JPH0513759U - 用紙装着装置 - Google Patents

用紙装着装置

Info

Publication number
JPH0513759U
JPH0513759U JP6738691U JP6738691U JPH0513759U JP H0513759 U JPH0513759 U JP H0513759U JP 6738691 U JP6738691 U JP 6738691U JP 6738691 U JP6738691 U JP 6738691U JP H0513759 U JPH0513759 U JP H0513759U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen roller
rotary shaft
mounting plate
paper
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6738691U
Other languages
English (en)
Inventor
宏二 清水
昌男 大塚
幸広 金子
満 横山
Original Assignee
グラフテツク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラフテツク株式会社 filed Critical グラフテツク株式会社
Priority to JP6738691U priority Critical patent/JPH0513759U/ja
Publication of JPH0513759U publication Critical patent/JPH0513759U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡易で、かつ広いスペースを必要とせ
ずに、しかも装着作業が容易に行える。 【構成】 プラテンローラ10の両側面に配設した取付
板20には、ガイド孔21と切欠き22が穿設されてい
る。取付板20は、ガイド孔21に沿って回転軸6に対
して上下に摺動自在である。また取付板20の下部に
は、プラテンローラ10の周面軸線方向に沿って用紙掛
け棒25が取付けられている。そして、回転軸6には突
出体6aが、取付板20のガイド孔21には凹陥部21
aがそれぞれ設けられ、係止部を構成している。用紙掛
け棒25は通常プラテンローラ10から離間しており、
係止部により取付板20と回転軸6とを一体化すると、
プラテンローラ10に密着する。密着した用紙掛け棒2
5とプラテンローラ10とで記録紙30を挟持し、回転
軸6を回転させてプラテンローラ10に記録紙30の先
端部を添接させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、プラテンとこのプラテンに圧接されたスリップローラ等とを備えた 用紙送り機構において、用紙の先端部分をプラテンローラに添接させるための用 紙装着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の装置として例えば感熱記録装置がある。この装置の構成は、主ローラ となるプラテンローラとプラテンローラの周面に圧接された副ローラを構成する スリップローラ等とで記録紙をプラテンローラの周面に沿って送り、サーマルヘ ッドで記録紙をプラテンローラの周面に圧接しながら、印字を行う。 記録紙の先端部分をプラテンローラに添接させて装着するには、カバーを開け てスリップローラ等をプラテンローラの周面から離間させた後、記録紙の先端部 分の両端縁を持ち装置正面から手で手繰るようにして記録紙の先端をプラテンロ ーラの周面に沿ってほぼ1周させて、再びスリップローラをプラテンローラに圧 接させ、プラテンローラとスリップローラとで記録紙を挟持させている。 しかしながら、近年感熱記録装置の大型化にともない、記録紙の幅も広くなり 先端部が撓みやすいので、手を使って装着するには時間を要するとともに、熟練 を必要とするようになってきた。特にプラテンローラが装置の前面側に配置され ず、装置の後側に配置された構造のものでは、この記録紙の装着作業をなお一層 煩雑にしていた。 これを改善するために、プラテンローラの周囲に原稿を案内するためガイド部 材を設けて、記録紙の先端を手繰り易くしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来のガイド部材を設ける機構では、予め、装置にガ イド部材を設けるスペースを確保し、このスペースを避けて他の構成部品の配置 を考慮しなければならないので設計の自由度が失われ、また、装置自体も大型化 するという欠点がある。また、近年、装置が高性能化するにしたがって、プラテ ンローラの周辺の機構が複雑化してきており、ガイド部材を設けるスペースを確 保することが事実上不可能となり、記録紙の装着がますます困難になってきてい る。 本考案は上記した従来の欠点および不都合に鑑みなされたものであり、その目 的とするところは、構造が簡単で広いスペースを必要とせず、しかも用紙の装着 作業が容易な用紙装着装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本考案に係る用紙装着装置は、装置のフレームに 枢支されたプラテンの回転軸に係止部を設け、この係止部に係止される係止部を 有し前記回転軸上で回動かつ軸線に直行する方向に摺動自在の長孔を有する取付 板と、この取付板の回動端側に取り付けられプラテンの周面軸線方向に沿って設 けられた用紙掛け棒とからなる。
【0005】
【作用】
本考案においては、取付板の係止部を回転軸の係止部に係止させると回転軸に 一体化されると共に、取付板の用紙掛け棒がプラテンローラの周面に密着して、 用紙掛け棒とプラテンローラとで用紙の先端部が挟持され、回転軸をほぼ1周さ せると用紙がプラテンローラの周面に添接する。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明する。図1(A)は本考案の用紙 装着装置が採用された感熱記録装置の正面図、図1(B)は同全体斜視図、図2 (A)は同側面図、図2(B)は本考案に係る係止部の拡大側面図である。これ らの図において、感熱記録装置1は、駆動源としてモータ2を備えており、モー タ2の回転はモータギヤ3から中継ギヤ4を介して回転軸6に伝達される。回転 軸6は、装置筐体の対向する両側板7、8に両端が枢支されており、側板8から 突出した回転軸6の先端にはハンドル9が結合され、回転軸6はハンドル9によ り手動によっても回転操作できるようになっている。10は大径のプラテンロー ラ10で、回転軸6と一体形成されており、モータ2の回転駆動によって回転す る。また、プラテンローラ10の両側面で回転軸6の周面の一部には回転軸6の 軸線方向に沿って断面が矩形状の突出体6aが一体形成されている。この突出体 6aの詳細な断面形状は図2(B)に示すように首下部から下端に向かって、そ の断面が末広状に形成されている。
【0007】 プラテンローラ10の軸線方向に沿った周面にはスリップローラ11およびガ イドローラ12が圧接されており、これらスリップローラ11およびガイドロー ラ12は、プラテンローラ10の回転に随伴して回転しプラテンローラ10と共 に記録紙30を送るよう機能する。これらスリップローラ11およびガイドロー ラ12は通常プラテンローラ10の周面に圧接するように付勢されているが、記 録紙の取付け、取外しの際には、これらスリップローラ11およびガイドローラ 12を枢支している一対のカム板11a、12aを操作することにより、プラテ ンローラの周面から一定距離離間する。プラテンローラ10の上方には、プラテ ンローラ10の軸線方向に沿い、この軸線と平行となるように一定距離離間した サーマルヘッド13が配設されている。このサーマルヘッド13は通常プラテン ローラ10から離間して位置し、印字信号を受けたときのみ、プラテンローラ1 0の周面に圧接される構造となっている。
【0008】 回動軸6の両端部には、全体が硬質の弾性部材で形成された平板状の一対の取 付板20が配設されている。この取付板20の中央上部には回転軸6の径とほぼ 同一の幅で形成された長孔のガイド孔21が設けられており、このガイド孔21 の下端部には前記突出体6aと係止することによって、取付板20が回転軸6と 一体的に回動するための断面が矩形状の凹陥部21aが凹設されている。この凹 陥部21aの詳細な形状は図2(B)に示すように、回転軸6の突出体6aと相 似形でかつ凸部6aの外形よりもやや小に形成されている。また、取付板20の 下端中央には半円状の切欠き22が設けられている。この取付板20は回転軸6 にガイド孔21が貫挿され、ガイド孔21に沿って回転軸6に対して上下方向に 摺動自在となっており、その摺動距離は、回転軸6の突出体6aの首下部からガ イド孔21の下端部まで距離lに相当する。
【0009】 また、両取付板20の下部中央にはねじ26により、プラテンローラ10の周 面軸線方向に沿ってプラテンローラ10の周面から一定距離離間し、かつ、プラ テンローラ10の長さとほぼ同一の長さを有する用紙掛け棒25が取付けられて いる。そして、用紙掛け棒25とプラテンローラ10の周面との距離Lは、上述 した取付板20の摺動距離lと同一に設定されている。 28は前記取付板20の切欠き22の径とほぼ同一の径を有する固定棒で装置 筐体の両側板7、8にねじ29により取付けられて掛け渡されている。この固定 棒28は、取付板20のガイド孔21の上端面が回転軸6の上端面と当接した状 態にあるときに、切欠き22に当接する位置に取付けられている。
【0010】 つぎに、記録紙の先端部をプラテンローラに添接させて記録紙を装着する動作 を説明する。図3〜図6は記録紙の装着順序を示す動作説明の要部斜視図と全体 斜視図である。通常、取付板20は、図3(A)に示すように、固定棒28に切 欠き22が当接して固定棒28上に載置され、一方ガイド孔21の上端が回転軸 6に当接して取付板20は回転軸6に吊り下げられた状態となっており、結局取 付板20は固定棒28と回転軸6とで挟持されるようにして保持されている。ま ず、この状態で、プラテンローラ10の下端面と取付棒25との隙間から手で記 録紙30の両端縁を持ち記録紙30の先端部を用紙掛け棒25に掛ける。 このとき、図3(B)に示すようにカム板11a、12aを操作してプラテン ローラ10の周面に圧接しているスリップローラ11およびガイドローラ12を プラテンローラ10の周面から離間させる。
【0011】 つぎに、取付板20を上方に持ち上げ、ガイド穴21を回転軸6に沿って摺動 させてガイド孔21の下端面を回転軸6の下端面に当接させ、回転軸6の突出体 6aを取付板20の凹陥部21a内に挿入する。このとき凹陥部21aは弾性変 形して凸部6aと係止して、取付板20は図4に示すように、回転軸6に一体化 される。この状態で、取付棒25はプラテンローラ10の周面に密着するので、 記録紙30の先端は取付棒25とプラテンローラ10とで挟持されることとなる 。
【0012】 続いて、ハンドル9を図5(A)において反時計方向に約1回転させる。ハン ドル9の回転に伴い、回転軸6と一体化した取付板20も1回転し、用紙掛け棒 22を取り付けている取付板20の回動端側も回転して、記録紙30の先端部は プラテンローラ10の周面と用紙掛け棒22とで挟持されたまま1回転し、プラ テンローラ10の周面に添接された状態となる。この状態で、カム板11a、1 2aを元に戻してスリップローラ11およびガイドローラ12をプラテンローラ 10の周面に圧接させると、プラテンローラ10に添接された記録紙30はスリ ップローラ11およびガイドローラ12とプラテンローラ10とで挟持され、プ ラテンローラ10に巻き付けられる。
【0013】 最後に、図6に示すように、回転軸6の突出体6aと取付板20の凹陥部21 aとの係止を解除し、取付板20をガイド孔21に沿って回転軸6に対して下方 に移動させて、切欠き22を固定棒28に載置する。このとき用紙掛け棒22も プラテンローラ10の周面から離間するので、記録紙30の先端は自由状態とな り、プラテンローラ10を回転駆動させると記録紙30はプラテンローラ10と スリップローラ11およびガイドローラ12とで紙送りされる。また、紙送り状 態にあるときは、取付板20は固定棒28により回転を阻止され、回転駆動され る回転軸6は取付板20のガイド孔21内で空回りするので、取付板20は回転 軸6と固定棒28とで挟持され姿勢が保持される。
【0014】 図7は、本考案に係る回転軸と取付板との係止構造に係わる別の実施例を示す 拡大側断面図である。図7(A)は第2の実施例を示すもので、この実施例にお いては、回転軸6の突出体6aの両側部に係合突起6bが設けられ、一方ガイド 孔21の凹陥部21aに係合突起6bと係合する係合溝21bが設けられている 。これら係合突起6bと係合溝21bとの係合により取付板20は回転軸6に一 体化される。これら両者の係合および解除はクリック動作により行われ操作感覚 にすぐれている。 図7(B)は第3の実施例を示すもので、この実施例においては、回転軸6の 突出体6aの先端に膨出部6cが設けられ、一方ガイド孔21の凹陥部21aの 底面には中央に切り溝21dを有するアンダーカット部21cが設けられ、膨出 部6cとアンダーカット部21cとの係合により取付板20は回転軸6に一体化 される。切り溝21dは膨出部6cとアンダーカット部21cとの係合および解 除を容易にするためと両者の破損を防止するためのものである。
【0015】 なお、本実施例では、装置として感熱記録装置の例を示したが、これに限定さ れることなく、互いに圧接される一対のローラにより用紙を送る装置であれば本 考案に係る用紙取付機構が適用できることは勿論である。また、取付棒22の初 期位置をプラテンローラ2の下方としたが、この位置に限定されることなく、ど の位置でもよく、他の構成部品との関係で最適な位置を選択すればよい。また、 回転軸6と取付板20との係着手段として凸部6aと凹陥部21aとで構成した が、これに限定されず、種々の変形が自在である。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の用紙装着装置によれば、プラテンの回転軸の軸 線に直行する方向に摺動自在でかつ回転軸に係止する取付板と、この取付板の回 動端側に取り付けられプラテンの周面軸線方向に沿って設けられた用紙掛け棒と から構成されているので、構造が簡易であると共に、プラテンローラの周囲に他 の構成部品、機構を配置した構造においても採用できるので、種々の装置に採用 できるなど汎用性にすぐれている。また、用紙先端部をプラテンローラの周面と 用紙掛け棒とで挟持して用紙掛け棒をプラテンローラの周りに回転させることに より装着するようにしたので、きわめて簡単な操作で行うことができ、操作性に すぐれた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の用紙装着装置の正面図および斜視図で
ある。
【図2】本考案の用紙装着装置の側面図である。
【図3】本考案の用紙装着装置において、用紙を用紙掛
け棒に掛ける動作図である。
【図4】本考案の用紙装着装置において、用紙掛け棒を
プラテンローラに当接させる動作図である。
【図5】本考案の用紙装着装置において、用紙をプラテ
ンローラに添接させる動作図である。
【図6】本考案の用紙装着装置において、用紙がプラテ
ンローラに装着された動作図である。
【図7】本考案の用紙装着装置における係止部の別の実
施例である。
【符号の説明】
6 回転軸 6a 突出体 10 プラテンローラ 20 取付板 21 ガイド孔 21a 凹陥部 25 用紙掛け棒 30 記録紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 横山 満 神奈川県横浜市戸塚区品濃町503番10号 グラフテツク株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置のフレームに枢支されたプラテンの
    回転軸に係止部を設け、この係止部に係止される係止部
    を有し前記回転軸上で回動かつ軸線に直行する方向に摺
    動自在の長孔を有する取付板と、この取付板の回動端側
    に取り付けられプラテンの周面軸線方向に沿って設けら
    れた用紙掛け棒とからなる用紙装着装置。
JP6738691U 1991-07-31 1991-07-31 用紙装着装置 Pending JPH0513759U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6738691U JPH0513759U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 用紙装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6738691U JPH0513759U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 用紙装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513759U true JPH0513759U (ja) 1993-02-23

Family

ID=13343510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6738691U Pending JPH0513759U (ja) 1991-07-31 1991-07-31 用紙装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0513759U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5120147A (en) Printing device
US4298278A (en) Device for detachably attaching a master sheet to a drum
JPH0513759U (ja) 用紙装着装置
EP0348176A2 (en) Thermal printing system
JPS6141713Y2 (ja)
JPS6110996Y2 (ja)
JPH0636025Y2 (ja) ロール紙ホルダー
JPH0696417B2 (ja) ピンチロ−ラ保持装置
JP2731022B2 (ja) プリンタ
JPH0517245Y2 (ja)
JP2742712B2 (ja) 給紙ローラユニット及びその着脱機構
JPH0756199Y2 (ja) 印字装置
JPH0512059Y2 (ja)
JPH033424Y2 (ja)
JPS5935409Y2 (ja) 印字装置
JPH0628279Y2 (ja) プリンタの印字用紙挿入装置
JP3008299U (ja) インクリボンの供給・巻取装置
JP2547521Y2 (ja) リボンカセット
JPH0572450U (ja) サーマルヘッドの着脱構造
JP2672732B2 (ja) ヘッド支持機構
JP3045012U (ja) ファクシミリ装置
JPH056080Y2 (ja)
JPH0646702Y2 (ja) 自動給紙装置
JPH0524528Y2 (ja)
JPH047984Y2 (ja)