JP2007061834A - ロボット・シーム溶接システムの電極摩耗量検出方法および装置 - Google Patents

ロボット・シーム溶接システムの電極摩耗量検出方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007061834A
JP2007061834A JP2005248704A JP2005248704A JP2007061834A JP 2007061834 A JP2007061834 A JP 2007061834A JP 2005248704 A JP2005248704 A JP 2005248704A JP 2005248704 A JP2005248704 A JP 2005248704A JP 2007061834 A JP2007061834 A JP 2007061834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
electrode
seam welding
contact
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005248704A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Ono
克俊 大野
Masayuki Nakaya
正幸 中屋
Takahito Ishida
敬人 石田
Kazuhiro Noma
一浩 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2005248704A priority Critical patent/JP2007061834A/ja
Publication of JP2007061834A publication Critical patent/JP2007061834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ロボット・シーム溶接システムにおいて溶接装置やロボット本体を大型化することなく電極摩耗量を検出する方法と装置を提供する。
【解決手段】ロボット・シーム溶接システムは、ワーク把持装置とシーム溶接装置2のうちの一方をロボット1の先端に取り付け、他方を定置して、ロボットの作動により、ワーク把持装置のワークとシーム溶接装置の電極3a,3bを相対移動させてワークにシーム溶接を行う。接触検出器5を、このシーム溶接装置の電極に接触可能なように定置位置およびロボット先端のうちのいずれかに設ける。電極の摩耗時に、ロボットにより電極を接触検出器に接触させ、接触時のロボット先端の位置をロボット制御装置6で算出する。この算出位置を、非摩耗電極を接触検出器に接触させた時のロボット先端の基準位置と比較して、電極の摩耗量を算出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、シーム溶接技術に係り、詳細には、ロボットを用いたシーム溶接システムにおける電極摩耗量の検出方法および装置に関する。
産業用ロボットを用いた自動溶接システムが、工場などで多用されている。このようなシステムは、一般に、溶接作業に応じて、溶接装置をロボットに搭載して動かし、或いは、逆に被溶接物(以下、ワーク)をロボットに把持して定置の溶接装置に対して動かすように構成される。
例えば、自動車の車体などにシーム溶接する場合、ワークが大型であり、ロボットがワークを把持することは困難である。そのため、ロボットにシーム溶接装置を連結し、ワークに対して倣い動作させる構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−234566号公報
ところで、シーム溶接は、一対の円盤状電極で被溶接物(以下ワーク)を挟んで溶接を行うので、電極の摩耗を避けることができず、電極の摩耗に伴って、電極同士の接触位置である溶接点の位置が変化する。そのため、電極摩耗前と同一の動作によってシーム溶接を行なうと、加圧側電極が加圧したときにワークが受け側電極の摩耗量分だけ余分に押し下げられることになり、良好な溶接が出来なくなる。また、ワーク自身の変形を起こすことにもなる。
そのような電極摩耗を人手によらず自動的に検出するために、定置式のシーム溶接装置において、接触子をスライドさせる機構と変位センサにより受け側電極の摩耗量を検出することが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−28578号公報
しかしながら、上述した摩耗量検出装置を溶接装置に含めると、溶接装置自体の質量増加や、容積増加を招くことになる。さらには、摩耗量検出装置の駆動部やセンサへの電気配線などが必要である。
また、電極が摩耗すると電極径が変化するので、溶接速度を同じとする場合、電極の回転速度を電極径の変化に合わせて補正する必要がある。それには、受け側電極だけでなく加圧側電極の摩耗量をも計測しなければならず、摩耗量検出装置がさらに複雑になる。
特に、ロボットにシーム溶接装置を搭載するシステムにおいては、摩耗量検出装置をシーム溶接装置に含めた構成とすると、溶接装置の質量増加に合わせてロボットが大型化することや、容積増加により溶接動作が制約を受けるといった問題が生ずる。
さらには、摩耗量検出装置の可動部分に必要な配線が増加することから、断線が発生する可能性が高くなる。これを防ぐために屈曲性能の高い配線を採用するとコストアップにつながると云う問題もある。
本発明は、ロボット・シーム溶接システムにおいて溶接装置やロボット本体を大型化することのない手段で電極摩耗量を検出する方法の提供を目的とする。
本発明の別の目的は、上記方法の実施に好適な電極摩耗量検出装置を提供することである。
このため、本発明は、ワークを固定するワーク把持装置と、回転電極によりワークを挟んで溶接するシーム溶接装置のうちの一方をロボットの先端に取り付け、他方を定置して、ロボットの作動により、ワーク把持装置のワークとシーム溶接装置の電極を相対移動させてワークにシーム溶接を行うロボット・シーム溶接システムを対象とする。
本発明による電極摩耗量の検出方法は、シーム溶接装置の電極に接触可能なように接触点を定置位置およびロボット先端のうちのいずれかに設け、シーム溶接装置の電極の摩耗時に、ロボットにより電極を接触点に接触させ、接触時のロボット先端の位置を算出し、この算出位置を、非摩耗の電極を接触点に接触させた時のロボット先端の基準位置と比較して、電極の摩耗量を算出することを特徴とする。
また、本発明による電極摩耗量の検出装置は、接触検出器を、シーム溶接装置の電極に接触可能なように定置位置およびロボット先端のうちのいずれかに設け、この接触検出器からの接触出力を受けて、その接触時のロボット先端の位置を算出し、この算出位置を、非摩耗の電極を接触検出器に接触させた時のロボット先端の基準位置と比較して、電極の摩耗量を算出する手段を有するものである。
上述のシーム溶接装置の電極と接触点または接触検出器との接触は、一定の方向に沿って行うことが好適である。こうすることにより、電極摩耗量を検出するためのロボットの動作教示を簡単にし、また、接触検出器をリミットスイッチなどの簡単な機器で構成することができる。
接触点または接触検出器は、ロボット先端へ取り付けたワーク把持装置に設けても、或いは、ロボットと共通の設置面に静置してもよい。
上述した本発明の方法によると、電極が接触点に当たった時点のロボット先端の位置から摩耗量を算出するので、接触点と算出手段の設置と云う簡単な構成で、シーム溶接装置やロボット本体を大型化することなく、電極摩耗量を検出可能である。
また、この方法の実施に接触検出器を採用することにより、簡単な構成で、電極の接触を確実に検出し、摩耗量の算出を正確に行うことができ、電極摩耗量検出にかかるコストの低減を図ることができる。
このように、本発明は、電極摩耗検出のために、シーム溶接装置に大掛かりな機構を設ける必要がなく、軽量、小容量のシーム溶接装置を提供するものである。それにより、ロボットの必要可搬質量を低減させ、また、シーム溶接装置の大きさによる溶接動作の制約を小さくすることが可能である。
次に、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の電極摩耗量検出装置を採用したロボット・シーム溶接システムの例を示している。このシステムは、基準床面に設置したロボット本体1と、シーム溶接装置2と、接触検出器5と、これらを制御するロボット制御装置6とを有する。
ロボット本体1は多関節型で、その先端を移動自在に構成しており、シーム溶接装置2は、ロボット本体1の先端に取り付けている。
シーム溶接装置2は、ワークを間に挟むように隣接配置した一対の円盤状の加圧側および受け側電極3a,3bを有する。加圧側電極3aは受け側電極3bに対して移動可能に取り付けられ、加圧側電極3aを受け側電極3bへ向けて押し付ける、エアシリンダより成る加圧機構(図示なし)に接続している。
シーム溶接装置2にはさらに、それぞれの電極を回転駆動する電気モータ、この電気モータと電極をつなぐ減速機およびドライブシャフト(いずれも図示なし)を設けている。
接触検出器5は、電極3aまたは3bの摩耗量を検出する為の接触点として本例ではリミットスイッチから成り、基準床面に設置した支持台4上に固定している。接触検出器5は、リミットスイッチに接触があると電気信号を生じ、その出力は、I/O8を介してロボット制御装置6に取り込まれる。
ロボット制御装置6は、ロボット本体1の各関節軸、ならびにシーム溶接装置2の電極3a,3bを駆動する電極軸を制御する。そのため、ロボット制御装置6は、ロボット本体1の各関節軸を駆動するロボット本体軸サーボドライバ11、電極3a,3bを駆動する電極軸サーボドライバ12、これらサーボドライバを作動制御するためのCPU7、I/O8、RAM9、および不揮発性メモリ10を有している。
溶接条件や溶接起動信号は、I/O8を介して、電極3a,3b間に通電する溶接電流を制御するための溶接機タイマ13に出力される。
続いて、本システムにおける電極の摩耗量検出について説明する。この検出は、ロボット制御装置6の内蔵プログラムに従って、電極を接触検出器に接触させ、その時のロボット本体先端の位置から電極摩耗量を算出して行う。
その動作として、先ず、図2に示すように、ロボット本体1を動かして、摩耗量を検出する電極3aまたは3bを、この電極の中心3cと接触検出器5の検出点とを結ぶ直線が接触検出器5の検出方向に一致する位置に置く。この位置は、電極摩耗量検出の動作開始点として予め設定しておく。その位置が、図3におけるステップ1およびステップ3の位置となる。
次に、ロボット本体1の作動により、電極3aまたは3bを、その中心3cと接触検出器5を結んだ直線に沿って、上述の動作開始点から接触検出器5の方向に移動させる。
なお、予め、電極3aまたは3bの最大移動位置として、図3に点線で示す電極の摩耗限界径14を定めて、この摩耗限界径の電極3aまたは3bが接触検出器5に接触する位置を設定する。これを、図3のステップ2の位置とする。また、ステップ2への電極3aまたは3bの移動中に接触検出器5の出力がオンとなると、即座に電極3aまたは3bの移動を止めて、ステップ3の位置へ戻すようにプログラムを設定しておく。
電極3aまたは3bが接触検出器5のリミットスイッチに接触すると、接触検出器5の出力がオンになり、これをロボット制御装置6のCPU7が検知して、図4のフローチャートに示す処理がスタートする。
まず、図4のステップS100にて、ロボット本体の各関節軸の位置を、各軸の駆動モータに取付けた位置検出器から取り込む。続いて、ステップS101で、CPU7がロボット本体の諸元と各関節軸の位置からロボット先端の位置を計算して、その結果をRAM9に保存する。こうして、電極3aまたは3bと接触検出器5の接触位置を、ロボット本体先端の位置として検出することができる。
次に、摩耗量の算出について説明する。
電極の摩耗量を得るには、摩耗量がゼロである基準の位置を登録しておく必要がある。そのため、作業者がロボット制御装置6を基準書き込みモードに設定し、新品の電極をシーム溶接装置2に取付けて、前述した位置検出動作を行なう。基準書き込みモードは図4のフローチャートのステップS102で判断され、この動作によって算出したロボット本体先端の位置が、ステップS103にて不揮発性メモリ10に基準位置として保存される。
実際に電極3aまたは3bの摩耗を検出するには、ロボット制御装置6の基準書き込みモードを解除して、前述の位置検出動作を行なう。この場合、図4のステップS102の条件分岐にて基準書き込みモードではないことを選択し、ステップS104にて、摩耗検出動作を行って検出したロボット本体先端の位置と、不揮発性メモリに保存していた基準位置との距離を求め、電極3aまたは3bの摩耗量を検出する。
この検出結果は、以後の電極位置の補正動作や電極回転数の補正動作のために、不揮発性メモリ10に保存する。
上述した初期設定は、加圧側電極3aおよび受け側電極3bの双方について行ない、不揮発性メモリに保存する基準位置のデータは、加圧側と受け側にそれぞれ別途用意する。そして、加圧側電極3aの摩耗量検出時には、加圧側の基準位置とロボット本体先端の位置との距離を求め、受け側電極3bの摩耗量検出時には、受け側の基準位置との距離を求める。
なお、ロボット本体1の動作により電極の位置を自由に動かすことができるので、接触検出器5は加圧側と受け側で共通にして1つだけ用意すれば良い。
図5は、本発明の電極摩耗量検出装置を採用したロボット・シーム溶接システムの別の例を示している。このシステムは、図1のシステムと同様に、ロボット本体1、電極3a,3bを備えたシーム溶接装置20、接触検出器5、およびロボット制御装置6を有しているが、シーム溶接装置20を基準床面に定置し、接触検出器5とワーク把持装置15をロボット本体1の先端側に取り付けている点が、図1のシステムと異なっている。
図5中、図1のシステムと同様でよい構成部分には同じ参照符号を付して、説明を省略する。
図5のシステムは、ワーク16をワーク把持装置15に固定し、ロボット本体1の作動により、ワーク16を定置のシーム溶接機20の電極3a,3bに接触させながら移動させて、シーム溶接を行う。
電極3aまたは3bの摩耗量検出は、ロボット本体1を動かし、ロボット本体先端の接触検出器5を電極3aまたは3bに接触させて位置検出し、その結果を、電極が新品時の基準位置データと比較して行う。これは、接触検出器5を動かす点で図1のシステムと相違するが、動作とプログラムは図1のシステムと同様でよい。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれら特定の例のみに限定されるものではなく、添付する特許請求の範囲の記載内で、説明した実施形態に種々の変更を加えることができ、或いは本発明が他の実施形態を採ることも可能である。
例えば、図1と図5の例は、接触検出器をリミットスイッチとしているが、他の検出手段を採用してもよい。また、ロボット制御装置にてシーム溶接電極を駆動しているが、別途、電極駆動用の制御装置を設けていても構わない。さらに、図5の例では、接触検出器をワーク把持装置に搭載しているが、ロボット本体先端の他の部位に取り付けることもできるのである。
本発明の電極摩耗量検出装置を採用したロボット・シーム溶接システムの例を示す図である。 図1のシステムにおける電極摩耗検出時の電極と接触検出器の位置関係を示す斜視図である。 図2の摩耗検出時における電極の動きを説明するための図である。 図1のシステムにおいて電極の摩耗量を検出する処理のフローチャートである。 本発明の電極摩耗量検出装置を採用したロボット・シーム溶接システムの別の例を示す図である。
符号の説明
1 ロボット本体
2,20 シーム溶接装置
3a 加圧側の電極
3b 受け側の電極
5 接触検知器
6 ロボット制御装置
15 ワーク把持装置
16 ワーク

Claims (5)

  1. 先端を移動自在にしたロボットと、ワークを固定するワーク把持装置と、一対の回転電極によりワークを挟んで溶接するシーム溶接装置と、これらロボット、ワーク把持装置およびシーム溶接装置の作動を制御する制御装置とを含み、ワーク把持装置とシーム溶接装置のうちの一方をロボットの先端に取り付け、他方を定置して、ロボットの作動により、ワーク把持装置のワークとシーム溶接装置の電極を相対移動させてワークにシーム溶接を行うロボット・シーム溶接システムにおいて電極の摩耗量を検出する方法であって、
    ロボット先端または定置のシーム溶接装置の電極に接触可能な接触点を定置位置およびロボット先端のうちのいずれかに設け、シーム溶接装置の電極の摩耗時に、ロボットを動かして電極を接触点に接触させ、接触時のロボット先端の位置を算出し、この算出位置を、非摩耗の電極を接触点に接触させた時のロボット先端の基準位置と比較して、電極の摩耗量を算出することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記電極と接触点の接触を一定の方向に沿って行う方法。
  3. 先端を移動自在にしたロボットと、ワークを固定するワーク把持装置と、一対の回転電極によりワークを挟んで溶接するシーム溶接装置と、これらロボット、ワーク把持装置およびシーム溶接装置の作動を制御する制御装置とを含み、ワーク把持装置とシーム溶接装置のうちの一方をロボットの先端に取り付け、他方を定置して、ロボットの作動により、ワーク把持装置のワークとシーム溶接装置の電極を相対移動させてワークにシーム溶接を行うロボット・シーム溶接システムにおいて電極の摩耗量を検出する装置であって、
    ロボット先端または定置のシーム溶接装置の電極に接触してその接触を出力する、定置位置およびロボット先端のうちのいずれかに設けた接触検出器と、この接触検出器からの接触出力を受けて、その接触時のロボット先端の位置を算出し、この算出位置を、非摩耗の電極を接触検出器に接触させた時のロボット先端の基準位置と比較して、電極の摩耗量を算出する手段とを有することを特徴とする装置。
  4. 請求項3記載の装置において、前記接触検出器は、ロボットの先端へ取り付けたワーク把持装置に搭載される装置。
  5. 請求項3記載の装置において、前記接触検出器は、ロボットと共通の設置床面に静置される装置。
JP2005248704A 2005-08-30 2005-08-30 ロボット・シーム溶接システムの電極摩耗量検出方法および装置 Pending JP2007061834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248704A JP2007061834A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 ロボット・シーム溶接システムの電極摩耗量検出方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005248704A JP2007061834A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 ロボット・シーム溶接システムの電極摩耗量検出方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007061834A true JP2007061834A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37924648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005248704A Pending JP2007061834A (ja) 2005-08-30 2005-08-30 ロボット・シーム溶接システムの電極摩耗量検出方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007061834A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013081987A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Honda Motor Co Ltd シーム溶接システム
WO2014175138A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 本田技研工業株式会社 シーム溶接方法及びシステム
JP2016016408A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 本田技研工業株式会社 シーム溶接装置及びシーム溶接方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013081987A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Honda Motor Co Ltd シーム溶接システム
WO2014175138A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 本田技研工業株式会社 シーム溶接方法及びシステム
CN105050762A (zh) * 2013-04-26 2015-11-11 本田技研工业株式会社 焊缝方法及系统
JP5890937B2 (ja) * 2013-04-26 2016-03-22 本田技研工業株式会社 シーム溶接方法及びシステム
CN105050762B (zh) * 2013-04-26 2018-04-17 本田技研工业株式会社 焊缝方法及系统
US10220466B2 (en) 2013-04-26 2019-03-05 Honda Motor Co., Ltd. Seam welding method and system
JP2016016408A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 本田技研工業株式会社 シーム溶接装置及びシーム溶接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2868420B1 (en) Grinding system with a detector for detecting relative movement amount of an electrode ; spot welding system with such grinding system
US9248522B2 (en) Friction stir welding apparatus
JP2006021287A (ja) ロボットの接触力検出装置
KR100655541B1 (ko) 결합 프로세스
WO2006049165A1 (ja) 曲げ加工装置
KR101591631B1 (ko) 전용 원주 용접기
JP2008173762A (ja) 加工用エンドレスベルトを使用するロボット式工作機械
JP2006289588A (ja) 産業用ロボットの原点調整方法
EP2835216A1 (en) Grinding system and spot welding system
JP5502462B2 (ja) アーク溶接ロボットの制御装置及びプログラム
JP2007061834A (ja) ロボット・シーム溶接システムの電極摩耗量検出方法および装置
JP4967410B2 (ja) 溶接ロボットの制御装置
JP2010036232A (ja) スポット溶接装置の電極消耗量計測方法及び電極消耗量計測装置
JP2006015431A (ja) ロボットの制御装置及び制御方法
JP5359651B2 (ja) 形状測定装置
JPH05212450A (ja) 長尺材の曲げ加工方法及び装置
JP2007167895A (ja) シーム溶接装置、シーム溶接ロボットシステム及びシーム溶接方法
JP5950690B2 (ja) 配管形状修正装置
JP2022047287A (ja) ロボット制御装置
JP6258799B2 (ja) シーム溶接装置及びシーム溶接方法
JP6955414B2 (ja) 溶接ロボットシステム及び溶接ロボットシステムを用いた溶接方法
JP2012030246A (ja) 条材隅肉溶接用倣いセンサー
JP2010017748A (ja) スポット溶接装置の電極消耗量計測方法及び電極消耗量計測装置
JP2009214257A (ja) ロボット教示方法
WO2022269880A1 (ja) 溶接チップの摩耗量を計測する装置、制御装置、ロボットシステム、方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070921

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309