JPH02299723A - 曲げ加工装置 - Google Patents

曲げ加工装置

Info

Publication number
JPH02299723A
JPH02299723A JP11781589A JP11781589A JPH02299723A JP H02299723 A JPH02299723 A JP H02299723A JP 11781589 A JP11781589 A JP 11781589A JP 11781589 A JP11781589 A JP 11781589A JP H02299723 A JPH02299723 A JP H02299723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
workpiece
chuck
mechanisms
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11781589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513011B2 (ja
Inventor
Teruaki Yogo
照明 與語
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Chuo Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11781589A priority Critical patent/JPH02299723A/ja
Priority to US07/375,381 priority patent/US4945747A/en
Priority to DE3922326A priority patent/DE3922326A1/de
Priority to DE8908279U priority patent/DE8908279U1/de
Publication of JPH02299723A publication Critical patent/JPH02299723A/ja
Publication of JPH0513011B2 publication Critical patent/JPH0513011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明(上 長尺状の被加工携 例えばパイプや棒状材
を曲げ加工する際に、2組の曲げ機構を移動して、被加
工物の両側からその中央に向かって順次曲げ加工する曲
げ加工装置に関する。
[従来の技術] 従来より、被加工物の両側からその中央に向かって曲げ
機構を移動し、被加工物の端部から順次曲げ加工する曲
げ加工装置が知られている。例え(戯 特開昭59−1
83938号公報にあるように、2組の曲げ機構をそれ
ぞれ被加工物の軸線に沿って移動可能とし、そして、そ
れぞれの曲げ機構を被加工物の軸線の廻りに回転させて
、それぞれの曲げ機構で無関係に曲げ加工を行って、被
加工物の先端から順次曲げ加工し、被加工物を非対称に
も曲げ加工できるようにしている。また、特開昭62−
93029号公報にあるように、被加工物の任意適所を
把持するチャック機構を有し。
チャック機構の少なくとも一方に被加工物の軸線方向に
移動する支持体を設け、この支持体に被加工物の軸線の
廻りで回転可能な回動体を支持し、二〇回動体に曲げ機
構を取り付けている。そして、被加工物の先端から順次
曲げ加工が出来るよう[二している。
し発明が解決l−ようとする課題] しかしながら、こうした従来の曲げ加工装置では、被加
工物のほぼ中央をチャック機構17より杷持し2ている
。そのため、曲げ機構が被加工物を先端から順に曲げ加
工)−で、被加工物のほぼ中央で曲げ加工1.ようとす
ると、曲げ機構そのものがチャック機構と干渉しまたり
、あるいは曲げ機構が取り付けられている支持体がチャ
ック機構と干渉(。
たり、更に曲げ加工した被加工物の先端がチャック機構
と干渉したり1−で、チャック機構と曲げ機構との位置
によって(戯 若しくは曲げ加工の方向によっては曲げ
加工ができないという制約を受ける場合があった そこで本発明は上記の課題を解;央することを目的とし
、チャック機構や曲げ機構の位置等によって曲げ加工の
制約を受けることのない曲げ加工装置を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] かかる目的を達成すべく、本発明は課題を解決するため
の手段と1.て次の構成を取った 即ち、長尺状の被加
工物を把持可能なチャック機構を前記被加工物の軸線上
から退避させる退避機構を備え、前記チャック機構に把
持された前記被加工物と平行に、かつその両側にそれぞ
れ設けられた2組の軌道上を前記チャック機構に向かっ
て互いに対向して移動する2組の移動機構を設け、該2
組の移動機構に前記被加工物の軸方向と平行な軸の廻り
で回動する関節を有する関節型口ボッ[・をそれぞれ載
置し、該関節型ロボットの先端に、曲げ型と、該曲げ型
の周りを公転可能な締め型とにより前記被加工物を挾持
l−5前記締め型什公転させ前記被加工物を曲げ加工す
る曲げ機構をそれぞれ取り付けたことを特徴とする曲げ
加工装置の構成がそれである。
[作用コ 前記構成を有する曲げ加工装置(表 チャック機構が長
尺状の被加工物を杷持し、2組の移動機構が関節型口ボ
ッl−をそれぞれ2組の軌道1在対向してチャック機構
に向かって移動する。そして、関節型ロボットがその関
節によって、その先端に取り付けられた曲げ機構包被加
工物の軸方向と平行な軸の廻りに回動させて1曲げ機構
存所定の曲げ方向となるようにし、曲げ機構が曲げ型と
締め型とによって被加工物を挟持し、締め型を公転させ
て曲げ加工する。また、退避機構がチャック機構を被加
工物の軸線上から退避させ、チャック機構と曲げ機構と
が干渉して曲げ加工ができなくなるのを防止する。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例である曲げ加工装置の正面図
である。曲げ加工装置のほぼ中央に被加工物としての長
尺状のバイブPを把持可能なチャック機構1が設けられ
ている。このチャック機構11社 第4図に示すように
、チャック本体2に設けられたビン4に揺動可能に2個
のチャック爪6゜8が嵌合されている。チャフ、り爪6
,8の一方の端部にそれぞれリンク部材10.12がビ
ン接合されており、両リンク部材10.12の一端がジ
ヨイント部材14にビン接合されているゆ そして、こ
のジヨイント部材14[よ チャック本体2(:取り付
1〕られたシリンダ16のロッド16aに螺合されて固
定されている。シリンダ16のロッド16aを突き出す
こと1こより、ジヨイント部月14、リンク部材10.
12を介してチャック爪6,8がビン4の廻り(二揺動
I7て、チャック爪6.8の両先端が合わさって、パイ
プPの外周を把持するようになされている。
前記チャック本体2は摺動台18の先端に固定され、て
おり、この摺動台18は揺動部材20に摺動可能に支承
ざ札 揺動部材20に設けられた上下用シリンダ22の
ロッド22aの先端は前記摺動台18に固定されている
。そして、揺動部材20はベース24にビン26によっ
て揺動可能に支承されており、揺動部材20の一端にば
揺動用シリンダ28のロッド288が係止されている。
上下用シリンダ22によりチャック機構1が上下方向(
第1図矢印へ方向)に移動さ札 揺動用シリンダ28に
よりチャック機構]をビン26の廻りに揺動できるよう
になされている(第1図矢印B方向)。これらの摺動台
18、揺動部材20、上下用シリンダ22、揺動用シリ
ンダ28等により退避機構29を構成している。
また、チャック機構1に把持されたバイブPと平行(ミ
 かつ把持されたバイブPの両側に、それぞれ2本づつ
のレール30.32が敷設されて軌道34.36が設け
られている。このレール30゜32に(よ それぞれ移
動台38.40がレール30.32上を移動可能に載せ
られている。そして、移動台38.40はそれぞれ軌道
34.36の端に設けられた駆動機構42.44により
回転されるチェーン46.47を介して軌道34.36
に沿って移動されるようになされている。この2台の移
動台38,40、両軌道34,36.2組の駆動機構4
2.44等により2組の移動機構48゜49を構成して
いる。
前記両移動台38.40に(上 それぞれ多関節型ロボ
ット50.52が載置されており、この両釜関節型ロボ
ット50.52は同一構成のものであり、両移動台38
.40上にチャック機構]を中心にして対称となるよう
に設けている。両釜関節型ロボット50.52について
(友 一方の多関節型ロボット50について詳細に説明
する。本実施例の多関節型ロボット50(t、  移動
台38上に固定された固定部54と、3本のアーム56
.58.60と、固定部54及び各アーム56.58゜
60を接続すると共にバイブPの軸方向と平行な軸の廻
りで回動する3箇所の関節62. 64. 66とを有
するものである。
そして、両釜関節型ロボット50.52の先端のアーム
60.68に(友 それぞれ曲げ機構70゜72が取り
付けられている。この曲げ機構70゜72も同一構成で
あるので、一方の曲げ機構70について詳細に説明する
。この曲げ機構70(よ第6@ 第7図に示すように 
アーム60の軸の延長方向に曲げ型74の軸が同軸上に
設けられており、曲げ型74に]よ その軸方向の廻り
に2種類の曲げ半径に応じた2つの溝76.78が形成
されている。
まL シリンダ79により駆動され曲げ型74に向かっ
て移動して、曲げ型74と共にバイブPを挟持する締め
型80が設けられており、この締め型80はバイブPを
挟持した状態で曲げ型74の廻りを公転させ、締め型8
0を所定の角度回転して、いわゆるコンプレッション曲
げができるようになされている。そして、この締め型8
0に並んで曲げ加工時の反力を受ける圧力型82が設け
られている。このよう(二 多関節型ロボット50に曲
げ機構1を取り付けているので、各関節62゜64.6
6を回動しても、曲げ型74の軸方向(友常にバイブP
の軸方向と直交する。
次に、前述した本実施例の曲げ加工装置の作動について
説明する。
まず、被加工物としての長尺状のバイブPのほぼ中央を
、シリンダ16を駆動してチャック機構1により把持す
る。そして、駆動機構42.44によりチェーン46.
47を介して両移動台38゜40を所定の位置まで移動
する。この移動位置ft1l。
両移動台38.40がチャック機構1を中心として対称
となる位置にある必要はなく、曲げ加工形状に応じてそ
れぞれ別個の所定の位置に移動すればよい。  両移動
台38.40を移動して、両釜関節型ロボット50,5
2を所定の位置まで移動した後、予め設定された動作で
、例えff、  一方の多関節型ロボット50の場合で
説明すると、各関節62. 64.66を回転して、曲
げ型74の溝76の曲げ開始位置がバイブPに当接する
ように移動する。このとき、バイブPの曲げ方向に曲げ
型74の溝76が沿うよう(:、各関節62,64゜6
6が回転される。また 小さな半径で曲げ加工する場合
に(瓜 他方の満78の曲げ開始位置がバイブPに当接
するように移動する。
次に、曲げ機構70の締め型80を移動して、曲げ型7
4と締め型80とによりバイブPを挟持し、圧力型82
をバイブPに当接させてから、締め型80を曲げ型74
の廻りに予め設定された所定角度公転させて(第6図矢
印C)、バイブPを曲げ加工する。所定角度締め型80
P公転、!51−3−でバイブPを所定角度で曲げ加工
t、た後、締め型80と圧力型82とを移動l、で、 
バイブPの挟持ρ解放する9、尚、他方の多関節型ロボ
ット52の曲げ機構72においても同様の動作が実行さ
れて、バイブPが曲げ加工される。このときのバイブP
の曲げ角度(表一方の曲げ(幾構70 [Tよるものと
、他方の曲げ機構72と1:よるものどで、異なる角度
とすることもできる、 一箇所での曲げ加工を終了すると、再び両駅動機構42
.44を駆動して、次の曲げ加工位置まで、両移動台3
B、40をチャック機構1(二面かって互いに、対向I
7て移動させる。次の曲げ加工位置まで移動すると、前
述したと同様l:、両釜関節型ロボット50,52[:
より曲げ機構70.72を所定の曲げ方向となるようI
T移動する。、f−1,で、曲げ機構70.72により
バイブPを所定の角度、所定の曲げ方向に曲げ加工する
こうして、前述した動作を繰り返し実行l−で、チャッ
ク機構1に挟持されたバイブPを、その両端側からチャ
ック機構11=向かつて順次曲げ加工;2ていく。そj
−て、チャック機構1のある付近で曲げ加工する場合l
ニー、多関節型口ボッ)50,52と、チャック機構1
、摺動台18、揺動部材20%と干渉する場合には、あ
るいは、曲げ加工′するバイブPの先端7.<これらの
チャック機構1等と干渉する場合には、チャック機構1
を退避させる。
この退避fJ:、  ま4′、多関節型ロボット50.
52の曲げ機構70,721こより、バイブPを挟持[
−て、バイブPを支える。次1ミ シリンダ1Gを駆動
1−で、チャック爪6,8によるバイブPの把持を解放
し、上下用シリンダ22を駆動して2 摺動台18を第
5図に二点鎖線で示す下降端まで下降させる。このよう
に、チャック(幾構1によるバイブPの把持を解放1.
ても、バイブPは一ブラの曲げ機構70で説明すると、
曲げ型74、締め型80、圧力型82により挟持されて
支λられているので、落下する。−とはない。
続いて、揺動用シリンダ28を駆動【7て、揺動部材2
0を第1図矢印Bの如く揺動1.で、チャック機構1を
べ〜スフ4内1:収納するよう1:移動させる。このよ
う)″、退避擁措29(こより、チャック(幾構1をバ
・イブPの刺]線十から退避21士で、チャック機構1
や、これを支えている摺動L; l 8、揺動部材20
等と、多関節望[]ボット・50の移動台38や、固定
部54、各アーム56. 58. 60、各関節62.
 64. 66 (他方の多関節型「1ボツ[〜52 
f、:ついても同様である、)との干渉を防−114−
る、Jlに7−、バイブPを曲げ加1(、、−た後のバ
イブ1)の先#;がノー\・・ツタ機構1や1.−■、
仁支えている摺動台18、揺動部材20等どト渉するの
を防止−づる1、 そして、例λば、一方の多関節型口ボッ)・50の曲げ
機構701丁よりバイブPを挟持1.たまま、バイブP
S−支λ、他方の多関節y70ボット52の曲げ機構7
2によりバイブPを曲げ加工する。J−6の他方の曲げ
機構721.Tより曲げ加工【−2た後、〜方の多関節
型ロボット50の曲げ機構70によりバイブPを曲げ加
工する。更に、バイブPを曲げ加工をする場合には、例
え(ず、一方の多関節型口ボッi−50の曲(ず機構7
0によりバイブPを1火11したまま、バイブPを支え
1.l−の−力の多関節を日ボッ)・50(才移動する
。二となく、他方の駆動機構44により移動台40を所
定の位置まで移’fdv 1.−て、他力の多関節型ロ
ボット52の曲げ機構゛/2によりバイブPを曲(fカ
(IHする。1丁れにより、ヂ〜ヤック徴構1と丁渉ツ
る領域内r−’by曲げ加重−2実行する。:どが”ひ
きる。
尚、本実施例で(J、関節型ロボットと1、−(3つの
関節62. 64. 66を有する多関節型口ボッ15
0.52を用いた場合を例と(、I゛−が、関節型ロボ
ットと1−では4−の場合に限らず、関節が1つの場合
でも実施可能である。例λげ、曲げ櫨’、+Ft70の
曲げ型74の溝76が、常にパイプPC:接触しながら
−での中心で回転するような関節を1つ有するものであ
れ(ず、即ち、バイブPの中心を回動中心とする関節で
あれ(J″、実施可能である。この場合には、曲げq 
74 +:は、曲げ1′径の異なる複数の溝は設けるこ
とができず、 1つの溝7Gのみ設けることができる。
前述した如く、本実施例の曲げ加工装置ζ表 チャック
機構1が長尺状の被加工物としてのバイブPを把持し、
2組の移動機構48.49が多関節型ロボット50.5
2をそれぞれ2組の軌道34゜36上をチャック機構1
に向かって対向して移動する。そして、多関節型ロボッ
ト50.52がその関節62,64.66によって、そ
の先端に取り付けられた曲げ機構70.72をバイブP
の軸方向と平行な軸の廻りに回動させて、曲げ機構70
.72を所定の曲げ方向となるようにし、曲げ機構70
.72が曲げ型74と締め型80とによってバイブPを
挟持し、締め型80を公転させて曲げ加工する。そして
、多関節型ロボット50゜52がチャック機構1付近ま
で移動してきた時に(上 退避機構29がチャック機構
1をバイブPの軸線上から退避させる。
従って、そのままで(上 チャック機構1と曲げ機構7
0.72や多関節型ロボット50.52とが干渉する場
合であっても、チャック機構1を退避させて、チャック
機構1があることによる曲げ加工の制約を受けることな
く曲げ加工することができる。
以上本発明はこの様な実施例に何等限定されるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる
態様で実施し得る。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明の曲げ加工装置]瓜そのまま
で(友 チャック機構と曲げ機構等とが干渉する場合で
あっても、退避機構によりチャック機構を退避させて、
チャック機構があることによる曲げ加工の制約を受ける
ことなく曲げ加工することができるという効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての曲げ加工装置の正面
は 第2図は本実施例の曲げ加工装置の上面は 第3図
は本実施例の曲げ加工装置の拡大側面は 第4図は本実
施例のチャック機構の拡大正面諷 第5図は本実施例の
退避機構の拡大側面医 第6図は本実施例の曲げ機構の
上面医 第7図は本実施例の曲げ機構の側面図である。 P・・・バイブ      1・・・チャック機構29
・・・退避機構    30.32・・・レール34.
36・・・軌道   38.40・−・移動台48.4
9・・・移動機構 50.52・・・多関節型ロボット 70.72・・・曲げ機構 74・・・曲げ型     80・・・締め型82・・
・圧力型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長尺状の被加工物を把持可能なチャック機構を前記被加
    工物の軸線上から退避させる退避機構を備え、前記チャ
    ック機構に把持された前記被加工物と平行に、かつその
    両側にそれぞれ設けられた2組の軌道上を前記チャック
    機構に向かつて互いに対向して移動する2組の移動機構
    を設け、該2組の移動機構に前記被加工物の軸方向と平
    行な軸の廻りで回動する関節を有する関節型ロボットを
    それぞれ載置し、該関節型ロボットの先端に、曲げ型と
    、該曲げ型の周りを公転可能な締め型とにより前記被加
    工物を挟持し、前記締め型を公転させ前記被加工物を曲
    げ加工する曲げ機構をそれぞれ取り付けたことを特徴と
    する曲げ加工装置。
JP11781589A 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置 Granted JPH02299723A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11781589A JPH02299723A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置
US07/375,381 US4945747A (en) 1989-05-11 1989-07-03 Apparatus for bending elongated materials in any direction
DE3922326A DE3922326A1 (de) 1989-05-11 1989-07-07 Biegeapparat zum biegen langgestreckter materialien in jeder richtung
DE8908279U DE8908279U1 (de) 1989-05-11 1989-07-07 Biegeapparat zum Biegen langgestreckter Materialien in jeder Richtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11781589A JPH02299723A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299723A true JPH02299723A (ja) 1990-12-12
JPH0513011B2 JPH0513011B2 (ja) 1993-02-19

Family

ID=14720946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11781589A Granted JPH02299723A (ja) 1989-05-11 1989-05-11 曲げ加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02299723A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237195A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Maruyasu Industries Co Ltd 曲げ加工装置
JP2008188675A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Wafios Ag 曲げ加工機
JP2010240714A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
US7891227B2 (en) 2007-03-14 2011-02-22 Wafios Aktiengesellschaft Gripping apparatus for gripping and holding elongated workpieces, in particular for bending machines
JP2013508164A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 フォーシュバリ,ベント ワイヤブランク等の物体を保持する保持装置
JP2019093404A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 東陽建設工機株式会社 鉄筋曲げ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2598266B1 (en) * 2010-07-28 2014-12-17 Schnell S.p.A. Method for making reinforcement irons

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237195A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Maruyasu Industries Co Ltd 曲げ加工装置
JP2008188675A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Wafios Ag 曲げ加工機
US7891225B2 (en) 2007-02-07 2011-02-22 Wafios Aktiengesellschaft Bending machine
US7891227B2 (en) 2007-03-14 2011-02-22 Wafios Aktiengesellschaft Gripping apparatus for gripping and holding elongated workpieces, in particular for bending machines
JP2010240714A (ja) * 2009-04-08 2010-10-28 Opton Co Ltd 曲げ加工装置
JP2013508164A (ja) * 2009-10-20 2013-03-07 フォーシュバリ,ベント ワイヤブランク等の物体を保持する保持装置
JP2019093404A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 東陽建設工機株式会社 鉄筋曲げ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513011B2 (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6694794B2 (en) Draw-bending machine
US20120282066A1 (en) Robot
JPH08509886A (ja) 遠隔中心位置決め装置
JPS5929397B2 (ja) ダブルハンドを有するロボツト
JPH02299723A (ja) 曲げ加工装置
CN113172613B (zh) 喷管搬运机械手
CN113799175B (zh) 一种研发用机械手多向固定装置
CN107984484A (zh) 末端精确补偿直线平夹自适应机器人手指装置
CN109927065A (zh) 一种气动可伸缩折叠式机械手
CN107618024A (zh) 一种多臂关节机械手
JPS5894985A (ja) 捕捉装置をもつ工業用ロボツト
JPH0513012B2 (ja)
JP2855766B2 (ja) ハンドリングロボット
CN113697447B (zh) 模板翻转装置、模板上料设备及模板生产线
CN106584237B (zh) 自动除毛刺机
JP3638676B2 (ja) ベンディング用6軸垂直多関節型ロボット
CN211418720U (zh) 一种样瓶翻转装置
JP2802024B2 (ja) ロボットアームおよびそれを用いたローダ
JPH11221625A (ja) 関節型ロボットによる曲げ加工方法
SU512154A1 (ru) Захват противоугольный клещевой
SU1563881A1 (ru) Участок линии дл сварки изделий
JPS61109680A (ja) 多関節型ロボツトア−ム等の関節構造
JP2001171971A (ja) 荷物運搬船における可撓ホースの姿勢制御機構
CN215946037U (zh) 型材切割设备用自动上料装置
JPS62102985A (ja) ロボツトの把持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090219

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100219

Year of fee payment: 17