JPH0512400A - 文書作成装置 - Google Patents

文書作成装置

Info

Publication number
JPH0512400A
JPH0512400A JP3030239A JP3023991A JPH0512400A JP H0512400 A JPH0512400 A JP H0512400A JP 3030239 A JP3030239 A JP 3030239A JP 3023991 A JP3023991 A JP 3023991A JP H0512400 A JPH0512400 A JP H0512400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
graphic data
editing
data
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3030239A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kawakami
智之 川上
Shuji Furuya
修司 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3030239A priority Critical patent/JPH0512400A/ja
Publication of JPH0512400A publication Critical patent/JPH0512400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】図形編集の「確定」を指示した後に、直ちに編
集状態に戻ることができるようにする。 【構成】図形の編集中には、図形データ変更部14aは、
編集の指示に応じてワークバッファ20中の図形データを
変更する。図形表示部16は、編集の段階に応じて図形の
表示を行なう。編集の「確定」が指示された際には、図
形表示部16は確定状態の図形を表示し、この後、確定解
除が指示された場合には、未確定状態に表示を戻し、他
の処理の実行が指示された場合には、図形データ更新部
14bはワークバッファ20中の図形データに応じて図形バ
ッファ18に保持された図形データを更新する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、図形編集機能を有する
文書作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、文書作成装置には、図形を含む文
書を作成するために、図形の作成(呼出し),拡大縮
小,コピー,移動等を行なうための図形編集機能を有し
たものがある。図形の編集は、例えば次のような手順に
よって行なっている。図形の移動を行なう場合、移動す
る図形が指定されることにより、本来の図形の線種と異
なるシステム罫線(例えば破線)に表示を変更する。そ
して、移動方向の指示に応じて、システム罫線によって
表示されている図形の位置を移動させて表示する。任意
の位置に図形が移動された後、「確定」の指示が入力さ
れると、元の図形のデータの図形位置を示す座標位置を
書き替えて図形の移動処理を終了する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の文
書作成装置における図形編集機能では、図形編集の内容
が指示された後に「確定」が入力されることにより、図
形データを書き替え処理を終了していた。このため、例
えば図形編集中に誤って「確定」を指示すると、直ちに
編集に戻ることができず、再度、編集対象とする図形の
指定から行なわなくてはならず操作性が悪かった。
【0004】本発明は前記のような点に鑑みてなされた
もので、図形編集の「確定」を指示した後に、直ちに編
集状態に戻ることが可能な文書作成装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、図形編集機能
を有する文書作成装置において、図形データを保持する
ための図形データ保持手段と、編集対象とする図形デー
タを保持し、同図形データが編集の指示に応じて変更さ
れる編集図形データ保持手段と、前記編集図形データ保
持手段に保持された図形データを、編集の指示に応じて
変更する図形データ変更手段と、前記図形データ保持手
段及び前記編集図形データ保持手段に保持された図形デ
ータに基づいて、編集の段階に応じて図形を表示する図
形表示手段と、前記編集図形データ保持手段に保持され
た図形データに応じて、前記図形データ保持手段に保持
された図形データを更新する図形データ更新手段とを具
備し、編集の確定が指示された際に前記図形表示手段に
よって確定状態の図形を表示し、この後、確定解除が指
示された場合には未確定状態に表示を戻し、他の処理の
実行が指示された場合には前記図形データ更新手段によ
って図形データを更新して編集を終了するものである。
【0006】
【作用】このような構成によれば、図形編集の確定が指
示された場合には、表示のみが確定状態にされて図形デ
ータ保持手段に保持された図形データが更新されないた
めに、この状態で確定の解除を指示することによって図
形編集の状態に戻すことができる。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。図1は同実施例に係わる文書作成装置の図形編
集機能を中心とした構成を示すブロック図である。図1
において、キーボード10は、文書作成や図形編集等を行
なうために必要なデータを入力するものである。キーボ
ード10には、文字キー、カーソルキー等に加えて、「か
な」(読み)から漢字への変換の指示や次候補処理の実
行を指示するための「変換/次候補」キー、編集対象と
する図形の指定や各種設定の確定を指示するための「選
択/実行」キー、処理の中断や確定前の入力文字の取り
消し等を指示するための「取消」キー、文書の作成,編
集・校正等に用いられる「削除」,「挿入」キー、図形
編集の確定を解除するための「UNDO」キー等を含む
各種のファンクションキーが設けられている。
【0008】図形入力制御部12は、キーボード10から送
られてくる情報の制御を行ない、情報に応じて図形デー
タ編集部14、図形表示部16に指示を与えるものである。
図形データ編集部14には、後述するワークバッファ20に
保持された図形データを編集の指示に応じて変更する図
形データ変更部14a、及び編集が確定した際にワークバ
ッファ20に保持された図形データに応じて後述する図形
バッファ18の図形データを更新する図形データ更新部14
bが設けられている。図形表示部16は、図形入力制御部
12からの情報に応じて、図形バッファ18、及びワークバ
ッファ20に保持された図形データに基づいて例えばCR
Tに図形を表示するものである。
【0009】図形バッファ18は、図形データを保持する
ためのものである。図形データには、図形位置を示す座
標位置、図形の種類(直線,矩形,円等)、線種、及び
編集対象の図形を識別するための図形編集情報(「edit
-bit」)等が含まれる。図形編集情報(「edit-bit」)
は、図形編集時に図形が指定されたとき、このビットが
オン(“1”)され、編集対象となっている図形を認識
する際に参照される。ワークバッファ20は、図形編集の
対象とする図形データを一時保持し、編集の指示に応じ
て内容が変更されるものである。
【0010】次に、同実施例の動作について、図2に示
すフローチャートを参照しながら説明する。ここでは、
図形編集の図形移動を例にして説明する。なお、予め図
3(a)に示すような図形が作成され、図形表示部16に
よって表示されているものとする。まず、キーボード10
から図形編集(移動)の指示が入力されると、図形入力
制御部12を介して図形データ編集部14に通知される。こ
こで、編集の対象とする図形を指定するために、キーボ
ード10のカーソルキーが操作されると、図形表示部16
は、押下されたキーに応じてカーソルを移動して表示す
る。カーソルが所望する図形を指示する位置(例えば図
形の始点)に移動されて、「選択/実行」キーが押下さ
れると、図形入力制御部12は、図形が選択されたことを
示す情報とカーソル位置の座標値を図形データ編集部14
に通知する(ステップS1)。図形データ編集部14は、
入力された座標値をもとに、図形バッファ18を検索して
編集対象とする図形を求め、その図形の「edit-bit」を
オンにする(ステップS2)。この時の図形バッファ18
及びワークバッファ20に保持されるデータの状態を、図
3(b)に示している。
【0011】編集対象とする図形が指定されると、図形
表示部16は、図形バッファ18から「edit-bit」がオンの
図形を探し、その図形の表示を図4に示すように、編集
対象として指定されたことを示すシステム罫線(例えば
破線)に変更する(ステップS3)。また、図形データ
編集部14は、図形バッファ18に保持された「edit-bit」
がオンの図形データを、図5に示すようにワークバッフ
ァ20に移動し、データの更新(変更)が可能な状態にす
る(ステップS4,S5)。ただし、「edit-bit」をオ
フする。
【0012】この状態で、キーボード10のカーソルキー
が押下されると(ステップS6)、図形データ編集部14
の図形データ変更部14aは、ワークバッファ20に保持さ
れた図形データの座標データを更新する。また、図形表
示部16は、図6(a)に示すようにシステム罫線で表示
されている図形の表示位置をカーソル位置と共に変更す
る。以下、編集中の表示をリアルタイム表示と称する。
リアルタイム表示は、実際には、現在表示されているシ
ステム罫線の図形を消去し(ステップS7)、ワークバ
ッファ20の図形の座標値を変更し(ステップS8)、こ
の変更後の図形データをもとに表示を行なう(ステップ
S9)。図形の編集中には、図6(b)に示すように、
図形バッファ18の内容は変更されず、カーソルキーによ
る指示に応じて、ワークバッファ20に保持された図形デ
ータだけが変更される。
【0013】こうして、システム罫線で表示された図形
を任意の位置に移動させた後「選択/実行」キーが押下
されて、移動先の「確定」が指示されると(ステップS
10)、図形表示部16は、システム罫線で表示されていた
図形を、図7(a)に示すように、元の線種に変更して
表示する(ステップS11)。この時、図形の表示状態
(線種)のみが変更され、図形データ更新部14bは、図
7(b)に示すように、図形バッファ18に保持された内
容を更新しない。
【0014】ここで、「UNDO」キーが押下されると
(ステップS12,S13)、図形表示部16は、ワークバッ
ファ18に保持されている図形をシステム罫線に変更して
表示する(ステップS14,S9)。すなわち、図形バッ
ファ18及びワークバッファ20に保持された内容は変更さ
れていないため、図形編集の「確定」が解除されて、再
度図形編集を行なうことが可能となる。
【0015】一方、ステップS5において「確定」が指
示された後、「UNDO」キー以外のキーが押下される
と編集結果が確定され(ステップS13)、図形データ編
集部14の図形データ更新部14bは、図8に示すように、
ワークバッファ20の内容(編集結果)に応じて、図形バ
ッファ18中の対応する図形データを更新する(ステップ
S15)。その後、ステップS12において入力されたデー
タに応じた処理に移行する(ステップS16)。
【0016】このようにして、図形編集の「確定」が指
示された際には表示のみを編集された状態にし、図形バ
ッファ18及びワークバッファ20の内容を変更しないの
で、「確定」指示の直後であれば再度編集可能状態に戻
すことができる。このため、図形編集の際に、例えば誤
って「確定」の指示を入力した場合であっても、編集対
象とする図形の指定から繰り返す必要がないので、操作
性が非常に良くなる。
【0017】なお、前記実施例においては、図形の移動
を例にして説明したが、他の編集(拡大縮小,コピー
等)を行なう場合についても、同様にして適用すること
ができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ワークバ
ッファに保持されている編集結果を図形バッファに移動
するタイミングを、図形編集の「確定」の指示より遅ら
せることにより、画面上で編集が確定した状態を解除さ
せて編集状態に戻ることが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる文書作成装置の図形
編集機能を中心とした構成を示すブロック図。
【図2】図形編集の処理手順を説明するためのフローチ
ャート。
【図3】編集対象とする図形を指定する際の表示画面の
一例と、その時の図形バッファ18及びワークバッファ20
の状態を説明するための図。
【図4】編集対象とする図形がシステム罫線で表示され
ている表示画面の一例を示す図。
【図5】編集対象とする図形が確定された際の図形バッ
ファ18及びワークバッファ20の状態を説明するための
図。
【図6】図形編集中の表示画面の一例と、その時の図形
バッファ18及びワークバッファ20の状態を説明するため
の図。
【図7】編集の確定が指示された際の表示画面の一例
と、その時の図形バッファ18及びワークバッファ20の状
態を説明するための図。
【図8】編集が確定された際の図形バッファ18及びワー
クバッファ20の状態を説明するための図。
【符号の説明】
10…キーボード、12…図形入力制御部、14…図形データ
編集部、14a…図形データ変更部(図形データ変更手
段)、14b…図形データ更新部(図形データ更新手
段)、16…図形表示部(図形表示手段)、18…図形バッ
ファ(図形データ保持手段)、20…ワークバッファ(編
集図形データ保持手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 図形編集機能を有する文書作成装置にお
    いて、 図形データを保持するための図形データ保持手段と、 編集対象とする図形データを保持し、同図形データが編
    集の指示に応じて変更される編集図形データ保持手段
    と、 前記編集図形データ保持手段に保持された図形データ
    を、編集の指示に応じて変更する図形データ変更手段
    と、 前記図形データ保持手段及び前記編集図形データ保持手
    段に保持された図形データに基づいて、編集の段階に応
    じて図形を表示する図形表示手段と、 前記編集図形データ保持手段に保持された図形データに
    応じて、前記図形データ保持手段に保持された図形デー
    タを更新する図形データ更新手段と、 を具備し、 編集の確定が指示された際に前記図形表示手段によって
    確定状態の図形を表示し、この後、確定解除が指示され
    た場合には未確定状態に表示を戻し、他の処理の実行が
    指示された場合には前記図形データ更新手段によって図
    形データを更新して編集を終了することを特徴とする文
    書作成装置。
JP3030239A 1991-02-25 1991-02-25 文書作成装置 Pending JPH0512400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030239A JPH0512400A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 文書作成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3030239A JPH0512400A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 文書作成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512400A true JPH0512400A (ja) 1993-01-22

Family

ID=12298167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3030239A Pending JPH0512400A (ja) 1991-02-25 1991-02-25 文書作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512400A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512400A (ja) 文書作成装置
JPH0528134A (ja) レイアウト編集処理装置
JPH0221320A (ja) 編集機能付ヘルプ機能を有する情報処理装置
JPH0366700B2 (ja)
JPH07114646A (ja) 文書作成装置及びオブジェクト指定方法
JP3886058B2 (ja) 文字処理装置及びその編集方法
JPH03177966A (ja) 文書編集装置
JP3189110B2 (ja) 文書処理装置
JPS58102983A (ja) 文字および行間カ−ソル設定可能な文字処理装置
JPH01248270A (ja) 文書作成装置
JPH06274489A (ja) 文書処理装置
JPH08161329A (ja) 文書処理装置
JPH07262184A (ja) 文書処理方法
JPH0793319A (ja) 文書作成装置
JPH0444159A (ja) 日本語文書処理装置
JPS62179057A (ja) 図形作成編集装置
JPH05257932A (ja) 文書処理装置
JPH04282754A (ja) 文書作成装置
JPH06175809A (ja) ウインドウ移動方法及びウインドウ移動装置
JPH0589105A (ja) 文書作成装置
JPH05242084A (ja) 文書編集装置および文字編集方法
JPH07311767A (ja) 文書作成装置及び方法
JPH10116156A (ja) 情報処理装置
JPH04369766A (ja) 文書処理方法及びその装置
JPH05314117A (ja) 文字処理装置