JPH0513835B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513835B2
JPH0513835B2 JP55174077A JP17407780A JPH0513835B2 JP H0513835 B2 JPH0513835 B2 JP H0513835B2 JP 55174077 A JP55174077 A JP 55174077A JP 17407780 A JP17407780 A JP 17407780A JP H0513835 B2 JPH0513835 B2 JP H0513835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
section
paper feed
feed
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55174077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5796882A (en
Inventor
Yoshiki Kikuchi
Hisao Nakajima
Haruhiko Moriguchi
Takashi Oomori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP55174077A priority Critical patent/JPS5796882A/ja
Priority to DE8181108322T priority patent/DE3168661D1/de
Priority to EP19810108322 priority patent/EP0050308B1/en
Priority to US06/312,024 priority patent/US4456824A/en
Publication of JPS5796882A publication Critical patent/JPS5796882A/ja
Publication of JPH0513835B2 publication Critical patent/JPH0513835B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0054Handling sheets of differing lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、転写形感熱ラインプリンタ等のライ
ンプリンタに関するものである。
従来の技術およびその問題点 従来のこの種のラインプリンタは、機構が複雑
で且つ比較的大型で特別の設置スペースを要する
ものであつた。一方、近年、電源部、電気制御回
路、給紙排出機構、記録機構をコンパクトにまと
め、必要なら複写作業が机上でも行えるように構
成したようなラインプリンタが要望されてきてい
る。また、このような構成のラインプリンタにお
いては、上部空間を有効に利用するように給紙機
構をラインプリンタの上部にまとめ、ラインプリ
ンタの机上における設置面積を少なくすると共に
補修作業に便ならしめることも要望されている。
また、ラインプリンタ等のプリンタでは、使用
する用紙は、ロール紙やフオーム紙等の連続紙が
ほとんどで、カツト紙を使用するものでも、1枚
づつセツトする構成のものであつた。連続紙を使
用する場合は、ほとんどがプリンタ用に開発され
た特殊な用紙のためあまり問題とはならないが、
カツト紙を使用する場合は、用紙の種類も多く、
用紙の腰等の用紙自身の種々の性質が異なり、紙
送りが不安定になりがちであり、用紙の斜め送り
や紙シワ等の不具合が発生しやすかつた。特に、
1ラインづつ記録するラインプリンタでは、紙送
りにより画像が伸びたり縮んだりするため信頼性
の高い紙送りが必要であり、しかも、堆積したカ
ツト紙から1枚づつ自動給紙するラインプリンタ
が要望されている。
このような要望に答えるために、ラインプリン
タにおいて給紙排出機構と記録機構とをコンパク
トにまとめることが種々検討された。このような
コンパクト化の従来技術としては、ラインプリン
タではないが、例えば、特開昭53−6119号公報に
開示されているような自動タイプライターのため
のシート送給機構がある。このシート送給機構に
おいては、給紙用紙を収容する供給マガジンと印
字された用紙を受け入れる保管マガジンとが互い
に重なりあうようにして配置されており、印字部
への給紙用紙の給紙は、供給マガジンに堆積収容
された給紙用紙のうち、上部の給紙用紙を印字部
へ送給すること、いわゆるトツプフイードにて行
われている。したがつて、供給マガジン内に給紙
用紙を堆積収容した給紙用紙収容部は、どうして
もその用紙搬送経路の外側に位置してしまい、そ
れだけ給紙排出機構の占めるスペースが大きくな
つてしまい、まだ十分なコンパクト化がなされて
いるとは言えない。
また、トツプフイードでなく、堆積収容した給
紙用紙をその底部の給紙用紙から送給する、いわ
ゆるボトムフイードを行うものは、ラインプリン
タ等のプリンタ分野以外では、例えば、特開昭52
−154421号公報に開示されているように知られて
いた。しかし、この事務用紙類の自動処理装置に
おいては、供給マガジン内に堆積収容されたタイ
プすべき封筒は、その底部の封筒からタイプライ
タへと送給されていくのであるが、封筒は、供給
マガジン内から直線的に送給されるのでなく、ほ
ぼ90度まげられるようにして送給されていくので
ある。封筒の場合には、用紙の腰が強いためさほ
ど問題とならないが、用紙の腰が弱い薄紙等では
紙送りが不安定になりがちで、斜め送りや紙シワ
が発生しやすかつた。そのため、1ラインづつ記
録するラインプリンタに使用した場合、精度の高
い信頼性のある印字は到底不可能であつた。しか
も、この事務用紙類の自動処理装置は、ボトムフ
イード型であつて、供給マガジン内に用紙を堆積
した給紙用紙収容部が用紙搬送経路内側に位置し
ているとは言えても、給紙排出機構の占めるスペ
ースが大きく、十分なコンパクト化を達成してい
るとは言えない。
本発明の目的は、このような従来技術の問題点
にかんがみて、非常にコンパクトで且つ信頼性の
あるプリントを行えるようなラインプリンタを提
供することである。
発明の概要 本発明によるラインプリンタは、給紙用紙収容
部と、該給紙用紙収容部の底部から給紙用紙を給
紙する用紙給紙部と、該用紙給紙部の給紙方向と
ほぼ同一方向に給紙用紙が搬送される給紙路と、
該給紙路前方の記録部と、前記用紙給紙部の上方
の排紙部と、記録後の用紙を前記排紙部に搬送す
る排紙路とを備えており、前記用紙給紙部、給紙
路、記録部、排紙路および排紙部にて形成される
用紙搬送経路は、用紙給紙部から記録部まではほ
ぼ同一方向にて直線的に前方へ延び、記録部付近
にてほぼ180度湾曲して排紙部まで後方に延びて
おり、前記給紙用紙収容部は、前記用紙搬送経路
の内側に配置されていることを特徴とする。
実施例 次に、添付図面に基づいて、本発明の実施例に
ついて本発明により詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例としての転写型感
熱記録ラインプリンタの全体を示す概略外観図で
あり、この実施例のラインプリンタは、電源部、
制御電気回路部を収容した筺体と、プリント作業
に直接関係ある部分、すなわち給紙・排出機構、
インクドナーシート搬送機構、記録機構、これら
各機構用の制御回路を収容した別筺体とを備えて
いる。
第2図は、第1図のラインプリンタの内部を示
す拡大断面概略図であり、この第2図に示される
ように、筺体1の底部には、このラインプリンタ
を机上等に置くためのゴム足2が設けられてい
る。筺体1の内部には、矢印の方向に駆動される
インクドナーシート3、サーマルヘツド組立体4
が配置されている。このサーマルヘツド組立体4
には、公知のように外部より、例えば、複写すべ
き原稿のビデオ信号がライン毎に与えられる。筺
体1の上部には、給紙用紙収容部を与える自動給
紙トレイ5が設けられている。この自動給紙トレ
イ5の上には、約250枚程度の転写されるべき給
紙用紙が堆積収容されうる。自動給紙トレイ5に
続いて自動給紙ガイド6が設けられており、この
自動給紙ガイド6の底面には、等速回転する2つ
のフイードローラ7,7′が設けられており、給
紙用紙を、第2図において右下方向へ送る作用を
する。なお、この実施例では、この自動給紙ガイ
ド6の途中に手差し給紙ガイド16を設けて、自
動給紙中に、すなわち自動プリント作業中に臨時
に特別のプリント作業もできるようにしている。
自動給紙ガイド6の上方には、プリントされた用
紙が排出されてくる排出トレイ9が配置されてい
る。この実施例では、この排出トレイ9が排紙部
を与えている。
他の構成部分については、次の作動の説明の中
で説明する。
自動給紙トレイ5に堆積されたプリントされる
べき給紙用紙は、その堆積の下側より自動給紙ガ
イド6にそつて下方に下り、フイードローラ7に
その先端が接触し下方に更に送られるが、フイー
ドローラ7の周面にピンチローラ8が緊圧接触し
ており、この間を通過すると給紙用紙は、数枚に
限定される。更に給紙用紙が下降して、その先縁
がフイードローラ7′に接触すると、このフイー
ドローラ7′の周面に接して同方向で且つ回転す
るが小さいリタードローラ10との間を給紙用紙
が通り、これにより送られる給紙用紙は、完全に
1枚だけに限定される。フイードローラ7,7′
およびリタードローラ10は、共通のステツプモ
ータ12によりベルトを介して駆動される。この
実施例では、フイードローラ7、ピンチローラ
8、自動給紙ガイド6、フイードローラ7′およ
びリタードローラ10が用紙給紙部を与えてい
る。
1枚の給紙用紙の先縁が更に進むと、レジスト
センサ14が付勢され、これにより、インクドナ
ーシート搬送モータ11が起動される。このイン
クドナーシート搬送モータ11は、ステツプモー
タであり、ドナーシート供給リール13′に巻か
れているトナーシート3をサーマルヘツド組立体
4を経て、巻取リール13に巻き取るようにす
る。これと同時に、レジストセンサ14からの信
号は、紙送り用ステツプモータ12を停止する。
ここで、プリントの準備が整い、次には原稿から
とつたビデオ信号が別置のホスト装置から入来し
てサーマルヘツド組立体4に与えられるのを待つ
だけである。このビデオ信号は、行毎に入来する
ので、ドナーシート3は、ステツプ駆動され、1
行毎に同時にプリントされていく。プリントされ
るべき給紙用紙、インクドナーシート3およびド
ナーシート巻取リール13は、共通のステツプモ
ータ11で駆動される。
プリントされるべき給紙用紙は、サーマルヘツ
ド組立体4の上を通るインクドナーシート3と印
字用フイードローラ15との間を間欠送りされて
通り、印字フイードローラ15の周りに沿つて送
られ、プリント印字面が上になるように、排出ト
レイ9の上に堆積される。この実施例では、フイ
ードローラ7′の出側から印字フイードローラ1
5の入側までの間の経路が給紙路であり、印字フ
イードローラ15の出側から排出トレイ9の入口
までの間の経路が排紙路である。また、サーマル
ヘツド組立体4と印字用フイードローラ15との
間の接点部が記録部である。さらにまた、前述し
たような用紙給紙部、給紙路、記録部、排紙路お
よび排紙部にて形成される用紙搬送経路は、用紙
給紙部から記録部まではほぼ同一方向にて直線的
に前方へ延び、記録部付近にてほぼ180度湾曲し
て排紙部まで後方に延びている。第2図によく示
されているように、自動給紙トレイ5によつて与
えられる給紙用紙収容部は、このように記録部付
近にて湾曲した用紙搬送経路の内側に配置されて
いる。
プリントが1行毎に進められ用紙の後端がレジ
ストセンサ14を通過すると、この信号によりビ
デオ信号が停止され、ステツプモータ11の駆動
も停止される。なお、用紙の先縁および後縁を感
知するレジストセンサ14の配置位置とサーマル
ヘツド組立体4の配置位置との間には、若干の距
離があるので、レジストセンサ14の信号による
各機器の制御には若干の遅れをもたせてある。
自動プリント作業中に、その自動プリント作業
を中断し臨時に1枚だけの特別なプリント作業が
必要な場合には、手差し給紙ガイド16より用紙
を手で挿入する。この場合は、手差しした用紙の
先縁を手差し給紙センサ17が感知し、フイード
ローラ7,7′を停止し、自動給紙を中断する。
手差しされた用紙は、ステツプモータ12とは別
のステツプモータ(図示せず)によつても駆動さ
れるリタードローラ10に沿つてサーマルヘツド
組立体4に至り、自動給紙のプリントと同じ経路
に入る。手差し用紙の先縁は、センサ14′によ
り検出される。
なお、前述の実施例は、本発明を転写型感熱記
録ラインプリンタに適用した場合であつたが、本
発明は、これに限らず他の型のラインプリンタに
同様に適用されて同様の効果のあるものである。
発明の効果 前述したように、本発明のラインプリンタの構
成によれば、給紙用紙収容部が用紙搬送経路内側
に完全に納められているので、給紙、排紙機構を
非常にコンパクトにまとめることができ、したが
つて、ラインプリンタ全体を非常に小型なものと
することができる。また、本発明のラインプリン
タの構成では、給紙用紙収容部から用紙給紙部、
給紙路を経て記録部へと、給紙用紙が曲げられる
ことなく直線的に給紙されるので、非常に精密な
プリントが可能であり、非常に信頼性の高いプリ
ントを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例としてのラインプ
リンタを示す概略外観図、第2図は、第1図のラ
インプリンタの内部構成を示す拡大断面概略図で
ある。 1……筺体、3……インクドナーシート、4…
…サーマルヘツド組立体、5……自動給紙トレ
イ、6……自動給紙ガイド、7,7′……フイー
ドローラ、8……ピンチローラ、9……排出トレ
イ、10……リタードローラ、11……インクド
ナー搬送モータ、12……ステツプモータ、13
……ドナーシート巻取リール、13′……ドナー
シート供給リール、14……レジストセンサ、1
5……印字フイードローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 給紙用紙収容部と、該給紙用紙収容部の底部
    から給紙用紙を給紙する用紙給紙部と、該用紙給
    紙部の給紙方向とほぼ同一方向に給紙用紙が搬送
    される給紙路と、該給紙路前方の記録部と、前記
    用紙給紙部の上方の排紙部と、記録後の用紙を前
    記排紙部に搬送する排紙路とを備えており、前記
    用紙給紙部、給紙路、記録部、排紙路および排紙
    部にて形成される用紙搬送経路は、用紙給紙部か
    ら記録部まではほぼ同一方向にて直線的に前方へ
    延び、記録部付近にてほぼ180度湾曲して排紙部
    まで後方に延びており、前記給紙用紙収容部は、
    前記用紙搬送経路の内側に配置されていることを
    特徴とするラインプリンタ。
JP55174077A 1980-10-17 1980-12-10 Copying machine Granted JPS5796882A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174077A JPS5796882A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Copying machine
DE8181108322T DE3168661D1 (en) 1980-10-17 1981-10-14 Heat transfer recording apparatus
EP19810108322 EP0050308B1 (en) 1980-10-17 1981-10-14 Heat transfer recording apparatus
US06/312,024 US4456824A (en) 1980-12-10 1981-10-16 Copying machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55174077A JPS5796882A (en) 1980-12-10 1980-12-10 Copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5796882A JPS5796882A (en) 1982-06-16
JPH0513835B2 true JPH0513835B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=15972235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55174077A Granted JPS5796882A (en) 1980-10-17 1980-12-10 Copying machine

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4456824A (ja)
JP (1) JPS5796882A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959470A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Toshiba Corp 熱記録装置
JPS59190878A (ja) * 1983-04-14 1984-10-29 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 印字機のプラテンへの用紙導入機構
JPS59204582A (ja) * 1983-05-07 1984-11-19 Mitsubishi Electric Corp 熱転写プリンタ
JPS6013584A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Canon Inc 電子機器
JPS6013585A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Canon Inc 電子機器
JPS6013583A (ja) * 1983-07-04 1985-01-24 Canon Inc 電子機器
JPH0614559Y2 (ja) * 1986-09-08 1994-04-13 日本電気株式会社 画像形成装置
JPH0670082A (ja) * 1993-03-15 1994-03-11 Toshiba Corp ファクシミリ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536119A (en) * 1976-07-01 1978-01-20 Hy Grip Products Co Sheet feeding mechanism for automatic typewriter

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL273193A (ja) * 1961-02-23
US3135621A (en) * 1961-08-11 1964-06-02 Ibm Thermal copying process
DE1168927B (de) * 1962-02-15 1964-04-30 Zindler Lumoprint Kg Verfahren zur Herstellung einer Kopie und Vor-richtung zur Durchfuehrung dieses Verfahrens
US3251994A (en) * 1964-09-22 1966-05-17 Robert B Russell Thermographic copying machine having relatively movable, mating housing portions
US3902062A (en) * 1973-12-27 1975-08-26 Xerox Corp Reverse path imaging and transfixing copying method
US4310236A (en) * 1979-10-12 1982-01-12 Eastman Kodak Company Copy sheet alignment for flash-on-the-fly copiers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536119A (en) * 1976-07-01 1978-01-20 Hy Grip Products Co Sheet feeding mechanism for automatic typewriter

Also Published As

Publication number Publication date
US4456824A (en) 1984-06-26
JPS5796882A (en) 1982-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3281568B2 (ja) シート材搬送装置及び画像処理装置
US4932798A (en) Apparatus for recording image information on both sides of recording sheets
JPH0513835B2 (ja)
JPS59118482A (ja) 印字装置のための用紙給送装置
JP3444055B2 (ja) 用紙送出機構
US5980137A (en) Printer for facsimile machine
JPH07128921A (ja) デュプレックスユニット
JPH04235848A (ja) シート材搬送装置
JP3302718B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2838307B2 (ja) 画像読取装置
JP3754720B2 (ja) 画像形成装置
JP3326886B2 (ja) プリンタ
JP2004142315A (ja) インクジェット記録装置
JPH082731A (ja) 給紙装置
JPH04351576A (ja) 記録装置
JP2938681B2 (ja) 自動給送装置及び画像形成装置
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JPH06144680A (ja) プリンタの自動給・排紙装置
JPH0542355B2 (ja)
JP2005119858A (ja) 記録シート保持装置
JPS6236266A (ja) 記録装置
JP3053574B2 (ja) 記録紙搬送装置
JPH042058Y2 (ja)
JP2710436B2 (ja) 冊子状媒体用印字装置
JP2910450B2 (ja) 画像プリンタ