JPH0512161B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512161B2
JPH0512161B2 JP63155675A JP15567588A JPH0512161B2 JP H0512161 B2 JPH0512161 B2 JP H0512161B2 JP 63155675 A JP63155675 A JP 63155675A JP 15567588 A JP15567588 A JP 15567588A JP H0512161 B2 JPH0512161 B2 JP H0512161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross band
leaf spring
main body
tire
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63155675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026207A (ja
Inventor
Masaki Koshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15567588A priority Critical patent/JPH026207A/ja
Publication of JPH026207A publication Critical patent/JPH026207A/ja
Publication of JPH0512161B2 publication Critical patent/JPH0512161B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車タイヤの雪路用クロスバンド
装置に関するものである。
〔従来の技術〕
本発明者は、さきに、特開昭62−18308号等に
より、自動車の運転席からタイヤに雪路用チエー
ンを着脱できるようにしたチエーン着脱装置につ
いて提案している。かかる装置は、車外での作業
が一切必要ないという点で非常に便利であるが、
装置の構造が複雑化して高価にならざるを得ない
という難点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の課題は、運転席からの着脱操作はでき
ないが、構成が簡単で着脱操作も容易な雪路用ク
ロスバンド装置を安価に提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の雪路用クロ
スバンド装置は、自動車のホイールの外側面に着
脱自在の装置本体と、装置本体から放射方向に延
出し、軸線の回りに正逆回転可能に支持された弾
性的に湾曲及び捩曲可能な所要数のリーフスプリ
ングと、上記装置本体に取り付けられ、各リーフ
スプリングを軸線の回りに一斉に正逆回転操作可
能な回転操作手段と、各リーフスプリングの先端
にL字状に取り付けられ、該リーフスプリングの
正逆回転によりタイヤの踏面上に当接する使用位
置と踏面から外れた非使用位置とに旋回するクロ
スバンドと、各クロスバンドの先端部を相互に連
結するリング状の外周バンドと、からなることを
特徴とするものである。
〔作 用〕
クロスバンド装置の使用時に、クロスバンドを
非使用位置に旋回させた状態で装置本体を自動車
のホイールの外側面に装着し、回転操作手段によ
りリーフスプリングを軸線の回りに回転させる
と、クロスバンドがタイヤの踏面上に当接する使
用位置に旋回する。
このとき、タイヤの接地部においては、クロス
バンドが踏面上へ入り込めないが、リーフスプリ
ングが弾性的に捩れた状態となつているから、自
動車をそのまま前後に移動させることにより、該
リーフスプリングの弾性復元力によつてクロスバ
ンドは自動車に使用位置に旋回する。
クロスバンド装置の不使用時には、回転操作手
段によりリーフスプリングを軸線回りに逆回転さ
せ、クロスバンドを踏面から外れた非使用位置に
旋回させる。
このとき、タイヤの接地部においてクロスバン
ドがタイヤに踏まれている場合には踏面から外れ
ることができないが、リーフスプリングが弾性的
に捩れた状態となつているため、自動車を前後に
若干移動させることにより、該リーフスプリング
の弾性復元力によつてクロスバンドは自動車に非
使用位置に旋回する。
次に、装置本体をホイールから取り外し、トラ
ンク等に収納する。
かくして上記クロスバンド装置は、ホイールに
簡単に着脱することができるばかりでなく、クロ
スバンドの旋回操作も簡単である。また、その構
成が簡単で安価に製造することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳
細に説明する。
第1図及び第2図は、本発明に係るクロスバン
ド装置1を自動車のホイール2に装着した状態の
一例を示すもので、このクロスバンド装置1は、
ハブ2aに取り付けられているボルト・ナツト2
bによりホイール2の外側面に着脱自在の装置本
体3を有している。該装置本体3には、例えば扁
平細幅の鋼板からなる弾性的に湾曲及び捩曲可能
な所要数のリーフスプリング4が、放射方向に延
出し且つ自らの軸線の回りに90度の範囲内で正逆
方向に回転できるよう取り付けられており、これ
らのリーフスプリング4を回転操作する手段とし
て、各リーフスプリング4の基端部には従動歯車
5が取り付けられ、該従動歯車5が、装置本体3
に回転自在に支承された駆動リング6上のリーフ
スプリング駆動用ギヤ部6aと噛合し、該駆動リ
ング6上の操作用ギヤ部6bには、ハンドル7a
付きの回転操作用歯車7が噛合せしめられてい
る。
上記各リーフスプリング4の先端には、クロス
バンド8が全体としてL字状をなすように取り付
けられ、該クロスバンド8の先端部には、第3図
からも明らかなように、各クロスバンド8を連結
するリング状の外周バンド9が連結金具10によ
り折り畳み自在に取り付けられており、上記ハン
ドル7aで回転操作用歯車7を駆動し、駆動リン
グ6及び従動歯車5を介してリーフスプリング4
を正逆回転させることにより、該クロスバンド8
が、自動車の走行方向と直交する方向を向いてタ
イヤ2cの踏面上に当接する使用位置(第3図
A)と、タイヤ2cの踏面から外れて自動車の走
行方向と平行する非使用位置(第3図B)とに旋
回するようになつている。
上記クロスバンド8及び外周バンド9は、例え
ば、耐摩耗性のある合成樹脂製のバンド本体の外
面に金属製スパイクピン11を植設することによ
り構成される。
上記構成を有するクロスバンド装置1の使用時
には、クロスバンド8を非使用位置(第3図B)
に旋回させた状態で装置本体3を自動車のホイー
ル2の外側面にボルト・ナツト2bにより装着す
る。そして、ハンドル7aを回転操作すると、回
転操作用歯車7、駆動リング6、及び従動歯車5
を介してリーフスプリング4が軸線の回りに回転
せしめられるため、各クロスバンド8がタイヤ2
cの踏面上に当接する使用位置(第3図A)に旋
回する。
このとき、タイヤ2cの接地部においては、ク
ロスバンド8が踏面上へ入り込めないが、そのク
ロスバンド8を支持するリーフスプリング4が弾
性的に捩れた状態となつているから、自動車をそ
のまま前後に移動させることにより、該リーフス
プリング4の弾性復元力によつてクロスバンド8
は自動的に使用位置に旋回することになる。
また、自動車走行時におけるタイヤ2c接地部
での撓みに対しては、リーフスプリング4が湾曲
してそれを吸収する。
クロスバンド装置1の不使用時には、ハンドル
7aを上述した場合とは逆方向に回転操作するこ
とによりリーフスプリング4を軸線回りに逆回転
させ、クロスバンド8をタイヤ2cの踏面から外
れて自動車の走行方向と平行する非使用位置(第
3図B)に旋回させる。
このとき、タイヤ2cの接地部においてはクロ
スバンド8がタイヤ2cに踏まれているため踏面
から外れることができないが、そのクロスバンド
のリーフスプリング4が弾性的に捩れた状態とな
つているから、自動車をそのまま前後に移動させ
ることにより、該リーフスプリング4の弾性復元
力によつてクロスバンド8は自動車に非使用位置
に旋回することになる。
次に、クロスバンド装置1をホイール2から取
り外し、トランク等に収納すれば良い。
以上に詳述したクロスバンド装置は、本発明の
好ましい実施の一例を示すものであり、本発明が
上記実施例の構成に限定されるものでないことは
勿論である。特に、リーフスプリング4の回転操
作用手段として上記実施例では歯車機構を用いて
いるが、リンク機構を用いて回転操作用可能に構
成することもできる。
〔発明の効果〕
このような本発明の雪路用クロスバンド装置に
よれば、装置本体を自動車ホイールに取り付けた
あと、回転操作手段より各リーフスプリングを一
斉に軸線の回りに回転させるだけで、クロスバン
ドをタイヤの踏面に接する使用位置に旋回させる
ことができるので、その装着作業が非常に簡単で
あり、また、装置を取り外すときにも、回転操作
用手段でリーフスプリングを逆向きに回転させる
ことによりクロスバンドをタイヤの踏面から外れ
る非使用位置に旋回させることができるので、あ
とは装置本体をホイールから取り外せば良く、そ
の取り外し作業も非常に簡単である。しかも、上
記装着時にタイヤの接地部においてクロスバンド
が踏面上へ入り込めない場合や、取り外し時にク
ロスバンドがタイヤに踏まれていて踏面から外れ
ない場合であつても、そのまま自動車を前後に若
干動かすだけで、リーフスプリングの弾性力によ
りクロスバンドを使用位置又は非使用位置に簡単
且つ確実に変移させることができる。
また、クロスバンドを非使用位置に旋回させた
状態にしておいても、該クロスバンド及びリーフ
スプリングにそれらを使用時の形とは異なる形に
変形させるような無理な力が作用しないので、該
クロスバンド及びリーフスプリングが延び切つた
り、使用時とは違う形への変形癖がつくようなこ
とがない。
さらに、走行時におけるタイヤ接地部の撓みに
対してはリーフスプリングが弾性変形してそれを
吸収し、クロスバンドに作用する遠心力は外周バ
ンドが受け止める構成であるため、リーフスプリ
ング及びクロスバンドに大きな曲げ剛性を持たせ
る必要がなく、この結果、リーフスプリング、ク
ロスバンド、及び外周バンドを軽量で柔軟な素材
により形成することが可能となり、耐久性を損な
うことなく乗心地を保つた軽量の装置を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の雪路用クロスバンド装置の実
施例を示す使用状態での断面図、第2図は装置本
体の上半部を断面にして示す同正面図、第3図
A,Bは同要部平面図である。 1……クロスバンド装置本体、2……ホイー
ル、3……装置本体、4……リーフスプリング、
5……従動歯車、6……駆動リング、7……回転
操作用歯車、7a……ハンドル、8……クロスバ
ンド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車のホイールの外側面に着脱自在の装置
    本体と、 装置本体から放射方向に延出し、軸線の回りに
    正逆回転可能に支持された弾性的に湾曲及び振曲
    可能な所要数のリーフスプリングと、 上記装置本体に取り付けられ、各リーフスプリ
    ングを軸線の回りに一斉に正逆回転操作可能な回
    転操作手段と、 各リーフスプリングの先端にL字状に取り付け
    られ、該リーフスプリングの正逆回転によりタイ
    ヤの踏面上に当接する使用位置と踏面から外れた
    非使用位置とに旋回するクロスバンドと、 各クロスバンドの先端部を相互に連結するリン
    グ状の外周バンドと、 からなることを特徴とする自動車タイヤの雪路用
    クロスバンド装置。
JP15567588A 1988-06-23 1988-06-23 自動車タイヤの雪路用クロスバンド装置 Granted JPH026207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15567588A JPH026207A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 自動車タイヤの雪路用クロスバンド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15567588A JPH026207A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 自動車タイヤの雪路用クロスバンド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026207A JPH026207A (ja) 1990-01-10
JPH0512161B2 true JPH0512161B2 (ja) 1993-02-17

Family

ID=15611118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15567588A Granted JPH026207A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 自動車タイヤの雪路用クロスバンド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026207A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528706U (ja) * 1992-09-03 1993-04-16 住友ゴム工業株式会社 タイヤ滑り防止具
KR20040031992A (ko) * 2002-10-08 2004-04-14 배인환 아이젠을 갖는 스노우 체인

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585804A (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 Toshiba Corp プロセスコントロ−ラ
JPS637002B2 (ja) * 1979-10-30 1988-02-15 Tdk Electronics Co Ltd

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637002U (ja) * 1986-07-01 1988-01-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637002B2 (ja) * 1979-10-30 1988-02-15 Tdk Electronics Co Ltd
JPS585804A (ja) * 1981-07-02 1983-01-13 Toshiba Corp プロセスコントロ−ラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026207A (ja) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4228838A (en) Device for preventing skidding and for increasing the grip of vehicle wheels on ice and snow
US5076335A (en) Antiskid device having rotatable crossbands
JPH0512161B2 (ja)
JPS62155110A (ja) 自動車車輪用滑り防止装置
US20240034110A1 (en) Anti-skid device
US8181684B2 (en) Automatic traction device
US3913982A (en) Wheel assembly
US11458603B2 (en) Tool for installing and removing a highly-torqued fastener
EP0139737A1 (en) Anti-skid device for vehicles
US5303757A (en) Anti-skid device for tire
JPH08169306A (ja) タイヤホイール用清掃装置
JPS5850815B2 (ja) シヤリンイチギメソウチ
JPS6342668Y2 (ja)
JPH08197440A (ja) 多軸仮締め工具
JPH0224348Y2 (ja)
WO1996012624A1 (en) Antiskid device
KR900000403Y1 (ko) 차량의 미끄럼방지 장치
US2118269A (en) Cleat for vehicle wheels
JPH01229706A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0726168Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0563905U (ja) タイヤ滑り止め装置
KR0122261Y1 (ko) 자동차용 체인
JPS63297102A (ja) 自動車タイヤの雪路用クロスバンド装脱装置
KR20240020989A (ko) 차량 스토퍼
JPH0722799U (ja) 車両玩具