JPH0513012B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513012B2
JPH0513012B2 JP11781689A JP11781689A JPH0513012B2 JP H0513012 B2 JPH0513012 B2 JP H0513012B2 JP 11781689 A JP11781689 A JP 11781689A JP 11781689 A JP11781689 A JP 11781689A JP H0513012 B2 JPH0513012 B2 JP H0513012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
pipe
die
arm
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11781689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02299724A (ja
Inventor
Teruaki Yogo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opton Co Ltd
Original Assignee
Opton Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opton Co Ltd filed Critical Opton Co Ltd
Priority to JP11781689A priority Critical patent/JPH02299724A/ja
Priority to US07/375,381 priority patent/US4945747A/en
Priority to DE8908279U priority patent/DE8908279U1/de
Priority to DE3922326A priority patent/DE3922326A1/de
Publication of JPH02299724A publication Critical patent/JPH02299724A/ja
Publication of JPH0513012B2 publication Critical patent/JPH0513012B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、長尺状の被加工物、例えばパイプや
棒状材を所定の方向に曲げ加工する際に、曲げ機
構を被加工物の廻りに移動して曲げ加工する曲げ
加工装置に関する。
[従来の技術] 従来より、長尺状の被加工物を複数の箇所で曲
げ加工する際に、その曲げ方向がそれぞれの曲げ
箇所で異なる場合には、被加工物を曲げ方向に応
じて捻るか、あるいは、曲げ機構をその曲げ方向
に応じて被化合物の廻りに公転させるものが用い
られている。どちらのものを用いるかは、被加工
物の曲げ形状に応じて選定されている。曲げ機構
を公転させるものとしては、例えば、特開昭59−
183938号公報にあるように、曲げ機構を支持体に
取り付け、支持体を被加工物の軸線に沿つて移動
可能とし、そして、支持体を曲げ方向に応じて被
加工物の軸線を中心にして所定角度回転させて、
被化合物の先端から順次曲げ加工するものが知ら
れている。また、特開昭62−93029号公報にある
ように、被化合物の任意適所を把持するチヤツク
機構を有し、チヤツク機構の少なくとも一方に被
化合物の軸線方向に移動する支持体を設け、この
支持体に被加工物の軸線を中心として回転可能な
回動体を支持し、この回動体に曲げ機構を取り付
け、回動体を被加工物の曲げ方向に応じて所定角
度回転して、被加工物の先端から順次曲げ加工す
るものが知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、被加工物の各曲げ加工箇所での
曲げ半径が異なる場合には、曲げ型にそれぞれの
曲げ半径に応じた複数の溝をその軸方向に積層し
て設けている。こうした従来の曲げ加工装置で
は、異なる曲げ半径で曲げ加工する場合には、曲
げ半径に応じて曲げ型をその軸方向に移動すると
共に、更に、その軸方向に直交する方向に曲げ半
径の差分に応じて移動しなければならない。その
為、支持体や回転体上に曲げ機構をその軸方向に
移動するための移動機構と、その軸方向と直交す
る方向に移動する移動機構との2組の移動機構を
設けなければならない。この移動方向が互いに直
交する2組の移動機構を、支持体や回動体上に設
けることは困難であり、仮に設けたとしても装置
が大きくなり、しかも曲げ加工後の被加工物の先
端が、この移動機構、支持体、回転体等に干渉し
て、曲げ加工方向が抑制される場合があるという
問題があつた。
そこで本発明は上記の課題を解決することを目
的とし、曲げ機構を被加工物の廻りに移動すると
共に、異なつた曲げ半径で容易に曲げ加工できる
曲げ加工装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本発明は課題を解決
するための手段として次の構成を取つた。即ち、 長尺状の被加工物の曲げ加工形状に応じた複数
の溝を有する曲げ型と、該曲げ型の廻りを公転可
能な締め型とにより前記被加工物を挟持し、前記
締め型を公転させて曲げ加工する曲げ機構を有す
る曲げ加工装置において、 前記被加工物の軸方向と平行な軸の廻りで回動
する調節を少なくとも3組以上有する多関節型ロ
ボツトのアーム先端に前記曲げ機構を取り付けた
ことを特徴とする曲げ加工装置の構成がそれであ
る。
[作用] 前記構成を有する曲げ加工装置は、多関節型ロ
ボツトが、少なくとも3組の各関節を被加工物の
軸方向と平行な軸の廻りで回動して、そのアーム
の先端に取り付けられた曲げ機構を、被加工物の
廻りで移動し、曲げ加工形状に応じた複数の溝の
内、所定の溝が被加工物に応じた位置となるよう
に移動する。そして、曲げ機構が、曲げ型と締め
型とにより被加工物を挟持し、締め型を曲げ型の
廻りに公転して被加工物を所定の曲げ形状に曲げ
加工する。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は本発明の一実施例である曲げ加工装置
の正面図である。1は固定部であり、この固定部
1と第1アーム2の一端とは、第1関節4により
接続されている。この第1関節4は、被加工物で
ある長尺状のパイプPの軸方向と平行な軸を中心
として第1アーム2を支持された所定角度に回動
駆動する周知の機構を有するものである。
そして、第1アーム2の他端と第2アーム6の
一端とは、第2関節8により接続されている。こ
の第2関節8も前記第1関節4と同様の構成のも
のであり、第2アーム6を指示された所定角度に
回動駆動するものである。更に、第2アーム6の
他端と、先端アーム10の一端とは、第3関節1
2により接続されており、この第3関節12も、
前記第1関節4及び第2関節8と同様の構成のも
のである。この固定部1、第1アーム2、第2ア
ーム8、先端アーム10、第1関節4、第2関節
8、第3関節12により多関節型ロボツト14を
構成している。
また、多関節型ロボツト14の先端アーム10
の先端に、曲げ機構16が取り付けられている。
この曲げ機構16は、第2図、第3図に示すよう
に、先端アーム10の軸の延長方向に曲げ型18
の軸が同軸上に設けられており、曲げ型18に
は、その軸方向の廻りに2種類の曲げ半径に応じ
た2つの溝20,22が積層されて形成されてい
る。
また、シリンダ24により駆動され曲げ型18
に向かつて移動して、曲げ型18と共にパイプP
を挟持する締め型26が設けられており、この締
め型26はパイプPを挟持した状態で曲げ型18
の廻りを公転し、締め型26を所定の角度回転し
て、いわゆるコンプレツシヨン曲げができるよう
になされている。そして、この締め型26に並ん
で曲げ加工時の反力を受ける圧力型28が設けら
れている。このように、多関節型ロボツト14に
曲げ機構16を取り付けているので、各関節4,
8,12を回動しても、曲げ型18の軸方向は、
常にパイプPの軸方向と直交する。
尚、本実施例では、前述した曲げ加工装置を、
第5図、第6図に示すように、被加工物としての
パイプPを固定し、それぞれ曲げ機構16を取り
付けた2台の多関節型ロボツト14をパイプPの
軸方向に移動して、パイプPを曲げ加工する装置
に応用している。この装置には、ほぼ中央に長尺
状のパイプPを把持可能なチヤツク機構30が設
けられている。このチヤツク機構30は、摺動台
32の先端に固定されており、この摺動台32は
揺動部材34に摺動可能に支承され、揺動部材3
4に設けられた上下用シリンダ36により摺動台
32を介してチヤツク機構30が上下方向(第5
図矢印A方向)に移動されるようになされてい
る。また、揺動部材34は揺動可能に支承されて
おり、図示しない揺動用シリンダにより揺動部材
34、摺動台32のを介してチヤツク機構30を
揺動できるようになされている(第5図矢印B方
向)。
更に、チヤツク機構30に把持されたパイプP
と平行に、かつ把持されたパイプPの両側に、そ
れぞれ2本づつのレール38,40が敷設されて
おり、このレール38,40には、それぞれ移動
台42,44がレール38,40上を移動可能に
載せられている。そして、移動台42,44はそ
れぞれレール38,40の端に設けられた駆動機
構46,48により回転されるチエーン50,5
2を介してレール38,40に沿つて移動される
ようになされている。
前記両移動台42,44には、それぞれ前述し
た多関節型ロボツト14が載置されており、この
両多関節型ロボツト14は同一構成のものであ
り、両移動台42,44上にチヤツク機構30を
中心にして対称となるように設けている。
次に、前述した本実施例の曲げ加工装置の作動
について第4図によつて説明する。
まず、被加工物としての長尺状のパイプPのほ
ぼ中央を、チヤツク機構30により把持する。そ
して、駆動機構46,48によりチエーン50,
52を介して両移動台42,44を所定の位置ま
で移動する。この移動位置は、両移動台42,4
4がチヤツク機構30を中心として対称となる位
置にある必要はなく、曲げ加工形状に応じてそれ
ぞれ個別の所定の位置に移動すればよい。両移動
台42,44を移動して、両多関節型ロボツト1
4を所定の位置まで移動した後、予め設定された
動作で、例えば、一方の多関節型ロボツト14の
場合で説明すると、各関節4,8,12を回転し
て、曲げ型18の溝20,22の曲げ開始位置が
パイプPに当接するように移動する。
例えば、曲げ型18の溝22に応じた小さな曲
げ半径で曲げ加工する場合には、溝22がパイプ
Pに当接するように移動される。この際、第4図
イ,ロ,ハに示すように、そのパイプPの曲げ方
向に応じて、パイプPの曲げ方向と曲げ型の溝2
2の方向とが一致するようにされる。本実施例で
は、曲げ型18の軸方向とパイプPの軸方向とは
常に直交するので、先端アーム12の長手方向が
曲げ方向と直交する方向に、そして溝22をパイ
プPと当接させることにより、第3関節12の位
置が定まる。
また、第2関節8の位置は、第1関節4を中心
として、第1関節4と第2関節8との間の距離を
半径とする円弧上にあると共に、第3関節12を
中心とし、第2関節8と第3関節12との間の距
離を半径とする円弧上にある。よつて、第2関節
8はこれらの両円弧の交点にあれば、曲げ型18
の位置が定まる。このとき、交点は2点存在する
場合があるが、その場合には、第2アーム6がパ
イプPと干渉したり、曲げ加工後のパイプPの先
端が第2アーム6と干渉したりしない交点を選択
する。
こうして、各関節4,8,12の位置が定まる
ことにより、固定部1と第1アーム2とのなす角
度、第1アーム2と第2アーム6とのなす角度、
第2アーム6と先端アーム12とのなす角度が
各々求められる。この求めた各角度に応じて、各
関節4,8,12により第1アーム2,、第2ア
ーム6、先端アーム12を所定の角度に回動す
る。これにより、曲げ型18の溝22がパイプP
に当接するように移動される。尚、パイプPを大
きな曲げ半径で曲げ加工する場合には、第4図ニ
に示すように、同様にして、他方の溝20がパイ
プPに当接するように移動される。このように、
本実施例では、大きな曲げ半径用の溝20と、小
さな曲げ半径用の溝22との2つの溝を備えてい
るが、曲げ半径の種類がそれ以上ある場合には、
それに応じて、それらの曲げ半径の溝を3つ以上
積層して設けても、同様にして実施可能である。
次に、曲げ機構16の締め型26を移動して、
曲げ型18と締め型26とによりパイプPを挟持
し、圧力型28をパイプPに当接させてから、締
め型26を曲げ型18の廻りに予め設定された所
定角度公転させて(第2図矢印C)、パイプPを
曲げ加工する。所定角度締め型26を公転させて
パイプPを所定角度で曲げ加工した後、締め型2
6と圧力型28とを移動して、パイプPの挟持を
解放する。尚、他方の多関節型ロボツト14の曲
げ機構16においても同様の動作が実行されて、
パイプPが曲げ加工される。このときのパイプP
の曲げ角度は、一方の曲げ機構14によるもの
と、他方の曲げ機構14とによるものとで、異な
る角度とすることもできる。更に、異なる曲げ半
径で曲げ加工することもできる。
一箇所での曲げ加工を終了すると、再び両駆動
機構46,48を駆動して、次の曲げ加工位置ま
で、両移動台42,44をチヤツク機構30に向
かつて互いに対向して移動させる。次の曲げ加工
位置まで移動すると、前述したと同様に、両多関
節型ロボツト14により曲げ機構16を所定の曲
げ方向、所定の曲げ半径となるように移動する。
そして、曲げ機構16によりパイプPを所定の角
度、所定のげ方向、所定の曲げ半径に曲げ加工す
る。
こうして、前述した動作を繰り返し実行して、
チヤツク機構30に把持されたパイプPを、その
両端側からチヤツク機構30に向かつて順次曲げ
加工していく。そして、チヤツク機構30のある
付近で曲げ加工する場合に、多関節型ロボツト1
4と、チヤツク機構30、摺動台32、揺動部材
34等とが干渉する場合には、あるいは、曲げ加
工するパイプPの先端がこれらのチヤツク機構3
0等と干渉する場合には、チヤツク機構30を矢
印A方向に下降させると共に、矢印B方向に揺動
して退避させる。
尚、前述した多関節型ロボツト14は、3個の
関節4,8,12を有する場合について説明した
が、各関節4,8,12間の距離等の関係に応じ
て、第6図に示すように、第2アーム6等とパイ
プPが干渉する場合がある。例えば、第7図に実
線で示すように、第2アーム6がパイプPの上か
ら覆いかぶさる様な曲げ方向となると、第2アー
ム6がパイプPと干渉し、それ以上の曲げ方向と
なるように曲げ型16をパイプPの廻りに移動で
きなくなる。また、二点鎖線で示すように、第2
アーム6がパイプPの下からパイプPを押し上げ
る様な曲げ方向となると、第2アーム6がパイプ
Pと干渉し、それ以上の曲げ方向となるように曲
げ型16をパイプPの廻りに移動できなくなる。
このように、3個の関節4,8,12を有する
多関節型ロボツト14では、各関節4,8,12
間距離に応じて、第7図に斜線で示す扇型の領域
では干渉を生じ、その領域に応じた方向にはパイ
プPを曲げることができない領域が存在する場合
がある。よつて、多関節型ロボツト14の関節の
数を第8図に示すように4組の関節4,8,1
2,54とし、更に第3アーム56を追加するこ
とにより、前述したような領域を生じることな
く、パイプPの曲げ方向に制約を受けることな
く、あらゆる方向にパイプPの曲げ加工を行うこ
とができる。更に、必要に応じて、関節の数を5
個以上に増やしても同様にしてパイプPの曲げ加
工を行うことができる。
前述した如く、本実施例の曲げ加工装置は、多
関節型ロボツト14がその3組以上の関節4,
8,12,54によつて、その先端に取り付けら
れた曲げ機構16をパイプPの軸方向と平行な軸
の廻りに回動させる。そして、曲げ機構16を所
定の曲げ方向となるようにすると共に、曲げ半径
に応じた溝20,22にパイプPが当接するよう
に移動し、曲げ機構16が曲げ型18と締め型2
6とによつてパイプPを挟持して、締め型26を
公転させて曲げ加工する。
従つて、多関節型ロボツト14の先端に曲げ機
構16を取り付けることにより、装置を大型化せ
ずに、パイプPの曲げ半径が複数あつても、その
曲げ半径に応じた溝20,22にパイプPが当接
するようにパイプPの廻りに移動して、異なつた
曲げ半径で容易に曲げ加工することができる。
以上本発明はこの様な実施例に何等限定される
ものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々なる態様で実施し得る。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明の曲げ加工装置は、
多関節型ロボツトの先端に曲げ機構を取り付ける
ことにより、装置を大型化せずに、被加工物の曲
げ半径が複数あつても、その曲げ半径に応じた溝
に被加工物が当接するように被加工物の廻りに移
動して、異なつた曲げ半径で容易に曲げ加工する
ことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての曲げ加工装
置の正面図、第2図は本実施例の曲げ機構の上面
図、第3図は本実施例の曲げ機構の側面図、第4
図は本実施例の曲げ加工装置の動作の説明図、第
5図は本実施例の曲げ加工装置を応用した装置の
側面図、第6図は第5図の上面図、第7図は本実
施例の干渉領域の説明図、第8図は他の実施例と
しての曲げ加工装置の正面図である。 P……パイプ、1……固定部、2……第1アー
ム、4,8,12,54……関節、6……第2ア
ーム、10……先端アーム、14……多関節ロボ
ツト、16……曲げ機構、18……曲げ型、2
0,22……溝、26……締め型。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長尺状の被加工物の曲げ加工形状に応じた複
    数の溝を有する曲げ型と、該曲げ型の廻りを公転
    可能な締め型とにより前記被加工物を挟持し、前
    記締め型を公転させて曲げ加工する曲げ機構を有
    する曲げ加工装置において、 前記被加工物の軸方向と平行な軸の廻りで回動
    する関節を少なくとも3組以上有する多関節型ロ
    ボツトのアーム先端に前記曲げ機構を取り付けた
    ことを特徴とする曲げ加工装置。
JP11781689A 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置 Granted JPH02299724A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11781689A JPH02299724A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置
US07/375,381 US4945747A (en) 1989-05-11 1989-07-03 Apparatus for bending elongated materials in any direction
DE8908279U DE8908279U1 (ja) 1989-05-11 1989-07-07
DE3922326A DE3922326A1 (de) 1989-05-11 1989-07-07 Biegeapparat zum biegen langgestreckter materialien in jeder richtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11781689A JPH02299724A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299724A JPH02299724A (ja) 1990-12-12
JPH0513012B2 true JPH0513012B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=14720968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11781689A Granted JPH02299724A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299724A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291094B1 (en) * 2001-10-02 2003-03-26 FABBRICA MACCHINE CURVATUBI CRIPPA AGOSTINO S.p.A. Draw-bending machine
KR101063267B1 (ko) 2004-11-01 2011-09-07 가부시키가이샤 옵톤 굽힘 가공 장치
JP4825019B2 (ja) * 2005-03-03 2011-11-30 住友金属工業株式会社 金属材の曲げ加工方法、曲げ加工装置および曲げ加工設備列、並びにそれらを用いた曲げ加工製品
JP4761369B2 (ja) * 2006-03-06 2011-08-31 マルヤス工業株式会社 曲げ加工装置
ATE443597T1 (de) * 2007-06-29 2009-10-15 Wafios Ag Linearführung
CN107186019B (zh) * 2017-06-17 2019-01-18 威海高德船艇有限公司 一种多功能弯管机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02299724A (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945747A (en) Apparatus for bending elongated materials in any direction
US6694794B2 (en) Draw-bending machine
US5499522A (en) Double-head pipe bending machine
JPS59183938A (ja) 索状材料を曲げる機械
CA2231473A1 (en) Tube machining apparatus
US3431759A (en) Forming apparatus
JPH05332A (ja) 2個の曲げヘツドを有するパイプ曲げ機械
JPH0513012B2 (ja)
KR100530476B1 (ko) 파이프 굽힘 가공 장치
JPH0513011B2 (ja)
US6116845A (en) Apparatus for supporting a workpiece for transfer
JPH0513733B2 (ja)
JPS62224428A (ja) 曲げ加工装置
US8601848B2 (en) Bending device
JP5330064B2 (ja) 曲げ加工装置
JP3638676B2 (ja) ベンディング用6軸垂直多関節型ロボット
JPH08141653A (ja) 曲げ加工装置用ロボットハンドの曲げ追従制御方法
JPH0829358B2 (ja) 左右両曲げ式ベンダ−装置
JPS6333925B2 (ja)
JPH11221625A (ja) 関節型ロボットによる曲げ加工方法
JPH11221623A (ja) 曲げ加工装置
JP3092504B2 (ja) 製品組立装置
JP4600900B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工方法およびその装置
JPH0275419A (ja) 曲げ加工装置
JP5405878B2 (ja) 曲げ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 17

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 17