JPH0472632A - ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 - Google Patents
ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法Info
- Publication number
- JPH0472632A JPH0472632A JP2204530A JP20453090A JPH0472632A JP H0472632 A JPH0472632 A JP H0472632A JP 2204530 A JP2204530 A JP 2204530A JP 20453090 A JP20453090 A JP 20453090A JP H0472632 A JPH0472632 A JP H0472632A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bipolar transistor
- heterojunction bipolar
- insulating film
- manufacturing
- sulfur
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims abstract description 33
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 33
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 8
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims 2
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005215 recombination Methods 0.000 abstract description 5
- 230000006798 recombination Effects 0.000 abstract description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 abstract description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 abstract 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 13
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 241000238557 Decapoda Species 0.000 description 1
- 241000700560 Molluscum contagiosum virus Species 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011149 sulphuric acid Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方
法に関し、より詳しくはエミ・ツタ・べ一接合部外周ま
たはコレクタ・ベース接合部外周の表面パッシベーショ
ン技術に関スル。
法に関し、より詳しくはエミ・ツタ・べ一接合部外周ま
たはコレクタ・ベース接合部外周の表面パッシベーショ
ン技術に関スル。
ヘテロ接合パイポーラシランジスタ(HB T)は電界
効果トランジスタに比べて超高速であり、また電流駆動
能力が大きく、次世代のデバイスとて注目されている。
効果トランジスタに比べて超高速であり、また電流駆動
能力が大きく、次世代のデバイスとて注目されている。
HBTはその特徴を発揮させるため、MBE、MOCV
Dなどにより成長させたエビ結晶をそのまま用いる。従
って、例えばエミッタアップHBTでは、ベース電極を
取り出すためにエツチングを行ない、エミッタ・ベース
接合部外周か表面にさらされる。HBTの微細化に伴い
、エミッタアップHBTではエミッタサイズか、コレク
タアップH−BTではコレクタサイズが微細化されるが
、露出された接合の表面再結合により、利得の低下の問
題が大きくなる。すなわち、周辺長/面積が大きい程、
表面から受ける影響の比率が増加する。
Dなどにより成長させたエビ結晶をそのまま用いる。従
って、例えばエミッタアップHBTでは、ベース電極を
取り出すためにエツチングを行ない、エミッタ・ベース
接合部外周か表面にさらされる。HBTの微細化に伴い
、エミッタアップHBTではエミッタサイズか、コレク
タアップH−BTではコレクタサイズが微細化されるが
、露出された接合の表面再結合により、利得の低下の問
題が大きくなる。すなわち、周辺長/面積が大きい程、
表面から受ける影響の比率が増加する。
その解決方法の一つとして、ベース層を傾斜構造にする
などの方法も提案されているが、エミッタあるいはコレ
クタのサイズが十分小さくなると(例えば1μm2)効
果は少ない。また、傾斜構造のベースに接触を取る必要
が生じるなど問題が多い。
などの方法も提案されているが、エミッタあるいはコレ
クタのサイズが十分小さくなると(例えば1μm2)効
果は少ない。また、傾斜構造のベースに接触を取る必要
が生じるなど問題が多い。
従来、上記構造のHBTは、表面露出部に未結合手(ダ
ングリングボンド)が残るため、表面の再配列がうまく
ゆかず、表面準位が形成され、これがキャリアの捕獲中
心となる。そこで、この問題を本質的に解決するには、
未結合手を減らすパッシベーションか重要になる。
ングリングボンド)が残るため、表面の再配列がうまく
ゆかず、表面準位が形成され、これがキャリアの捕獲中
心となる。そこで、この問題を本質的に解決するには、
未結合手を減らすパッシベーションか重要になる。
そこで本発明は、本質的に未結合手を減らし、再結合中
心を減らす事により、微細サイズのHBTを作製する方
法を提供するものである。
心を減らす事により、微細サイズのHBTを作製する方
法を提供するものである。
本発明に係るヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造
方法は、構成元素として少くともガリウムまたは砒素を
含む第1の半導体からなるベース層上に、構成元素とし
て少くともガリウムまたは砒素を含みバンドギャップが
第1の半導体より大きい第2の半導体からなるエミッタ
(またはコレクタ)層を形成し、エミッタ(またはコレ
クタ)層とベース層の上側部分を所定領域で除去してメ
サ構造とする方法において、メサ構造の形成後に硫黄に
よる表面処理をしてエミッタ(またはコレクタ)層とベ
ース層の接合部の露出部分に硫黄パッシベーションを施
し、しかる後に絶縁膜を被覆する工程を含むことを特徴
とする。また、望ましくは硫黄で表面処理するに先立っ
てリン酸系エッチャントで処理し、更に望ましくは、絶
縁膜はECR−CVDによるSiN膜としてアニールを
施してもよい。
方法は、構成元素として少くともガリウムまたは砒素を
含む第1の半導体からなるベース層上に、構成元素とし
て少くともガリウムまたは砒素を含みバンドギャップが
第1の半導体より大きい第2の半導体からなるエミッタ
(またはコレクタ)層を形成し、エミッタ(またはコレ
クタ)層とベース層の上側部分を所定領域で除去してメ
サ構造とする方法において、メサ構造の形成後に硫黄に
よる表面処理をしてエミッタ(またはコレクタ)層とベ
ース層の接合部の露出部分に硫黄パッシベーションを施
し、しかる後に絶縁膜を被覆する工程を含むことを特徴
とする。また、望ましくは硫黄で表面処理するに先立っ
てリン酸系エッチャントで処理し、更に望ましくは、絶
縁膜はECR−CVDによるSiN膜としてアニールを
施してもよい。
本発明によれば、未結合手の生じやすい第1、第2の半
導体の接合部の露出部分は、露出後に硫黄パッシベーシ
ョンが施されるので、上記未結合手を減少させることが
可能になる。また、リン酸系エッチャントで処理してお
けば硫黄パッシベーションの効果が更に大きくなり、E
CR−CVDによるSiN膜で被覆してアニールすれば
、硫黄パッシベーションの効果が減殺されない。
導体の接合部の露出部分は、露出後に硫黄パッシベーシ
ョンが施されるので、上記未結合手を減少させることが
可能になる。また、リン酸系エッチャントで処理してお
けば硫黄パッシベーションの効果が更に大きくなり、E
CR−CVDによるSiN膜で被覆してアニールすれば
、硫黄パッシベーションの効果が減殺されない。
以下、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は第1実施例の方法が適用されるエミッタアップ
HBTの断面図である。図示の通り、Ga Asからな
る基板10上には、n 型GaAsからなるコレクタコ
ンタクト層11、n型Ga Asからなるコレクタ層1
2、p型Ga As(第1の半導体)からなるベース層
13、n型Al) Ga As (第2の半
導体)からなる0、3 0.7 エミッタ層14およびn+型Ga Asからなるエミッ
タコンタクト層15が順次に積層され、ベース層13の
上側部分とエミッタ層14およびエミッタコンタクト層
15との所定の周辺領域がメサエッチングされて、HB
Tのメサ構造が形成される。さらに、コレクタコンタク
ト層11の上側部分とコレクタ層12とのさらに周辺領
域が、同様にメサエッチングで除去されている。コレク
タコンタクト層11上にはAuGe/Niからなるコレ
クタ電極16が形成され、ベース層13上にはAuZn
/Auからなるベース電極17が形成され、エミッタコ
ンタクト層15上にはAu Ge /N1からなるエミ
ッタ電極18が形成される。そして、その他のHBT表
面には、5102やSIN などの絶縁膜19が堆積さ
れている。
HBTの断面図である。図示の通り、Ga Asからな
る基板10上には、n 型GaAsからなるコレクタコ
ンタクト層11、n型Ga Asからなるコレクタ層1
2、p型Ga As(第1の半導体)からなるベース層
13、n型Al) Ga As (第2の半
導体)からなる0、3 0.7 エミッタ層14およびn+型Ga Asからなるエミッ
タコンタクト層15が順次に積層され、ベース層13の
上側部分とエミッタ層14およびエミッタコンタクト層
15との所定の周辺領域がメサエッチングされて、HB
Tのメサ構造が形成される。さらに、コレクタコンタク
ト層11の上側部分とコレクタ層12とのさらに周辺領
域が、同様にメサエッチングで除去されている。コレク
タコンタクト層11上にはAuGe/Niからなるコレ
クタ電極16が形成され、ベース層13上にはAuZn
/Auからなるベース電極17が形成され、エミッタコ
ンタクト層15上にはAu Ge /N1からなるエミ
ッタ電極18が形成される。そして、その他のHBT表
面には、5102やSIN などの絶縁膜19が堆積さ
れている。
上記のようなヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造
工程において、本実施例ではエツチングによりHBTの
メサ構造を形成した直後に、(NH4)2S8処理を行
ない、表面にS(硫黄)を付着させる。このSパッシベ
ーションのメカニズムは、例えば下記の文献 「Japanese Journal of Appl
ied Physics、Vol、2g、 No、3
.19119年3月、PP、L340〜L342”」に
示されており、S原子は半導体を構成するGa。
工程において、本実施例ではエツチングによりHBTの
メサ構造を形成した直後に、(NH4)2S8処理を行
ない、表面にS(硫黄)を付着させる。このSパッシベ
ーションのメカニズムは、例えば下記の文献 「Japanese Journal of Appl
ied Physics、Vol、2g、 No、3
.19119年3月、PP、L340〜L342”」に
示されており、S原子は半導体を構成するGa。
AN、Asと各々結合し、前述の未結合手を飽和させる
。このため、ベース・エミッタ界面でのキャリアの再結
合が抑えられ、素子のサイズを微小にしても利得を低下
させられることがない。S処理の後には、5IO2やS
iNxなどの絶縁膜19が堆積され、その後に電極形成
等が行なわれる。
。このため、ベース・エミッタ界面でのキャリアの再結
合が抑えられ、素子のサイズを微小にしても利得を低下
させられることがない。S処理の後には、5IO2やS
iNxなどの絶縁膜19が堆積され、その後に電極形成
等が行なわれる。
上記の製造工程において、まず硫黄(S)パッシベーシ
ョンはSとGa、Al、As等が結合を作るものであれ
ば、いかなる手法によってもよいが、本実施例では特に
(NH4)28xに類似の化合物として(NH4) 2
SX (x>1)で行なうのが望ましい。すなわち、(
NH4)28xに類似の化合物として(NH4) 2S
を用いると、含有硫黄の量が少ないので、未結合手の飽
和が不足する。また、N a 2 S・9H20などを
用いると、処理後にデバイス表面か不安定になる欠点が
ある。
ョンはSとGa、Al、As等が結合を作るものであれ
ば、いかなる手法によってもよいが、本実施例では特に
(NH4)28xに類似の化合物として(NH4) 2
SX (x>1)で行なうのが望ましい。すなわち、(
NH4)28xに類似の化合物として(NH4) 2S
を用いると、含有硫黄の量が少ないので、未結合手の飽
和が不足する。また、N a 2 S・9H20などを
用いると、処理後にデバイス表面か不安定になる欠点が
ある。
一方、例えば(100)面にHBTを形成するときには
、HBTのエミッタからベースに向かう方向を、<01
1>方向とすることが望ましい。
、HBTのエミッタからベースに向かう方向を、<01
1>方向とすることが望ましい。
このようにすると、エツチング面が(111)および(
111)面またはそれに近い面となり、これは■族のG
a、Alの面であるので、As Sより結合の強いGa
S、Ap Sによってパッシベーションの効果は大き
くなる。自己整合プロセスの場合には、ベース電極出し
のためのエツチングはRIE等で行なうが、表面ダメー
ジを緩和するために最後にウェットエツチングをすると
、微視的には上記の結晶面が現れる。
111)面またはそれに近い面となり、これは■族のG
a、Alの面であるので、As Sより結合の強いGa
S、Ap Sによってパッシベーションの効果は大き
くなる。自己整合プロセスの場合には、ベース電極出し
のためのエツチングはRIE等で行なうが、表面ダメー
ジを緩和するために最後にウェットエツチングをすると
、微視的には上記の結晶面が現れる。
他方、硫黄パッシベーションとして形成されたデバイス
表面の硫黄は非晶質となっている。これは、真空中では
昇華するが、あらかじめ熱を与えると昇華せずに残留す
る。そこで、硫黄パッシベ−ジョン後の絶縁膜19の形
成は、スパッタリング法やECR−CVD等の低温プロ
セスで行なうのが望ましい。特に、ECR−CVDはプ
ラズマによるダメージがなく、S処理の効果が失なわれ
る程度が、プラズマプロセスに比べて小さい。絶縁膜と
しては他に有機のポリイミドや無機のSOGなどウェッ
トプロセスによるものを用いてもよい。
表面の硫黄は非晶質となっている。これは、真空中では
昇華するが、あらかじめ熱を与えると昇華せずに残留す
る。そこで、硫黄パッシベ−ジョン後の絶縁膜19の形
成は、スパッタリング法やECR−CVD等の低温プロ
セスで行なうのが望ましい。特に、ECR−CVDはプ
ラズマによるダメージがなく、S処理の効果が失なわれ
る程度が、プラズマプロセスに比べて小さい。絶縁膜と
しては他に有機のポリイミドや無機のSOGなどウェッ
トプロセスによるものを用いてもよい。
次に、本発明者は実施例の有効性を確認するために、次
のような実験を行なった。
のような実験を行なった。
まず、第1図と同様に、Ga As基板上にn型GaA
s(コレクタコンタクト[11)、n型GaAs(コレ
クタ層12)、l)型GaAs(ベース層13)、n型
AI Ga As (エミ0.3 0.7 ツタ層14)およびn 型GaAs(エミッタコンタク
ト層15)を堆積した。そして、n 型Ga Asから
なるエミッタコンタクト層にバターニングして、H3P
O4系のエッチャントでベース層までエツチングする。
s(コレクタコンタクト[11)、n型GaAs(コレ
クタ層12)、l)型GaAs(ベース層13)、n型
AI Ga As (エミ0.3 0.7 ツタ層14)およびn 型GaAs(エミッタコンタク
ト層15)を堆積した。そして、n 型Ga Asから
なるエミッタコンタクト層にバターニングして、H3P
O4系のエッチャントでベース層までエツチングする。
次に、ベース層にパタニングしてコレクタコンタクト層
までエツチングする。同じく、コレクタコンタクト層に
パターニングして基板までエツチングする。その後、全
層をスライドエツチングし、ただちに (NH4) 2S、処理を10分間行なった。その後、
絶縁膜としてSiN膜をECR−CVDによって200
0Aの厚さで形成し、スペーサリフトオフを用いてエミ
ッタ・コレクタ及びベース電極を形成した。一方、比較
例として、同一工程で(NH4)2Sx処理を行なわな
いHBTを作製した。種々のサイズのHBTについて、
電流利得β(−ΔI /ΔIB)を測定した。その結果
、(NH4)2Sx処理していない通常のHBTは、周
辺長/面積が1.5X103cm−’から40X103
cm−1に上がるとJc =IX10’ cm−2にお
ける利得βが100から10に低下したが、(NH4)
2Sx処理した<011>方向のHBTは利得βが10
5から60に低下するに留まって、良好な特性を示した
。<011>方向以外のHBTも利得βが105から5
0に低下するに留まって良好な特性を示した。
までエツチングする。同じく、コレクタコンタクト層に
パターニングして基板までエツチングする。その後、全
層をスライドエツチングし、ただちに (NH4) 2S、処理を10分間行なった。その後、
絶縁膜としてSiN膜をECR−CVDによって200
0Aの厚さで形成し、スペーサリフトオフを用いてエミ
ッタ・コレクタ及びベース電極を形成した。一方、比較
例として、同一工程で(NH4)2Sx処理を行なわな
いHBTを作製した。種々のサイズのHBTについて、
電流利得β(−ΔI /ΔIB)を測定した。その結果
、(NH4)2Sx処理していない通常のHBTは、周
辺長/面積が1.5X103cm−’から40X103
cm−1に上がるとJc =IX10’ cm−2にお
ける利得βが100から10に低下したが、(NH4)
2Sx処理した<011>方向のHBTは利得βが10
5から60に低下するに留まって、良好な特性を示した
。<011>方向以外のHBTも利得βが105から5
0に低下するに留まって良好な特性を示した。
第1実施例はエミッタアップHBTについてのものであ
るか、コレクタアップのHBTにも本発明は適用できる
。この場合には、特にコレクタ・ベース接合の露出部に
おいて、未結合手が硫黄と結合されることになる。コレ
クタアップ型のAlGa As /Ga As HBT
の構造を、第2図に示す。同図において、コレクタ電極
16およびエミッタ電極18はAu Ge /Nl /
Ti /Pt /Auで形成され、ベース電極17はT
i /Pt /Auで形成されている。また、絶縁膜1
9はECRCV D l: 、JニルS I N ヤS
iO2ニヨり形成されている。
るか、コレクタアップのHBTにも本発明は適用できる
。この場合には、特にコレクタ・ベース接合の露出部に
おいて、未結合手が硫黄と結合されることになる。コレ
クタアップ型のAlGa As /Ga As HBT
の構造を、第2図に示す。同図において、コレクタ電極
16およびエミッタ電極18はAu Ge /Nl /
Ti /Pt /Auで形成され、ベース電極17はT
i /Pt /Auで形成されている。また、絶縁膜1
9はECRCV D l: 、JニルS I N ヤS
iO2ニヨり形成されている。
以上の通り、パッシベーション膜としての絶縁膜の形成
前に、硫黄によるパッシベーション処理をしておくと、
HBTの特性向上を実現できる。
前に、硫黄によるパッシベーション処理をしておくと、
HBTの特性向上を実現できる。
本発明者は、この効果の更なる増大を実現すべく、次の
点について更に検討を加えた。
点について更に検討を加えた。
その第1は、硫黄パッシベーション処理に先立ち、リン
酸系エッチャントで軽く表面層を除去しておく効果の点
である。ここでは、エツチング後の結晶面が逆メサ状及
び順メサ状となる逆メサエッチャントの代表的なものと
して、NH4OH系とH2SO4系エッチャントを用い
、これによる前処理の効果と、全方向で順メサ状を与え
るエッチャントであるリン酸系エッチャントによる前処
理の効果とを対比した。第2は、パッシベーション膜と
しての絶縁膜の成膜法として、ECR−CVD法を採用
したときの効果の点である。ここでは、プラズマCVD
法や熱CVD法、スパッタ法などの各種の方法でパッシ
ベーション膜を形成し、これをECR−CVDによるパ
ッシベーション膜と対比した。第3は、パッシベーショ
ン絶縁膜形成後のアニールの効果の点である。この場合
には、共i: E CR−CV D法によるSINとS
] 02を対比し、効果を調べた。以下、これらにつ
いて順次に説明する。
酸系エッチャントで軽く表面層を除去しておく効果の点
である。ここでは、エツチング後の結晶面が逆メサ状及
び順メサ状となる逆メサエッチャントの代表的なものと
して、NH4OH系とH2SO4系エッチャントを用い
、これによる前処理の効果と、全方向で順メサ状を与え
るエッチャントであるリン酸系エッチャントによる前処
理の効果とを対比した。第2は、パッシベーション膜と
しての絶縁膜の成膜法として、ECR−CVD法を採用
したときの効果の点である。ここでは、プラズマCVD
法や熱CVD法、スパッタ法などの各種の方法でパッシ
ベーション膜を形成し、これをECR−CVDによるパ
ッシベーション膜と対比した。第3は、パッシベーショ
ン絶縁膜形成後のアニールの効果の点である。この場合
には、共i: E CR−CV D法によるSINとS
] 02を対比し、効果を調べた。以下、これらにつ
いて順次に説明する。
まず、本発明者は、硫黄パッシベーション処理に先立つ
各種エッチャントによる処理の効果をPL(螢光)強度
で比較した。
各種エッチャントによる処理の効果をPL(螢光)強度
で比較した。
その結果を第3図に示す。図示の通り、H3P04を含
むエッチャントで軽くエツチングしたときには、バンド
端に対応する波長でPL強度が高くなっている。これに
対し、アンモニア系あるいは硫酸系エッチャントのよう
な、いわゆる逆メサエッチャントで処理したときには、
大きな改善がされていないのが理解できる。ここで、逆
メサエッチャントとはエツチング面か逆メサ状及び順メ
サ状となるものを指し、リン酸系エッチャントではエツ
チング面が全方向とも順メサ状となるので、ここでは順
メサエッチャントと呼ぶ。
むエッチャントで軽くエツチングしたときには、バンド
端に対応する波長でPL強度が高くなっている。これに
対し、アンモニア系あるいは硫酸系エッチャントのよう
な、いわゆる逆メサエッチャントで処理したときには、
大きな改善がされていないのが理解できる。ここで、逆
メサエッチャントとはエツチング面か逆メサ状及び順メ
サ状となるものを指し、リン酸系エッチャントではエツ
チング面が全方向とも順メサ状となるので、ここでは順
メサエッチャントと呼ぶ。
次に、本発明者は、各成膜法によるPL(蛍光)強度の
比較を行なった。
比較を行なった。
この結果を第4図に示す。図中の曲線(a)は硫黄パッ
シベーション処理の後にECR−CVDで絶縁膜を形成
した結果であり、バンド端における高いPL強度が得ら
れている。図中の曲線(b)は、硫黄パッシベーション
処理を施したが絶縁膜は形成しなかった場合のものであ
る。これらにより、ECR−CVD法を用いると、硫黄
パッシベーション処理の効果が全く劣化しないのがわか
る。
シベーション処理の後にECR−CVDで絶縁膜を形成
した結果であり、バンド端における高いPL強度が得ら
れている。図中の曲線(b)は、硫黄パッシベーション
処理を施したが絶縁膜は形成しなかった場合のものであ
る。これらにより、ECR−CVD法を用いると、硫黄
パッシベーション処理の効果が全く劣化しないのがわか
る。
これは、ECR−CVD装置ではプラズマ発生室と成膜
室が異なるため、プラズマシャワーかGaAs系半導体
にダメージを与えないためと考えられる。
室が異なるため、プラズマシャワーかGaAs系半導体
にダメージを与えないためと考えられる。
曲線(C)はスパッタ法、(d)は熱CVD法による成
膜をしたときのものである。硫黄パッシベーション処理
の効果が、ECR−CVD法に比べて劣化しているのが
わかる。曲線(e)はRF=13.56MHzでのブラ
ズ7CVD法、曲線(g)はRF=50KHzでのプラ
スTCVD法で絶縁膜を形成したときのものである。硫
黄パッシベーション処理の効果か、大きく劣化している
のがわかる。なお、曲線(f)は何らの処理もしなかっ
た場合である。
膜をしたときのものである。硫黄パッシベーション処理
の効果が、ECR−CVD法に比べて劣化しているのが
わかる。曲線(e)はRF=13.56MHzでのブラ
ズ7CVD法、曲線(g)はRF=50KHzでのプラ
スTCVD法で絶縁膜を形成したときのものである。硫
黄パッシベーション処理の効果か、大きく劣化している
のがわかる。なお、曲線(f)は何らの処理もしなかっ
た場合である。
次に、本発明者は、絶縁膜形成後のアニールの影響を調
べた。
べた。
その結果を第5図に示す。ECR−CVD法で形成した
SiN膜は、380〜520℃の温度条件、特に400
〜500℃でアニールしたときに、PL強度が改善され
ている。これに対し、ECR−CVD法を用いた場合で
もS jO2膜のときには、アニールによって改善が見
られない。なお、上記のアニールは窒素ガス雰囲気中で
、30分間おこなった。
SiN膜は、380〜520℃の温度条件、特に400
〜500℃でアニールしたときに、PL強度が改善され
ている。これに対し、ECR−CVD法を用いた場合で
もS jO2膜のときには、アニールによって改善が見
られない。なお、上記のアニールは窒素ガス雰囲気中で
、30分間おこなった。
最後に、本発明はエミッタアップのHBTを試作するこ
とにより、本発明の効果を検討した。
とにより、本発明の効果を検討した。
まず、第1図に示すようなHBTのメサ構造を形成し、
HPO:HO:H0
−3:1:100
のエッチャントで表面を約50A除去して清浄表面とし
た、次に、(NH4)2Sx溶液に10分間浸漬し、約
20秒間の水洗をして窒素ブローで水分を除去した。そ
して、ECR−CVD法により、SiNによるパッシベ
ーション膜を堆積し、窒素ガス雰囲気中で450℃、3
0分間の熱処理をした。このHBTについては、周辺長
/面積が1.5X10ao かり40X10”am−
1に上がると、J −IX10’cm−2における利
得βが105から75に低下するに止まった。これに対
し、HPO系エッチャントに代えてNH4OH系エッチ
ャントで処理し、パッシベーション膜をプラズマCVD
で形成したものでは、利得βは105から50に低下し
、硫黄パッシベーション処理をしていないものでは、利
得βは105から10に低下した。
た、次に、(NH4)2Sx溶液に10分間浸漬し、約
20秒間の水洗をして窒素ブローで水分を除去した。そ
して、ECR−CVD法により、SiNによるパッシベ
ーション膜を堆積し、窒素ガス雰囲気中で450℃、3
0分間の熱処理をした。このHBTについては、周辺長
/面積が1.5X10ao かり40X10”am−
1に上がると、J −IX10’cm−2における利
得βが105から75に低下するに止まった。これに対
し、HPO系エッチャントに代えてNH4OH系エッチ
ャントで処理し、パッシベーション膜をプラズマCVD
で形成したものでは、利得βは105から50に低下し
、硫黄パッシベーション処理をしていないものでは、利
得βは105から10に低下した。
以上、詳細に説明した通り本発明では、未結合手の生じ
やすい第1、第2の半導体の接合部の露出部分は、露出
後に硫黄パッシベーションが施されるので、上記未結合
手を減少させることが可能になる。さらに、リン酸エッ
チャントによる表面層除去や、絶縁膜形成後のアニール
を組み合せることで、未結合手減少の効果を更に高めこ
とができる。このため、本質的に未結合手を減らし、再
結合中心を減らす事により、電流利得が十分に高く、し
かも微細サイズのHBTを簡単な工程で作製することが
できる。
やすい第1、第2の半導体の接合部の露出部分は、露出
後に硫黄パッシベーションが施されるので、上記未結合
手を減少させることが可能になる。さらに、リン酸エッ
チャントによる表面層除去や、絶縁膜形成後のアニール
を組み合せることで、未結合手減少の効果を更に高めこ
とができる。このため、本質的に未結合手を減らし、再
結合中心を減らす事により、電流利得が十分に高く、し
かも微細サイズのHBTを簡単な工程で作製することが
できる。
第1図は本発明の第1実施例を適用しうるエミッタアッ
プHBTの断面図、第2図は本発明の第2実施例を適用
しうるコレクタアップHBTの断面図、第3図はリン酸
系エッチャントによる前処理の効果を示す図、第4図は
各成膜法による効果の差異を示す図、第5図はアニール
の効果を示す図である。 10・・・基板、11−・・コレクタコンタクト層、1
2・・コレクタ層、13・・・ベース層、14・・・エ
ミッタ層、15−=エミッタコンタクト層、16・・・
コレクタ電極、17・・・ベース電極、18・・・エミ
ッタ電極、19・・・絶縁膜。
プHBTの断面図、第2図は本発明の第2実施例を適用
しうるコレクタアップHBTの断面図、第3図はリン酸
系エッチャントによる前処理の効果を示す図、第4図は
各成膜法による効果の差異を示す図、第5図はアニール
の効果を示す図である。 10・・・基板、11−・・コレクタコンタクト層、1
2・・コレクタ層、13・・・ベース層、14・・・エ
ミッタ層、15−=エミッタコンタクト層、16・・・
コレクタ電極、17・・・ベース電極、18・・・エミ
ッタ電極、19・・・絶縁膜。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、構成元素として少くともガリウムまたは砒素を含む
第1の半導体からなるベース層上に、構成元素として少
くともガリウムまたは砒素を含みバンドギャップが前記
第1の半導体より大きい第2の半導体からなるエミッタ
層を形成し、当該エミッタ層とベース層の上側部分とを
所定領域で除去してメサ構造とするヘテロ接合バイポー
ラトランジスタの製造方法において、 前記メサ構造の形成後に硫黄で表面処理をして前記エミ
ッタ層と前記ベース層の接合部の露出部分に硫黄パッシ
ベーションを施し、しかる後に絶縁膜を被覆する工程を
含むことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジス
タの製造方法。 2、前記硫黄で表面処理するに先立って、リン酸系エッ
チャントによる処理を施す請求項1記載のヘテロ接合バ
イポーラトランジスタの製造方法。 3、前記絶縁膜を被覆する工程は、ECR−CVD法に
より絶縁膜を被覆する工程である請求項1記載のヘテロ
接合バイポーラトランジスタの製造方法。 4、前記絶縁膜を被覆する工程は、ECR−CVD法に
よりSiN膜を被覆し、次いで380〜520℃で熱処
理する工程を含む請求項1記載のヘテロ接合バイポーラ
トランジスタの製造方法。 5、前記第1および第2の半導体は、構成元素としてア
ルミニウム、インジウム、リン、アンチモンの少なくと
もいずれかを含む請求項1記載のヘテロ接合バイポーラ
トランジスタの製造方法。 6、構成元素として少くともガリウムまたは砒素を含む
第1の半導体からなるベース層上に、構成元素として少
くともガリウムまたは砒素を含みバンドギャップが前記
第1の半導体より大きい第2の半導体からなるコレクタ
層を形成し、当該コレクタ層とベース層の上側部分とを
所定領域で除去してメサ構造とするヘテロ接合バイポー
ラトランジスタの製造方法において、 前記メサ構造の形成後に硫黄で表面処理をして前記コレ
クタ層と前記ベース層の接合部の露出部分に硫黄パッシ
ベーションを施し、しかる後に絶縁膜を被覆する工程を
含むことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジス
タの製造方法。 7、前記硫黄で表面処理するに先立って、リン酸系エッ
チャントによる処理を施す請求項6記載のヘテロ接合バ
イポーラトランジスタの製造方法。 8、前記絶縁膜を被覆する工程は、ECR−CVD法に
より絶縁膜を被覆する工程である請求項6記載のヘテロ
接合バイポーラトランジスタの製造方法。 9、前記絶縁膜を被覆する工程は、ECR−CVD法に
よりSiN膜を被覆し、次いで380〜520℃で熱処
理する工程を含む請求項6記載のヘテロ接合バイポーラ
トランジスタの製造方法。 10、前記第1および第2の半導体は、構成元素として
アルミニウム、インジウム、リン、アンチモンの少なく
ともいずれかを含む請求項6記載のヘテロ接合バイポー
ラトランジスタの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CA002042467A CA2042467A1 (en) | 1990-05-14 | 1991-05-13 | Method of making heterojunction bipolar transistor |
EP19910107774 EP0460429A3 (en) | 1990-05-14 | 1991-05-14 | Method of making heterojunction bipolar transistor |
KR1019910007726A KR950001145B1 (ko) | 1990-05-14 | 1991-05-14 | 헤테로접합 쌍극성 트랜지스터의 제조방법 |
US08/020,461 US5264379A (en) | 1990-05-14 | 1993-02-22 | Method of making a hetero-junction bipolar transistor |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-123895 | 1990-05-14 | ||
JP12389590 | 1990-05-14 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0472632A true JPH0472632A (ja) | 1992-03-06 |
Family
ID=14871997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2204530A Pending JPH0472632A (ja) | 1990-05-14 | 1990-08-01 | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0472632A (ja) |
KR (1) | KR950001145B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06232150A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-08-19 | Sony Tektronix Corp | ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ集積回路の製造方法 |
-
1990
- 1990-08-01 JP JP2204530A patent/JPH0472632A/ja active Pending
-
1991
- 1991-05-14 KR KR1019910007726A patent/KR950001145B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06232150A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-08-19 | Sony Tektronix Corp | ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタ集積回路の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR950001145B1 (ko) | 1995-02-11 |
KR910020929A (ko) | 1991-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008263212A (ja) | 半導体装置及びその作製方法並びに半導体装置応用システム | |
JP2937944B2 (ja) | 非常に高利得のヘテロ接合バイポーラトランジスタを製造する方法 | |
US5264379A (en) | Method of making a hetero-junction bipolar transistor | |
JP4330851B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02252267A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3368449B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US5252500A (en) | Method of fabricating a semiconductor device | |
JPH0472632A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JPH0260222B2 (ja) | ||
EP0460429A2 (en) | Method of making heterojunction bipolar transistor | |
JP3055264B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH01144681A (ja) | バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JPH0969611A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3520625B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10173036A (ja) | 半導体装置および半導体の高抵抗化方法 | |
JP2580281B2 (ja) | バイポーラトランジスタ素子 | |
JPH06151354A (ja) | 半導体素子の電極形成方法 | |
JPH0618217B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH04324638A (ja) | ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法 | |
JPH0758715B2 (ja) | 電界効果トランジスタの製造方法 | |
JPH01130572A (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JPS6010785A (ja) | 電界効果トランジスタおよびその製造方法 | |
JPS61156812A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6233741B2 (ja) | ||
JPS62115831A (ja) | 半導体装置の製造方法 |