき処理がなされる。しかしながら、全ての衝
合部が、主にボルトヘッド又は保持ナットと夫々の隣接
ワッシャとの間、そしてスペーサスリーブの両端と、隣
接する一対のワッシャとの間に向いている。これらの部
材間の間隔により、部品の腐食及び劣化につながる路上
の塩及び湿気が導入される。非常に錆びたボルト構成部
品の高い発生率が、車両の使用期間中に車両に見られ
た。車両を使用する地域の特定の気候に依り、多かれ少
なかれ金属製構成部品の腐食が認められた。
造中に手作業で組立てなければならない多くの異なる構
成部品の組立体である。スタビライザバー端末リンク
は、一般的には、2つの大まかな分類、即ち、ボルト型
構造及びスイベル・リンク構造の一方に該当する。ボル
ト型構造では、適切な寸法形状のボルトがスタビライザ
バーを車体に連結するのに用いられる。現在使用されて
いるボルト型構造は、多数の鋼製部品を含み、これらの
部品は、主に路上の塩及び湿気などの周囲環境の腐食作
用を受ける。取付具は、幾つかのゴムブシュ又はグロメ
ット部分を有し、これらは、程度が軽いものではある
が、同じ環境危険によって影響を受ける。ボルト型リン
クは、組立てたときに、対をなす外側ワッシャと係合す
るヘッドと保持ナットとを備え、ワッシャはスタビライ
ザバーの外面及び車両のサスペンションアームと係合す
る弾性ブシュ又はグロメットによって緩衝される。一対
の類似形状のグロメットは、夫々の車両部材の内面と係
合するとともに、一対の内側ワッシャと係合し、ワッシ
ャは、ボルトの軸に取付けられた円筒状スリーブによっ
て所定距離隔てて維持される。従って、標準的には、こ
の形式の構造は11の部材まで含み、そのうち7つの部
材は鉄で作られる。標準的には、鉄は腐食防止に役立つ
従来のめっき処理がなされる。しかしながら、全ての衝
合部が、主にボルトヘッド又は保持ナットと夫々の隣接
ワッシャとの間、そしてスペーサスリーブの両端と、隣
接する一対のワッシャとの間に向いている。これらの部
材間の間隔により、部品の腐食及び劣化につながる路上
の塩及び湿気が導入される。非常に錆びたボルト構成部
品の高い発生率が、車両の使用期間中に車両に見られ
た。車両を使用する地域の特定の気候に依り、多かれ少
なかれ金属製構成部品の腐食が認められた。
【0009】腐食はしばしば、通常の使用中に取付具組
立体の早期の欠陥を生じさせ、環境劣化により意図した
機能の遂行が不能となるゴムブシュ又はグロメットを交
換することがしばしば必要とされる。この状況では、取
付具を分解して損耗したブシュ部材を交換しなくてはな
らず、この作業中頻繁に、分解を試みる際のねじり力に
よりボルト部分を破壊してしまったり、或いは、分解を
可能にすべくボルト部分を切断しなければならない。
立体の早期の欠陥を生じさせ、環境劣化により意図した
機能の遂行が不能となるゴムブシュ又はグロメットを交
換することがしばしば必要とされる。この状況では、取
付具を分解して損耗したブシュ部材を交換しなくてはな
らず、この作業中頻繁に、分解を試みる際のねじり力に
よりボルト部分を破壊してしまったり、或いは、分解を
可能にすべくボルト部分を切断しなければならない。
【0010】他の形式のスタビライザバー端末リンク
は、時にはスイベル・リンクとして知られており、リン
ク自身の長手方向の軸線に対し直角に延びる2つの連結
具を備えている。標準的には、スイベル・リンク形式
は、一対のボールスタッドを利用しており、これによっ
て、30度以上の円錐角の運動を可能にするボール及び
ソケット継手にスタッドを保持する。この角運動は、ボ
ルト型構造にとって可能な全量約20度に比べてかなり
大きい。従来のスイベル・リンクは、中実の鍛造ロッド
又はバーを、スタビライザバー及び車両のフレームへの
取付けのために両端に設けられたボールスタッドととも
に、用いていた。しかしながら、先に注目したように、
多数の機械加工作業が必要とされ、かなりの質量故に、
この形式のスイベル・リンクは車両にかなりの重量を付
加する。
は、時にはスイベル・リンクとして知られており、リン
ク自身の長手方向の軸線に対し直角に延びる2つの連結
具を備えている。標準的には、スイベル・リンク形式
は、一対のボールスタッドを利用しており、これによっ
て、30度以上の円錐角の運動を可能にするボール及び
ソケット継手にスタッドを保持する。この角運動は、ボ
ルト型構造にとって可能な全量約20度に比べてかなり
大きい。従来のスイベル・リンクは、中実の鍛造ロッド
又はバーを、スタビライザバー及び車両のフレームへの
取付けのために両端に設けられたボールスタッドととも
に、用いていた。しかしながら、先に注目したように、
多数の機械加工作業が必要とされ、かなりの質量故に、
この形式のスイベル・リンクは車両にかなりの重量を付
加する。
【0011】
【発明の概要】本発明によれば、車両のサスペンション
リンク又は取付具は、各端に回動式ボールスタッド型連
結具を備えた力緩和又は力伝達アームを有する。力伝達
アーム部分は、同様に形作られた2つの成形品を一緒に
組付けることによって組立てられ、剛な耐ねじりアーム
を形成する。各連結具は、ボール及びソケット継手を形
成するように、成形品の間に取付けられ、アームの長手
方向の軸線から略直角に延びるスタッド状ねじ付き部分
を有する。本発明は、車両のシャシの種々のサスペンシ
ョン構成部品間の連結リンクとして或る形態で使用され
る。
リンク又は取付具は、各端に回動式ボールスタッド型連
結具を備えた力緩和又は力伝達アームを有する。力伝達
アーム部分は、同様に形作られた2つの成形品を一緒に
組付けることによって組立てられ、剛な耐ねじりアーム
を形成する。各連結具は、ボール及びソケット継手を形
成するように、成形品の間に取付けられ、アームの長手
方向の軸線から略直角に延びるスタッド状ねじ付き部分
を有する。本発明は、車両のシャシの種々のサスペンシ
ョン構成部品間の連結リンクとして或る形態で使用され
る。
【0012】本発明の目的は、安価に製造される軽量で
剛な車両のサスペンションリンクを提供することにあ
る。本発明の他の目的は、端の連結部材を囲むように2
つの同じ成形品を一緒に組付けることによって形成され
るリンク取付具を提供することにある。本発明の更に他
の目的は、組立工程中に拘束される一対のボール型スタ
ッド連結具を利用するスタビライザバー端末リンクを提
供することにある。
剛な車両のサスペンションリンクを提供することにあ
る。本発明の他の目的は、端の連結部材を囲むように2
つの同じ成形品を一緒に組付けることによって形成され
るリンク取付具を提供することにある。本発明の更に他
の目的は、組立工程中に拘束される一対のボール型スタ
ッド連結具を利用するスタビライザバー端末リンクを提
供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、十分な剛性を有し、
しかも、実質的に少ない原材料を用いた、より効率的且
つ安価なサスペンションリンクを提供することにある。
本発明のその他の目的及び利点は、添付図面に関連して
なされる以下の説明を参照することにより明らかとなろ
う。
しかも、実質的に少ない原材料を用いた、より効率的且
つ安価なサスペンションリンクを提供することにある。
本発明のその他の目的及び利点は、添付図面に関連して
なされる以下の説明を参照することにより明らかとなろ
う。
【0014】
【実施例】図1を参照すると、全体的に符号10で示す
スタビライザバー端末リンクが、一対のボールスタッド
連結具12を各端に備えた状態で示されている。ボール
スタッド連結具12は、図3に関連して詳細に後述する
ように、スタビライザバー端末リンク10の両端に枢着
されている。ねじ付き連結具12の各々は、スタビライ
ザバー端末リンクの長手方向の軸線に対し直角をなす方
向に、互いに反対方向に延びている。
スタビライザバー端末リンクが、一対のボールスタッド
連結具12を各端に備えた状態で示されている。ボール
スタッド連結具12は、図3に関連して詳細に後述する
ように、スタビライザバー端末リンク10の両端に枢着
されている。ねじ付き連結具12の各々は、スタビライ
ザバー端末リンクの長手方向の軸線に対し直角をなす方
向に、互いに反対方向に延びている。
【0015】図2を特に参照すると、各スタビライザバ
ー端末リンクは、後述する2つの同じ成形品(stampin
g) 14の組立体よりなる。原材料の形態の各成形品
は、平坦で全体的に細長い打抜プレート16の形態をな
す。打抜鉄製プレートは、好ましくは、冷間圧延低炭素
鋼である。プレート16は、その後、成形作業により図
2に示す形状に成形され、長手方向の半円状突出部18
の形態の「背骨」を備え、突出部18は、組立後のスタ
ビライザバー端末リンク10に可成りの剛性を付与す
る。突出部18は、両端のところで下向きに且つプレー
ト16内に、プレート14の各端に符号20で示された
僅かなフレア形状をなすテーパが付けられ、プレート1
6の表面又は平面と、剛化した突出部18とは円滑に推
移している。
ー端末リンクは、後述する2つの同じ成形品(stampin
g) 14の組立体よりなる。原材料の形態の各成形品
は、平坦で全体的に細長い打抜プレート16の形態をな
す。打抜鉄製プレートは、好ましくは、冷間圧延低炭素
鋼である。プレート16は、その後、成形作業により図
2に示す形状に成形され、長手方向の半円状突出部18
の形態の「背骨」を備え、突出部18は、組立後のスタ
ビライザバー端末リンク10に可成りの剛性を付与す
る。突出部18は、両端のところで下向きに且つプレー
ト16内に、プレート14の各端に符号20で示された
僅かなフレア形状をなすテーパが付けられ、プレート1
6の表面又は平面と、剛化した突出部18とは円滑に推
移している。
【0016】図2を参照すると、プレート16の両端
は、ボールスタッド12を支承する手段を形成するよう
に成形作業で成形され、これらのボールスタッドは、図
1に示すように、スタビライザバー端末リンク10から
略直角に延びる。より詳しくは、孔24が、図2に示す
ように上位成形品の左端に形成され、ドーム部分26
が、図2に示すように、この成形品の右端に形成され
る。ドーム26は、連続する平坦な略円形のフランジ2
8によって囲まれ、フランシ28は、プレート16と同
じ平面に位置する。次に、図2の下位片を参照すると、
孔を設けた端は、同様に寸法決めされたフランジ30を
有し、フランジ30は、馬てい形をなして上方に延びる
フランジ32によって囲まれている。2つの構成部品の
組立中、フランジ28はフランジ部分30と合致し、フ
ランジ32を内方に組付け(crimping)、或いは、巻き込
むことによって、固定される。更に、成形品の各々は、
複数のタブ(好ましい実施例では6つのタブ)36を有
し、これらのタブは、プレート16の平面に対し直角に
延びるように成形作業で形成される。組立又は組付け作
業の間、タブ36は、相手の部品に設けられた相補する
一組のタブ36の間に納まり、折り返され又は組付けら
れて、相手の部材を互いにしっかりと締結する。最終的
に組付けた状態のフランジの外観が、図4に示す断面図
に見られる。最終的な組立製品は、屈曲又は曲げ力に抗
する可成り高い慣性モーメントを有する主に長手方向の
剛化部品として、突出部18によって形作られた略円形
又は管状の部分を含み、タブ及び端フランジ32の組付
けは、2つの同じ相補形の成形部分の間に一体的な隙間
のない取付具を形成する。従って、本発明を用いること
により、製造工程における可成りの費用節減を達成でき
るとともに、最終製品の軽量化を達成できることがわか
る。各スタビライザバー端末リンク10を形成するのに
一対の同じ成形部材を用いるという容易性及び有利性に
より、付加的な製造効率及び結果的な費用節減がもたら
されるとともに、部分的な管形状により、スタビライザ
バー端末リンク10の剛性及び強度が可成り増大する。
は、ボールスタッド12を支承する手段を形成するよう
に成形作業で成形され、これらのボールスタッドは、図
1に示すように、スタビライザバー端末リンク10から
略直角に延びる。より詳しくは、孔24が、図2に示す
ように上位成形品の左端に形成され、ドーム部分26
が、図2に示すように、この成形品の右端に形成され
る。ドーム26は、連続する平坦な略円形のフランジ2
8によって囲まれ、フランシ28は、プレート16と同
じ平面に位置する。次に、図2の下位片を参照すると、
孔を設けた端は、同様に寸法決めされたフランジ30を
有し、フランジ30は、馬てい形をなして上方に延びる
フランジ32によって囲まれている。2つの構成部品の
組立中、フランジ28はフランジ部分30と合致し、フ
ランジ32を内方に組付け(crimping)、或いは、巻き込
むことによって、固定される。更に、成形品の各々は、
複数のタブ(好ましい実施例では6つのタブ)36を有
し、これらのタブは、プレート16の平面に対し直角に
延びるように成形作業で形成される。組立又は組付け作
業の間、タブ36は、相手の部品に設けられた相補する
一組のタブ36の間に納まり、折り返され又は組付けら
れて、相手の部材を互いにしっかりと締結する。最終的
に組付けた状態のフランジの外観が、図4に示す断面図
に見られる。最終的な組立製品は、屈曲又は曲げ力に抗
する可成り高い慣性モーメントを有する主に長手方向の
剛化部品として、突出部18によって形作られた略円形
又は管状の部分を含み、タブ及び端フランジ32の組付
けは、2つの同じ相補形の成形部分の間に一体的な隙間
のない取付具を形成する。従って、本発明を用いること
により、製造工程における可成りの費用節減を達成でき
るとともに、最終製品の軽量化を達成できることがわか
る。各スタビライザバー端末リンク10を形成するのに
一対の同じ成形部材を用いるという容易性及び有利性に
より、付加的な製造効率及び結果的な費用節減がもたら
されるとともに、部分的な管形状により、スタビライザ
バー端末リンク10の剛性及び強度が可成り増大する。
【0017】図3を参照すると、各ボールスタッド12
は、ねじを付けたスタッド型の延長部40を備えてお
り、この延長部は、前述の如く、1つのスタビライザバ
ー端末リンク10の各端のところで互いに反対向きに延
びる。スタッド40は、ねじのない部分42と、球形ボ
ール部分44とを有する。ボール部分44は、図2に示
すように反対側の端にリリーフ46を備えるのが良く、
このリリーフを、組立前にグリース又は潤滑剤で満たす
ことができる。組立中、ブシュ50をドーム26と連結
具のボール部分44との間に挿入する。ブシュ50は、
リンクの各端のドーム26内にぴったりと嵌まる相補形
ドーム部分を有する。半球形のドーム部分50は、全体
的に円形のフランジ54で終端し、複数の間隔を隔てた
指状片56により、ボール44の周りに延びる。指状片
56の可撓性により、ボール44を組立前にブシュ内に
挿入できる。ブシュ50は、アセタール樹脂、或いは高
密度ポリプロピレンなどの他の適切な材料で作られてお
り、組立の際の連結具のボール及びソケット継手の寿命
を延ばす。望ましくは、適切な潤滑剤を組立時に挿入す
る。
は、ねじを付けたスタッド型の延長部40を備えてお
り、この延長部は、前述の如く、1つのスタビライザバ
ー端末リンク10の各端のところで互いに反対向きに延
びる。スタッド40は、ねじのない部分42と、球形ボ
ール部分44とを有する。ボール部分44は、図2に示
すように反対側の端にリリーフ46を備えるのが良く、
このリリーフを、組立前にグリース又は潤滑剤で満たす
ことができる。組立中、ブシュ50をドーム26と連結
具のボール部分44との間に挿入する。ブシュ50は、
リンクの各端のドーム26内にぴったりと嵌まる相補形
ドーム部分を有する。半球形のドーム部分50は、全体
的に円形のフランジ54で終端し、複数の間隔を隔てた
指状片56により、ボール44の周りに延びる。指状片
56の可撓性により、ボール44を組立前にブシュ内に
挿入できる。ブシュ50は、アセタール樹脂、或いは高
密度ポリプロピレンなどの他の適切な材料で作られてお
り、組立の際の連結具のボール及びソケット継手の寿命
を延ばす。望ましくは、適切な潤滑剤を組立時に挿入す
る。
【0018】図3を参照すると、連結具の組立詳細が示
されており、ドーム部分50はフランジ54で終端し、
フランジ54は、リンクの相補形部分間の連結平面に沿
って正確に位置している。孔付き端58の内側形状も
又、ブシュの指状側部56と球形状に相補し、これによ
り、成形品を締結した後にボール44とブシュとを保持
する。更に、フランジ54は、成形品18の間でブシュ
50が無用に回転し、或いは揺動するのを妨げる。孔全
体の周りにある壁58が、略切頭円錐形の表面を形成
し、この表面は、外方に向けたフランジ部分、即ち反転
フランジ部分60で終端している。フランジ60の下
部、即ち内側部分は、対向するフランジ30の外表面と
略平行である。表面30、60の双方は、円滑な接続部
で終端し、孔の切頭円錐形部分58の外表面の断面は、
平行四辺形の3つの側辺を形成しており、この断面は、
完全な環状溝である。溝62は、孔24を閉じるブーツ
66の着座部として働く。詳しくは、ブーツ66は、溝
62内に着座する略台形のビード70を有する。このブ
ーツは、円錐状に上方且つ外方に延び、次いで、内方に
反転し、ナット72に接合される。一体的なブーツ及び
ナットは、ボールスタッドのねじ部分40に、ねじの範
囲を限度に螺着され、ビード70は、溝62内に嵌まっ
て、かくして形成されたボール及びソケット継手の周囲
に水密シールを形成し、支承部をおかす恐れがある要素
により生じ得る腐食を防止する。
されており、ドーム部分50はフランジ54で終端し、
フランジ54は、リンクの相補形部分間の連結平面に沿
って正確に位置している。孔付き端58の内側形状も
又、ブシュの指状側部56と球形状に相補し、これによ
り、成形品を締結した後にボール44とブシュとを保持
する。更に、フランジ54は、成形品18の間でブシュ
50が無用に回転し、或いは揺動するのを妨げる。孔全
体の周りにある壁58が、略切頭円錐形の表面を形成
し、この表面は、外方に向けたフランジ部分、即ち反転
フランジ部分60で終端している。フランジ60の下
部、即ち内側部分は、対向するフランジ30の外表面と
略平行である。表面30、60の双方は、円滑な接続部
で終端し、孔の切頭円錐形部分58の外表面の断面は、
平行四辺形の3つの側辺を形成しており、この断面は、
完全な環状溝である。溝62は、孔24を閉じるブーツ
66の着座部として働く。詳しくは、ブーツ66は、溝
62内に着座する略台形のビード70を有する。このブ
ーツは、円錐状に上方且つ外方に延び、次いで、内方に
反転し、ナット72に接合される。一体的なブーツ及び
ナットは、ボールスタッドのねじ部分40に、ねじの範
囲を限度に螺着され、ビード70は、溝62内に嵌まっ
て、かくして形成されたボール及びソケット継手の周囲
に水密シールを形成し、支承部をおかす恐れがある要素
により生じ得る腐食を防止する。
【0019】上述の説明からわかるように、4種類の部
品だけを用いて、完全且つ軽量で、しかも剛なスタビラ
イザバー端末リンク10を作ることができる。組立体
は、2つの成形品14、ブシュ50、2つのボールスタ
ッド12及び2つのナット/ブーツ構成部品を含む。前
述の如く、連結具のボール部分44は、ブシュ50内に
挿入され、ねじ部分40が成形品14の各端の孔24を
貫通するように組立てられる。タブ36及びフランジ3
2は、組付けられ、或いは巻き付けられて、連結を完成
させ、ナット/ブーツ要素は、各連結具に取付けられ
て、仕上げ製品を提供する。
品だけを用いて、完全且つ軽量で、しかも剛なスタビラ
イザバー端末リンク10を作ることができる。組立体
は、2つの成形品14、ブシュ50、2つのボールスタ
ッド12及び2つのナット/ブーツ構成部品を含む。前
述の如く、連結具のボール部分44は、ブシュ50内に
挿入され、ねじ部分40が成形品14の各端の孔24を
貫通するように組立てられる。タブ36及びフランジ3
2は、組付けられ、或いは巻き付けられて、連結を完成
させ、ナット/ブーツ要素は、各連結具に取付けられ
て、仕上げ製品を提供する。
【0020】上述した詳細な説明は、明確に理解するた
めに行ったものにすぎず、所謂当業者には変更例が明白
であり、従って、上記説明から不必要な限定を解釈すべ
きではない。
めに行ったものにすぎず、所謂当業者には変更例が明白
であり、従って、上記説明から不必要な限定を解釈すべ
きではない。
【図1】本発明の概念により作られた組立て後のスタビ
ライザバー端末リンクを示す斜視図である。
ライザバー端末リンクを示す斜視図である。
【図2】組立て及び組付け前の2つの成形されたスタビ
ライザバー端末リンクの構成部品を示す分解図である。
ライザバー端末リンクの構成部品を示す分解図である。
【図3】連結部材の一方を図1のほぼ3─3線に沿って
示す縦断面図である。
示す縦断面図である。
【図4】ほぼ図1の4─4線におけるスタビライザバー
端末リンクの中央部縦断面図である。
端末リンクの中央部縦断面図である。
10 スタビライザバー端末リンク 12 ボールスタッド連結具 14 成形品 16 打抜プレート 18 突出部 24 孔 26 ドーム部分 28、30、32 フランジ 36 タブ 40 スタッド型延長部(スタッド) 44 球形ボール部分 50 ブシュ 66 ブーツ
Claims (30)
- 【請求項1】 車両のサスペンションの部材に対する剛
な間隔を隔てた緩衝連結部を形成する車両のサスペンシ
ョンリンクにおいて、 一対の合致する成形品を有する力緩和アームと、車両の
サスペンション部材に対する連結のために前記アームの
両端に設けられた保持手段とを備えたことを特徴とする
サスペンションリンク。 - 【請求項2】 前記合致する成形品が一緒に組付けられ
ていることを特徴とする請求項1に記載のサスペンショ
ンリンク。 - 【請求項3】 各保持手段が、ボールスタッドであるこ
とを特徴とする請求項2に記載のサスペンションリン
ク。 - 【請求項4】 前記ボールスタッドの各々が一方の成形
品に受入れられ、他方の成形品の孔を貫通することを特
徴とする請求項3に記載のサスペンションリンク。 - 【請求項5】 前記成形品が同一であることを特徴とす
る請求項1乃至3のいずれか1項に記載のサスペンショ
ンリンク。 - 【請求項6】 前記成形品が組付けによって一緒に連結
されていることを特徴とする請求項5に記載のサスペン
ションリンク。 - 【請求項7】 前記各成形品の端が孔と、半球形のドー
ム部分とを有することを特徴とする請求項1に記載のサ
スペンションリンク。 - 【請求項8】 前記連結のための手段がボールスタッド
を含み、該ボールスタッドが、前記相補形成形品のドー
ム内に受入れられるとともに、他方の成形品の孔を貫通
することを特徴とする請求項7に記載のサスペンション
リンク。 - 【請求項9】 前記各成形品が、前記成形品を一緒に組
付けるための複数の間隔を隔てたフランジを有すること
を特徴とする請求項8に記載のサスペンションリンク。 - 【請求項10】 前記各成形品が、隆起した背骨を有す
ることを特徴とする請求項9に記載のサスペンションリ
ンク。 - 【請求項11】 車両のサスペンションの部材間の間隔
を隔てた連結部を形成する車両のスタビライザバー端末
リンクにおいて、 一緒に組付けられた一対の同じ成形品を有する力緩和ア
ームと、車両のサスペンション部材に対する連結のため
に前記アームの各端に設けられた反対方向に延びる保持
手段とを備えたことを特徴とするスタビライザバー端末
リンク。 - 【請求項12】 前記保持手段の各々が、ボールスタッ
ドであることを特徴とする請求項11に記載のスタビラ
イザバー端末リンク。 - 【請求項13】 各ボールスタッドが、一方の成形品に
受入れられ、他方の成形品の孔を貫通することを特徴と
する請求項12に記載のスタビライザバー端末リンク。 - 【請求項14】 前記各成形品の端が孔と、半球形のド
ーム部分とを有することを特徴とする請求項13に記載
のスタビライザバー端末リンク。 - 【請求項15】 前記保持手段がボールスタッドを含
み、該ボールスタッドが、1つの成形品の孔を貫通し、
相補形成形品のドーム内に受入れられることを特徴とす
る請求項14に記載のスタビライザバー端末リンク。 - 【請求項16】 前記各成形品が、前記成形品を一緒に
組付けるための複数の間隔を隔てたフランジを有するこ
とを特徴とする請求項15に記載のスタビライザバー端
末リンク。 - 【請求項17】 前記各成形品が、隆起した背骨を有す
ることを特徴とする請求項16に記載のスタビライザバ
ー端末リンク。 - 【請求項18】 車両のサスペンションの部材間の剛な
間隔を隔てた緩衝連結部を形成する車両のスタビライザ
バー端末リンクにおいて、 一緒に連結される一対の同じ成形品を備えた力を緩和す
る軽量アームと、 車両のサスペンション部材に対する連結のために前記ア
ームの各端に設けられた反対方向に延びるボールスタッ
ド保持手段とを有することを特徴とするスタビライザバ
ー端末リンク。 - 【請求項19】 前記成形品が組付けによって一緒に連
結されていることを特徴とする請求項18に記載のスタ
ビライザバー端末リンク。 - 【請求項20】 前記各成形品の端が孔と、半球形のド
ーム部分とを有することを特徴とする請求項19に記載
のスタビライザバー端末リンク。 - 【請求項21】 前記保持手段がボールスタッドを有
し、該ボールスタッドが、1つの成形品を貫通し、相補
形成形品のドーム内に受入れられることを特徴とする請
求項20に記載のスタビライザバー端末リンク。 - 【請求項22】 前記各成形品が、前記成形品を一緒に
組付けるための複数の間隔を隔てたフランジを有するこ
とを特徴とする請求項21に記載のスタビライザバー端
末リンク。 - 【請求項23】 前記各成形品が、隆起した背骨を有す
ることを特徴とする請求項22に記載のスタビライザバ
ー端末リンク。 - 【請求項24】 前記ボールスタッドの各々が、アセタ
ール樹脂のブシュ内に受入れられることを特徴とする請
求項23に記載のスタビライザバー端末リンク。 - 【請求項25】 前記成形品が冷間圧延鋼で作られるこ
とを特徴とする請求項23に記載のスタビライザバー端
末リンク。 - 【請求項26】 前記アームの各々の端が、サスペンシ
ョン部材からボールスタッド及びブシュを密封する手段
を有することを特徴とする請求項24に記載のスタビラ
イザバー端末リンク。 - 【請求項27】 前記密封手段が、可撓性のゴム製ブー
ツを有することを特徴とする請求項26に記載のスタビ
ライザバー端末リンク。 - 【請求項28】 前記各成形品が、前記成形品を一緒に
組付けるための複数の間隔を隔てたフランジを有するこ
とを特徴とする請求項27に記載のスタビライザバー端
末リンク。 - 【請求項29】 前記各成形品が、隆起した背骨を有す
ることを特徴とする請求項28に記載のスタビライザバ
ー端末リンク。 - 【請求項30】 前記ブシュが、前記ボールスタッドを
受入れる半球形の部分と、該ブシュ内に前記ボールスタ
ッドを拘束する可撓性の保持部分とを有することを特徴
とする請求項27に記載のスタビライザバー端末リン
ク。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/594,914 US5165306A (en) | 1990-10-04 | 1990-10-04 | Vehicle stabilizer bar end link |
US594914 | 1990-10-04 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05147416A true JPH05147416A (ja) | 1993-06-15 |
Family
ID=24380947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3256783A Pending JPH05147416A (ja) | 1990-10-04 | 1991-10-03 | 車両のスタビライザバー端末リンク |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5165306A (ja) |
EP (1) | EP0479598B1 (ja) |
JP (1) | JPH05147416A (ja) |
KR (1) | KR920007847A (ja) |
AU (1) | AU646093B2 (ja) |
BR (1) | BR9104278A (ja) |
DE (1) | DE69108832T2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08207533A (ja) * | 1994-11-19 | 1996-08-13 | Lemfoerder Metallwaren Ag | 自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合するための揺動支持エレメント又は類似物 |
JPH09254621A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Yamakawa Ind Co Ltd | 円筒ブッシュ式リンク |
KR100764987B1 (ko) * | 2006-09-14 | 2007-10-09 | 현대자동차주식회사 | 차량의 마운팅 조립체 |
JP2011069440A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Bridgestone Corp | トルクロッド |
KR101154407B1 (ko) * | 2010-06-24 | 2012-06-15 | 현대자동차주식회사 | 서스펜션 암 |
US8267415B2 (en) | 2009-12-04 | 2012-09-18 | Hyundai Motor Company | Suspension arm |
JP2012189140A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 防振連結ロッド |
JP2012189141A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 防振連結ロッド |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5213008A (en) * | 1991-05-31 | 1993-05-25 | Asmo Co., Ltd. | Link rod of wiper for motor vehicle and method of manufacturing the same |
US5282396A (en) * | 1992-12-10 | 1994-02-01 | U.S. Farathane Corporation | Link assembly |
JPH0882318A (ja) * | 1994-09-12 | 1996-03-26 | Nhk Spring Co Ltd | ボールジョイントとその製造方法 |
DE4436428C2 (de) * | 1994-10-12 | 1998-04-09 | Lemfoerder Metallwaren Ag | Kugelgelenk für Fahrwerksteile in Kraftfahrzeugen |
US5609433A (en) * | 1995-08-01 | 1997-03-11 | Maclean-Fogg Company | Ball joint link and method of producing same |
US5577760A (en) * | 1995-08-28 | 1996-11-26 | Pressler; Hallis R. | Farm wagon stabilizing bar system |
US5765844A (en) * | 1995-11-06 | 1998-06-16 | Trw Inc. | Linkage assembly |
US5653548A (en) * | 1996-02-07 | 1997-08-05 | Illinois Tool Works Inc. | Method and apparatus for a ball and socket joint |
US5713689A (en) * | 1996-04-12 | 1998-02-03 | Maclean-Fogg Company | Ball joint link |
US5795092A (en) * | 1996-12-06 | 1998-08-18 | The Pullman Company | Internally sealed pivotal joint assembly |
US6007079A (en) * | 1997-02-14 | 1999-12-28 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Direct acting end link for stabilizer bar |
US5954353A (en) * | 1998-02-06 | 1999-09-21 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Plug in direct acting stabilizer bar link |
GB2337801B (en) * | 1998-04-23 | 2001-11-21 | Jidosha Denki Kogyo Kk | Link connecting rod for wiper apparatus |
US6076840A (en) * | 1998-05-19 | 2000-06-20 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Self-locking plug-in stabilizer bar links |
US6254114B1 (en) | 1998-11-09 | 2001-07-03 | American Axle & Manufacturing, Inc. | Composite stabilizer bar link |
DE19911021B4 (de) * | 1999-03-12 | 2005-09-15 | Daimlerchrysler Ag | Führungslenker für eine Kraftfahrzeugradaufhängung |
EP1065077A1 (en) * | 1999-07-01 | 2001-01-03 | American Axle & Manufacturing Inc. | Plug in direct acting stabilizer bar link |
US6648350B1 (en) | 2000-05-08 | 2003-11-18 | Meritor Light Vehicle Systems, Inc. | Suspension system for a vehicle having a vehicle stabilizer bar with integral end links |
WO2002002022A1 (en) | 2000-06-30 | 2002-01-10 | Stephen Ritland | Polyaxial connection device and method |
US6571664B2 (en) * | 2000-12-13 | 2003-06-03 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Link rod |
ATE495709T1 (de) | 2001-09-28 | 2011-02-15 | Stephen Ritland | Verbindungsstange für ein polyaxiales system mit schraube oder haken |
US6991632B2 (en) * | 2001-09-28 | 2006-01-31 | Stephen Ritland | Adjustable rod and connector device and method of use |
DE10155490A1 (de) * | 2001-11-13 | 2003-05-22 | Zf Lemfoerder Metallwaren Ag | Kraftverbindungsstrebe |
DE50306617D1 (de) * | 2002-01-22 | 2007-04-12 | Rempel Stanztechnik Gmbh & Co | Konstruktionselement, insbesondere für die Lenkgeometrie von Strassenfahrzeugen |
EP1545353B1 (en) | 2002-02-20 | 2010-08-11 | Stephen Ritland | Pedicle screw connector apparatus |
US6966910B2 (en) | 2002-04-05 | 2005-11-22 | Stephen Ritland | Dynamic fixation device and method of use |
EP2457528A1 (en) * | 2002-05-08 | 2012-05-30 | Stephen Ritland | Dynamic fixation device and method of use |
DE10231014B4 (de) * | 2002-07-09 | 2009-10-01 | ZF Lemförder GmbH | Pendelstütze mit integriertem Kugelgelenk |
US6893034B2 (en) | 2002-10-15 | 2005-05-17 | Arvinmeritor Technology, Llc | Stabilizer bar with bushings that remain fixed to the bar |
US7004665B2 (en) | 2002-11-08 | 2006-02-28 | Automotive Components Holdings, Llc | Snap together automotive coupler |
DE10260571A1 (de) * | 2002-12-21 | 2004-07-01 | Volkswagen Ag | Fahrwerk-Strukturbauteil mit Hohlraum in Blechbauweise und Verfahren zu dessen Herstellung |
WO2004110247A2 (en) | 2003-05-22 | 2004-12-23 | Stephen Ritland | Intermuscular guide for retractor insertion and method of use |
DE102004009723A1 (de) * | 2004-02-25 | 2005-10-06 | Zf Friedrichshafen Ag | Gebauter Radführungslenker |
DE102004016723A1 (de) * | 2004-04-05 | 2005-10-13 | Volkswagen Ag | Radführender Lenker, insbesondere für ein Nutzfahrzeug |
US20050258613A1 (en) * | 2004-05-20 | 2005-11-24 | Kleckner Matthew D | Control arm for a vehicle suspension and method of making same |
US7455639B2 (en) * | 2004-09-20 | 2008-11-25 | Stephen Ritland | Opposing parallel bladed retractor and method of use |
US7360470B2 (en) * | 2005-03-04 | 2008-04-22 | American Mentality, Inc. | Bicycle crank and associated methods |
JP4988735B2 (ja) | 2005-07-19 | 2012-08-01 | リットランド、ステファン | 融合構造体を伸長させるためのロッド伸長体 |
DE102006008252B4 (de) * | 2006-02-22 | 2019-01-31 | THK RHYTHM AUTOMOTIVE GmbH | Kugelgelenk sowie Baugruppe gebildet aus Kugelgelenk und Trägerteil |
US7959564B2 (en) * | 2006-07-08 | 2011-06-14 | Stephen Ritland | Pedicle seeker and retractor, and methods of use |
DE102006032508A1 (de) * | 2006-07-12 | 2008-01-17 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Lenkeranordnung |
EP1911612A1 (en) * | 2006-10-13 | 2008-04-16 | Industria Auxiliar Alavesa, S.A. (Inauxa) | Suspension arm for a motor vehicle wheel suspension |
DE102007026702B4 (de) | 2007-06-06 | 2014-04-17 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Achskomponente |
DE102007038494A1 (de) * | 2007-08-14 | 2009-02-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Koppelstange für ein Fahrzeug |
DE102007060963B3 (de) * | 2007-12-14 | 2009-04-09 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer Achskomponente |
DE202008009391U1 (de) * | 2008-07-12 | 2009-11-26 | SWS Gesellschaft für Glasbaubeschläge mbH | Punkthalter |
KR20110063164A (ko) * | 2009-12-04 | 2011-06-10 | 현대자동차주식회사 | 서스펜션 암 |
DE102010013518A1 (de) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Trw Automotive Gmbh | Verbindungsstrebe |
ES2455865T3 (es) | 2011-03-22 | 2014-04-16 | Edai Technical Unit, A.I.E. | Barra estabilizadora para suspensión de vehículo y su procedimiento de obtención |
DE102011051575A1 (de) * | 2011-07-05 | 2013-01-10 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Gestänge, insbesondere Lenker für eine Radführung eines Kraftfahrzeugs |
EP2689943B1 (en) * | 2012-07-27 | 2018-06-06 | Engineering Developments for Automotive Industry, S.L. | Stabilizer for vehicles |
JP6137846B2 (ja) * | 2013-01-25 | 2017-05-31 | 三菱航空機株式会社 | パイロンと翼を連結するリンク部材、航空機のパイロンおよび航空機 |
US9027439B2 (en) * | 2013-07-08 | 2015-05-12 | Tien Hsin Industries Co., Ltd. | Crank arm |
JP6019080B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2016-11-02 | 富士重工業株式会社 | 車両の足回り部材の連結構造 |
JP5923154B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2016-05-24 | 日本発條株式会社 | リンクアーム部材 |
US20160280037A1 (en) * | 2015-03-23 | 2016-09-29 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Stabilizer link |
KR20160003708U (ko) | 2015-04-17 | 2016-10-26 | 김종명 | 출입문용 방충겸용 방풍 기구 |
EP3112193B1 (en) * | 2015-07-02 | 2019-07-24 | Engineering Developments for Automotive Industry, S.L. | Method for obtaining a suspension arm for automotive vehicles and suspension arm |
DE102015115227A1 (de) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | Volkswagen Ag | Radführungslenker für ein Kraftfahrzeug |
DE102015224616A1 (de) * | 2015-12-08 | 2017-06-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Befestigen einer Kugelschale in einer Gelenkstange und Gelenkstange mit Kugelschale |
JP6335986B2 (ja) * | 2016-08-25 | 2018-05-30 | 日本発條株式会社 | スタビリンク |
RU171729U1 (ru) * | 2016-09-13 | 2017-06-13 | Общество с ограниченной ответственностью "АТР-ХОЛДИНГ" | Шарнир стойки стабилизатора устойчивости автомобиля |
FR3070314A1 (fr) * | 2017-08-23 | 2019-03-01 | Psa Automobiles Sa | Dispositif bi-coquille de vehicule et son procede d’assemblage |
RU203168U1 (ru) * | 2020-12-18 | 2021-03-24 | Общество с ограниченной ответственностью «Белебеевский завод «Автокомплект» | Стойка стабилизатора поперечной устойчивости автомобиля |
CN112677729A (zh) * | 2021-01-22 | 2021-04-20 | 瓮怡堂 | 一种重型汽车后悬架v型推力杆总成的安装座 |
EP4140786B1 (en) * | 2021-08-25 | 2023-11-22 | Kubota Corporation | Work vehicle |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US916669A (en) * | 1908-06-04 | 1909-03-30 | John M Carter | Retaining-valve for automatic air-brakes. |
US1429807A (en) * | 1921-09-29 | 1922-09-19 | Joseph V Turner | Centrifugal casting machine |
DE575296C (de) * | 1929-12-09 | 1933-04-27 | O & S Bearing Company | Selbsteinstellendes Lager fuer verbundene Gelenke |
US1817529A (en) * | 1930-09-02 | 1931-08-04 | O & S Bearing Company | Method of forming a permanent connecting link |
US1912780A (en) * | 1930-09-15 | 1933-06-06 | Houde Eng Corp | Oscillatory joint |
US1929807A (en) * | 1931-08-08 | 1933-10-10 | Houde Eng Corp | Drag link |
US2886341A (en) * | 1955-05-20 | 1959-05-12 | Ford Motor Co | Ball joint suspension for motor vehicle |
US3231299A (en) * | 1960-06-15 | 1966-01-25 | Ford Motor Co | Ball joint |
DE1575539B2 (de) * | 1967-01-19 | 1971-10-07 | Lemfbrder Metallwaren AG, 2844 Lemförde | Kugelgelenk insbesondere fuer die aufhaengung und anlenkung der raeder von kraftfahrzeugen |
DE2539698A1 (de) * | 1975-09-06 | 1977-03-10 | Bosch Gmbh Robert | Drehstabgestaenge |
DE2742837A1 (de) * | 1977-09-23 | 1979-03-29 | Ehrenreich Gmbh & Co Kg A | Axial-kugelgelenk |
US4360284A (en) * | 1980-10-08 | 1982-11-23 | General Motors Corporation | Ball-joint assembly |
DE3619003A1 (de) * | 1986-06-05 | 1987-12-10 | Trw Ehrenreich Gmbh | Kugelgelenk |
US4725159A (en) * | 1986-07-16 | 1988-02-16 | Trw Inc. | Bearing for a joint |
US4773659A (en) * | 1987-10-05 | 1988-09-27 | Rygiel Witold W | Articulated ski |
DE3817079C2 (de) * | 1988-05-19 | 1995-10-26 | Keiper Recaro Gmbh Co | Formschlüssige Verbindung zwischen zwei aus Blech bestehenden Teilen eines Fahrzeuges und Verfahren zu ihrer Herstellung |
JPH0241724A (ja) * | 1988-08-02 | 1990-02-09 | Nissan Motor Co Ltd | 板状ワークの接合方法 |
-
1990
- 1990-10-04 US US07/594,914 patent/US5165306A/en not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-10-03 BR BR919104278A patent/BR9104278A/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-10-03 AU AU85608/91A patent/AU646093B2/en not_active Ceased
- 1991-10-03 JP JP3256783A patent/JPH05147416A/ja active Pending
- 1991-10-04 KR KR1019910017374A patent/KR920007847A/ko active IP Right Grant
- 1991-10-04 EP EP91309099A patent/EP0479598B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-10-04 DE DE69108832T patent/DE69108832T2/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08207533A (ja) * | 1994-11-19 | 1996-08-13 | Lemfoerder Metallwaren Ag | 自動車の走行装置構成部分をヒンジ結合するための揺動支持エレメント又は類似物 |
JPH09254621A (ja) * | 1996-03-19 | 1997-09-30 | Yamakawa Ind Co Ltd | 円筒ブッシュ式リンク |
KR100764987B1 (ko) * | 2006-09-14 | 2007-10-09 | 현대자동차주식회사 | 차량의 마운팅 조립체 |
JP2011069440A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Bridgestone Corp | トルクロッド |
US8267415B2 (en) | 2009-12-04 | 2012-09-18 | Hyundai Motor Company | Suspension arm |
KR101154407B1 (ko) * | 2010-06-24 | 2012-06-15 | 현대자동차주식회사 | 서스펜션 암 |
JP2012189140A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 防振連結ロッド |
JP2012189141A (ja) * | 2011-03-10 | 2012-10-04 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 防振連結ロッド |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5165306A (en) | 1992-11-24 |
EP0479598B1 (en) | 1995-04-12 |
EP0479598A2 (en) | 1992-04-08 |
KR920007847A (ko) | 1992-05-27 |
AU8560891A (en) | 1992-04-09 |
DE69108832D1 (de) | 1995-05-18 |
BR9104278A (pt) | 1992-06-02 |
DE69108832T2 (de) | 1995-12-07 |
EP0479598A3 (en) | 1992-05-13 |
AU646093B2 (en) | 1994-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05147416A (ja) | 車両のスタビライザバー端末リンク | |
US8256783B2 (en) | Suspension system for a vehicle | |
EP1395451B1 (en) | Link assembly for a vehicle suspension system | |
US6007079A (en) | Direct acting end link for stabilizer bar | |
US7261306B2 (en) | Grommet device | |
US5551722A (en) | Vehicle suspension link | |
US4781364A (en) | Elastic beam-torsion rod connection | |
JP2004504200A (ja) | リンクアセンブリ | |
US7624999B2 (en) | Supporting structure of stabilizer to vehicle body | |
US20020074761A1 (en) | Robust, low mass stabilizer bar link assembly | |
GB2117718A (en) | Stabilizer assembly for vehicles | |
US20080054583A1 (en) | Link assembly for a vehicle suspension system | |
US5722786A (en) | Universal joint | |
JP2003205720A (ja) | サスペンション装置用弾性ブッシュ | |
JPH04108012A (ja) | 車両の懸架装置のサスペンションアーム | |
JPH0735764Y2 (ja) | 自動車の懸架装置 | |
KR0165192B1 (ko) | 스테빌라이저 바 링크 | |
JPH024265Y2 (ja) | ||
KR20220152741A (ko) | 차량용 스테빌라이저 바 링크 | |
JPH02193707A (ja) | アタッチメントコネクタ | |
JPS62173309A (ja) | 自動車のリヤサスペンシヨン装置 | |
CA2229194A1 (en) | Direct acting end link for stabilizer bar |