JPH05143838A - カード搬送装置 - Google Patents

カード搬送装置

Info

Publication number
JPH05143838A
JPH05143838A JP29413791A JP29413791A JPH05143838A JP H05143838 A JPH05143838 A JP H05143838A JP 29413791 A JP29413791 A JP 29413791A JP 29413791 A JP29413791 A JP 29413791A JP H05143838 A JPH05143838 A JP H05143838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
carrying
deformed
tray
carrying tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29413791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ida
剛 井田
Masao Okayama
正男 岡山
Masuo Furudono
益夫 古殿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29413791A priority Critical patent/JPH05143838A/ja
Publication of JPH05143838A publication Critical patent/JPH05143838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】記録情報の読み取り又は書き込みが行われるカ
ード1を搬送するカード搬送装置において、カード1の
変形を矯正しながら収納する搬送トレー13をカード1
の移動する摺動面に設け、搬送トレー13にカード1を
配した状態で複数の駆動ローラ又はベルトによりカード
1及び搬送トレー13を搬送する。 【効果】カードの変形による影響を減じ、安定した搬送
を行うことができるので、カードの搬送途中のジャムや
搬送装置の破損を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば現金自動取引装置
などに設けられ、情報が磁気記録されたカードを装置に
対し取り込み又は返却を行うカード搬送装置に係り、特
に、カードの変形による影響を受けにくくするカード搬
送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の装置は、例えば、実公昭
61−21713号公報に記載されたように、カード投入口か
ら挿入されたカードを複数の搬送ローラ対により搬送
し、カード読み取り装置に対し取り込みおよび返却を行
うカード搬送装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通常使用され
る磁気カードはプラスチック製であり、熱などにより容
易に変形する。このようにカードに変形がある場合、カ
ード搬送装置内に取り込まれたカードは搬送途中で搬送
手段やガイドなどと干渉し、ジャムが発生することがあ
る。そして、最悪の場合は搬送装置を破損するなどの問
題があった。このような場合、現金自動取引装置では取
扱い中止状態になり、顧客に迷惑をかけることになる。
【0004】前述の公報に記載された従来技術はこの点
について考慮されてはいなかった。
【0005】本発明の目的は、カードに多少の変形が存
在する場合でも、安定した搬送を行い、ジャムの発生や
搬送装置破損などを防止するカード搬送装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では記録情報の読み取り又は書き込みが行わ
れるカードを搬送するためのカード搬送装置において、
カードの変形を矯正しながら収納するための搬送トレー
と、この搬送トレーに前述したカードを配した状態で、
挟持しながら複数の駆動ローラ又はベルトによりカード
及び搬送トレーを搬送する搬送手段とを備えている。
【0007】
【作用】上記の構成によると、カード取り込み時には、
カードを搬送トレー上に配し、この搬送トレーと複数の
駆動ローラとの間に挟持しながら、駆動ローラの回転に
よって搬送する。このときカードが正常であれば駆動ロ
ーラはカードに対し所定の変位をし、正常にカードを搬
送することができる。また、カードに反りなどの変形が
存在する場合には、この変位が増し、反りを矯正する方
向に力が働き、この結果、カードに変形の少ない状態を
もたらし搬送路内のジャムの発生や搬送装置の破損など
を防止する安定した搬送を行うことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0009】図1は本発明の一実施例の概略構成を示す
現金自動取引装置である。
【0010】この現金自動取引装置は、磁気カードに記
録された情報の再生、又は、新しい情報の記録や取引内
容を記入して発行するためのカード・伝票取扱い部10
とカード投入口11,通帳に取引内容を記入するための
通帳取扱い部30,入出金される紙幣を取扱う紙幣取扱
い部40と入出金口41,顧客が選択や情報入力をする
ための操作部50から構成されている。
【0011】図2は図1のカード搬送装置の概略構成を
示す搬送系の側面図、図3はその平面図である。
【0012】図2および図3で、1は預金情報を記録し
た磁気ストライプ1aおよびエンボス情報1bをもつキ
ャッシュカードである。11は現金自動取引装置のパネ
ル面に設けられた投入口で、顧客はここからカード1を
挿入する。その投入口11に続いて、所定の幅を持った
搬送ガイドレール12a,12bが左右に対向して平行
に設けられ、これらのガイドレール12a,12bは図
示しない支持部に取り付けられる。13は投入口11か
ら取り込まれたカード1を安定に搬送させる搬送トレー
で、前述の搬送ガイドレール12a,12bと接触して
移動する。図4にこの搬送トレー13の平面図と断面図
について示す。この搬送トレー13は13a部にカード
ストッパを持ち、カード1を保持するとともに変形を規
制するためのコの字型形の溝を両端に設けてある。ま
た、裏面の磁気ストライプ1aを読み取れるようにスリ
ットを13b部に設けてある。14はセンサでカードの
有無を検知するものである。15,16,17,18,
19,20,21,22は搬送トレー13とカード1を
駆動するための搬送用ゴムローラである。なお、これら
の搬送用ゴムローラは図示しない駆動源によって回転駆
動される。23,24はカード1上の磁気ストライプ1
aに記録された情報を読み取り、必要に応じて新たな情
報を書き込むリード/ライトヘッドで、23はカード1
の表面に対して、24はカード1の裏面に対して機能す
る。25はエンボス情報1bを読み取るもので光学式エ
ンボス読み取り装置である。そして26,27は顧客が
カードを取り忘れた場合に回収するための回収案内板と
カード回収箱である。これらは図示されない支持部材を
介して支持されている。
【0013】このように構成される現金取引装置では、
顧客はカードを用いて以下の順で現金の授受を行う。
【0014】はじめに顧客が図1で示した待機中の現金
取引装置に対してカード投入口11からカードを挿入す
る。カードはカード・伝票取扱い部10に取り込まれ、
カード情報を受け渡し、これに基づいた取引の開始が行
われる。次に、顧客は操作部50等の案内指示に従って
通帳を通帳取扱い部30に挿入したり、暗証番号や希望
取引等を操作部50から入力する。これら入力された指
示により、図示されない制御部は紙幣取扱い部40に指
示を送り、出金取引の場合には、希望金額に応じた枚数
を顧客に対して閉じてある入出金口41へと送り出し、
また、入金の場合には、入出金口41が開き、顧客から
の入金紙幣を受け取り、計数し、操作部50にその結果
を表示して顧客の了解を得る。こうした入出金作業が終
了した後、通帳が挿入された場合には、通帳取扱部30
は通帳への記入を行ったあとで通帳を返却し、通帳が無
い場合には、カード・伝票取扱い部10は伝票を作成し
顧客に渡す。続いてカードを顧客のもとに返却する。ま
た、出金の場合には入出金口41が開いて紙幣が顧客へ
と渡される。以上の手順で入出金の取引が終了する。
【0015】次に、カード搬送装置の動作の詳細を図6
及び図7を用いて説明する。
【0016】顧客が現金自動取引装置によって取引を開
始する場合、はじめに顧客は操作部50を操作して目的
の作業を選択すると、装置は搬送トレー13の一部を投
入口11から装置外に突出する。次に、顧客が投入口1
1からキャッシュカード1を搬送トレー13のストッパ
まで挿入する。このとき、カード1が図5で示されるよ
うな長手方向又は幅方向に沿って変形をしている場合は
以下のように機能する。長手方向に変形している場合に
は、コの字型の溝がこの変形を矯正する。また、幅方向
に変形している場合には、搬送トレー13と搬送ゴムロ
ーラによってこの変形を打ち消す方向に力が作用して、
カード1の変形を矯正することになる。
【0017】次に、センサ14がカード1を検知して搬
送用ゴムローラを正転させ、カード1と搬送トレー13
を搬送ガイドレール12a,12bに沿って装置内に取
り込む。
【0018】このようにして取り込まれたカード1は、
図6で示したように搬送トレー13とゴムローラによっ
て挟持されながら装置内を搬送される。次に、磁気スト
ライプ1aがリード/ライトヘッド23,24の位置を
通過し、この磁気ストライプ1aに記録された情報が読
み取られた後、カード1と搬送トレー13は、さらに光
学式エンボス読み取り装置へと搬送されていく。そして
エンボス情報1bが光学式エンボス読み取り装置25に
より読み取られる。ここで、いったん搬送用ゴムローラ
の回転を止めて待機状態にする。次に、これら読み取ら
れた情報と操作部50のキーボード等から与えられる情
報とが一定の条件を満たした場合には現金支払いなどの
目的の作業を行う。
【0019】このようにして取引が成立した後には、搬
送用ゴムローラを逆転させ、カード1と搬送トレー13
が排出方向に搬送される。そして排出方向に進むカード
1の後端がセンサ14により検知される位置に停止し、
取り忘れタイマがセットされる。上記の位置にセットさ
れたカード1はその先端側が投入口11から突出し、通
常は顧客がこのカード1を抜取り、それをセンサ14が
検知して取引の完了となる。しかし、取り忘れタイマが
設定した時間を経過してもカード1が抜き取られない場
合、つまりカード1の存在をセンサ14が一定時間継続
して検知している場合には、この検知に基づく信号によ
り搬送用ゴムローラを正転させ、カード1と搬送トレー
13を取り込みリードライトヘッド23,24やエンボ
ス読み取り装置25を、順次、経て、図7で示されるカ
ード回収部へと搬送される。この回収部では搬送トレー
13はゴムローラ20,21,22によってさらに送ら
れるが、カード1は案内板26に取り付けられた分離用
ピン28に進行を妨げられる。そして、さらに搬送トレ
ー13はゴムローラ22によって送られ、カード1は搬
送トレー13と分離して、カード回収箱27に回収され
る。
【0020】以上の構成と動作により、変形したカード
でも搬送トレーでその形状を矯正した状態で搬送するこ
とができるので、カードがジャムを発生せずに安定した
状態で磁気情報やエンボス情報の読み取り等ができる装
置を提供できる。
【0021】従って、カードによる現金取引に必要な情
報の授受がジャムなどのトラブルの無い状態で行えるの
で、顧客はその目的を効率よく果たすことができるよう
になる。
【0022】なお、実施例の場合では、磁気ストライプ
の上面と下面を同時に読み取れるようにしてあるが、ど
ちらか一方のみを読み取れるようにすることもでき、こ
の場合には搬送トレーはさらに簡単な構造にすることも
できる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、カードを搬送する搬送
トレーを設けることにより、カードに多少の変形がある
場合でも安定した搬送を行うことができるようになり、
この結果、搬送途中のカードのジャムや搬送装置の破損
を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成を示す現金自動取
引装置の斜視図。
【図2】本発明の一実施例の概略を示す搬送系の側面
図。
【図3】図2の搬送系の平面図。
【図4】本発明の一実施例に用いる搬送トレーの平面図
(a)、及び、A−A断面図(b)。
【図5】カードの変形の説明図。
【図6】搬送トレー及びカードがリード/ライトヘッド
の位置を通過するときの側面図。
【図7】搬送トレー及びカードがカード回収部へ搬送さ
れたときの側面図である。
【符号の説明】
1…磁気カード、11…カード投入口、12a,12b
…搬送ガイドレール、13…搬送トレー、14…カード
検出用センサ、23,24…リード/ライトヘッド、2
5…光学式エンボス読み取り装置、27…カード回収
箱、28…分離用ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録情報の読み取り又は書き込みを行うカ
    ードを搬送するカード搬送装置において、前記カードを
    搬送するための搬送手段と前記カードを収納する収納手
    段とを備え、前記収納手段はカードを位置決めし、前記
    カードの変形量を矯正する手段を備えたことを特徴とす
    るカード搬送装置。
JP29413791A 1991-11-11 1991-11-11 カード搬送装置 Pending JPH05143838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29413791A JPH05143838A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 カード搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29413791A JPH05143838A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 カード搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05143838A true JPH05143838A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17803791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29413791A Pending JPH05143838A (ja) 1991-11-11 1991-11-11 カード搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05143838A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012155694A1 (zh) * 2011-05-18 2012-11-22 广州广电运通金融电子股份有限公司 卡信息保护装置及具有该装置的金融设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012155694A1 (zh) * 2011-05-18 2012-11-22 广州广电运通金融电子股份有限公司 卡信息保护装置及具有该装置的金融设备
US8864028B2 (en) 2011-05-18 2014-10-21 Grg Banking Equipment Co., Ltd. Card information protection device and finance service equipment having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102959592B (zh) 纸币出入钞机
EP0965955B1 (en) Sheet dispensing mechanism in a banking machine
JPH05143838A (ja) カード搬送装置
JPH036794A (ja) 紙弊入出金装置
KR20100058208A (ko) 금융자동화기기의 입출금장치 및 그 제어방법
JPH0436870B2 (ja)
JPH09198544A (ja) 紙幣取扱装置
JP3616436B2 (ja) ロール状媒体取扱装置
JPH0424895A (ja) 媒体処理装置
JPH0773347A (ja) 券類処理装置
JPH11259731A (ja) 自動取引装置およびその制御方法
JPH0332095B2 (ja)
JPH0773345A (ja) 券類処理装置
JPS5914787B2 (ja) 通貨取引方式
JP2002329230A (ja) 自動取引装置
JPH1021447A (ja) 通帳処理装置
JPH07200887A (ja) 券類処理装置
JPS61121189A (ja) 自動取引装置
JPS6121713Y2 (ja)
JP3145613B2 (ja) カード取扱装置
JPS6118088A (ja) 通帳類取扱装置における新規通帳発行方式
JPH04130599A (ja) 通帳処理装置
JPH0816831A (ja) 券類処理装置
JPS63269282A (ja) 自動取引装置
JPH03161372A (ja) 通帳記帳装置