JPH05125723A - 簡易地下構築構法 - Google Patents

簡易地下構築構法

Info

Publication number
JPH05125723A
JPH05125723A JP3318489A JP31848991A JPH05125723A JP H05125723 A JPH05125723 A JP H05125723A JP 3318489 A JP3318489 A JP 3318489A JP 31848991 A JP31848991 A JP 31848991A JP H05125723 A JPH05125723 A JP H05125723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
precast member
groove
underground
horizontal portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3318489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH086314B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Nojiri
明美 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP3318489A priority Critical patent/JPH086314B2/ja
Publication of JPH05125723A publication Critical patent/JPH05125723A/ja
Publication of JPH086314B2 publication Critical patent/JPH086314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 切ばり、アンカーなどが不要であり、また、
大型の重機を使用しないでも、簡単かつ短時間で施工で
き、さらに信頼性も高い。これに加えて本設地下外壁と
して兼用もできる。 【構成】 バックホー程度の掘削機1で溝3を掘る掘削
工程と、水平部分4aとその端部から立ち上がる垂直壁
部分4bからなり、水平部分4aの下方に鋼製の脚5を
突設したL字形のコンクリートプレキャスト部材4を該
脚5が地盤中に突き刺さるようにして前記溝3内に配設
するプレキャスト部材配設工程とを適宜繰り返して、連
続する溝3内にプレキャスト部材4を連続的に多数並
べ、このプレキャスト部材4の連続体の内側を根切りし
た後で、その根切り底の捨てコンクリートまたは割栗り
石や水平部分4aの上に地下コンクリートスラブを施工
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築の地下室部分を初
めとして、各種地下構造物の簡易地下構築構法で、特に
4〜5m程度の掘削で地下一階程度の構造物を施工する
のに適した簡易地下構築構法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】地下構造物の施工においては、通常、掘
削をした所に仮設の土留め壁(山留め壁)を造り、床付
け位置まで根切りを行い、捨てコンクリート、地下スラ
ブなどを次々に築造していく。そして、従来、この土留
め壁の形成としては、H形鋼などの親杭を計画された山
留め壁の中心線上に1m〜2m程度の間隔で打設し、掘
削の進行に伴い横矢板をはめ込んで構成する親杭横矢板
方式が代表的なものである。
【0003】この親杭横矢板方式の他に、シートパイル
や鋼管等の矢板を一枚ずつ連続して打設して止水性のあ
る土留め壁を形成する鋼矢板もしくは鋼管矢板方式や、
場所打ちコンクリート(ソイルコンクリートも含む)を
連続して打設し、土留め壁を形成する柱列杭方式なども
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記親杭横矢板方式
は、比較的経済的に土留め壁が形成でき、鋼矢板を打設
できないような硬い地盤にも適用できるが、止水性がな
いので地下水の多い地盤には不適当であり、横矢板挿入
時に余掘りが生じ易く周辺地盤の移動、沈下が起こり易
く、ヒービング現象の生じ易い地盤では根入れ部分の受
動土圧不足による移動が起こり易い。鋼矢板もしくは鋼
管矢板方式は種類が多いので使用条件に適合した断面の
ものを使用できるが、イニシャルコストが高くなること
があり、礫層などの硬い地盤を打抜くことができない。
また、矢板の剛性があまり高くないので、打込み長さが
制限される。
【0005】柱列杭方式はたわみが少ないので、背面土
の移動がなく周辺地盤に対する影響が少ない。また、強
度寸法も計画されたものを施工できるが、工期が長く、
工費もかさむ。さらに、前記いずれの方式でも自立山留
めとなると、山留め壁築造用の大型の掘削機械を必要と
し、また、必要に応じて鋼製切ばりなどの重仮設材を取
り付けなければならない。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、切ばり、アンカーなどが不要であり、また、大型の
重機を使用しないでも、簡単かつ短時間で施工でき、さ
らに信頼性も高く、しかも本設地下外壁としても兼用で
きる簡易地下構築構法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、バックホー程度の掘削機で、建物外壁線を外
側として適宜幅、および適宜長さ溝を根切り底より多少
深く掘る掘削工程と、水平部分とその端部から立ち上が
る垂直壁部分からなり、水平部分の下方に鋼製の脚を突
設したL字形のコンクリートプレキャスト部材を該脚が
地盤中に突き刺さるようにして前記溝内に配設するプレ
キャスト部材配設工程とを適宜繰り返して、連続する溝
内にプレキャスト部材を連続的に多数並べ、このプレキ
ャスト部材の連続体の内側を根切りした後で、その根切
り底に前記プレキャスト部材の水平部分と同一程度の厚
さで捨てコンクリートまたは割栗り石を敷設し、さら
に、該水平部分及び捨てコンクリートまたは割栗り石の
上に地下コンクリートスラブを施工することを要旨とす
るものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、バックホー程度の掘削機で溝
を掘る掘削工程と、この溝内にプレキャスト部材を配設
するプレキャスト部材配設工程とを適宜繰り返すだけで
山留め壁が構成でき、その際の土圧の床付け地盤の支持
力はこのプレキャスト部材の断面積で決定することがで
きる。そして、プレキャスト部材の脚の引抜き抵抗と水
平部分の下面支持力で、土圧に対抗できる。また、切ば
りは不要となり、壁面としてもプレキャスト部材である
ためこれを仕上げなしにそのまま本設に利用することが
できる。
【0009】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1〜図5は本発明の簡易地下構築構法の各
工程を示す斜視図である。図1に示すように、初めに、
バックホー程度の掘削機1で、建物外壁線2を外側とし
て適宜幅、および適宜長さ溝3を根切り底より多少深く
掘る。一例として、この溝3は幅1〜1.5 m、長さ2〜
3m、高さ4〜5mで、後述の根切り底より30〜50cm
程度深く掘るものである。
【0010】次いで図2に示すように、この溝3内にプ
レコン工場で作製して現場に搬入しておいたコンクリー
トプレキャスト部材4を配設するが、このコンクリート
プレキャスト部材4は水平部分4aとその端部から立ち
上がる垂直壁部分4bとからなるL字形のもので、図
7、図8に示すように水平部分4aの下方に鋼製の脚5
を突設している。一例としてコンクリートプレキャスト
部材4は高さ4〜5m、幅2〜3m、厚さ40〜50cm程
度のもので、垂直壁部分4bの背中部分にボルト穴があ
り、左右のジョイント部分には溝などを形成して補修コ
ンクリートが入り易くしておく。また、垂直壁部分4b
の内側面はこれを後でそのまま本設として使用できるよ
うに、ビニールシート9などを張り付けて保護してお
く。
【0011】前記鋼製の脚5には、シートパイル、トレ
ンチシート、H型鋼など押し込み易いものが利用できる
が、この脚5は現場でコンクリートプレキャスト部材4
に付けるもので、その上端部分は図7に示すように垂直
壁部分4bの外側面に沿わせてボルト6で固定したり、
図8に示すようにU型ボルト7で締付け固定したりす
る。そして、コンクリートプレキャスト部材4を溝3内
に配設するに際し、脚5が地盤中に突き刺さるようにす
る。なお、溝3を掘削するのに掘り過ぎたり、地盤が軟
らかい場合などは水平部分4aに割栗り石8などを敷設
してもよい。
【0012】さらに、図9に示すように、この脚5はコ
ンクリートプレキャスト部材4と切離しておき、このコ
ンクリートプレキャスト部材4を溝3に配置後、脚5を
コンクリートプレキャスト部材4の背面に沿って打ち込
み、その後U型ボルト7などで一体化することもでき
る。
【0013】このように溝3内に1個または数個のコン
クリートプレキャスト部材4を配設したならば、また前
記の掘削工程をおこない、かかる溝3の掘削工程とコン
クリートプレキャスト部材4の配設工程を適宜繰り返
す。その結果、図3に示すように連続する溝3内にコン
クリートプレキャスト部材4が連続的に多数並べられる
ことになり、また、適宜、現地発生土で埋戻し10を行
う。さらに、必要に応じてコンクリートプレキャスト部
材4の垂直壁部分4bの上端をアングル材その他の連結
金具11で結合して頭つなぎとしてもよい。
【0014】なお、コーナー部においては、図6に示す
ように前記L字形のコンクリートプレキャスト部材4の
隙間を塞ぐものとして、I型のコンクリートプレキャス
ト部材15を配設すればよい。
【0015】図4に示すように、かかるコンクリートプ
レキャスト部材4の連続体の内側を根切りを行い、プレ
キャスト部材4相互のジョイント部分はモルタルその他
で補修防水を施す防水目地12とし、根切り床の床付け部
分には割栗り石や捨てコンクリート13を前記プレキャス
ト部材4の水平部分4aと同一程度の厚さで敷設する。
また、表面保護のビニールシート9を剥がす。
【0016】次いで配筋をし、マットコンクリートを打
設して図5に示すように、水平部分4a及び捨てコンク
リート13または割栗り石の上に地下コンクリートスラブ
14を施工すれば、コンクリートプレキャスト部材4と地
下コンクリートスラブ14は一体化する。以後は従来工法
で構造物を施工する。
【0017】このようにして、根切り終了後の、土圧に
対する山留め架構の支持機構は図10、図11に示すような
ものであるが、図10に示すようにコンクリートプレキャ
ストプレキャスト部材4の脚5の引抜き抵抗と水平部分
4aの下面支持力で、土圧に対抗できる。図11は曲げモ
ーメントを示したものである。従って、土圧の大きさと
床付け地盤の支持力が決められれば、それに応じてコン
クリートプレキャスト部材4の断面が設計できる。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように本発明の簡易地下構築
構法は、切ばり、アンカーなどが不要な自立山留め工法
であり、バックホー程度の小型の掘削機1台で、溝掘り
が可能で大型の重機を使用しないでも、簡単かつ短時間
で施工でき、しかも、本設地下外壁としても利用できる
ので敷地利用の大巾向上も図れるものである。
【0019】また、地盤強度や掘削深さに対してはコン
クリートプレキャスト部材自体や脚の形状、強度、長さ
等で対応可能なもので、信頼性も高いものである。
【0020】さらに、コンクリートプレキャスト部材配
設後に順次埋戻していけば、現場内を広く使用すること
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の簡易地下構築構法の1実施例で第1工
程を示す斜視図である。
【図2】本発明の簡易地下構築構法の1実施例で第2工
程を示す斜視図である。
【図3】本発明の簡易地下構築構法の1実施例で第3工
程を示す斜視図である。
【図4】本発明の簡易地下構築構法の1実施例で第4工
程を示す斜視図である。
【図5】本発明の簡易地下構築構法の1実施例で第5工
程を示す斜視図である。
【図6】コーナー部の施工を示す斜視図である。
【図7】コンクリートプレキャスト部材の脚の一例を示
す斜視図である。
【図8】コンクリートプレキャスト部材の脚の他例を示
す斜視図である。
【図9】コンクリートプレキャスト部材の脚のさらに他
例を示す斜視図である。
【図10】支持機構を示す説明図である。
【図11】曲げモーメント図である。
【符号の説明】
1…掘削機 2…外壁線 3…溝 4…コンクリートプ
レキャスト部材 4a…水平部分 4b…垂直壁部分 5…脚 6…ボルト 7…U型ボルト 8…割栗り石 9…ビニールシート 10…埋戻し 11…連結金具 12…防水目地 13…捨てコンクリート 14…地下コンクリー
トスラブ 15…コンクリートプレキャスト部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バックホー程度の掘削機で、建物外壁線
    を外側として適宜幅、および適宜長さ溝を根切り底より
    多少深く掘る掘削工程と、水平部分とその端部から立ち
    上がる垂直壁部分からなり、水平部分の下方に鋼製の脚
    を突設したL字形のコンクリートプレキャスト部材を該
    脚が地盤中に突き刺さるようにして前記溝内に配設する
    プレキャスト部材配設工程とを適宜繰り返して、連続す
    る溝内にプレキャスト部材を連続的に多数並べ、このプ
    レキャスト部材の連続体の内側を根切りした後で、その
    根切り底に前記プレキャスト部材の水平部分と同一程度
    の厚さで捨てコンクリートまたは割栗り石を敷設し、さ
    らに、該水平部分及び捨てコンクリートまたは割栗り石
    の上に地下コンクリートスラブを施工することを特徴と
    する簡易地下構築構法。
JP3318489A 1991-11-05 1991-11-05 簡易地下構築工法 Expired - Lifetime JPH086314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318489A JPH086314B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 簡易地下構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318489A JPH086314B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 簡易地下構築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05125723A true JPH05125723A (ja) 1993-05-21
JPH086314B2 JPH086314B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=18099690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318489A Expired - Lifetime JPH086314B2 (ja) 1991-11-05 1991-11-05 簡易地下構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH086314B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132219A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Toda Constr Co Ltd 地下構造物の構築方法及び地下構造物、並びにそのためのプレキャストコンクリート側壁又は中間壁/柱
JP2011122386A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toda Constr Co Ltd 地下構造物の構築方法及び地下構造物、並びにそのためのプレキャストコンクリート側壁又は中間壁/柱

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006132219A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Toda Constr Co Ltd 地下構造物の構築方法及び地下構造物、並びにそのためのプレキャストコンクリート側壁又は中間壁/柱
JP2011122386A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toda Constr Co Ltd 地下構造物の構築方法及び地下構造物、並びにそのためのプレキャストコンクリート側壁又は中間壁/柱

Also Published As

Publication number Publication date
JPH086314B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576932B2 (ja) 自立山留壁の構築法
KR101065017B1 (ko) 아치형 강판파일과 h-파일을 이용한 흙막이공법
JP2000265484A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の構築方法
JP3829319B2 (ja) 地下中空構造物の施工方法とその地下中空構造物
JP3185190B2 (ja) Pc中空杭並びに地下構造物の構築方法
CN1027387C (zh) 支护深基坑侧壁的方法
JP4485006B2 (ja) 地下構造物の施工法
JP2868651B2 (ja) 地下既設構造物上方における山留工法
JPH05125723A (ja) 簡易地下構築構法
KR102195496B1 (ko) 더블 아이 빔이 포함된 현장타설콘크리트 파일을 이용한 자립식 흙막이용 파일
KR102194381B1 (ko) 더블 아이 빔을 이용한 자립식 흙막이용 파일
KR100327547B1 (ko) 가설흙막이벽을영구구조물로활용하는지하옹벽구축방법
KR100592397B1 (ko) 층당지지 엄검지말뚝 흙막이공법
KR100669530B1 (ko) 흙막이 시공방법
JP3012896B2 (ja) 先行切ばり併用逆打ち工法
JP3101762B2 (ja) 簡易山留め工法
JPH05132928A (ja) 簡易地下構築構法
JP2565452B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JPH09184116A (ja) 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵
JP4464556B2 (ja) 中間杭の受替え工法
JP2663085B2 (ja) 螺旋状地下構造体の施工法
JP2881001B1 (ja) 切土地山の土留壁工法
JPS5853321Y2 (ja) 山留用エレメント
JPS6024249B2 (ja) 地下室の築造方法
JP2022091053A (ja) 土留め擁壁の補強体および補強体の設置工法