JP3053574B2 - 記録紙搬送装置 - Google Patents

記録紙搬送装置

Info

Publication number
JP3053574B2
JP3053574B2 JP8204166A JP20416696A JP3053574B2 JP 3053574 B2 JP3053574 B2 JP 3053574B2 JP 8204166 A JP8204166 A JP 8204166A JP 20416696 A JP20416696 A JP 20416696A JP 3053574 B2 JP3053574 B2 JP 3053574B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
roller
recording
driving roller
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8204166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1029353A (ja
Inventor
始 西村
哲也 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynic Corp
Original Assignee
Dynic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynic Corp filed Critical Dynic Corp
Priority to JP8204166A priority Critical patent/JP3053574B2/ja
Publication of JPH1029353A publication Critical patent/JPH1029353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053574B2 publication Critical patent/JP3053574B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ、コピー、
ファクシミリ等の記録装置に関し、より詳しくは、該記
録装置において記録紙を搬送する搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】記録装置において名刺用紙やはがき、封
筒等を記録紙として用いる場合には、普通紙に比べて厚
手であり、また比較的小さいサイズを有するため、記録
装置の内部における搬送経路をできるだけ平面的に形成
する必要がある。また、一方では、装置をできるだけ小
型化することが望まれる。
【0003】このような要請から、記録紙の搬送方向を
反転させるいわゆるスイッチバック方式の搬送装置が提
案されている。
【0004】たとえば、特開平4−251044号公報
に示される装置においては、このような記録紙を給紙ト
レイからスイッチバックコロの一方向回転により装置外
方に向けて搬送し、記録紙の前端が装置外に突出してい
るが後端がスイッチバックコロに挟まれて落下を阻止さ
れている状態をセンサで検知したときにスイッチバック
コロを一旦停止させた後に逆方向に回転させることによ
り、記録紙を装置内に給紙して所定の画像記録を行い、
その後略同方向に排出するように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術によると
きは、記録紙の搬送経路が小さな曲率半径を持つことが
回避され、また装置を小型化することができるが、記録
紙の後端を係止している状態を正確に検知するセンサお
よび該センサからの信号を受けてスイッチバックコロの
回転方向を制御する制御手段が必要であり、装置構成が
複雑化し、コスト上昇を招くという問題がある。
【0006】また、1枚の記録紙の前端がスイッチバッ
クコロに到達した時点から、センサによる検出時まで一
方向に搬送され、さらにその後スイッチバックコロが逆
回転することにより該記録紙が逆方向に戻されてその装
置外に突出していた前記前端(この搬送方向においては
後端)がスイッチバックコロを通過して完全に離れるま
での間は、次の記録紙をスイッチバックコロに到達させ
ることができない。このため、記録紙の搬送においてタ
イムラグが大きく、画像記録を連続的に行う場合に長時
間を要するという問題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、上記従
来技術における問題を解消し、簡単な構成でありながら
名刺用紙やはがき等の厚手且つ小サイズの記録紙を効率
的に搬送することのできる新規な搬送装置を提供するこ
とを目的とする。
【0008】すなわち、本発明による記録紙搬送装置
は、所定方向に回転駆動される駆動ローラと、該駆動ロ
ーラの上方に設けられて該駆動ローラにより回転される
第1の従動ローラと、該駆動ローラの下方に設けられて
該駆動ローラにより回転される第2の従動ローラと、駆
動ローラと第1の従動ローラとの間に記録紙を通過させ
て搬送する第1の搬送経路と、第2の従動ローラに近接
配置されて、第1の搬送経路に沿って搬送された記録紙
の後端が駆動ローラと第1の従動ローラとの間を通過し
た直後に自重で落下する該記録紙後端部を受け止め且つ
該端部を前端として駆動ローラと第2の従動ローラとの
間に送り込むように働くフリーコロと、駆動ローラと第
2の従動ローラとの間に送り込まれた記録紙を前記第1
の搬送経路とは略反対方向に搬送する第2の搬送経路
と、を有することを特徴とする。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例による記
録紙搬送装置の概略構成を示す縦断側面図であり、この
記録紙搬送装置は、プリンタ、コピー、ファクシミリ等
の記録装置の本体1に内蔵されている。符号2は画像記
録手段を概括的に示すが、その記録方式については熱転
写方式、インキジェット方式、ドットインパクト方式、
レーザー方式等の任意のものが採用され得る。
【0013】適当な給紙手段(図示せず)により給紙さ
れる記録紙は、モータ4により図において反時計方向に
回転駆動される駆動ローラ5および該駆動ローラの上方
に配置されて該駆動ローラにより図において時計方向に
駆動される従動ローラ6とから構成される第1の搬送手
段により、略平面的な第1の搬送経路7に沿って図にお
いて左方向に搬送され、その間に上記画像記録手段2に
より所定の画像がその表面または裏面に記録される。符
号3は記録紙の走行を案内する一対の案内ローラを示
す。
【0014】第1の搬送経路7に沿って搬送された記録
紙は、駆動ローラ5および従動ローラ6の間を通過した
後にトレイ8に一時的に載置されるが、その後端がこれ
らローラから離れた瞬間、該記録紙の自重により落下し
て、第1の搬送経路7の下方に形成された略平面的な第
2の搬送経路9に沿って図において右方向に搬送され
る。すなわち、トレイ8(および後述のフリーコロ1
3)は、記録紙の搬送経路を第1の搬送経路7から第2
の搬送経路9に変換させるスイッチバック手段として働
く。
【0015】記録紙を第2の搬送経路9に沿って搬送す
るための第2の搬送手段は、先述の駆動ローラ5とその
下方に配置されて反対方向(図において時計方向)に駆
動される従動ローラ10とから構成される。符号11
は、第2の搬送経路9に沿って搬送された記録紙を受け
取る排紙トレイである。
【0016】なお、トレイ8は本体1に取り付けられる
が、角度調整手段12によりその角度を記録紙のサイズ
等に応じて調整可能とされている。
【0017】また、トレイ8と従動ローラ10との間に
はフリーコロ13が配置されており、第1の搬送経路7
を離れて自重で落下する記録紙の後端を駆動ローラ5と
従動ローラ10との間に入り込ませるように円滑に案内
する。
【0018】図2は図1の記録紙搬送装置において記録
紙の搬送経路をスイッチバックさせる作用を示す説明図
である。すなわち、記録紙は、駆動ローラ5と従動ロー
ラ6との間に挟まれて第1の搬送経路7に沿って搬送さ
れるが、図2に実線で示される記録紙Pは、その前端P
1がトレイ8上に乗っているが、その後端P2は依然と
して駆動ローラ5と従動ローラ6との間に挟まれた状態
にある。
【0019】この状態からさらに記録紙Pが第1の搬送
手段(ローラ5、6)により搬送されると、記録紙の後
端P2がこれらローラから離れ、トレイ8およびフリー
コロ13に案内されて、図2に記録紙P’として仮想線
で示すように、該端部P2が駆動ローラ5と従動ローラ
10との間に入り込む。
【0020】端部P2が駆動ローラ5と従動ローラ10
との間に入り込むと、これらローラで構成される第2の
搬送手段が働いて、端部P2が前端となって、記録紙
P’を第2の搬送経路9に沿って搬送し、排紙トレイ1
1(図1)に排紙する。かくして記録紙の搬送方向のス
イッチバックが行われる。
【0021】本発明は上述の実施例に限定されることな
く、請求項に定義される発明の範囲内において広範な変
形態様を取り得る。たとえば、図1の実施例では画像記
録手段2が第1の搬送手段(ローラ5、6)に前置さ
れ、第1の搬送経路7に沿って搬送される記録紙に対し
て画像記録を行うものとして構成されているが、図3に
示すように、第1の搬送経路7’から第2の搬送経路
9’にスイッチバックされた後の記録紙に対して画像記
録を行うように、第2の搬送手段(ローラ5、10)の
搬送方向前方に画像記録手段2’を設けてもよい。
【0022】また、第1および第2の搬送手段には公知
の駆動機構を必要に応じて選択採用することができる
が、上述の実施例に示すように単一の駆動ローラ5を第
1および第2の搬送手段の構成部材を兼ねるものとして
用いた場合には装置構成を簡略化することができ、且
つ、この駆動ローラ5の上方および下方に従動ローラ
6、10を接触配置させるだけで第1および第2の搬送
経路に所定の方向性を与えることができ、さらに、この
ように構成した場合には駆動ローラ5の回転方向を利用
して第1の搬送手段(ローラ5、6)を離れた記録紙の
後端P2を円滑に第2の搬送手段(ローラ5、10)に
向けて案内することができるので、きわめて好適な態様
であると考えられる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な構成でありなが
ら、名刺用紙やはがき、封筒等の厚手且つ小サイズの記
録紙を含む各種の記録紙を円滑に搬送することができ
る。
【0024】本発明の記録紙搬送装置は、記録紙の搬送
経路を反転させるスイッチバック方式を採用しながら
も、従来のように搬送ローラを正逆回転制御したり、そ
の反転のタイミングを検知するセンサを設けたりする必
要がなく、複雑な構成や制御を要しないため、コストダ
ウンを図ることができる。
【0025】さらに、本発明によるときは、記録紙の後
端が第1の搬送手段から離れた直後に次の記録紙の前端
が第1の搬送手段に到達することができるため、記録紙
を次々と連続して搬送することが可能であり、多数枚の
記録紙に対して連続的に画像記録を行う場合の処理時間
を大幅に短縮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による記録紙搬送装置の概略
構成を記録装置における主要部材と共に示す縦断側面図
である。
【図2】図1の記録紙搬送装置において記録紙の搬送経
路をスイッチバックさせる作用を示す説明図である。
【図3】本発明の記録紙搬送装置と画像記録手段との配
置関係についての他の実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 記録装置本体 2 画像記録手段 5 駆動ローラ 6 従動ローラ 7 第1の搬送経路 8 トレイ 9 第2の搬送経路 10 従動ローラ 11 排紙トレイ 13 フリーコロ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 29/58 B65H 29/52

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定方向に回転駆動される駆動ローラと、
    該駆動ローラの上方に設けられて該駆動ローラにより回
    転される第1の従動ローラと、該駆動ローラの下方に設
    けられて該駆動ローラにより回転される第2の従動ロー
    ラと、駆動ローラと第1の従動ローラとの間に記録紙を
    通過させて搬送する第1の搬送経路と、第2の従動ロー
    ラに近接配置されて、第1の搬送経路に沿って搬送され
    た記録紙の後端が駆動ローラと第1の従動ローラとの間
    を通過した直後に自重で落下する該記録紙後端部を受け
    止め且つ該端部を前端として駆動ローラと第2の従動ロ
    ーラとの間に送り込むように働くフリーコロと、駆動ロ
    ーラと第2の従動ローラとの間に送り込まれた記録紙を
    前記第1の搬送経路とは略反対方向に搬送する第2の搬
    送経路と、を有することを特徴とする記録紙搬送装置。
JP8204166A 1996-07-16 1996-07-16 記録紙搬送装置 Expired - Lifetime JP3053574B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204166A JP3053574B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 記録紙搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8204166A JP3053574B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 記録紙搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1029353A JPH1029353A (ja) 1998-02-03
JP3053574B2 true JP3053574B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=16485939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8204166A Expired - Lifetime JP3053574B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 記録紙搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3053574B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1029353A (ja) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448348A (en) Image forming apparatus having a sheet material transport device
JPH0313463A (ja) 再給紙搬送路を有する画像形成装置
JP2001213561A (ja) 用紙搬送装置及び用紙搬送方法
US4916493A (en) Exit roller reversal gate for duplex printing
JP2603358B2 (ja) 印字装置
JPS6079998A (ja) 冊子類の頁めくり装置
JPH1086455A (ja) 画像形成方法及びシステム
JP7157578B2 (ja) 記録装置およびその制御方法
JP4323938B2 (ja) 画像形成装置
JP3053574B2 (ja) 記録紙搬送装置
JPH07128921A (ja) デュプレックスユニット
JP3397039B2 (ja) 用紙搬送方式
JP2858187B2 (ja) シート材搬送装置
JPH0680318A (ja) 両面画像形成装置
JPH07267461A (ja) 用紙反転装置
JP3839990B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3360442B2 (ja) 画像形成装置
JPH02178675A (ja) 両面印字装置
JPS63208467A (ja) 画像形成装置
JP3045192B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH01122835A (ja) 画像形成装置
JP2833234B2 (ja) 用紙反転装置
JPH0583463A (ja) 画像入出力装置
JPH11165915A (ja) 給紙搬送装置および画像形成装置
JPH06127054A (ja) 熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080407

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term