WO2006049165A1 - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006049165A1
WO2006049165A1 PCT/JP2005/020104 JP2005020104W WO2006049165A1 WO 2006049165 A1 WO2006049165 A1 WO 2006049165A1 JP 2005020104 W JP2005020104 W JP 2005020104W WO 2006049165 A1 WO2006049165 A1 WO 2006049165A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bending
workpiece
chuck mechanism
articulated robot
die
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/020104
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Teruaki Yogo
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Opton
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Opton filed Critical Kabushiki Kaisha Opton
Priority to KR1020077009470A priority Critical patent/KR101063267B1/ko
Priority to EP05805427A priority patent/EP1810762B1/en
Priority to JP2006542400A priority patent/JP4851341B2/ja
Publication of WO2006049165A1 publication Critical patent/WO2006049165A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
    • B21D7/025Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member and pulling or pushing the ends of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/12Bending rods, profiles, or tubes with programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D43/00Feeding, positioning or storing devices combined with, or arranged in, or specially adapted for use in connection with, apparatus for working or processing sheet metal, metal tubes or metal profiles; Associations therewith of cutting devices
    • B21D43/02Advancing work in relation to the stroke of the die or tool
    • B21D43/04Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work
    • B21D43/10Advancing work in relation to the stroke of the die or tool by means in mechanical engagement with the work by grippers
    • B21D43/105Manipulators, i.e. mechanical arms carrying a gripper element having several degrees of freedom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D7/00Bending rods, profiles, or tubes
    • B21D7/02Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment
    • B21D7/024Bending rods, profiles, or tubes over a stationary forming member; by use of a swinging forming member or abutment by a swinging forming member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0019End effectors other than grippers

Definitions

  • the present invention relates to a bending apparatus that moves and bends a workpiece when bending a long workpiece, for example, a pipe or a rod-shaped material, in a predetermined direction.
  • an articulated robot having three sets of joints that grips a workpiece with a chuck mechanism and rotates around an axis parallel to the axial direction of the workpiece.
  • a bending mechanism is attached to the tip, each joint is rotated to move the bending mechanism to a predetermined position, and the chuck mechanism is moved in the axial direction of the workpiece by the moving mechanism to bend at multiple points.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-212624
  • An object of the present invention is to provide a bending apparatus with a small apparatus and a small installation space.
  • Another object of the present invention is to provide a bending apparatus that can easily carry in a workpiece to be processed.
  • the present invention has taken the following measures. That is, a bending process having a bending mechanism that sandwiches a long workpiece by a bending mold and a clamping mold that can revolve around the bending mold, and revolves the clamping mold to bend the workpiece.
  • a bending process having a bending mechanism that sandwiches a long workpiece by a bending mold and a clamping mold that can revolve around the bending mold, and revolves the clamping mold to bend the workpiece.
  • a bending apparatus is provided with a chuck mechanism that holds the workpiece and includes an articulated robot that moves the chuck mechanism.
  • the articulated robot may include a plurality of bending joints that perform a bending operation and a plurality of rotating joints that perform a turning operation.
  • a control unit that controls the articulated robot, the bending mechanism, and the chuck mechanism is provided, and the control unit moves the chuck mechanism by the articulated robot and performs bending processing at a plurality of locations. It is good also as a structure provided with a means. Further, the control means controls the articulated robot, the bending mechanism, and the chuck mechanism so that when the workpiece is loaded, the center portion of the workpiece is gripped by the chuck mechanism and bent. When machining, the tip of the workpiece may be held by the chuck mechanism.
  • the bending apparatus of the present invention moves and bends the workpiece gripped by the chuck mechanism with respect to the fixed bending mechanism, so that the apparatus is small and has a small installation space. It has a small effect!
  • the bending apparatus of the present invention grips the central portion of the workpiece by the chuck mechanism when the workpiece is carried in, and grips the tip of the workpiece when the workpiece is bent. Therefore, if the workpiece can be easily carried in, there will be a habit effect.
  • FIG. 1 is a front view of a bending apparatus as a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the bending apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 3 is a front view of the articulated robot according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is an enlarged perspective view of the bending mechanism of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a control system of the bending apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a flow chart showing an example of bending curve control processing performed by the control circuit of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view of a bending apparatus according to a second embodiment.
  • FIG. 8 is a plan view of a bending apparatus according to a second embodiment.
  • FIG. 9 is a front view of a bending apparatus according to a second embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a part of the chuck mechanism of the second embodiment.
  • FIG. 11 is a schematic view showing a configuration of a chuck mechanism of a second embodiment.
  • FIG. 12 is a block diagram showing a control system of the bending apparatus of the second embodiment.
  • FIG. 13 is a flowchart showing an example of a chuck mechanism moving process performed by the control circuit of the second embodiment.
  • FIG. 14 is an explanatory view showing the operation of the chuck mechanism.
  • FIG. 15 is an explanatory view showing the operation of the chuck mechanism.
  • reference numeral 1 denotes a machine base, and an articulated robot 2 is placed on the machine base 1.
  • the articulated robot 2 is provided with a chuck mechanism 30 that holds a long workpiece 4 such as a pipe.
  • the articulated robot 2 has 3 bending joints 6 8 and 10 and 3 rotary joints 12, 14, and 32 that perform turning motion.
  • a bending joint is a joint in which a bending axis extends in a direction orthogonal to the link direction of two members connected by the joint, and a rotating joint is two joints connected by a joint. This is a joint in which the pivot axis extends in the same direction as the link direction of the member.
  • the articulated robot 2 includes a fixed portion 16 attached to the machine base 1, and the fixed portion 16 and the first swivel base 18 are connected by a first rotary joint 12.
  • the first rotary joint 12 has a vertical axis CV
  • One end of a first arm 20 is connected to the first swivel base 18 via a first bending joint 6.
  • the first bending joint 6 has a mechanism for rotating the first arm 20 within a predetermined angle around a horizontal axis CH1 (see FIG. 3).
  • the horizontal axis CH1 of the first bending joint 6 and the vertical axis CV1 of the first rotary joint 12 are perpendicular to each other.
  • the rotation direction of the first arm 20 is indicated by an arrow.
  • the other end of the first arm 20 and one end of the second arm 22 are connected via the second bending joint 8.
  • the second bending joint 8 has a mechanism for rotating the second arm 22 within a predetermined angle around an axis CH2 (see FIG. 3) parallel to the horizontal axis CH1 of the first bending joint 6.
  • the rotation direction of the second arm 22 is indicated by an arrow C.
  • a second swivel base 24 (see FIG. 2) is connected to the other end of the second arm 22 via a second rotary joint 14.
  • the second rotary joint 14 has a mechanism for rotating the second swivel base 24 within a predetermined angle around the axis CV2 orthogonal to the horizontal axes CHI and CH2 of the first and second bending joints 6 and 8. Is.
  • the rotation direction of the second swivel base 24 is indicated by an arrow D.
  • One end of the tip arm 26 is connected to the second swivel base 24 via the third bending joint 10.
  • the third bending joint 10 rotates the tip arm 26 about an axis CH 3 (see FIG. 3) parallel to the horizontal axes CHI and CH2 of the first and second bending joints 6 and 8.
  • Figure 3 shows the direction of rotation of the tip arm 26 by arrow E.
  • the second arm 22 is provided with a third rotary joint 32, and the rear part 22b of the second arm performs a twisting motion with respect to the front part 22a with the pivot 17 (see Fig. 3) as the center. It can be carried out.
  • the rotation direction of the rear portion 22b is indicated by an arrow F.
  • the second rotary joint 14 and the second swivel base 24 shown in FIG. 2 appear hidden because they are hidden in FIG. ,.
  • an auxiliary joint 28 is provided at the other end of the distal arm 26, and a chuck mechanism 30 is attached to the auxiliary joint 28.
  • the auxiliary joint 28 is mechanically connected to the third bending joint 10 by a gear mechanism (not shown).
  • the chuck mechanism 30 is turned 360 degrees by the auxiliary joint 28.
  • the auxiliary joint 28 can also be implemented in a configuration that turns independently of the third bending joint 10.
  • the chuck mechanism 30 grips the end of the workpiece 4 and, when the workpiece 4 is a pipe, grips the outer periphery of the noise or grips the inner periphery of the pipe. But you can.
  • the workpiece 4 held by the chuck mechanism 30 is attached so as to be in a state parallel to the axes CH1 to CH3 of the first to third bending joints 6, 8, and 10. Further, the chuck mechanism 30 is not limited to the end of the workpiece 4 and may be configured to grip the middle of the workpiece 4.
  • the bending mechanism 40 includes a bending die 42 formed according to the bending radius of the elongated supported object 4 such as a pipe.
  • a groove 44 corresponding to the diameter of the object 4 is formed.
  • the bending die 42 is rotatably supported together with the bending arm 46, and the bending arm 46 is attached so as to be rotationally driven by the first cylinder 47.
  • the bending die 42 has a single groove 44, but as shown in FIG. 1, the bending die 42 has a plurality of grooves 44 corresponding to the bending radius of the workpiece 4. It can be a dish.
  • a clamping die 48 is movably supported on the bending arm 46 so as to face the bending die 42, and the clamping die 48 is driven by the second cylinder 49 to bend the object 4 to be bent. It is configured so that it can be clamped by 42 and a clamping die 48.
  • a wiper mold 50 is arranged close to the bending mold 42, and a pressure mold 52 is supported on the slide base 53 so as to be opposed to the wiper mold 50.
  • the pressure die 52 is driven by a third cylinder 54 and is applied to the workpiece 4 so as to receive a reaction force at the time of bending.
  • the slide base 53 is supported so as to be slidable in the axial direction of the workpiece 4 and is configured to be driven by a cylinder 56.
  • the bending mechanism 40 is mounted on a fixed base 58, and a cored bar mechanism 60 and a pressurizing mechanism 62 are disposed alongside the fixed base 58.
  • the cored bar mechanism 60 is configured to insert a cored bar 61 into the pipe as the supported object 4 by the cylinder 64.
  • the pressure mechanism 62 is configured by the cylinder 66 by the cylinder 66 when bending. With 68, an axial pressure force is applied to the workpiece 4 via the chuck mechanism 30.
  • the articulated robot 2, the chuck mechanism 30, and the bending mechanism 40 are connected to a control circuit 70 as a control means, and the rotation angle of the bending arm 46 uses an encoder. Detected by the rotation detection sensor 72 and output to the control circuit 70.
  • the chuck mechanism 30 is moved to the end of the workpiece 4, The chuck mechanism 30 is controlled and the end of the workpiece 4 is gripped by the chuck mechanism 30 (step 100).
  • the first to third bending joints 6, 8, 10 and the first and second rotating joints 12, 14 of the articulated robot 2 are driven to move the workpiece 4 to the bending mechanism 40 ( Step 110).
  • the workpiece 4 is moved so that the bending position of the workpiece 4 is inserted into the groove 44 of the bending die 42.
  • the clamping die 48 and the pressure die 52 are driven to abut against the load 4 and the bending arm 46 is rotated with the bending die 42 as the center, so that the clamping die 48 is bent.
  • the cylinder 56 is driven, and the pressure die 52 is moved in the axial direction of the workpiece 4 by the slide base 53 to perform bending (step 120).
  • the bending force is applied so that the object to be powered 4 is wound around the bending die 42.
  • the cored bar 61 may be inserted into the workpiece 4 and bent by the cored bar mechanism 60.
  • the pressing mechanism 62 may apply an axial pressure to the workpiece 4 via the pressing shaft 68.
  • the first to third bending joints 6, 8, 10 and the first and second rolling joints 12, 14 of the articulated robot 2 are driven, and the chuck mechanism 30 is turned into the workpiece 4.
  • step 130 At that time, according to the rotation angle of the bending arm 46 detected by the rotation detection sensor 72, Controls the tracking of the articulated robot 2.
  • step 140 the processing of steps 110 to 130 is performed.
  • the articulated robot 2 is controlled, the chuck mechanism 30 is moved, the workpiece 4 is moved to the next bending caloe position, and the workpiece 4 is bent by the bending mechanism 40.
  • the chuck mechanism 30 is controlled to release the workpiece 4 (step 150).
  • bending is started from the tip side of the workpiece 4 on the side opposite to the chuck mechanism 30.
  • the chuck mechanism 30 grips the workpiece 4 and the articulated robot 2 moves the workpiece 4 to the bending mechanism 40 to bend the workpiece 4. This can reduce the installation space.
  • the execution of steps 110 to 130 serves as a bending control means.
  • the bending apparatus 100 includes a machine base 110 and a bending mechanism 12.
  • Bending mechanism 120 is machine base 1
  • the mandrel device 160 is attached to the other end of the machine base 110, and the articulated robot is attached to the central part of the machine base 110.
  • the bending mechanism 120 has the same configuration as the bending mechanism 40 described in the first embodiment.
  • 122 indicates a bending die
  • 124 indicates a clamping die
  • 126 indicates a pressure die.
  • the articulated robot 140 has the same configuration as the articulated robot 2 described in the first embodiment, detailed description thereof will be omitted, but in FIG. 7, 142 is the first arm, and 144 is the second arm. 146, a rotary joint provided at the tip of the second arm, 148, a tip arm, and 150, a chuck mechanism.
  • the mandrel device 160 is for holding the mandrel 170. After bending the work piece 180, the mandrel 170 is moved in advance in order to separate the mandrel 170 from the work piece 180. Cylinder 162 is provided to move a specified distance. The The diameter of the bent part of the force object 180 due to the draw vent is slightly smaller than that before bending. Therefore, when the bending process is performed, the mandrel 170 contacts the bent part of the force object 180. Force to get stuck This bent partial force also needs to pull mandrel 170 apart. A short stroke cylinder 162 can be used to pull the mandrel 170 back a small distance. This is different from the first embodiment in which the core 61 needs to be pulled out after processing.
  • the cylinder 64 shown in FIG. 2 of the first embodiment is a long stroke cylinder. In the second embodiment, the cylinder 66 of the first embodiment is not necessary.
  • a mounting table 200 for mounting the to-be-processed member 180 before being processed is provided a little away from the bending carriage apparatus 100 !.
  • the chuck mechanism 150 is configured such that a part of the cross section is cut and the rod rod 172 force that supports the mandrel 170 is inserted into the chuck mechanism 150 through the notch 152.
  • the chuck mechanism 150 includes a first fixing portion 154 for chucking the central portion of the pipe 180 that is a workpiece and a second fixing portion for chucking the tip portion 182 of the pipe 180.
  • the fixing part 156 is provided.
  • FIG. 7 shows a state in which the object 180 is chucked by the first fixing portion 154 of the chuck mechanism 150.
  • 8 and 9 show a state in which the workpiece 180 is chucked by the second fixing portion 156 of the chuck mechanism 150.
  • the force-bearing object 180 is placed on the mounting table 200, but in the state shown in FIGS. 8 and 9, the force-bearing object 180 is articulated.
  • the robot 140 is carried into the bending carriage apparatus 100 by the action of the robot 140, and the driven object 180 is clamped by the bending mold 122 and the clamping mold 124 of the bending mechanism 120, and the driven object 180.
  • the bending force can be reduced.
  • the bending apparatus 100 is driven and controlled by the host computer 300 and the control apparatus 400 to carry in, bend and carry out the workpiece 180.
  • Host computer 300 uses CPU 310, ROM 320, and RAM 330 to perform logical operations. It is provided as the main configuration of the circuit.
  • the CPU 310, ROM 320, and RAM 330 are connected via a common bus 370 to an input / output circuit 360 that inputs and outputs signals between the keyboard 340 and the TFT display device 350.
  • Data relating to the loading, bending, and unloading processes performed on the object 180 is input to the host computer 300 from the keyboard 340 operated by the operator.
  • a program for operating the articulated robot 140, the bending mechanism 120, the chuck mechanism 150, and the mandrel device 160 is created, and the created program is transmitted from the host computer 300 to the control device 400.
  • the control device 400 includes a CPU 410, a ROM 420, and a RAM 430 as the main components of the logic operation circuit.
  • the CPU 410, ROM 420, and RAM 430 are connected to the input / output circuit 440 via the common bus 450.
  • the input / output circuit 440 includes the bending of the articulated robot 140, the bending mechanism 120, the chuck mechanism 150, the mandrel device 160, and the bending mechanism 120.
  • a rotation detection sensor 128 for detecting the angle is connected.
  • FIG. 13 is a flowchart for explaining the work-in operation of loading the workpiece from the state shown in FIG. 7 to the state shown in FIGS. 8 and 9. Next, the operation for carrying in the powered object 180 will be described in detail.
  • the articulated robot 140 is operated to move the chuck mechanism 150 to the position on the mounting table 200 where the object 180 to be loaded is placed (step). 210).
  • step 220 the center portion of the workpiece 180 is clamped by the first fixing portion 154 of the chuck mechanism 150.
  • the articulated robot 140 is actuated to carry the driven object 180 into the bending carriage apparatus 100.
  • the mandrel 170 is moved so that the mandrel 170 is inserted into the tip of the force receiving object 180 ( Step 230). It is advisable to move the tip of the object 180 to a position beyond the mandrel 170.
  • the mandrel 170 is held in advance by the mandrel device 160 at a position exerted between the bending die 122 and the clamping die 124.
  • Step 240 the clamping die 124 is operated, and the object 180 is sandwiched between the clamping die 124 and the bending die 122.
  • step 250 the chuck of the chuck mechanism 150 is released (step 250).
  • the articulated robot 140 is operated to move the chuck mechanism 150 to the tip position of the force target 180 (step 260).
  • the posture of the chuck mechanism 150 is changed so that the workpiece 180 is fixed by the second fixing portion 156 of the chuck mechanism 150.
  • the rod 172 can be inserted into the chuck mechanism 150 from the notch 152.
  • the chuck mechanism 150 chucks the tip of the force-receiving object 180 (step 270).
  • step 280 the tightening of the workpiece 180 by the clamping die 124 and the bending die 122 is released, and the workpiece 180 is moved to a predetermined position where the bending force should be applied (step 280). If necessary for this movement, the posture of the tip arm 148 and the chuck mechanism 150 which are components after the rotary joint 146 can be changed by twisting the rear part of the second arm 144 by an angle of 180 °.
  • the bending care apparatus 100 is in the state shown in FIGS. 8 and 9, and then bending is performed. Since the operation of the bending force is the same as in the first embodiment, the description thereof will be omitted, but the following function of the articulated robot 140 will be briefly described.
  • the chuck mechanism is operated with a force smaller than the pulling force on the bending mechanism 120 side. It controls to operate the articulated robot 140 so that 150 follows. By controlling in this way, highly accurate bending can be performed.
  • the present invention is not limited to such embodiments, and can be carried out in various modes without departing from the gist of the present invention.

Description

明 細 書
曲げ加工装置
技術分野
[0001] 本発明は、長尺状の被加工物、例えばパイプや棒状材を所定の方向に曲げ加工 する際に、被加工物を移動して曲げ加工する曲げ加工装置に関する。
背景技術
[0002] 従来より、特許文献 1にあるように、被加工物をチャック機構により把持して、被加工 物の軸方向と平行な軸の廻りで回動する関節を 3組有する関節型ロボットの先端に 曲げ機構を取り付け、各関節を回動して曲げ機構を所定の位置に移動すると共に、 チャック機構を被加工物の軸方向に移動機構により移動して、複数箇所で曲げ加工 するものが知られている。
特許文献 1:特開 2001— 212624号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力しながら、こうした従来のものでは、チャック機構を移動機構により移動して、被 加工物を軸方向に移動する構成であるので、移動機構が被加工物を把持したチヤッ ク機構を移動できるスペースを必要とし、装置が大型化し、設置スペースが大きくなる という問題があった。
[0004] 本発明の課題は、装置が小型で、設置スペースも小さい曲げ加工装置を提供する ことにある。
また、本発明は加工すべき被加工物の搬入が容易に行える曲げ加工装置を提供 することち目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] 力かる課題を達成すベぐ本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即ち、 曲げ型と、該曲げ型の周りを公転可能な締め型とにより長尺状の被加工物を挟持し 、前記締め型を公転させ前記被加工物を曲げ加工する曲げ機構を有する曲げ加工 装置において、 前記曲げ機構を取り付けた固定台を備えると共に、
前記被加工物を把持するチャック機構が取り付けられ、前記チャック機構を移動す る関節型ロボットを備えたことを特徴とする曲げ加工装置がそれである。
[0006] 前記関節型ロボットは、曲げ動作を行う曲げ関節と、旋回動作を行う回転関節とを それぞれ複数有する構成でもよい。また、前記関節型ロボット、前記曲げ機構及び前 記チャック機構を制御する制御手段を備え、前記制御手段は、前記関節型ロボットに より前記チャック機構を移動して、複数箇所で曲げ加工する曲げ制御手段を備えた 構成としてもよい。さらに、前記制御手段は、前記関節型ロボット、前記曲げ機構及 び前記チャック機構を制御して、被加工物を搬入する際には、被加工物の中央部を 前記チャック機構により把持し、曲げ加工する際は被加工物の先端部を前記チャック 機構により保持するようにしてもょ ヽ。
発明の効果
[0007] 本発明の曲げ加工装置は、固定された曲げ機構に対して、関節型ロボットがチヤッ ク機構で把持した被加工物を移動して曲げ加工するので、装置が小型で、設置スぺ ースも小さ!/ヽと 、う効果を奏する。
[0008] また、本発明の曲げ加工装置は、被加工物を搬入する際には、被加工物の中央部 をチャック機構により把持し、曲げ加工する際は被加工物の先端部をチャック機構に より保持するので、被加工物の搬入動作を容易に行えると ヽぅ効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]本発明の第 1実施例としての曲げ加工装置の正面図である。
[図 2]第 1実施例の曲げ加工装置の平面図である。
[図 3]第 1実施例の関節型ロボットの正面図である。
[図 4]第 1実施例の曲げ機構の拡大斜視図である。
[図 5]第 1実施例の曲げ加工装置の制御系統を示すブロック図である。
[図 6]第 1実施例の制御回路で行われる曲げカ卩ェ制御処理の一例を示すフローチヤ ートである。
[図 7]第 2実施例の曲げ加工装置の平面図である。
[図 8]第 2実施例の曲げ加工装置の平面図である。 [図 9]第 2実施例の曲げ加工装置の正面図である。
[図 10]第 2実施例のチャック機構の一部を示す断面図である。
[図 11]第 2実施例のチャック機構の構成を示す概略図である。
[図 12]第 2実施例の曲げ加工装置の制御系統を示すブロック図である。
[図 13]第 2実施例の制御回路で行われるチャック機構移動処理の一例を示すフロー チャートである。
[図 14]チャック機構の作動を示す説明図である。
[図 15]チャック機構の作動を示す説明図である。
符号の説明
[0010] 1、 110…機台 2、 140···関節型ロボット
4、 180…被加工物 6…第 1曲げ関節
8…第 2曲げ関節 10···第 3曲げ関節
12···第 1回転関節 14···第 2回転関節
20、 142···第 1アーム 22、 144···第 2アーム
26、 148···先端アーム 28…補助関節
30、 150…チャック機構 32···回転関節
40、 120···曲げ機構 42、 122···曲げ型
46···曲げアーム 48、 124···締め型
50···ヮイノ型 52、 126···圧力型
58···固定台 60···芯金機構
62···加圧機構 70···制御回路
152···切欠き 160···マンドレル装置
発明を実施するための最良の形態
[0011] 以下本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
〔第一実施例〕
図 1〜図 3に示すように、 1は機台であり、機台 1上には関節型ロボット 2が載置され ている。関節型ロボット 2には、パイプ等の長尺状の被加工物 4を把持するチャック機 構 30が取り付けられている。関節型ロボット 2は、曲げ動作を行う 3個の曲げ関節 6, 8, 10と、旋回動作を行う 3個の回転関節 12, 14, 32とを備えている。
[0012] 曲げ関節とは、関節で接続された二つの部材のリンク方向に対して直交する方向 に曲げ軸が延在している関節であり、回転関節とは、関節で接続された二つの部材 のリンク方向と同じ方向に旋回軸が延在している関節である。
[0013] 関節型ロボット 2は、機台 1に取り付けられた固定部 16を備え、固定部 16と第 1旋回 台 18とは、第 1回転関節 12により接続されている。第 1回転関節 12は、鉛直な軸 CV
1 (図 3参照)の廻りで第 1旋回台 18を所定角度内で回動駆動する機構を有するもの である。図 3に、第 1旋回台 18の回動方向を矢印 Aで示す。
[0014] 第 1旋回台 18には、第 1アーム 20の一端が第 1曲げ関節 6を介して接続されている
。第 1曲げ関節 6は水平な軸 CH1 (図 3参照)の廻りで第 1アーム 20を所定角度内で 回動駆動する機構を有するものである。第 1曲げ関節 6の水平な軸 CH1と第 1回転 関節 12の鉛直な軸 CV1とは直交している。図 3に、第 1アーム 20の回動方向を矢印
Bで示す。
[0015] 第 1アーム 20の他端と第 2アーム 22の一端とが第 2曲げ関節 8を介して接続されて いる。第 2曲げ関節 8は第 1曲げ関節 6の水平な軸 CH1と平行な軸 CH2(図 3参照)の 廻りで第 2アーム 22を所定角度内で回動駆動する機構を有するものである。図 3に、 第 2アーム 22の回動方向を矢印 Cで示す。
[0016] 第 2アーム 22の他端には、第 2旋回台 24 (図 2参照)が第 2回転関節 14を介して接 続されている。第 2回転関節 14は、第 1、第 2曲げ関節 6, 8の水平な軸 CHI, CH2 と直交する軸 CV2の廻りで第 2旋回台 24を所定角度内で回動駆動する機構を有す るものである。図 2に、第 2旋回台 24の回動方向を矢印 Dで示す。第 2旋回台 24には 、先端アーム 26の一端が第 3曲げ関節 10を介して接続されている。第 3曲げ関節 10 は、先端アーム 26を第 1、第 2曲げ関節 6, 8の水平な軸 CHI, CH2と平行な軸 CH 3 (図 3参照)の廻りに回動するものである。図 3に先端アーム 26の回動方向を矢印 E で示す。
[0017] 第 2アーム 22には、第 3回転関節 32が設けられており、旋回軸 17 (図 3参照)を中 心として、第 2アームの後部 22bは前部 22aに対してひねり運動を行うことができる。 図 3に、後部 22bの回動方向を矢印 Fで示す。 [0018] 尚、図 2に示す第 2回転関節 14及び第 2旋回台 24は、図 3には隠れているため、現 れて 、な 、ことに留意された!、。
また、図 3に示すように、先端アーム 26の他端に補助関節 28が設けられており、補 助関節 28にチャック機構 30が取り付けられている。補助関節 28は第 3曲げ関節 10 と図示しないギア機構により機械的に接続されている。第 3曲げ関節 10により先端ァ ーム 26を 360度旋回すると、補助関節 28によりチャック機構 30を 360度旋回させる ように構成されている。尚、補助関節 28は、第 3曲げ関節 10と独立して旋回する構成 でも実施可能である。
[0019] チャック機構 30は、被力卩ェ物 4の端を把持するもので、被加工物 4がパイプである 場合には、ノイブの外周を把持、あるいは、パイプの内周を把持するものでもよい。 チャック機構 30に把持された被加工物 4は、第 1〜第 3曲げ関節 6, 8, 10の軸 CH1 〜3と平行な状態となるように取り付けられている。また、チャック機構 30は、被加工 物 4の端に限らず、被加工物 4の中程を把持する構成のものでもよい。
[0020] 曲げ機構 40は、図 4に示すように、パイプ等の長尺状の被力卩ェ物 4の曲げ半径に 応じて形成された曲げ型 42を備え、曲げ型 42の外周には被力卩ェ物 4の直径に応じ た溝 44が形成されている。曲げ型 42は曲げアーム 46と共に回転可能に支承されて おり、曲げアーム 46は第 1シリンダ 47により回転駆動されるように取り付けられている 。曲げ型 42は、図 4では 1つの溝 44を有するものを示しているが、図 1に示すように、 曲げ型 42は、被加工物 4の曲げ半径に応じた複数の溝 44が積層されたものでもよ い。
[0021] 曲げ型 42に対向して、曲げアーム 46上に締め型 48が移動可能に支承されており 、締め型 48は第 2シリンダ 49により駆動されて、被力卩ェ物 4を曲げ型 42と締め型 48と により挟持できるように構成されている。また、曲げ型 42に接近してワイパ型 50が配 置されており、ワイパ型 50に対向して圧力型 52が摺動台 53上に移動可能に支持さ れている。圧力型 52は第 3シリンダ 54により駆動されて、被力卩ェ物 4に当てられ、曲 げ加工時の反力を受けることができるように構成されている。摺動台 53は被加工物 4 の軸方向に摺動可能に支持されており、シリンダ 56により駆動されるように構成され ている。 [0022] 曲げ機構 40は、固定台 58上に取り付けられており、固定台 58に併設して芯金機 構 60及び加圧機構 62が配置されている。芯金機構 60は、芯金 61をシリンダ 64によ り被力卩ェ物 4としてのパイプ内に挿入するもので、加圧機構 62は、曲げカ卩ェ時に、シ リンダ 66により加圧軸 68でもってチャック機構 30を介して被力卩ェ物 4に軸方向加圧 力を付与するものである。
[0023] 関節型ロボット 2、チャック機構 30、曲げ機構 40は、図 5に示すように、制御手段と しての制御回路 70に接続されており、曲げアーム 46の回転角度は、エンコーダを用 いた回転検出センサ 72により検出され、制御回路 70に出力される。
[0024] 次に、前述した曲げカ卩ェ装置の作動について、制御回路 70で行われる曲げカロェ 制御処理と共に、図 6に示すフローチャートによって説明する。
まず、関節型ロボット 2の第 1〜第 3曲げ関節 6, 8, 10及び第 1、第 2回転関節 12, 14を駆動して、チャック機構 30を被加工物 4の端に移動した後、チャック機構 30を 制御して、被加工物 4の端をチャック機構 30により把持する (ステップ 100)。
[0025] そして、関節型ロボット 2の第 1〜第 3曲げ関節 6, 8, 10及び第 1、第 2回転関節 12 , 14を駆動して、被加工物 4を曲げ機構 40に移動する (ステップ 110)。その際、図 4 に示すように、被加工物 4の曲げカ卩工位置が曲げ型 42の溝 44に挿入されるように移 動する。
[0026] 移動後、締め型 48、圧力型 52を駆動して、被力卩ェ物 4に突き当て、曲げ型 42を中 心にして曲げアーム 46を回転させて、締め型 48を曲げ型 42の廻りに公転させると共 に、シリンダ 56を駆動して摺動台 53により圧力型 52を被加工物 4の軸方向に移動し て、曲げ加工を行なう(ステップ 120)。
[0027] 本実施形態では、ドローベンドが行われるので、被力卩ェ物 4が曲げ型 42に巻き付 けられるようにして曲げ力卩ェが行われる。また、曲げ加工時、芯金機構 60により、被 加工物 4内に芯金 61を挿入して曲げカ卩ェするようにしてもよい。また、加圧機構 62に より、加圧軸 68を介して被加工物 4に軸方向加圧力を付与するようにしてもよい。更 に、曲げ加工時に、関節型ロボット 2の第 1〜第 3曲げ関節 6, 8, 10及び第 1、第 2回 転関節 12, 14を駆動して、チャック機構 30を被加工物 4に追従させる (ステップ 130 )。その際、回転検出センサ 72により検出される曲げアーム 46の回転角度に応じて、 関節型ロボット 2の追従を制御する。
[0028] 曲げカ卩ェ終了後、曲げアーム 46、締め型 48、圧力型 52を元の位置に戻し、次の 曲げ力卩ェを行なう場合には (ステップ 140)、ステップ 110〜130の処理を繰り返して 、関節型ロボット 2を制御して、チャック機構 30を移動し、被力卩ェ物 4を次の曲げカロェ 位置に移動し、曲げ機構 40により被加工物 4を曲げ加工する。曲げ加工終了後、チ ャック機構 30を制御して、被加工物 4の把持を解放する (ステップ 150)。尚、曲げカロ ェ箇所が複数ある場合には、チャック機構 30と反対側の、被加工物 4の先端側から 曲げ加工を開始する。
[0029] このように、チャック機構 30に被力卩ェ物 4を把持させて、関節型ロボット 2が被カロェ 物 4を曲げ機構 40に移動し、被加工物 4を曲げ加工するので、小型で、設置スぺー スを小さくできる。尚、本実施形態では、ステップ 110〜130の処理の実行が曲げ制 御手段として働く。
〔第 2実施例〕
次に、図 7ないし図 15を参照して、第 2実施例の曲げ加工装置について説明する。
[0030] 第 7図に示すように、第 2実施例の曲げ加工装置 100は、機台 110と、曲げ機構 12
0と、関節型ロボット 140と、マンドレル装置 160とを備える。曲げ機構 120は、機台 1
10の一端に取り付けられ、マンドレル装置 160は、機台 110の他端に取り付けられ、 関節型ロボットは、機台 110の中央部に取り付けられて 、る。
[0031] 曲げ機構 120は、第 1実施例において説明した曲げ機構 40と同じ構成であるので
、詳細な説明は省略するが、図 7において、 122は曲げ型、 124は締め型、 126は圧 力型を示している。
[0032] 関節型ロボット 140は、第 1実施例において説明した関節型ロボット 2と同じ構成で あるので、詳細な説明は省略するが、図 7において、 142は第 1アーム、 144は第 2ァ ーム、 146は第 2アームの先端に設けられた回転関節、 148は先端アーム、 150はチ ャック機構を示す。
[0033] マンドレル装置 160は、マンドレル 170を保持するためのものであり、被加工物 180 を曲げカ卩ェした後に、被力卩ェ物 180からマンドレル 170を引き離すために、マンドレ ル 170を予め定める若干の距離だけ移動させるためのシリンダ 162が設けられてい る。ドローベントにより被力卩ェ物 180の曲げられた部分の直径は、曲げ前よりも若干 小さくなるため、曲げ加工を行うと、マンドレル 170が被力卩ェ物 180の曲げられた部 分に接触して動かなくなる力 この曲げられた部分力もマンドレル 170を引き離す必 要がある。若干の距離だけマンドレル 170を引き戻すために、シリンダ 162としては、 短いストロークのものを用いることができる。この点で、加工後に芯金 61を引き抜く必 要がある第 1実施例とは異なっている。第 1実施例の図 2に示すシリンダ 64は長いス トロークのシリンダである。また、第 2実施例では第 1実施例のシリンダ 66は不要であ る。
[0034] 曲げカ卩ェ装置 100から少し離れて、加工前の被カ卩ェ部材 180を載置しておくため の載置台 200が設けられて!/、る。
チャック機構 150は、図 10に示すように、断面の一部が切りかかれていて、マンドレ ル 170を支持するロッド棒 172力 この切欠き部分 152を通ってチャック機構 150の 内部に入るように構成されている。また、図 11に示すように、チャック機構 150は、被 加工物であるパイプ 180の中央部をチャックするための第 1の固定部 154とパイプ 18 0の先端部 182をチャックするための第 2の固定部 156とを備えている。第 1の固定部 154でパイプ 280をチャックしたときには、パイプ 180の長手方向とチャック機構 150 の長手方向とは互 、に直交するが、第 2の固定部 156でパイプ 180をチャックしたと きには、それらは同じ方向となる。図 7には、被力卩ェ物 180がチャック機構 150の第 1 固定部 154でチャックされた状態が示されている。また、図 8及び図 9には、被加工物 180がチャック機構 150の第 2固定部 156でチャックされた状態が示されている。
[0035] 図 7に示す状態においては、被力卩ェ物 180は載置台 200の上に置かれているが、 図 8及び図 9に示す状態においては、被力卩ェ物 180は関節型ロボット 140の働きによ つて曲げカ卩ェ装置 100内に搬入され、被力卩ェ物 180が曲げ機構 120の曲げ型 122 と締め型 124とのよつてクランプされて、被力卩ェ物 180に対する曲げ力卩ェが可能な状 態となつている。
[0036] 図 12を参照して、本実施例の曲げ加工装置 100は、ホストコンピュータ 300及び制 御装置 400によって、駆動制御されて被加工物 180の搬入、曲げカ卩工及び搬出を 行う。ホストコンピュータ 300は、 CPU310、 ROM320及び RAM330を、論理演算 回路の主たる構成として備えている。 CPU310、 ROM320及び RAM330は、キー ボード 340及び TFT表示装置 350との間の信号の入出力を行う入出力回路 360に 、コモンバス 370を介して接続されている。
[0037] 被力卩ェ物 180に対して行われる搬入、曲げカ卩工及び搬出の処理に関するデータ はオペレータにより操作されるキーボード 340からホストコンピュータ 300に入力され る。ホストコンピュータ 300では、関節型ロボット 140、曲げ機構 120、チャック機構 15 0及びマンドレル装置 160を作動させるためのプログラムが作成され、作成されたプ ログラムがホストコンピュータ 300から制御装置 400に送信される。
[0038] 制御装置 400は、 CPU410、 ROM420及び RAM430を論理演算回路の主たる 構成として備えている。 CPU410、 ROM420及び RAM430は、コモンバス 450を 介して入出力回路 440に接続され、この入出力回路 440には、関節型ロボット 140、 曲げ機構 120、チャック機構 150、マンドレル装置 160及び曲げ機構 120の曲げ角 度を検出するための回転検出センサ 128が接続されている。
[0039] 図 13は、図 7に示す状態から図 8及び図 9に示す状態に至るまでの被加工物の搬 入動作を説明するためのフローチャートである。次に、被力卩ェ物 180を搬入するため の動作について詳細に説明する。
[0040] 図 7に示すように、関節型ロボット 140を作動させて、チャック機構 150を、載置台 2 00上の搬入すべき被力卩ェ物 180が置かれている位置に移動させる(ステップ 210)。
[0041] 次に、チャック機構 150の第 1固定部 154で被加工物 180の中央部を挟持する (ス テツプ 220)。
次に、関節型ロボット 140を作動させて、被力卩ェ物 180を曲げカ卩ェ装置 100内に搬 入するが、このとき、図 14に示すように、被力卩ェ物 180の先端部が曲げ機構 120の 曲げ型 122と締め型 124との間に位置すると共に、被力卩ェ物 180の先端部にマンド レル 170が挿入されるように被力卩ェ物 180を移動させる(ステップ 230)。被力卩ェ物 18 0の先端がマンドレル 170を超える位置まで移動させるとよい。尚、マンドレル 170は 、図 14に示すように、曲げ型 122と締め型 124との間に力かる位置に、マンドレル装 置 160により予め保持されて!、る。
[0042] 次に、締め型 124を作動させて、被力卩ェ物 180を締め型 124と曲げ型 122とで挟 持する(ステップ 240)。
次に、チャック機構 150のチャックを解除する(ステップ 250)。
[0043] 次に、関節型ロボット 140を作動させてチャック機構 150を被力卩ェ物 180の先端位 置に移動させる (ステップ 260)。このとき、チャック機構 150の第 2固定部 156で被カロ ェ物 180が固定されるようにチャック機構 150の姿勢を変える。なお、図 10に示すよ うに、チャック機構 150には切欠き 152が設けられているので、切欠き部 152からロッ ド棒 172をチャック機構 150の内部に入れることができる。
[0044] 次に、チャック機構 150により、被力卩ェ物 180の先端部をチャックする (ステップ 270
) o
次に、締め型 124と曲げ型 122による被力卩ェ物 180の締め付けを解除し、被カロェ 物 180を曲げ力卩ェを行うべき予め定める位置に移動させる (ステップ 280)。この移動 に当って必要があれば、第 2アーム 144の後部を角度 180° ひねって回転関節 146 以降の構成要素である先端アーム 148及びチャック機構 150の姿勢を変えることが できる。
[0045] このようにして、曲げカ卩ェ装置 100は、図 8及び図 9に示す状態となり、その後曲げ 加工が行われる。尚、曲げ力卩ェの作動については、第 1実施例と同様であるので説 明を省略するが、関節型ロボット 140の追従機能について若干説明する。
[0046] 被力卩ェ物 180に曲げ力卩ェを行うとき、被力卩ェ物 180は曲げに伴って引っ張られるが 、このときの曲げ機構 120側の引っ張り力よりも小さい力でチャック機構 150が追従 するように関節型ロボット 140を作動させるように制御する。このように制御することに より高精度な曲げ加工を行うことができる。
[0047] 以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなぐ本発明の要旨を 逸脱しな 、範囲にぉ 、て種々なる態様で実施し得る。

Claims

請求の範囲
[1] 曲げ型と、該曲げ型の周りを公転可能な締め型とにより長尺状の被加工物を挟持し、 前記締め型を公転させ前記被加工物を曲げ加工する曲げ機構を有する曲げ加工装
¾【こ; i l /、て、
前記曲げ機構を取り付けた固定台を備えると共に、
前記被加工物を把持するチャック機構が取り付けられ、前記チャック機構を移動す る関節型ロボットを備えたことを特徴とする曲げ加工装置。
[2] 前記関節型ロボットは、曲げ動作を行う曲げ関節と、旋回動作を行う回転関節とをそ れぞれ複数有することを特徴とする請求項 1に記載の曲げ加工装置。
[3] 前記関節型ロボット、前記曲げ機構及び前記チャック機構を制御する制御手段を備 え、前記制御手段は、前記関節型ロボットにより前記チャック機構を移動して、複数 箇所で曲げ加工する曲げ制御手段を備えたことを特徴とする請求項 1又は請求項 2 に記載の曲げ加工装置。
[4] 前記制御手段は、前記関節型ロボット、前記曲げ機構及び前記チャック機構を制御 して、被加工物を搬入する際には、被加工物の中央部を前記チャック機構により把 持し、曲げ加工する際は被加工物の先端部を前記チャック機構により保持することを 特徴とする請求項 3記載の曲げ加工装置。
PCT/JP2005/020104 2004-11-01 2005-11-01 曲げ加工装置 WO2006049165A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020077009470A KR101063267B1 (ko) 2004-11-01 2005-11-01 굽힘 가공 장치
EP05805427A EP1810762B1 (en) 2004-11-01 2005-11-01 Bending device
JP2006542400A JP4851341B2 (ja) 2004-11-01 2005-11-01 曲げ加工装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317933 2004-11-01
JP2004-317933 2004-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006049165A1 true WO2006049165A1 (ja) 2006-05-11

Family

ID=36319170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/020104 WO2006049165A1 (ja) 2004-11-01 2005-11-01 曲げ加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8056387B2 (ja)
EP (1) EP1810762B1 (ja)
JP (1) JP4851341B2 (ja)
KR (1) KR101063267B1 (ja)
WO (1) WO2006049165A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036676A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
JP2008036675A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
WO2009096024A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kabushiki Kaisha Opton 曲げ加工装置
WO2010134496A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 住友金属工業株式会社 曲げ加工装置
WO2011007810A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 住友金属工業株式会社 曲げ部材の製造方法及び製造装置
JP2016159331A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社オプトン 曲げ加工装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006049165A1 (ja) 2004-11-01 2006-05-11 Kabushiki Kaisha Opton 曲げ加工装置
JP5405878B2 (ja) * 2009-04-08 2014-02-05 株式会社オプトン 曲げ加工装置
KR101319756B1 (ko) * 2009-05-19 2013-10-17 스미토모 고칸 가부시키가이샤 굽힘 가공 장치
JP2016221551A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 株式会社フジックス 棒状バスバーの製造装置及び製造方法
WO2017037113A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 KB Medical SA Robotic surgical systems for spinal rod bending
JP6735149B2 (ja) * 2016-05-11 2020-08-05 オークマ株式会社 工作機械
DE102018108862A1 (de) * 2018-04-13 2019-10-17 Wafios Aktiengesellschaft Biegevorrichtung mit Werkstückführung durch Mehrgelenkarmroboter
CN110961542B (zh) * 2019-12-03 2021-06-22 江苏阿斯美特精工科技有限公司 一种金属制品生产冲压设备
CN113714352A (zh) * 2021-08-23 2021-11-30 上海发那科机器人有限公司 一种机器人智能弯管系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3431759A (en) 1966-02-02 1969-03-11 Walker Mfg Co Forming apparatus
JPH05212450A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 長尺材の曲げ加工方法及び装置
JPH09308918A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Usui Internatl Ind Co Ltd 多連式パイプ曲げ加工装置
JP2001212624A (ja) 2000-01-31 2001-08-07 Opton Co Ltd 曲げ加工装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02299724A (ja) 1989-05-11 1990-12-12 Chuo Electric Mfg Co Ltd 曲げ加工装置
JPH03128126A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Komatsu Ltd プレスブレーキロボット
JPH0565440U (ja) * 1992-02-03 1993-08-31 安川商事株式会社 ワイヤベンディング装置
EP1690609B1 (en) * 1998-02-03 2007-12-12 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
US6612143B1 (en) * 2001-04-13 2003-09-02 Orametrix, Inc. Robot and method for bending orthodontic archwires and other medical devices
JP4543815B2 (ja) 2004-08-06 2010-09-15 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの点灯画面検査方法
EP1640078B1 (en) * 2004-09-27 2007-11-28 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
WO2006049165A1 (ja) 2004-11-01 2006-05-11 Kabushiki Kaisha Opton 曲げ加工装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3431759A (en) 1966-02-02 1969-03-11 Walker Mfg Co Forming apparatus
JPH05212450A (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 長尺材の曲げ加工方法及び装置
JPH09308918A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Usui Internatl Ind Co Ltd 多連式パイプ曲げ加工装置
JP2001212624A (ja) 2000-01-31 2001-08-07 Opton Co Ltd 曲げ加工装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1810762A4

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036675A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
JP2008036676A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
US8322187B2 (en) 2008-01-31 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
WO2009096024A1 (ja) * 2008-01-31 2009-08-06 Kabushiki Kaisha Opton 曲げ加工装置
US8756971B2 (en) 2008-01-31 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
AU2010250499B2 (en) * 2009-05-19 2013-09-12 Nippon Steel Corporation Bending apparatus
US8511135B2 (en) 2009-05-19 2013-08-20 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Bending apparatus
JP2011000641A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 曲げ加工装置
WO2010134496A1 (ja) * 2009-05-19 2010-11-25 住友金属工業株式会社 曲げ加工装置
EA020957B1 (ru) * 2009-05-19 2015-03-31 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Изгибающее устройство
JP2015091609A (ja) * 2009-05-19 2015-05-14 新日鐵住金株式会社 曲げ加工装置
WO2011007810A1 (ja) * 2009-07-14 2011-01-20 住友金属工業株式会社 曲げ部材の製造方法及び製造装置
JP5435033B2 (ja) * 2009-07-14 2014-03-05 新日鐵住金株式会社 曲げ部材の製造方法及び製造装置
EA022680B1 (ru) * 2009-07-14 2016-02-29 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Способ и устройство для изготовления изогнутого элемента
US9457390B2 (en) 2009-07-14 2016-10-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method and apparatus for manufacturing a bent member
US10537927B2 (en) 2009-07-14 2020-01-21 Nippon Steel Corporation Method for manufacturing a bent member
JP2016159331A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 株式会社オプトン 曲げ加工装置
US10537926B2 (en) 2015-03-02 2020-01-21 Opton Co., Ltd Bending apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1810762A1 (en) 2007-07-25
JPWO2006049165A1 (ja) 2008-05-29
EP1810762B1 (en) 2012-09-26
KR101063267B1 (ko) 2011-09-07
JP4851341B2 (ja) 2012-01-11
EP1810762A4 (en) 2011-04-06
KR20070073821A (ko) 2007-07-10
US20070199361A1 (en) 2007-08-30
US8056387B2 (en) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006049165A1 (ja) 曲げ加工装置
JP6654351B2 (ja) 曲げ加工装置
JPH0929346A (ja) パイプの曲げ加工装置
JP5090636B2 (ja) 曲げ加工装置
WO2016167301A1 (ja) 曲げ加工装置
JP4439573B2 (ja) 円筒成形装置
WO2009096024A1 (ja) 曲げ加工装置
JP2002192236A (ja) 長尺材の曲げ加工装置
KR101063266B1 (ko) 굽힘 가공 장치
JP2008036676A (ja) 曲げ加工装置
JPS62224428A (ja) 曲げ加工装置
JP4995511B2 (ja) 曲げ加工装置
US7076984B2 (en) Bending machine and tube support and drive device thereof
JPH05212450A (ja) 長尺材の曲げ加工方法及び装置
JP2010240715A (ja) 曲げ加工装置
CN116490307B (zh) 加工装置的尾座的推压方法、加工装置、计算机程序以及计算机可读取的存储介质
JP2007061834A (ja) ロボット・シーム溶接システムの電極摩耗量検出方法および装置
JP4600900B2 (ja) 細径金属管の曲げ加工方法およびその装置
JPH10146619A (ja) チューブの曲げ装置
US20240116099A1 (en) A robotic tube bending machine
JP5405878B2 (ja) 曲げ加工装置
JPH02290622A (ja) パイプ曲げ加工装置
WO2016140221A1 (ja) チャックユニット、及び曲げ加工装置
JPH04111932A (ja) チューブの曲げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KN KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006542400

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077009470

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005805427

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005805427

Country of ref document: EP