JPH05136171A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH05136171A
JPH05136171A JP29865791A JP29865791A JPH05136171A JP H05136171 A JPH05136171 A JP H05136171A JP 29865791 A JP29865791 A JP 29865791A JP 29865791 A JP29865791 A JP 29865791A JP H05136171 A JPH05136171 A JP H05136171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
semiconductor
semiconductor element
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29865791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055264B2 (ja
Inventor
Hikari Toida
光 樋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3298657A priority Critical patent/JP3055264B2/ja
Publication of JPH05136171A publication Critical patent/JPH05136171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055264B2 publication Critical patent/JP3055264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低損傷かつ高制御で、しかも簡便かつ低価格
で行える放熱性に優れた半導体素子の製造方法を提供す
る。 【構成】 大口径のSi基板1上に有機金属気相成長法
(MOCVD法)を用いて半導体結晶を形成する。この
時、半導体素子を形成するのに必要な半導体層4,5,
6とSi基板1との間に第1の層(除去層)3を介在さ
せる。素子作製を完了した後、素子表面に保護膜9を形
成し、選択エッチング種10に晒して、第1の層3を選
択的に除去し、Si基板と半導体素子部を分離する。最
後に、金属プレート11上に半導体素子部を設置し、放
熱性を高める。 【効果】 大口径のSi結晶基板を用いるため、素子価
格の低減を図れる。Si基板と半導体素子との間に介在
する除去層を選択的に除去するため、簡便かつ低損傷で
あり、しかも制御性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放熱性に優れた特に高
出力半導体素子の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】GaAsなどのIII −V族化合物半導体
素子を用いた高周波高出力素子の研究開発が盛んに行わ
れている。これらの素子では、その放熱性を高め、素子
の破壊や信頼性劣化を低減することが非常に重要となっ
ている。
【0003】従来技術においては、例えばGaAsME
SFET(金属−半導体電界効果型トランジスタ)の場
合、約500μmの厚さを持つ半絶縁性GaAs基板を
研磨剤を用いて薄層化した後、放熱性の高い金属プレー
ト上に設置していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術では、研磨時に、素子の性能が劣化した
り、あるいは機械的に破壊されてしまうことが問題であ
った。また、機械的研磨法であるため、再現性,均一性
等の制御性にも問題があった。更に、作業工程が複雑な
ため、製造コストの増加を招いていた。
【0005】本発明の目的は、このような従来の問題を
解決し、低損傷で、再現性,均一性等の制御性に優れ、
しかも簡易な方法のため低価格で行える放熱性に優れた
半導体素子の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体素子の形
成方法は、シリコン基板上にIII 族及びV族からなる第
一の層及び第二の半導体層を連続的に形成し、この第二
の半導体層上に素子を形成した後、湿的あるいは乾的方
法で選択的に第一の層を除去し、シリコン基板と半導体
素子を分離することを特徴とする。
【0007】
【作用】現在、シリコン(Si)結晶基板としては、G
aAs結晶基板に比べ、大きな口径の結晶(例えば口径
8インチ)を用いることができるため、素子価格の低減
を図るのに極めて有用である。現在、Si基板上に格子
定数の大きく異なるIII−V化合物半導体層を高品質で
形成することは容易ではないが、<011>方向に約3
度傾いた(011)Si基板を用いると、アンチフェイ
ズドメインの形成が回避でき、良質のGaAs結晶を作
成できる。このことは、1988年の第16回ガリウム
砒素と関連化合物に関する国際シンポジウムの論文集
(Proceeding of the 16th I
nternational Symposium on
GaAs and Related Compoun
ds)の第11頁にH.Shichijo他による論文
が記載されている。このような方法で、大口径のSi基
板上に、例えば除去層としてAlGaAsを成長し、そ
の後GaAsを成長して、この上にMESFETを形成
する。その後、弗酸で湿的にAlGaAsを除去し、S
i基板とGaAsMESFET部を分離し、放熱性の高
い金属プレート上に設置する。この場合、AlGaAs
は、容易に選択除去できるため、再現性,均一性等の制
御性に優れ、しかも低価格で行うことができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0009】(実施例1)図1の(a)〜(d)は、本
発明の第1の実施例の半導体素子の主な製造工程を示す
要素工程図である。
【0010】まず図1(a)に示すように、例えば、直
径6インチのp型Si基板1上に有機金属気相成長法
(MOCVD法)を用いて、アンドープのGaAs層
2、AlGaAs層(除去層)3、アンドープのGaA
s層4、不純物密度が5×1017cm-3で膜厚30nm
のn型GaAs層5、不純物密度が3×1018cm-3
膜厚100nmのn型GaAs層6を成長した。
【0011】次に、図1(b)に示すように、ゲート電
極7を形成する前に、この電極部のn型GaAs層6を
リン酸系エッチャントで除去し、その後Ni/Au/G
eによるオーミック電極8を形成する。
【0012】次に、図1(c)に示すように、素子表面
をフォトレジスト9で被覆した後、弗酸液10に浸し、
AlGaAs層3を選択的に除去し、Si基板とGaA
s層4の上部の半導体素子部とを分離する。
【0013】最後に、図1(d)に示すように、Auメ
ッキされた金属プレート11上に設置し、表面のフォト
レジスト9を除去して完成する。
【0014】本実施例によれば、弗酸液によるAlGa
Asのエッチングは十分に速く、しかも低損傷であるた
め、プロセス中の素子特性の劣化はほとんど見られなか
った。さらに、半導体素子部は薄層であるため、金属プ
レート11上に設置した半導体素子の放熱性は極めて良
好であり、素子の信頼性・寿命も改善された。尚、ここ
では、弗酸を選択エッチング液として用いたが、弗化ア
ンモニウムやヨウ化カリウム等を使用することも可能で
ある。
【0015】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
について説明する。
【0016】図2の(a)〜(d)は、第2の実施例の
半導体素子の主な製造工程を示す要素工程図である。
【0017】まず図2(a)に示すように、直径6イン
チのp型Si基板1上に有機金属分子線結晶成長法(M
OMBE法)を用いて、アンドープのGaAs層2、G
aAs層(除去層)3、アンドープのInGaAs層
4、不純物密度が5×1017cm-3で膜厚30nmのn
型InGaAs層5、膜厚30nmのアンドープのAl
InAs層12、不純物密度が3×1018cm-3で膜厚
100nmのn型InGaAs層6を成長する。
【0018】次に、図2(b)に示すように、ゲート電
極7を形成する前に、この電極部のn型InGaAs層
6をリン酸系エッチャントで除去し、その後Ni/Au
/Geによるオーミック電極8を形成する。
【0019】次に、図2(c)に示すように、素子表面
をフォトレジスト9で被覆した後、ドライエッチング・
チャンバー内に搬送する。その後、ハロゲン元素を含む
ガスを用いて、ドライエッチを行いGaAs層2及び3
を選択的に除去し、Si基板1とInGaAs層4の上
部の半導体素子部とを分離する。
【0020】最後に、図2(d)に示すように、Auメ
ッキされた金属プレート11上に設置し、表面のフォト
レジスト9を除去して完成する。ハロゲンガスによるG
aAsのエッチングは十分に速く、しかも低損傷である
ため、プロセス中の素子特性の劣化はほとんど見られな
かった。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体素子
の製造方法は、大口径のSi基板上に形成された半導体
素子を利用するため、一素子当りの製造価格が大幅に低
減できる上、除去半導体層を選択的に除いてSi基板と
半導体素子部を分離するため、再現性,均一性等の制御
性に優れている効果をもっている。また、従来の機械的
研磨法に比べ、非常に低損傷である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体素子の主な製造
工程を示す要素工程図である。
【図2】本発明の第2の実施例の半導体素子の主な製造
工程を示す要素工程図である。
【符号の説明】
1 Si基板 2 第1のバッファ層 3 第1の層又は除去層 4 第2のバッファ層 5 チャネル層 6 低抵抗層 7 ゲート電極 8 オーミック電極 9 フォトレジスト 10 選択エッチング種 11 金属プレート 12 バリア層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリコン基板上にIII 族及びV族からなる
    第一の層及び第二の半導体層を連続的に形成し、この第
    二の半導体層上に素子を形成した後、湿的あるいは乾的
    方法で選択的に第一の層を除去し、シリコン基板と半導
    体素子を分離することを特徴とする半導体素子の形成方
    法。
JP3298657A 1991-11-14 1991-11-14 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3055264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298657A JP3055264B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3298657A JP3055264B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05136171A true JPH05136171A (ja) 1993-06-01
JP3055264B2 JP3055264B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17862578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3298657A Expired - Fee Related JP3055264B2 (ja) 1991-11-14 1991-11-14 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055264B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1197357A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Tokyo University Of Agriculture And Technology 半導体素子形成法
JP2009270200A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Advanced Optoelectronic Technology Inc 半導体をその基板から分離する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1197357A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Tokyo University Of Agriculture And Technology 半導体素子形成法
US6339010B2 (en) 1997-09-16 2002-01-15 President Of Tokyo University Of Agriculture & Technology Semiconductor element forming process having a step of separating film structure from substrate
JP2009270200A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Advanced Optoelectronic Technology Inc 半導体をその基板から分離する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3055264B2 (ja) 2000-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817995B2 (ja) ▲iii▼―▲v▼族化合物半導体ヘテロ構造基板および▲iii▼―▲v▼族化合物ヘテロ構造半導体装置
JP3330218B2 (ja) 半導体装置の製造方法,及び半導体装置
US4872046A (en) Heterojunction semiconductor device with <001> tilt
EP0232082B1 (en) Semiconductor deposition method and device
US4902643A (en) Method of selective epitaxial growth for compound semiconductors
CN110931547A (zh) 一种hemt器件及其制备方法
JP3055264B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPH10189944A (ja) 高電子移動度トランジスタ
JPH05259077A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0294663A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3172958B2 (ja) 化合物半導体薄膜の製造方法
JPH05335346A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3235805B2 (ja) 半導体結晶の成長方法
JPS6357949B2 (ja)
JPH022285B2 (ja)
JPH0320063B2 (ja)
JP3164150B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0574813A (ja) 化合物半導体装置
JP2844853B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001267554A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPH08153683A (ja) シリコン基板上化合物半導体装置及びその製造方法
JPH025439A (ja) 半導体基板
JPH0472632A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JPS59228715A (ja) 選択的エピタキシヤル成長方法
JPH0661268A (ja) 選択再成長領域を有する化合物半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees