JPH03128126A - プレスブレーキロボット - Google Patents

プレスブレーキロボット

Info

Publication number
JPH03128126A
JPH03128126A JP26750189A JP26750189A JPH03128126A JP H03128126 A JPH03128126 A JP H03128126A JP 26750189 A JP26750189 A JP 26750189A JP 26750189 A JP26750189 A JP 26750189A JP H03128126 A JPH03128126 A JP H03128126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press brake
workpiece
robot
bending
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26750189A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tanahashi
棚橋 聡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP26750189A priority Critical patent/JPH03128126A/ja
Publication of JPH03128126A publication Critical patent/JPH03128126A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野J 本発明は、プレスブレーキにワークを供給するとともに
プレスブレーキからワークを取出すように動作するプレ
スブレーキロボットの構造に関する。
〔従来の技術および発明が角q決しようとする課題〕
プレスブレーキでは、ワークのプレスブレーキに対する
挿入部位を変化させる工程を順次繰り返して、lbげ加
工を行い、箱等の製品を完成させるようにしている。
この場合、ワークをハンドによって把持位置自在に把持
して、把持されたワークをグイとパンチとの間に挿入部
位自在に挿入するとともに、プレスブレーキのグイとパ
ンチとによりワークの曲げ加工が行われた曲げ加工後の
ワークをグイとパンチとの間から取出す工程を順次繰り
返すハンドリングを行うプレスブレーキロボットがプレ
スブレーキに近接して設けられ、このプレスブレーキロ
ボットを所要に制御することによりワークのプレスブレ
ーキに対する供給、およびプレスブレーキからのワーク
の取出しが自動的に行われる。
ここに従来のプレスブレーキロボットとしては、第7図
に示す5軸の垂直多関節ロボットがある。
このプレスブレーキロボット100は、大きくは、床に
配設された旋回ベース101と、床に垂直な第1軸を回
動中心にして水平方向(矢印A方向)に回動自在に旋回
ベース101に支承された旋回ボディ102と、床に平
行な第2軸を同動中心にして上下方向く矢印B方向)に
回動自在に旋回ボディ102の上部に枢着された下アー
ム部103と、第2軸と平行な第3軸を回動中心にして
上下方向く矢印C方向)に回動自在に下アーム部103
の先端に枢着された上アーム部104と、第2、第3軸
と平行な第4軸を回動中心にして上下方向(矢印り方向
)に回動自在に上アーム部104の先端に枢着された手
首部105と、第2、第3および第4の軸に垂直な第5
軸を回動中心にして矢印E方向に回動自在に手首部10
5の先端に支承されたハンド部106とて構成されてい
る。
そして、ハンド部106の両フィンガ107.108間
にワークWKが把持される。
作業効率上、プレスブレーキロボット100としてはワ
ークWKの持ち変え回数が少ないことが望ましい。そこ
でプレスブレーキロボット100では、第8図に示すよ
うにワークWKをハンド部106(のフィンガー07.
108)で−旦把持した後は、把持位W dを変化させ
ることなく、ワークWKの各辺a1  □、a3を順に
曲げるようにし、その後、ワークWKを矢印のごとく把
持位置eに持ち変えて、いままで把持していた辺すを1
IIIげるようにする。
ワークWKの辺a3 (辺b)を折り曲げる場合は、第
9図(a)に示すようにハンド部106によって把持さ
れたワークWKの辺すに対向する辺a3をプレスブレー
キに挿入(から取出す)すべく、プレスブレーキの長手
方向とフィンガー07.108の長手方向106aとが
平行になるいわゆる前曲げ作業になり、ワークWKの各
辺a、   a2を折り曲げる場合は、同図(b)、(
c)に示すようにハンド部106によって把持されたワ
クWKの辺すに直交する辺a、  a2をプレスブレー
キに抑大(から取出す)すべく、プレスブレーキの長手
方向に対してフィンガー07.108の長平方向1.0
6 aが垂直になるいわゆる横曲げ作業になる(同図(
b)はプレスブレーキ正面からみてワーク左側を把持し
た場合で、同図(c)はプレスブレーキ正面からみてワ
ーク右側を把持した場合である)。
その上で前曲げ作業の場合は、上アーム部104の長手
方向104aに対してフィンガ107.108の長手方
向106aが垂直になるように第5軸を駆動して、プレ
スブレーキのダイ上の位置IにおいてワークWKを折り
曲げるようにする(第10図(a)参照)。一方、横曲
げ作業の場合は、第10図(a)の状態から第5軸を矢
印Hのごとく左に90度回転させる。すなわち、上アー
ム部104の長手方向104aとフィンガ107.10
8の長手方向106aとが平行になるように第5 ?I
IIが駆動される。しかして、ブレスブレキのダイ上の
上記位置■から左にずれた位置JにおいてワークWKが
折り曲げられる(同図(b)参照)。
このような態様でワークWKの各辺a、  a2、a、
、bがプレスブレーキに押入されて、曲げ加工が行われ
ると、曲げ加工に応じてハンド部106で把持されたワ
ークWKの辺が上方に跳ね上がるため、フィンガ107
.108を開くとともに、跳ね上がりに追従するように
第2軸、第3軸および第4軸を所要に駆動制御する必要
がある(以下、これを跳ね上がり追従動作という)。
同図(b)に示すようにプレスブレーキの長手方向に対
して上アーム104の長手方向104aが垂直になる状
態では、プレスブレーキの長手方向に対してフィンガ1
07.108の長手方向106aが垂直になるように跳
ね上がり追従動作を行うことができるが、第11図に示
すように、第10図(a)の折り■げ位置Iにおいて横
曲げ作業をすべく、プレスブレーキの長平方向に対して
上アーム104の長手方向104aが垂直でない状態に
した場合には、跳ね上がり追従動作中、フィンガ107
.108の長手方向106aのプレスブレーキの長手方
向に対する垂直状態を維持することができない。このた
め、跳ね上がり追従動作が終了し、再びワークWKを把
持するときに、正しい把持位置にワークWKを把持する
ことができないことになる。以上は、描曲げ作業の場合
であるが、前1lIlげ作業の場合も同様である。
このように、5軸のロボットを使用しては、第10図の
ようにプレスブレーキの長手方向に対して上アーム10
4の長手方向104aが垂直になる状態でしかハンドリ
ングを行うことができないこととなっていた。
しかし、同図の場合は、前曲げ作業時におけるダイ上の
ワーク折り曲げ位置Iに対して横曲げ作業時におけるダ
イ上のワーク折り曲げ位置Jが横にずれて変化してしま
うことになる。このため、折り+I4Iげ位置■および
折り曲げ位置Jに応じた位置にそれぞれ箱1Illげ用
の金型を設ける必要があり、レイアウトの柔軟性が損な
イつれることになる。また、プレスブレーキへの金型の
取り付けの精度、プレスブレーキに対するプレスブレー
キロボットの設置誤差等が許されないものになる。
さらに従来のものでは、ワーク折り曲げ位置■に対する
ワーク折り曲げ位置Jのずれはアーム部106の回転半
径r(第10図(b)参照)に応じて一義的に決定され
ることから、ワークWKを自由にプレスブレーキ長手方
向の任意の部位に持っていくことができない。
たとえば、ワークWKに対していわゆる切り起こし加工
を行う場合には、所定部位に切り起こし用の2つのパン
チを設けるとともに、ダイ側にも切り起こし用の2つの
パンチに応じた満を設けるようにする。しかし、ワーク
WKを自由にプレスブレーキ長手方向の汗意の部位に持
ってくことができない従来のものでは上記切り起こし用
のパンチが設置されている場所に持ってくることができ
ない虞があった。
そこで、こうした不都合を解消すべく、第12図に示す
構成のプレスブレーキロボット200が考案されている
同図に示すようにこのプレスブレーキロボット200は
、プレスブレーキのダイ(下型)の長手方向の沿う左右
方向(X軸方向)に延伸されて、下部フレームに一体的
に取り付られたベースプレート201と、ベースプレー
ト201の前面にX軸方向に移動自在に支承された第1
移動台202と、第1移動台202の扇形状部に該扇形
状に沿ったY軸方向に移動自在に支承された第2移動台
203と、第2移動台203の移動方向に対して直交す
る上下のZ方向に移動自在に第2移動台203に支承さ
れた昇降支柱204と、昇降支柱204の上部にY軸方
向に延伸されるように固設されたアーム205と、アー
ム205の先端部に装着されたワーク把持用のロボット
ハンド206とから構成されている。ロボットハンド2
06は、X軸と平行なに軸を中心にして上下方向に回動
自作に設けられているとともに、K軸と直交するL軸を
中心にして旋回自在に設けられている。
このプレスブレーキロボット200によれば、ワークW
Kを自由にプレスブレーキ長手方向の任意の部位に持っ
ていったとしても、跳ね上がり追従動作を不都合なく行
うことができる。
しかし、下部フレームに一体的に取り付られたロボット
であるため、動作範囲がプレスブレーキ長手方向周辺に
制限されるため、動作範囲が狭く大きなワークを取り扱
えないという欠点を有している。また、レイアウトの制
限が大きく、仕様をユーザごとに自由に変えることがで
きないという欠点を有している。また、オペレータが手
作業でワークを供給する場合に、プレスブレーキ前面に
取り付けられたロボット200が邪魔になるといった欠
点を有している。また、プレスブレーキと一体化したプ
レスブレーキ専用のロボットであるため、従来のロボッ
トの共通部品を使用できず、コストが大幅に上昇すると
いった欠点を有している。また、2方向に直線的に移動
する直動軸(昇降支柱)があるため、回動軸に比較して
位置決めの精度が劣化するといった欠点を有している。
また、直動軸は移動距離が長くなるにつれて、コストが
上昇するといった欠点を有している。
そこで、ワークを自由にプレスブレーキ長手方向の任意
の部位に持っていったとしても、跳ね上がり追従動作を
不都合なく行うことができ、しかも大きなワークを取り
扱えて、高精度かつ低コストのプレスブレーキロボット
の開発が望まれる。
本発明はこうした実情に鑑みてなされたものであり、以
上の問題点を一挙に解決できるプレスブレーキロボット
を提供することをその目的としている。
〔課題を解決するための手段および作用〕そこで本発明
では、ワークの曲げ加工を行うプレスブレーキと、この
プレスブレーキに対してワークを供給するとともに、曲
げ加工後のワークを前記プレスブレーキから取り出すよ
うに動作するロボットとを備えるプレスブレーキロボッ
トにおいて、前記ロボットを6つの回動軸を有する6軸
ロボットとするとともに、該6軸ロボットを前記プレス
ブレーキから所定距離離間した位置に設けるようにして
いる。
すなわち、6つの回動軸を有しているため、プレスブレ
ーキの長手方向に対して第2のアーム部の長手方向が垂
直にならない状態であっても、跳ね上がり追従動作中に
フィンガの長手方向のプレスブレーキの長手方向に対す
る垂直状態(横曲げ作業時)または平行状態(前lll
げ作業時)を維持することができる。このため、ワーク
を自由にプレスブレーキ長手方向の任意の部位に持って
いったとしても、跳ね上がり追従動作を不都合なく行う
ことができるようになる。しかも、ロボットは、プレス
ブレーキと別体であり、回動軸のみを使用しているため
、大きなワークを取り扱えるとともに高精度かつ低コス
トとなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第2図は、本発明に係るプレスブレーキロボットの実施
例装置が使用されるプレスブレーキシステムの外観を示
す斜視図である。
同図に示すようにこのプレスブレーキシステムは、ダイ
1を上部に支承した固定テーブル2と、ダイ1に接近す
ることによりワーク(板材)WKの折り曲げ加工を行う
バンチ4が下部に支承され、ダイ1に対してバンチ4を
接近自在に上昇、下降させる可動テーブル5とを有した
プレスブレーキ本体6を中心にして構成されている。
すなわち、このプレスブレーキ本体6は、可動テーブル
5を所定の油圧機構によって下降させ、ダイ1に向けて
バンチ4を(目標点まで)下降させてワークWKの曲げ
加工を行い、曲げ加工後、バンチ4を元の位置(上死点
)まで上昇させるものである。この場合、プレスブレー
キ本体6は、図示していないプレスブレーキコントロー
ラによって駆動制御される。なお、第2図ではプレスブ
レーキ本体6の内部に配設され、ダイ1、バンチ4間に
挿入されたワークWKの仲人位置を規制するバックスト
ップ7が見られるようにダイ1、バンチ4の中央部を省
略している。
プレスブレーキシステムは、上記プレスブレーキ本体6
の他、ワーク載置台に重ね置きされた複数のワークWK
・・・を吸着バットにより一枚ずつ取出す一枚取り装置
8と、−枚取り装置8で取出したワークWKを把持し、
この把持したワークWKをプレスブレーキ本体6に後述
する一連のハンドリングを以て供給するとともに取出す
プレスブレーキロボット10と、プレスブレーキロボッ
ト10によるハンドリング作業中、ワークWKを持ち変
える場合に、−時的にワークWKを載置する持ち変え台
9と、曲げ加工が行われたワークWK(完成品)・・・
がプレスブレーキロボット10により載置される搬出台
20と、プレスブレーキ本体6に配設され、プレスブレ
ーキ本体6と一枚取り装置8とプレスブレーキロボット
10とを駆動するための、得ようとする加工完成品に応
じたデータが人力されるNC装置21と、NC装置21
の人力データが転送されて、転送内容に応じてプレスブ
レーキロボット10を駆動制御するロボットコントロー
ラ22とから構成されている。ここに上記プレスブレー
キロボット10は、ワークWKをハンド部17によって
把持して、把持されたワークWKをダイ1とバンチ4と
の間に押入するとともに、曲げ加工後のワークWKをダ
イ1とバンチ4との間から取出す工程を順次繰り返すよ
うに動作するものである。
プレスブレーキロボット10の構成について説明するに
、第1図に示すように大きくは、床に配設された旋回ベ
ース11と、床に垂直な第1軸を回動中心にして水平方
向(矢印A方向)に回動自在に旋回ベース11に支承さ
れた旋回ボディ12と、床に平行な第2軸を回動中心に
して上下方向(矢印B方向)に回動自在に旋回ボディ1
2の上部に枢着された第1アーム部13と、第2軸と平
行な第3軸を回動中心にして上下方向(矢印C方向)に
回動自在に第1アーム部13の先端に収着された関節部
14と、第2、第3輔に対して垂直な第4軸、つまり、
その長手方向中心軸を回動中心にして矢印F方向に回動
自在に関節部14に支承された第2アーム部15と、第
2、第3軸と平行な第5軸を回動中心にして上下方向(
矢印り方向)に回動自在に第2アーム部15の先端に枢
着された手首部16と、前記第2、第3および第5軸に
対して垂直な第6軸、つまり手首部16の長手方向中心
軸を回動中心にして矢印G方向に回動自在に手首部16
の先端に支承されたハンド部17とて構成されている。
ハンド部17の先端には2つの対向する長方形状のフィ
ンガ18および19が設けられている(第3図(b)参
照)。そして、フィンガ18は所要の可動機構部により
矢印N方向またはP方向に移動自在であり、フィンガ1
8が矢印N方向に移動した場合は、フィンガ18がフィ
ンガ19に当接するに至り、フィンガ18が矢印P方向
に移動した場合は、フィンガ18がフィンガ10から離
間されるに至る。
したがって、このプレスブレーキロボット10の各軸(
第1〜第6軸)および上記可動機構部がロボットコント
ローラ22により所要に駆動制御されることにより、−
枚取り装置8で取出されたワークWKをフィンガ18と
フィンガ1つとの間に挟み、把持する動作と、そして−
時的にワークWKを持ち変え台9に載置して、ワークW
Kの把持位置を順次変えて、ワークWKの各辺がプレス
ブレーキ本体6で順次折り曲げられるように挿入すると
ともに取出す一連のハンドリング動作と、プレスブレー
キ本体6でワークWKの各部の曲げ加工が行われたワー
クWK(完成品)・・・を搬出台20に載置する動作と
を繰り返し行うことができる。
さて、上記ハンドリング動作は、第3図(a)に示すよ
うに基本的にハンド部17から見てワークWKを左側a
t  (短辺)、右側at  (短辺)、先端側a= 
 (長辺)、手前側b(長辺)の順に折り曲げられるよ
うに一ノfンノ/18とフfンガ10とによる把持位置
(辺)を順次変えていく動作である。たとえば、ワーク
WKの先端側a3を折り曲げる場合は、この折り曲げら
れる辺(先端側a3)に対向する辺(手前側b)を把持
して、ワークWKをプレスブレーキ本体6に対して矢印
M方向に移動させて、ダイ1とパンチ4との間に柿人す
る。このような作業を前曲げ作業と呼称することとする
。なお、ワークWKの手前側すを折り曲げる場合も、折
り曲げられる辺(手前側b)と把持位置(先端側a3)
とが対向することとなり、把持位置を変えて同図(a)
と同様な態様で挿入することになる。
また、ワークWKの左側a、を折り曲げる場合は、この
折り曲げられる辺(左側a+)と把持位置(手前側b)
とが直交するいわゆる横曲げ作業になる。なお、板材W
Kの右側a、を折り曲げる場合も、横曲げ作業になる。
第4図は、前曲げ作業時におけるプレスブレーキロボッ
ト10の動きを示す側面図であり、第5図は、横曲げ作
業時におけるプレスブレーキロボット10の動きを示す
上面図であり、第6図はその側面図である。
以下、これら図を併せ参照してワークWKの先端側a3
、手前側すを折り曲げる前曲げ作業時の動作について説
明するとともに、ワークWKの左側al、右側a2を折
り曲げる横曲げ作業時の動作について説明する。なお、
以下の例ではワークWKの辺を左側als右側EL2、
先端側a3、手前側すの順に折り曲げて、箱を完成させ
る場合を想定している。
まず、前曲げ作業時の動作について説明する。
・ステップ1;横曲げ作業から前曲げ作業への移ワーク
WKの右側a2を折り1IIIげる前回の工程が終了す
ると、ロボットコントローラ22は、プレスブレーキロ
ボット10の各軸および可動機構部を所要に駆動制御し
て、折り曲げようとする辺(先端側a 3 )がプレス
ブレーキ本体6の長手方向と平行になるような押入姿勢
にする。この場合、第6図の状態4において」二面とな
っている第2アーム部15の面15Aが、側面になるよ
うに第4軸を矢印F1方向に目動させるようにする。
・ステップ2;ワークWKの挿入 つぎに、ロボットコントローラ22は、プレスブレーキ
ロボット10の各軸および可動機構部を所要に駆動制御
して、第3図(a)に示すごとくワークWKの先端側a
、の辺と2つのバックストップ7の先端同志を結ぶ線分
とが平行となるようにワークWKをダイ1とバンチ4と
の間に挿入、移動させる。引き続き、ワークWKを矢印
M方向に移動させて、ワークWKの先端側a3をバック
ストップ7に当接させるようにする。
・ステップ3;曲げ加工の実行および跳ね上がり追従動
作 両バックストップ7にはワークWKが当接したか否かを
検出するセンサが各バックストップごとに付設されてい
る。バックストップ7にワークWKが当接したことか両
センサによって検出されると、ワークWKの位置決めが
完了したことを示す信号が出力される。
上記位置決め完了信号が出力されると、以−ドのごとく
曲げ加]二のシーケンス制御が実行される。
まず、NC装置21はプレスブレーキ本体6に対してシ
フトバック位置までバンチ4を下げるように指令を出力
する。この指令に応してバンチ4がシフトバック位置ま
で下げられる。
シフトバック位置となったことが検出されると、検出信
号が出力され、この検出信号に応じてロボットコントロ
ーラ22は、ハンド部17を開状態(フィンガ18を矢
印P方向に移動させる)にするようにプレスブレーキロ
ボット10()、fンガ18の可動機構部)を駆動制御
する。また上記検出信号に応じてNC装置21は、可動
テーブル5を下降させるように可動テーブル5を駆動す
る駆動信号を出力する。この駆動信号に応じて可動テー
ブル5の油圧機構が作動し、第3図(b)の矢印Qに示
すごとくバンチ4が下降し、バンチ4とダイ1とにより
ワークWKの曲げ加工が行われる。
この曲げ加工に伴い、ワークWKが跳ね上がってくるが
、ハンド部17は開状態であるので、ワークWKの跳ね
上がりに追従するように動作させることができる。すな
わち、この間、第4図に示すようにワークWKの跳ね上
がりRに応じて第2、第3、第5軸が駆動されてプレス
ブレーキ本体・ント10の姿勢が状態1から状態2に移
行される。
・ステップ4;曲げ加工の実行終了時におけるワークW
Kの把持 曲げ加工が終了すると、加圧完了信号が出力される。そ
して、この加圧完了信号に応じてロボ・ントコントロー
ラ22は、ノ)ンド部17を閉状態(フィンガ18を矢
印N方向に移動させる)にするようにプレスブレーキロ
ボット10(フィンガ18の可動機構部)を幇く動制御
して、ワークWKを把持する。
なお、ステップ2〜4において、プレスブレキロボット
10の第2アーム部15の長平方向は、第11図の場合
と同様にプレスブレーキ本体6の長手方向に対して垂直
な姿勢になっているものとする。
・ステップ5;次工程への移行(持ち変え)ロボットコ
ントローラ22は、今回の工程(先端側a3の曲げ加工
)から吹口の工程(手前側すの曲げ加工)に移行すべく
、プレスブレーキロボット10の各軸および可動機構部
を所要に駆動制御して、ワークWKを把持したハンド部
17をプレスブレーキ本体6の前から持ち変え台9に持
っていく。そしてさらに−時的にワークWKを持ち変え
台9に載置して、今回の工程で折り曲げられた辺(先端
側a3)を把持し、再び、7171部17をプレスブレ
ーキ本体6の前側に持っていくように動作させる。
以下、上記ステップ2〜4と同様な手順が実行され、手
前側すの曲げ加工が行われる。
・ステップ6;ワークWKの搬出 こうしてすべての曲げ加工か終了したならば、加工完成
品を搬出すべく、ロボットコントローラ22は、プレス
ブレーキロボット10の各軸および可動機構部を所要に
駆動制御して、ワークWKを把持したハンド部17をプ
レスブレーキ本体6の前から搬出台20に持っていき、
台上に載置する。
つぎに横曲げ作業時の動作について説明する。
・ステップ7;ワークWKの搬入 ワークWKの左側a1の曲げ加工は最初の工程であるの
で、素材であるワークWKの搬入が行われる、すなわち
、まず−枚取り装置8(ディスクツカ)がワーク載置台
上のワークWK・・・を−枚だけ分離して、持ち上げる
・ステップ8;ワーク載置台上におけるワークWKの把
持 ロボットコントローラ22は、プレスブレーキロボット
10の各軸および可動機構部を所要に駆動制御して、ハ
ンド部17をワーク載置台上に持っていき、ワークWK
の折り曲げようとする辺(左側at)に直交する辺(手
前側b)を把持し、再び、ハンド部17をプレスブレー
キ本体6の前側に持っていく。
以下、上記ステップ2〜4の処理と基本的に同様の処理
が実行され、ワークWKの左側a、の折り■げが終了す
る。つぎに再び上記ステップ2〜4の処理と基本的に同
様の処理が実行され、ワークWKの右側a2の折り曲げ
が終了する。
しかし、前曲げ作業時とは、プレスブレーキロボット1
0の姿勢が大きく異なっているので、この点について詳
述する。
まず第1に、第5図に示すように、前■げ作業時の状態
から第1輔を所定角度θだけ回動させて、前曲げ作業の
とき第2アーム部15の長手方向15aがプレスブレー
キ本体6の長手方向に対して垂直であったのを、傾斜さ
せるようにしている。
これによりワークWKを前曲げ作業のときと同じプレス
ブレーキ上位置Sで折り曲げることができるようになる
第2に、第6図に示すように、前曲げ作業時の状態から
第4軸を90度回動させて、前曲げ作業のとき第2アー
ム部15の面15Aが側面であったのを上面にしている
。これにより、第2、第3、第6軸を駆動させて、ワー
クWKの跳ね上がりTに追従することができる。しかも
、この間(状態3から状態斗の間)、フィンガ18.1
つの長手方向17aは、プレスブレーキ本体6の長手方
向に対して常に垂直になり、曲げ加工終了時にワークW
Kを再び把持する際に、精度良(把持することができる
ようになる(第5図参照)。
なお、本発明のプレスブレーキロボットとしては、実施
例のものに限定されることなく、合計6輔の回動軸を有
し、プレスブレーキから所定距離離間した位置に設けら
れたものであれば、その構成は任意である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、合計6輔のロボッ
トによりハンドリングが行われるので、プレスブレーキ
の長平方向に対してアームの長手方向が垂直にならない
状態であっても、ワークの跳ね上がり追従動作中にフィ
ンガの長手方向のプレスブレーキの長手方向に対する垂
直状態(または平行状態)を維持することができる。こ
のため、ワークを自由にプレスブレーキ長手方向の任意
の部位に持っていったとしても、追従動作を不都合なく
行うことができるようになる。しから、ロボットは、プ
レスブレーキと別体であり、回動軸のみを使用している
ため、大きなワークを取り扱えるとともに高精度かつ低
コストなロボットを市場に提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るプレスブレーキロボットの実施
例装置の構成を示す斜視図、第2図は、第1図のプレス
ブレーキロボットが使用されるプレスブレーキシステム
の外観を示す斜視図、第3図(a)は、第1図に示すプ
レスブレーキロボットによってワークがダイ上に乗せら
れた様子を示す斜視図で、同図(b)は、第1図に示す
プレスブレーキロボットによって板材がグイとパンチと
の間に挿入される様子を示す側面図、第4図は、第1図
に示すプレスブレーキロボットの前I和げ作業時におけ
る動きを示す側面図、第5図は、第1図に示すプレスブ
レーキロボットの横曲げ作業時における姿勢を示す上面
図、第6図は、第1−図に示すプレスブレーキロボット
の横曲げ作業時における動きを、r’<ず側面[<1、
第7(Zlは、11”C東の5輔IE直多関節ロボット
の溝底を示す斜u図、第8図は、箱曲げ加工を行う場合
のワークの折り曲げ順序を説明するために用いた図、第
9図(a)は、前曲げ作業を説明するために用いた上面
図、同図(b)(c)は、横曲げ作業を説明するために
用いた上面図、第10図(a)は、第7図に示すプレス
ブレーキロボットが行う前曲げ作業を説明するために用
いた上面図、同図(b)は、第7図に示すプレスブレー
キロボットが行う114 Gげ作業を説明するために用
いた上面図、第11図は、第7図に示すプレスブレーキ
ロボットのとりえない姿勢を説明するために用いた上面
図、第12図は、従来の直動軸を有した5輔ロボットの
構成を示す斜視図である。 6・・プレスブレーキ本体、10・・・プレスブレキロ
ボット。 第 璽 図 第3 図 第6図 第7図 (a) 06 第8図 (b) (C) 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ワークの曲げ加工を行うプレスブレーキと、このプレス
    ブレーキに対してワークを供給するとともに、曲げ加工
    後のワークを前記プレスブレーキから取り出すように動
    作するロボットとを備えるプレスブレーキロボットにお
    いて、 前記ロボットを6つの回動軸を有する6軸ロボットとす
    るとともに、該6軸ロボットを前記プレスブレーキから
    所定距離離間した位置に設けるようにしたことを特徴と
    するプレスブレーキロボット。
JP26750189A 1989-10-13 1989-10-13 プレスブレーキロボット Pending JPH03128126A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26750189A JPH03128126A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 プレスブレーキロボット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26750189A JPH03128126A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 プレスブレーキロボット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128126A true JPH03128126A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17445729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26750189A Pending JPH03128126A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 プレスブレーキロボット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128126A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544329U (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 株式会社アマダ パンチプレスへのワーク搬入出装置
JPH0716657A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Amada Metrecs Co Ltd 曲げ加工機におけるワーク供給,搬出装置
JP2006116604A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
WO2007073901A2 (de) * 2005-12-16 2007-07-05 Hans Klingel Biegemaschine mit mehrachsigem roboter zur positionierung von blechwerkstücken
JP2008036676A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
US8056387B2 (en) * 2004-11-01 2011-11-15 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
US8322187B2 (en) 2008-01-31 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
JP2016022541A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社アマダホールディングス ロボットハンド位置修正方法及びプレスブレーキシステム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544329U (ja) * 1991-11-25 1993-06-15 株式会社アマダ パンチプレスへのワーク搬入出装置
JPH0716657A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Amada Metrecs Co Ltd 曲げ加工機におけるワーク供給,搬出装置
JP2006116604A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
US8056387B2 (en) * 2004-11-01 2011-11-15 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
WO2007073901A2 (de) * 2005-12-16 2007-07-05 Hans Klingel Biegemaschine mit mehrachsigem roboter zur positionierung von blechwerkstücken
WO2007073901A3 (de) * 2005-12-16 2007-08-16 Hans Klingel Biegemaschine mit mehrachsigem roboter zur positionierung von blechwerkstücken
JP2008036676A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
US8322187B2 (en) 2008-01-31 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
US8756971B2 (en) 2008-01-31 2014-06-24 Kabushiki Kaisha Opton Bending device
JP2016022541A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 株式会社アマダホールディングス ロボットハンド位置修正方法及びプレスブレーキシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kofman et al. Teleoperation of a robot manipulator using a vision-based human-robot interface
US4887016A (en) Portable robot with automatic set-up
JP7015265B2 (ja) コネクタを含むワークを把持する作業ツールおよび作業ツールを備えるロボット装置
JP2015085458A (ja) ロボット制御装置、ロボットシステム、及びロボット
CN106493711B (zh) 控制装置、机器人以及机器人系统
JP2009148845A (ja) 小型生産設備
WO2018139574A1 (ja) 搬送システム及びその運転方法
JPH09504477A (ja) 屈曲薄板製品の製造システム及びそのシステムの構成部分
JPH03128126A (ja) プレスブレーキロボット
EP0114096A1 (en) Robotic arm
EP0555908B1 (en) Folding robot
JP2015085481A (ja) ロボット、ロボットシステム、ロボット制御部及び把持方法
JP2006130580A (ja) ロボットによる任意形状物体の把持方法
JP2773917B2 (ja) ベンディング装置のワーク位置決め装置
KR102526985B1 (ko) 공장자동화용 로봇 절곡시스템
JP2015085499A (ja) ロボット、ロボットシステム、制御装置及び制御方法
JPH03110022A (ja) プレスブレーキシステムのワーク位置決め装置および方法
JP7043812B2 (ja) ロボットシステムおよびワークの生産方法
CN215709916U (zh) 物料姿态调整设备和调整系统
JPH071042A (ja) プレスブレーキ用ロボット装置
JP2009056593A (ja) 把持制御装置
JP2015074065A (ja) ロボット及び取り出し方法
JP6314431B2 (ja) ロボットシステム、制御装置、ロボット、及び駆動方法
JP2005335010A (ja) 把持制御装置
JPH03146225A (ja) プレスブレーキシステムのプログラム作成装置