JPH0513011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513011B2
JPH0513011B2 JP11781589A JP11781589A JPH0513011B2 JP H0513011 B2 JPH0513011 B2 JP H0513011B2 JP 11781589 A JP11781589 A JP 11781589A JP 11781589 A JP11781589 A JP 11781589A JP H0513011 B2 JPH0513011 B2 JP H0513011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
workpiece
pipe
chuck mechanism
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11781589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02299723A (ja
Inventor
Teruaki Yogo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opton Co Ltd
Original Assignee
Opton Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opton Co Ltd filed Critical Opton Co Ltd
Priority to JP11781589A priority Critical patent/JPH02299723A/ja
Priority to US07/375,381 priority patent/US4945747A/en
Priority to DE3922326A priority patent/DE3922326A1/de
Priority to DE8908279U priority patent/DE8908279U1/de
Publication of JPH02299723A publication Critical patent/JPH02299723A/ja
Publication of JPH0513011B2 publication Critical patent/JPH0513011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、長尺状の被加工物、例えばパイプや
棒状材を曲げ加工する際に、2組の曲げ機構を移
動して、被加工物の両側からその中央に向かつて
順次曲げ加工する曲げ加工装置に関する。
[従来の技術] 従来より、被加工物の両側からその中央に向か
つて曲げ機構を移動し、被加工物の端部から順次
曲げ加工する曲げ加工装置が知られている。例え
ば、特開昭59−183938号公報にあるように、2組
の曲げ機構をそれぞれ被加工物の軸線に沿つて移
動可能とし、そして、それぞれの曲げ機構を被加
工物の軸線の廻りに回転させて、それぞれの曲げ
機構で無関係に曲げ加工を行つて、被加工物の先
端から順次曲げ加工し、被加工物を非対称にも曲
げ加工できるようにしている。また、特開昭62−
93029号公報にあるように、被加工物の任意適所
を把持するチヤツク機構を有し、チヤツク機構の
少なくとも一方に被加工物の軸線方向に移動する
支持体を設け、この支持体に被加工物の軸線の廻
りで回転可能な回動体を支持し、この回動体に曲
げ機構を取り付けている。そして、被加工物の先
端から順次曲げ加工が出来るようにしている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、こうした従来の曲げ加工装置で
は、被加工物のほぼ中央をチヤツク機構により把
持している。そのため、曲げ機構が被加工物を先
端から順に曲げ加工して、被加工物のほぼ中央で
曲げ加工しようとすると、曲げ機構そのものがチ
ヤツク機構と干渉したり、あるいは曲げ機構が取
り付けられている支持体がチヤツク機構と干渉し
たり、更に曲げ加工した被加工物の先端がチヤツ
ク機構と干渉したりして、チヤツク機構と曲げ機
構との位置によつては、若しくは曲げ加工の方向
によつては曲げ加工ができないという制約を受け
る場合があつた。
そこで本発明は上記の課題を解決することを目
的とし、チヤツク機構や曲げ機構の位置等によつ
て曲げ加工の制約を受けることのない曲げ加工装
置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本発明は課題を解決
するための手段として次の構成を取つた。即ち、
長尺状の被加工物を把持可能なチヤツク機構を前
記被加工物の軸線上から退避させる退避機構を備
え、前記チヤツク機構に把持された前記被加工物
と平行に、かつその両側にそれぞれ設けられた2
組の軌道上を前記チヤツク機構に向かつて互いに
対向して移動する2組の移動機構を設け、該2組
の移動機構に前記被加工物の軸方向と平行な軸の
廻りで回動する関節を有する関節型ロボツトをそ
れぞれ載置し、該関節型ロボツトの先端に、曲げ
型と、該曲げ型の周りを公転可能な締め型とによ
り前記被加工物を挟持し、前記締め型を公転させ
前記被加工物を曲げ加工する曲げ機構をそれぞれ
取り付けたことを特徴とする曲げ加工装置の構成
がそれである。
[作用] 前記構成を有する曲げ加工装置は、チヤツク機
構が長尺状の被加工物を把持し、2組の移動機構
が関節型ロボツトをそれぞれ2組の軌道上を対向
してチヤツク機構に向かつて移動する。そして、
関節型ロボツトがその関節によつて、その先端に
取り付けられた曲げ機構を被加工物の軸方向と平
行な軸の廻りに回動させて、曲げ機構を所定の曲
げ方向となるようにし、曲げ機構が曲げ型と締め
型とによつて被加工物を挟持し、締め型を公転さ
せて曲げ加工する。また、退避機構がチヤツク機
構を被加工物の軸線上から退避させ、チヤツク機
構と曲げ機構とが干渉して曲げ加工ができなくな
るのを防止する。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例である曲げ加工装置
の正面図である。曲げ加工装置のほぼ中央に被加
工物としての長尺状のパイプPを把持可能なチヤ
ツク機構1が設けられている。このチヤツク機構
1は、第4図に示すように、チヤツク本体2に設
けられたピン4に揺動可能に2個のチヤツク爪
6,8が嵌合されている。チヤツク爪6,8の一
方の端部にそれぞれリンク部材10,12がピン
接合されており、両リンク部材10,12の一端
がジヨイント部材14にピン接合されている。そ
して、このジヨイント部材14は、チヤツク本体
2に取り付けられたシリンダ16のロツド16a
に螺合されて固定されている。シリンダ16のロ
ツド16aを突き出すことにより、ジヨイント部
材14、リンク部材10,12を介してチヤツク
爪6,8がピン4の廻りに揺動して、チヤツク爪
6,8の両先端が合わさつて、パイプPの外周を
把持するようになされている。
前記チヤツク本体2は摺動台18の先端に固定
されており、この摺動台18は揺動部材20に摺
動可能に支承され、揺動部材20に設けられた上
下用シリンダ22のロツド22aの先端は前記摺
動台18に固定されている。そして、揺動部材2
0はベース24にピン26によつて揺動可能に支
承されており、揺動部材20の一端には揺動用シ
リンダ28のロツド28aが係止されている。上
下用シリンダ22によりチヤツク機構1が上下方
向(第1図矢印A方向)に移動され、揺動用シリ
ンダ28によりチヤツク機構1をピン26の廻り
に揺動できるようになされている(第1図矢印B
方向)。これらの摺動台18、揺動部材20、上
下用シリンダ22、揺動用シリンダ28等により
退避機構29を構成している。
また、チヤツク機構1に把持されたパイプPと
平行に、かつ把持されたパイプPの両側に、それ
ぞれ2本づつのレール30,32が敷設されて軌
道34,36が設けられている。このレール3
0,32には、それぞれ移動台38,40がレー
ル30,32上を移動可能に載せられている。そ
して、移動台38,40はそれぞれ軌道34,3
6の端に設けられた駆動機構42,44により回
転されるチエーン46,47を介して軌道34,
36に沿つて移動されるようになされている。こ
の2台の移動台38,40、両軌道34,36、
2組の駆動機構42,44等により2組の移動機
構48,49を構成している。
前記両移動台38,40には、それぞれ多関節
型ロボツト50,52が載置されており、この両
多関節型ロボツト50,52は同一構成のもので
あり、両移動台38,40上にチヤツク機構1を
中心にして対称となるように設けている。両多関
節型ロボツト50,52については、一方の多関
節型ロボツト50について詳細に説明する。本実
施例の多関節型ロボツト50は、移動台38上に
固定された固定部54と、3本のアーム56,5
8,60と、固定部54及び各アーム56,5
8,60を接続すると共にパイプPの軸方向と平
行な軸の廻りで回動する3箇所の関節62,6
4,66とを有するものである。
そして、両多関節型ロボツト50,52の先端
のアーム60,68には、それぞれ曲げ機構7
0,72が取り付けられている。この曲げ機構7
0,72も同一構成であるので、一方の曲げ機構
70について詳細に説明する。この曲げ機構70
は、第6図、第7図に示すように、アーム60の
軸の延長方向に曲げ型74の軸が同軸上に設けら
れており、曲げ型74には、その軸方向の廻りに
2種類の曲げ半径に応じた2つの溝76,78が
形成されている。
また、シリンダ79により駆動され曲げ型74
に向かつて移動して、曲げ型74と共にパイプP
を挟持する締め型80が設けられており、この締
め型80はパイプPを挟持した状態で曲げ型74
の廻りを公転させ、締め型80を所定の角度回転
して、いわゆるコンプレツシヨン曲げができるよ
うになされている。そして、この締め型80に並
んで曲げ加工時の反力を受ける圧力型82が設け
られている。このように、多関節型ロボツト50
に曲げ機構1を取り付けているので、各関節6
2,64,66を回動しても、曲げ型74の軸方
向は、常にパイプPの軸方向と直交する。
次に、前述した本実施例の曲げ加工装置の作動
について説明する。
まず、被加工物としての長尺状のパイプPのほ
ぼ中央を、シリンダ16を駆動してチヤツク機構
1により把持する。そして、駆動機構42,44
によりチエーン46,47を介して両移動台3
8,40を所定の位置まで移動する。この移動位
置は、両移動台38,40がチヤツク機構1を中
心として対称となる位置にある必要はなく、曲げ
加工形状に応じてそれぞれ別個の所定の位置に移
動すればよい。両移動台38,40を移動して、
両多関節型ロボツト50,52を所定の位置まで
移動した後、予め設定された動作で、例えば、一
方の多関節型ロボツト50の場合で説明すると、
各関節62,64,66を回転して、曲げ型74
の溝76の曲げ開始位置がパイプPに当接するよ
うに移動する。このとき、パイプPの曲げ方向に
曲げ型74の溝76が沿うように、各関節62,
64,66が回転される。また、小さな半径で曲
げ加工する場合には、他方の溝78の曲げ開始位
置がパイプPに当接するように移動する。
次に、曲げ機構70の締め型80を移動して、
曲げ型74と締め型80とによりパイプPを挟持
し、圧力型82をパイプPに当接させてから、締
め型80を曲げ型74の廻りに予め設定された所
定角度公転させて(第6図矢印C)、パイプPを
曲げ加工する。所定角度締め型80を公転させて
パイプPを所定角度で曲げ加工した後、締め型8
0と圧力型82とを移動して、パイプPの挟持を
解放する。尚、他方の多関節型ロボツト52の曲
げ機構72においても同様の動作が実行されて、
パイプPが曲げ加工される。このときのパイプP
の曲げ角度は、一方の曲げ機構70によるもの
と、他方の曲げ機構72とによるものとで、異な
る角度とすることもできる。
一箇所での曲げ加工を終了すると、再び両駆動
機構42,44を駆動して、次の曲げ加工位置ま
で、両移動台38,40をチヤツク機構1に向か
つて互いに対向して移動させる。次に曲げ加工位
置まで移動すると、前述したと同様に、両多関節
型ロボツト50,52により曲げ機構70,72
を所定の曲げ方向となるように移動する。そし
て、曲げ機構70,72によりパイプPを所定の
角度、所定の曲げ方向に曲げ加工する。
こうして、前述した動作を繰り返し実行して、
チヤツク機構1に把持されたパイプPを、その両
端側からチヤツク機構1に向かつて順次曲げ加工
していく。そして、チヤツク機構1のある付近で
曲げ加工する場合に、多関節型ロボツト50,5
2と、チヤツク機構1、摺動台18、揺動部材2
0等と干渉する場合には、あるいは、曲げ加工す
るパイプPの先端がこれらのチヤツク機構1等と
干渉する場合には、チヤツク機構1を退避させ
る。
この退避は、まず、多関節型ロボツト50,5
2の曲げ機構70,72により、パイプPを挟持
して、パイプPを支える。次に、シリンダ16を
駆動して、チヤツク爪6,8によるパイプPの把
持を解放し、上下用シリンダ22を駆動して、摺
動台18を第5図に二点鎖線で示す下降端まで下
降させる。このような、チヤツク機構1によるパ
イプPの把持を解放しても、パイプPは一方の曲
げ機構70で説明すると、曲げ型74、締め型8
0、圧力型82により挟持されて支えられている
ので、落下することはない。
続いて、揺動用シリンダ28を駆動して、揺動
部材20を第1図矢印Bの如く揺動して、チヤツ
ク機構1をベース24内に収納するように移動さ
せる。このように、退避機構29により、チヤツ
ク機構1をパイプPの軸線上から退避させて、チ
ヤツク機構1や、これを支えている摺動台18、
揺動部材20等と、多関節型ロボツト50の移動
台38や、固定部54、各アーム56,58,6
0、各関節62,64,66(他方の多関節型ロ
ボツト52についても同様である。)との干渉を
防止する。また、パイプPを曲げ加工した後のパ
イプPの先端がチヤツク機構1や、これを支えて
いる摺動台18、揺動部材20等と干渉するのを
防止する。
そして、例えば、一方の多関節型ロボツト50
の曲げ機構70によりパイプPを挟持したまま、
パイプPを支え、他方の多関節型ロボツト52の
曲げ機構72によりパイプPを曲げ加工する。こ
の他方の曲げ機構72により曲げ加工した後、一
方の多関節型ロボツト50の曲げ機構70により
パイプPを曲げ加工する。更に、パイプPを曲げ
加工をする場合には、例えば、一方の多関節型ロ
ボツト50の曲げ機構70によりパイプPを挟持
したまま、パイプPを支え、この一方の多関節型
ロボツト50は移動することなく、他方の駆動機
構44により移動台40を所定の位置まで移動し
て、他方の多関節型ロボツト52の曲げ機構72
によりパイプPを曲げ加工する。これにより、チ
ヤツク機構1と干渉する領域内でも曲げ加工を実
行することができる。
尚、本実施例では、関節型ロボツトとして3つ
の関節62,64,66を有する多関節型ロボツ
ト50,52を用いた場合を例としたが、関節型
ロボツトとしてはこの場合に限らず、関節が1つ
の場合でも実施可能である。例えば、曲げ機構7
0の曲げ型74の溝76が、常にパイプPに接触
しながらその中心で回転するような関節を1つ有
するものであれば、即ち、パイプPの中心を回動
中心とする関節であれば、実施可能である。この
場合には、曲げ型74には、曲げ半径の異なる複
数の溝は設けることができず、1つの溝76のみ
設けることができる。
前述した如く、本実施例の曲げ加工装置は、チ
ヤツク機構1が長尺状の被加工物としてのパイプ
Pを把持し、2組の移動機構48,49が多関節
型ロボツト50,52をそれぞれ2組の軌道3
4,36上をチヤツク機構1に向かつて対向して
移動する。そして、多関節型ロボツト50,52
がその関節62,64,66によつて、その先端
に取り付けられた曲げ機構70,72をパイプP
の軸方向と平行な軸の廻りに回動させて、曲げ機
構70,72を所定の曲げ方向となるようにし、
曲げ機構70,72が曲げ型74と締め型80と
によつてパイプPを挟持し、締め型80を公転さ
せて曲げ加工する。そして、多関節型ロボツト5
0,52がチヤツク機構1付近まで移動してきた
時には、退避機構29がチヤツク機構1をパイプ
Pの軸線上から退避させる。
従つて、そのままでは、チヤツク機構1と曲げ
機構70,72や多関節型ロボツト50,52と
が干渉する場合であつても、チヤツク機構1を退
避させて、チヤツク機構1があることによる曲げ
加工の制約を受けることなく曲げ加工することが
できる。
以上本発明はこの様な実施例に何等限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々なる態様で実施し得る。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明の曲げ加工装置は、
そのままでは、チヤツク機構と曲げ機構等とが干
渉する場合であつても、退避機構によりチヤツク
機構を退避させて、チヤツク機構があることによ
る曲げ加工の制約を受けることなく曲げ加工する
ことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての曲げ加工装
置の正面図、第2図は本実施例の曲げ加工装置の
上面図、第3図は本実施例の曲げ加工装置の拡大
側面図、第4図は本実施例のチヤツク機構の拡大
正面図、第5図は本実施例の退避機構の拡大側面
図、第6図は本実施例の曲げ機構の上面図、第7
図は本実施例の曲げ機構の側面図である。 P……パイプ、1……チヤツク機構、29……
退避機構、30,32……レール、34,36…
…軌道、38,40……移動台、48,49……
移動機構、50,52……多関節型ロボツト、7
0,72……曲げ機構、74……曲げ型、80…
…締め型、82……圧力型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 長尺状の被加工物を把持可能なチヤツク機構
    を前記被加工物の軸線上から退避させる退避機構
    を備え、前記チヤツク機構に把持された前記被加
    工物と平行に、かつその両側にそれぞれ設けられ
    た2組の軌道上を前記チヤツク機構に向かつて互
    いに対向して移動する2組の移動機構を設け、該
    2組の移動機構に前記被加工物の軸方向と平行な
    軸の廻りで回動する関節を有する関節型ロボツト
    をそれぞれ載置し、該関節型ロボツトの先端に、
    曲げ型と、該曲げ型の周りを公転可能な締め型と
    により前記被加工物を挟持し、前記締め型を公転
    させ前記被加工物を曲げ加工する曲げ機構をそれ
    ぞれ取り付けたことを特徴とする曲げ加工装置。
JP11781589A 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置 Granted JPH02299723A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11781589A JPH02299723A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置
US07/375,381 US4945747A (en) 1989-05-11 1989-07-03 Apparatus for bending elongated materials in any direction
DE3922326A DE3922326A1 (de) 1989-05-11 1989-07-07 Biegeapparat zum biegen langgestreckter materialien in jeder richtung
DE8908279U DE8908279U1 (de) 1989-05-11 1989-07-07 Biegeapparat zum Biegen langgestreckter Materialien in jeder Richtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11781589A JPH02299723A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299723A JPH02299723A (ja) 1990-12-12
JPH0513011B2 true JPH0513011B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=14720946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11781589A Granted JPH02299723A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299723A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093847A (ja) * 2010-07-28 2016-05-26 シュネル エス.ピー.エー. 強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4761369B2 (ja) * 2006-03-06 2011-08-31 マルヤス工業株式会社 曲げ加工装置
ATE481190T1 (de) * 2007-02-07 2010-10-15 Wafios Ag Biegemaschine
ATE429987T1 (de) 2007-03-14 2009-05-15 Wafios Ag Greifvorrichtung zum ergreifen und haltern länglicher werkstücke, insbesondere bei biegemaschinen
JP5405878B2 (ja) * 2009-04-08 2014-02-05 株式会社オプトン 曲げ加工装置
SE534218C2 (sv) * 2009-10-20 2011-06-07 Bengt Forsberg Hållaranordning för att hålla ett föremål såsom ett trådämne
JP7128993B2 (ja) * 2017-11-21 2022-09-01 東陽建設工機株式会社 鉄筋曲げ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016093847A (ja) * 2010-07-28 2016-05-26 シュネル エス.ピー.エー. 強化コンクリート用の強化鉄筋を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02299723A (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694794B2 (en) Draw-bending machine
KR890014182A (ko) 판재굽힘가공기용 매니퓰레이터장치 및 판재굽힘 가공에서의 판재의 자세변경방법
JPH0513011B2 (ja)
US3431759A (en) Forming apparatus
JPH0513012B2 (ja)
CN211438797U (zh) 一种轿车后级消音器焊接夹紧定位装置
JP2569187B2 (ja) 曲げ装置
JP3638676B2 (ja) ベンディング用6軸垂直多関節型ロボット
JPH0513733B2 (ja)
WO1989009103A1 (en) Bending apparatus
JP3912885B2 (ja) 曲げ加工装置
JPH11221625A (ja) 関節型ロボットによる曲げ加工方法
JPH07314044A (ja) 板材折曲げ加工機用の材料取扱いロボットハンド
JP3092504B2 (ja) 製品組立装置
JPH0340466Y2 (ja)
CN217020428U (zh) 艾灸机器人末端执行器
JPS6333925B2 (ja)
CN111772793B (zh) 一种末端装置及手术机器人
JP2001162475A (ja) クランプ装置
JPH0262550A (ja) ワークの位置決め支持装置
JPH0686842U (ja) 鍛造ワークの把持装置
SU916299A1 (ru) Манипулятор 1
SU1212781A1 (ru) Захватное устройство
JP2529092Y2 (ja) 工作物搬入・搬出装置
JPS5848067Y2 (ja) 工業用ロボツトにおけるワ−クの移送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219