JPH0513374U - ボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置 - Google Patents

ボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置

Info

Publication number
JPH0513374U
JPH0513374U JP6119691U JP6119691U JPH0513374U JP H0513374 U JPH0513374 U JP H0513374U JP 6119691 U JP6119691 U JP 6119691U JP 6119691 U JP6119691 U JP 6119691U JP H0513374 U JPH0513374 U JP H0513374U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
sewing
looper
pulling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6119691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748226Y2 (ja
Inventor
賢二 丸本
Original Assignee
ジユーキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジユーキ株式会社 filed Critical ジユーキ株式会社
Priority to JP6119691U priority Critical patent/JPH0748226Y2/ja
Publication of JPH0513374U publication Critical patent/JPH0513374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0748226Y2 publication Critical patent/JPH0748226Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シャンクボタンやマーブルボタン等のボタン
を生地に単糸環縫いミシンにより縫製するボタン縫製用
ミシンの糸寄せ装置に関するものである。 【構成】 生地3とルーパ4及び針1との間に掛け渡し
された2本の縫い糸の途中部分を糸寄せする糸寄せ部材
22を、一方及び他方に突出してV字に開口する基台2
5と、基台に対して段差状に形成した傾斜部26と、傾
斜部と他方の基台25cとで形成される交差点25dを
有するV字状の糸寄せ部27とで構成し、上記交差点を
針の手前方向に距離S2偏倚させるとともに糸寄せタイ
ミングをルーパによる糸の移動タイミングより早くして
ルーパからの糸を糸寄せ部で交差させ、その結果糸間に
針落ちしても目とびしないで通常の縫い目形成が可能と
なる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、紳士・婦人服上衣や学生服用の金ボタンなどのように、裏面側にそ の面に沿つて平行なボタン穴を有するシャンクボタンやマーブルボタン等のボタ ンを生地に単糸環縫いミシンにより縫製するボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置の 改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来のボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置には実開平2−102177 号公報に示されるものがある。即ち、図8において、1はミシンアーム内に設け た昇降手段を介して一定位置を上下に往復動する針、2は生地ガイドで、針1の 上下動経路Hに生地3の縫製部3aを突出させて、この生地3の横方向の移動を 案内する。
【0003】 4は針1が下死点に達したとき、縫い糸5のループ5a(5c.5b)を拾い 取るルーパ、6は糸寄せ具であり、6bは糸寄せ具6におけるV字状の糸寄せ部 6aの最深部の稜線である。この最深部の稜線6bは針1の上下動経路Hに対し て下方ほど離れるように傾斜させて形成されている。そして、針1が下死点に達 する直前において、詳しくは針1の先端部が糸寄せ具6の上面と略面一になつた タイミングで、糸寄せ具6が正面から見て反時計方向に回転することにより、そ の先端の糸寄せ部6aで2本の縫い糸をひつかけ、糸寄せ部6aの最深部の稜線 6bに寄せ集める。
【0004】 このとき、稜線6bが傾斜しているため、寄せ集められた2本の縫い糸は針1 の上下動経路Hに対して傾斜した姿勢でその上下動経路Hの側方に退避すること になる。それゆえに、2本の縫い糸の上方部分が互いに密接したままで、針1の 上下動経路Hの前方側に変位し、針1が2本の縫い糸の間に落ち込むことが確実 に防止されるというものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
以上のように構成された従来のボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置によると、次 のような理由による問題点を発生する。図9はボタン7の縫製運針を示し、ボタ ン付け工程は→の繰り返し、その後力糸を入れたパターンの時→に生地 側深く1針入りを行つてその後に針落ちし、根巻き工程に入つた後に落ちる 。
【0006】 通常→の時は図10の(a)に示すように糸寄せ部6aの交差点6cより も所定距離S1作業者手前側に針落ち点があり、そのため糸寄せされた2本の縫 い糸5c.5bは針落ちから後方に位置している。一方、へ針落ちする時は図 10の(b)に示すように2本の縫い糸5c.5bは生地側へ斜めになり針落ち に近ずくため針穴を持つ針板がないから糸間に針が落ちる危険度は高い。さらに 、縫い糸5cはルーパ4の回転により糸寄せ部6aに当接しQ方向に寄せられ交 差点6cに保持され、次にルーパのタイミングにより縫い糸5bもQ方向にもつ ていかれると図11の(a)に示す状態から(b)に示す状態に縫い糸5c.5 bは互いに密接した並びになつて交差しないで糸寄せ部6aで寄せられるため、 この糸間に針が落ちることにより目とびとなる危険度が高くなる。 図10の(b)の糸間をミシン左側面から見た縫い目形成で示すと図12に示す ようになり、糸寄せで寄せられた糸間に針落ちされると、Aの糸はそのまま矢印 方向に上がるがBの糸を締めないので縫い目ができず目とび不良となる。尚、4 aはルーパ剣先である。 このように従来のボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置にあつては、たとえ2本の縫 い糸5c.5bの上方部が互いに密接したままで、針1の上下動経路Hの前方側 に変位させても、上記根巻き工程の図10の(b)に示す位置の糸間に針が落ち て目とび不良が発生する危険性を包含しており、所定の縫い目を安定よく形成す ることができなくなるという問題がある。 この考案は前記問題点に着目してなされたもので、糸寄せ部の交差点を針の手前 方向に所定距離偏倚させるとともに、糸寄せ部の縫い糸の糸寄せタイミングをル ーパによる縫い糸の移動タイミングより早くすることによりルーパからの糸を常 に糸寄せ部で交差させて、2本の縫い糸の糸間に針落ちしても通常の縫い目形成 を得ることができるボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案は、生地とルーパ及び針との間に掛け渡された2本の縫い糸部分の途中 部分を糸寄せする糸寄せ部材を、縫い糸を寄せ集める方向に一方及び他方に突出 してV字状の開口を形成する基台と、該基台の一方の上縁端より縫い糸を寄せ集 める方向に突出し他方の上縁端に交差して段差形状をなすとともに、針の上下経 路に対して傾斜する傾斜部と、該傾斜部と前記基台の他方とで交差形成される交 差点を持つ糸寄せ部とから成り、該糸寄せ部の交差点を針の手前方向に所定距離 偏倚させるとともに、糸寄せ部の縫い糸の糸寄せタイミングをルーパによる縫い 糸の移動タイミングより早くすることによりルーパからの糸を糸寄せ部で交差さ せて糸寄せさせることを特徴とする。
【0008】
【作用】
この考案によれば、糸寄せ部材を、一方及び他方に突出してV字状の開口を形 成する基台と、基台の他方の上縁端に段差状に交差する傾斜部と、傾斜部と基台 の他方とで交差形成されその交差点が針の手前方向に所定距離偏倚した糸寄せ部 から成り、この糸寄せ部の縫い糸の糸寄せタイミングをルーパによる縫い糸の移 動タイミングより早くすることにより、ルーパからの糸は糸寄せ部で互いに交差 する状態になる。その結果たとえ糸間に針が落ちても縫い目を安定に形成するこ とができる。
【0009】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基ずいて説明する。尚、前記従来例と同一も しくは相当部分には同一符号を付し、その説明の詳細は省く。図1はこの考案の 実施例に係るボタン縫製用ミシンの要部の斜視図である。 図において、10はボタン縫製用ミシンとしての単糸環縫いミシン、11は針 棒であり、針棒11には針1を装着し、針1は一定経路を上下に往復動する。1 2は生地受け板であり、生地受け板は二つ折り生地3を水平面に沿つて左右横方 向にガイド板13により移動案内されるもので、針落ち穴を持つた針板は備えて いない。
【0010】 そして、上記生地受け板12とガイド板13とで布保持部材を形成している。 14はボタン挟持部材であり、シャンクボタンやマーブルボタンのボタン7の裏 面に設けたボタン穴7aが上下に貫通する位置でボタン7の周部の両側から挟持 する一対の挟持部14a.14bを備えている。このボタン挟持部14はボタン 付け工程時も根巻き工程時もボタン7は立ち姿勢のまま保持するようになつてい る。
【0011】 15はシリンダであり、シリンダの作用により腕16、支軸17、取り付け部 材18を介して先端に一つの溝19aを持つタング19が作動位置と解除位置と に回動可能に構成されている。そして、タング19はボタン7を逢着する生地3 を二つ折りにして、その二つ折り生地3の中間に挿入され生地3のボタン縫い付 け位置を針1の上下動経路に近接させて作動位置において固定する。そして、上 記ガイド板13、生地受け板12及びタング19を支持する腕16は図示しない X.Y駆動機構によつて針1の上下動に同期して互いに直交する二次元方向へ水 平移動し得るようになつている。
【0012】 図2はルーパと糸寄せ部材との駆動関係を示す正面図であり、20はフームに 支持される案内台、21は支持台、22は支持台21の右側の突起に固定された 糸寄せ部材である。23は糸寄せ三角カムであり、糸寄せ三角カム23はルーパ 4を固定した回転軸24とともに矢符方向に回転して図3の(a)に示す針の上 下動経路から退避している退避位置から(b)に示す縫い糸の途中部分を寄せ集 める方向とに糸寄せ部材22の先端部22aを往復運動させる。
【0013】 そして、針棒上死点の時が図2に示す状態で、針1の先端1aが糸寄せ部材2 2の上面にくる少し前に糸寄せ部材22が図3の(b)に示す位置(縫い糸を寄 せ集める最大ストローク位置)で停止する。さらに、針棒下死点から針1がルー パ4の剣先4aと一致し少しルーパ4が回動した位置で糸寄せ部材が図3の(a )に示す右側(退避)位置に戻る。
【0014】 図4は糸寄せ部材22の先端部22aの構成を示す図であり、(a)は平面図 、(b)は正面図である。図において、25は縫い糸を寄せ集める方向に最深部 の稜線25aを持ち一方25b及び他方25cに突出してV字状の開口を形成し ている基台である。26は基台25の上縁端より縫い糸を寄せ集める方向に突出 し他方の上縁端に交差して基台の他方と段差形状をなすとともに、針1の上下経 路に対して傾斜する傾斜部である。
【0015】 そして、27は傾斜部26と基台25の他方25cとで交差形成されるV字状 の糸寄せ部であり、その交差点25dは図3の(a)に示すように針1の手前方 向(作業者側)に所定距離S2偏倚している。尚、上記糸寄せ部材22の先端部 22aにおいて、基台25と傾斜部26とは一体又は別体で構成される。 次に上記糸寄せ部材22は次のように動作する。針1がボタン7のボタン穴7 a及び生地3を通過し縫い糸のループがルーパ4にすくい取られて針1が上死点 の状態では、2本の縫い糸5b.5cが生地3とルーパ4との間及びルーパ4と 針1との間に掛け渡される。次に、針1が下降し針1の先端1aが糸寄せ部材2 2の上面と略面一になつたタイミングで糸寄せ部材22が糸寄せ方向に移動し、 糸寄せ部材22の先端部22aの傾斜部26と基台25の他方25cとにより形 成される糸寄せ部27により2本の縫い糸5b.5cを糸寄せする。次に、針1 が下死点に達すると糸寄せ部27は糸寄せ位置(左方の最大ストローク作動した 位置)にあり、新たに持ち込まれた縫い糸5のループ5aをルーパ4により確実 にすくい取られ所定の縫いを確実に行う。
【0016】 図5は2本の縫い糸5b.5cが糸寄せ部材22の先端部22aにおいて、傾 斜部26と他方の基台25cとにとり形成される糸寄せ部27により糸寄せされ る状態の過程を示す動作説明図である。この考案では、図3の(a)に示すよう に糸寄せ部27の交差点25dと針落ちとの距離S2は針落ち手前に所定距離( 略0・7m/m)偏倚させている。そして、図3の(b)の位置(最大ストロー ク位置)では25dと針落ちとの距離は従来より若干長く(略1m/m)して、 糸寄せ部材の糸寄せタイミングをルーパの縫い糸の移動タイミングより早くなる ようにしている。
【0017】 これにより、図5の(a)に示すように針1が上死点より下降し始めると、糸 寄せ部材22は糸寄せ方向(矢符方向)に移動し2本の縫い糸に接近する。同時 に、2本の縫い糸5b.5cのうち第一番目の糸5cはルーパ4の回転によりル ーパのP部でQ側によせられ、図5の(b)のように縫い糸がルーパから外れた 後に第一番目の糸5cは糸寄せ部22の傾斜部26に接触して図6の(a)に示 すように交差点25dと傾斜部で保持される。次に、第2番目の糸5bも同様に Q方向に移動させられる途中で図6の(b)に示すように矢符方向から傾斜部2 6に接触し傾斜面をすべつて矢符方向に移動する。
【0018】 このように、糸寄せ部22の傾斜部26による糸の糸寄せをルーパのP部によ るQ方向の移動タイミングより早く糸と当てることにより図6の(c)に示すよ うに第1番目及び第2番目の縫い糸5c.5bは矢符に示す方向にルーパのP部 によるQ方向の移動によつて引張られるので、第1番目及び第2番目の縫い糸5 c.5bは交差29(以下クロスという)させられた状態で保持できる。
【0019】 従って、たとえ図6の(c)に示す糸間28に針1が入つても通常の縫い目形 成が可能となるが、その理由を次に説明する。図7はミシン左側面から見たクロ スした縫い糸5c.5bの糸間28に針落ちした後の縫い目形成の説明図であり 、図5に示した状態から針1が下死点に下降した後針1が上昇過程にある図であ る。
【0020】 先ず、針1が上死点から下降を始めると、縫い糸5c.5bは糸寄せ部材22 により糸寄せ方向に糸寄せされて、図6の(c)に示すように糸寄せ部27の交 差点25dにてクロスしてルーパ4に掛止されている。次に、針1がさらに下降 して図7に示す糸間部28に針落ちした場合、その針1が下死点で新しく持ち込 まれた縫い糸の下端ループ部30をルーパ4の剣先4aにより掬い取られ、その 状態からさらにルーパ4が回転すると、先の縫い糸5c.5bはルーパ4から解 放されて図7に示すようにクロス部29を挟んで8の字形の状態になる。この状 態で針1が上死点に向けて上昇すると、縫い糸5c.5bの縫い糸Aが矢符の方 向に上がり、そのためA部がループ部30の縫い糸Bを縫い糸Aの両側C.Dに より締め上げ縫い目が形成される。
【0021】 従つて、糸間28に針1が入つても通常の縫い目が確実に形成されることにな り、目とび不良を防止できる。尚、上記実施例では針穴のないボタン縫製用ミシ ンの糸穴のあるボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置の平ボタン(2つ穴.4つ穴) にも適用できる。
【0022】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案は生地とルーパ及び針との間に掛け渡された2 本の縫い糸の途中部分を糸寄せする糸寄せ部材を、縫い糸を寄せ集める方向に一 方及び他方に突出してV字状の開口を形成する基台と、該基台の一方の上縁端よ り縫い糸を寄せ集める方向に突出し他方の上縁端に交差して段差形状をなすとと もに、針の上下経路に対して傾斜する傾斜部と、該傾斜部と前記基台の他方とで 交差形成される交差点を有する糸寄せ部とから成り、該糸寄せ部の交差点を針の 手前方向に所定距離偏倚させるとともに、糸寄せ部の縫い糸の糸寄せタイミング をルーパによる縫い糸の移動タイミングより早くするようにした。
【0023】 従つて、針穴を持たないこの種のボタン付け時に針が曲つたりして糸寄せした 縫い糸に針が当たるようなことはなく、さらに根巻き時に2本の縫い糸がクロス することにより、たとえ縫い糸の糸間部に針落ちしても目とびを防止しでき通常 の縫い目形成が可能である等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例に係るボタン縫製用ミシンの
要部の斜視図である。
【図2】図1に示したボタン縫製用ミシンのルーパと糸
寄せ部材との駆動関係を示す正面図である。
【図3】図2に示したものの糸寄せ部材の往復運動の関
係を示す説明図で、(a)は糸寄せ部材が退避位置に
(b)は糸寄せ位置にある状態を示したものである。
【図4】図2及び図3に示したものの糸寄せ部材の要部
の拡大図で、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図5】図4に示したものの糸寄せ部材の糸寄せ状態の
過程を示す動作説明図である。
【図6】図5に示したものの糸寄せ部材に2本の縫い糸
が糸寄せされ、2本の縫い糸が交差される状態を示す説
明図で、(a).(b).(c)は動作順序を示したも
のだある。
【図7】ミシンの左側面から見たクロスした糸間に針落
ちした後の縫い目形成の説明図である。
【図8】従来の糸寄せ具等の要部を示す側面図である。
【図9】従来のボタン縫製の運針を示す説明図である。
【図10】図9における2本の縫い糸と針落ちの関係を
示す説明図であり、(a)はボタン付け時(b)は根巻
き時を示している。
【図11】従来の糸寄せ具による糸寄せの状態を示す説
明図である。
【図12】従来のミシンの左側面から見た糸間に針落ち
した後の縫い目形成の欠点を示す説明図である。
【符号の説明】
1 針 3 生地 4 ルーパ 5b,5c 2本の縫い糸 10 単糸環縫いミシン 12 生地受け板 22 糸寄せ部材 25 基台 25b 一方の基台 25c 他方の基台 25d 交差点 26 傾斜部 27 糸寄せ部 28 糸間 29 クロス部 30 ループ部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミシンア−ム内に設けた昇降駆動手段を介
    して一定位置を上下に往復動する針と、 二つ折りした生地の水平面に沿つた横方向の移動を案内
    する布保持部材と、前記二つ折り生地の中間に挿入さ
    れ、この生地のボタン縫い付け位置を針の上下動経路に
    近接させて固定保持するタングと、 該タングに対向させてボタンを保持するボタン挟持部材
    と、 該ボタン挟持部材及び前記タングを針の上下動経路に対
    して互いに直交する二次元方向に往復移動させる駆動手
    段と、 前記針が下死点に達した時点で縫い糸のループをひろい
    取るルーパと、 前記布保持部材とルーパとの間に配置されミシンの運針
    に従って縫い糸の途中部分を寄せ集める方向と針の上下
    動経路から退避する方向に往復運動する糸寄せ部材とを
    備えたボタン縫製用ミシンにおいて、 上記糸寄せ部材は、縫い糸を寄せ集める方向に一方及び
    他方に突出してV字状の開口を形成する基台と、 該基台の一方の上縁端より縫い糸を寄せ集める方向に突
    出し他方の上縁端に交差して段差形状をなすとともに、
    針の上下経路に対して傾斜する傾斜部と、 該傾斜部と前記基台の他方とで交差形成される交差点を
    持つ糸寄せ部とから成り、 該糸寄せ部の交差点を針の手前方向に所定距離偏倚させ
    るとともに、糸寄せ部の縫い糸の糸寄せタイミングをル
    ーパによる縫い糸の移動タイミングより早くすることに
    よりルーパからの糸を糸寄せ部で交差させて糸寄せさせ
    ることを特徴とするボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置。
JP6119691U 1991-08-02 1991-08-02 ボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置 Expired - Lifetime JPH0748226Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119691U JPH0748226Y2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6119691U JPH0748226Y2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513374U true JPH0513374U (ja) 1993-02-23
JPH0748226Y2 JPH0748226Y2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=13164183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6119691U Expired - Lifetime JPH0748226Y2 (ja) 1991-08-02 1991-08-02 ボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748226Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113601140A (zh) * 2021-08-26 2021-11-05 上海宏达文教用品有限公司 圆规自动装针设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113601140A (zh) * 2021-08-26 2021-11-05 上海宏达文教用品有限公司 圆规自动装针设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748226Y2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI402390B (zh) 縫紉機
US4580514A (en) Multiple hem stitches and apparatus for forming the same
US3867891A (en) Multi-needle double chain-stitch quilting machine
JPH0748226Y2 (ja) ボタン縫製用ミシンの糸寄せ装置
JP5160030B2 (ja) ボタン付けミシン及びボタン付け方法
JPH07275546A (ja) 多本針二重環縫いミシン
US4524707A (en) Device for feeding and sewing a trimming ribbon to a garment part
JPH0664Y2 (ja) ボタン付けミシンの糸寄せ装置
US4428314A (en) Needle guide
JP2672097B2 (ja) 1本針4本糸本縫縁かがり縫目構造及びその形成方法
JPH0424042A (ja) ボタン縫製用ミシン装置
JP7397545B1 (ja) 縫製装置
AU771029B2 (en) Method and device for mechanically sewing a double chain stitch seam
JPH088773Y2 (ja) ボタン縫製用ミシン装置
JPH0616608Y2 (ja) ミシンの針受け装置
JP2002346269A (ja) 環縫いミシンの空環形成装置
US1036603A (en) Work-holder for button-sewing machines.
JP2571036Y2 (ja) 複数針偏平縫いミシン
JPH06182078A (ja) オーバエッジ縫いを行う縫製装置
US1985366A (en) Button sewing machine
US1403857A (en) Covering-thread mechanism for sewing machines
JPH1119361A (ja) 縫製用ミシンの糸寄せ装置
JPH0666573U (ja) ボタン縫製ミシン
JPH0343919B2 (ja)
JPH05245275A (ja) ボタン付けミシン

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term