JPH0563905U - タイヤ滑り止め装置 - Google Patents

タイヤ滑り止め装置

Info

Publication number
JPH0563905U
JPH0563905U JP377292U JP377292U JPH0563905U JP H0563905 U JPH0563905 U JP H0563905U JP 377292 U JP377292 U JP 377292U JP 377292 U JP377292 U JP 377292U JP H0563905 U JPH0563905 U JP H0563905U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting plate
hole
mounting
wheel nut
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP377292U
Other languages
English (en)
Inventor
富夫 若月
敏孝 西
Original Assignee
オーツタイヤ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーツタイヤ株式会社 filed Critical オーツタイヤ株式会社
Priority to JP377292U priority Critical patent/JPH0563905U/ja
Publication of JPH0563905U publication Critical patent/JPH0563905U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 取付板5に一種半径のピッチ円PAに配列さ
れたホイールナット6Aに嵌合する嵌合孔7Aと、取付
板5を一方向に回動するとホイールナット6Aの周溝と
係合する取付孔9Aとを形成し、取付板5に回動用ハン
ドル10を固定すると共に嵌合孔7Aに進出してホイー
ルナット6の外周面と当接するストッパ体11を進退自
在に設ける。前記取付板5に嵌合孔7Aと一部重合して
異種半径のピッチ円PBに配列された異種ホイールナッ
ト6Bに嵌合する異種嵌合孔7Bと、取付板5を他方向
に回動すると異種ホイールナット6Bの周溝と係合する
異種取付孔9Bとを形成し、ストッパ体11を異種取付
孔9Bに係合した異種ホイールナット6Bの外周面に当
接可能にする。 【効果】 1台の滑り止め装置1をホイールナット6の
ピッチ円半径Pが異なる車軸に装着することができ、滑
り止め装置1の種類を減少してコスト低減を計ることが
可能になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、氷雪路等で使用する片持ち式のタイヤ滑り止め装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の従来技術としては、特開平3−197213号公報に開示されたもの がある。この従来技術は、トレッドベルトと連結したサイドベルトの基端を支持 している支持板に取付板を同心状に且つ相対回動可能に連結し、この取付板に一 種半径のピッチ円に配列されたホイールナットに嵌合する嵌合孔と、これを嵌合 した状態で取付板を一方向に回動することによりホイールナットに形成した周溝 と係合する取付孔とを形成し、前記取付板に回動用ハンドルを固定すると共に、 取付孔を周溝と係合させたときに嵌合孔に進出してホイールナットの外周面と当 接するストッパ体を進退自在に設けて構成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、タイヤホイールを取付けるための車軸のホイールボルトは、本数が 同一であってもピッチ円半径の異なるものがある。 そのため、タイヤサイズが同一であっても、滑り止め装置はホイールナットの 各ピッチ円半径に適合するものを用意しなければならなく、滑り止め装置の種類 が多くなり、製造コストが高くなるという問題点を有している。
【0004】 本考案は、一つの取付板に2種類の半径のピッチ円に配列した嵌合孔と取付孔 とを形成することにより、2種類のピッチ円半径のホイールナットに装着可能に したタイヤ滑り止め装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案における課題解決のための具体的手段は、トレッドベルト2と連結した サイドベルト3の基端を支持している支持板4に取付板5を同心状に且つ相対回 動可能に連結し、この取付板5に一種半径のピッチ円PAに配列されたホイール ナット6Aに嵌合する嵌合孔7Aと、これを嵌合した状態で取付板5を一方向に 回動することによりホイールナット6Aに形成した周溝8と係合する取付孔9A とを形成し、前記取付板5に回動用ハンドル10を固定すると共に、取付孔9A を周溝8と係合させたときに嵌合孔7Aに進出してホイールナット6の外周面と 当接するストッパ体11を進退自在に設けたタイヤ滑り止め装置において、前記 取付板5に嵌合孔7Aと一部重合して異種半径のピッチ円PBに配列された異種 ホイールナット6Bに嵌合する異種嵌合孔7Bと、これを嵌合した状態で取付板 5を他方向に回動することにより異種ホイールナット6Bに形成した周溝8と係 合する異種取付孔9Bとを形成し、前記ストッパ体11を異種取付孔9Bに係合 した異種ホイールナット6Bの外周面に当接可能にしていることである。
【0006】
【作用】
一種半径のピッチ円PAにホイールナット6Aを配列した車軸15に対し、タ イヤ滑り止め装置1の取付板5を対面させて、全ホイールナット6Aに嵌合孔7 Aを嵌合し、その後取付板5を一方向に回動すると、取付孔9Aがホイールナッ ト6Aの周溝8に係合すると共に、ストッパ体11が進出してホイールナット6 Bの先端外周面に当接する。
【0007】 前記タイヤ滑り止め装置1は、異種半径のピッチ円PBにホイールナット6B を配列した車軸15に対し、前記取付板5を対面して異種ホイールナット6Bに 異種嵌合部7Bを嵌合することができ、この異種嵌合部7Bを嵌合した後、前記 とは反対方向に回動すると、異種取付孔9Bが異種ホイールナット6Bの周溝8 と係合することになり、このときも前記ストッパ体11が進出して、異種ホイー ルナット6Bの先端外周面と当接する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面の基いて説明する。 図1、2において、1は自動車の車軸15に対して着脱可能に装着されたタイ ヤ滑り止め装置で、タイヤ16の外周面にベルト2,3を巻付け装着するもので ある。
【0009】 車軸15には4本(又は5、6本)のホイールボルト17が植設され、このホ イールボルト17にタイヤホイール18を嵌合し、ホイールナット6で締結して いる。ホイールナット6は先端が円形に形成され、端面の手前に周溝8が形成さ れ、滑り止め装置1はこのホイールナット6に対して装着される。 滑り止め装置1は大別して、複数本の無端状トレッドベルト2と、多数本のサ イドベルト3と、支持板4と取付板5とを有している。トレッドベルト2はタイ ヤ16のトレッド部に巻付け状に配置されるもので、多数本のサイドベルト3と 直交状に連結され、サイドベルト3はトレッド部からサイドウォール部に至るよ うに放射状に配置され、その基端が支持板4に支持具19を介して支持連結され ている。
【0010】 支持板4及び取付板5は共にリング形状に形成されていて、取付板5の外周は 支持板4の内周に抜け止め状態で係合され、相対回動が可能になっている。 図1〜7において、取付板5は4本ホイールボルト用であり、周方向90°間 隔に孔を有し、180°変位した2つの孔を塞ぐようにハンドル10が固定され 、このハンドル10の内部にストッパ体11が配置されている。
【0011】 前記孔は一種(大径)のホイールナット6Aのピッチ円半径PAに対応して配 列された一種嵌合孔7A及び一種取付孔9Aと、異種(小径)のホイールナット 6Bのピッチ円半径PBに対応して配列された異種嵌合孔7B及び異種取付孔9 Bとを有している。 一種嵌合孔7A及び異種嵌合孔7Bは周方向同一位置に形成されているため、 それらの一部が重合しており、それぞれは一種及び異種のホイールナット6A, 6Bの円形先端に嵌合可能な大きさである。
【0012】 一種及び異種取付孔9A,9Bは、それぞれの嵌合孔7A,7Bから連続し且 つ互いに反対方向に形成されている。各取付孔9A,9Bはホイールナット6A ,6Bの先端外径より小さく、周溝8と略同一径になっており、嵌合孔7をホイ ールナット6に嵌合した状態で、取付板5を回動することにより、取付孔9は周 溝8に係合し、ホイールナット6軸心方向の取付板5の移動を阻止する。
【0013】 ハンドル10は取付板5を回動するための把手であり、取付板5にネジ止めさ れており、その内部は空胴で、略相似形をしたストッパ体11がホイールナット 軸方向摺動自在に配置されている。 ストッパ体11は側面視コ字状の握り体20の両端に平板状のストッパ片21 をビス22で取付けたものである。握り体20とハンドル10との間には、握り 体20を取付板5側に弾圧するためのコイルバネ23が設けられ、ストッパ片2 1は嵌合孔7A,7Bに進出可能であり、コイルバネ23に抗して握り体20を ハンドル10側に移動することにより、ストッパ片21は嵌合孔7から後退する 。尚、ストッパ片21の中心は嵌合孔7Aの中心に合わせておいても良いが、図 7に示すように、嵌合孔7A,7Bの重合部分の中心に合わせておくことが好ま しい。
【0014】 前記ストッパ体11は取付板5に対して常に一定位置にあり、嵌合孔7をホイ ールナット6に嵌合したとき(図5に示す)、ストッパ体11はホイールナット 6の先端面に当接して後退されるが、取付板5を一方向に回動して、取付孔9を ホイールナット6の周溝8に係合したとき(図4又は図6)、ストッパ体11の ストッパ片21はホイールナット6の先端面からずれ動いて外れ、コイルバネ2 3の弾圧で嵌合孔7内に進出し、その側面がホイールナット6の外周面と当接す る。これによって、取付板5は回動の戻り動作が阻止され、取付孔9と周溝8の 係合が維持される。
【0015】 ホイールナット6からの取付板5の離脱は、ハンドル10とストッパ体11と を握りながらストッパ片21を後退させ、その後、取付板5を回動して嵌合孔7 をホイールナット6に対向させる。 図8は5本ホイールボルト用のタイヤ滑り止め装置1の要部を示しており、取 付板5には嵌合孔7A,7B及び取付孔9A,9Bが組合わされて形成された孔 が周方向5ケ所に形成されている。
【0016】 ハンドル10は取付板5に対して、1つの孔を塞ぐ位置と、それから180° 変位した孔の無い位置とに取付けられており、ストッパ体11は一端にのみスト ッパ片21を有していて、1個のホイールナット6と当接して取付板5の戻り回 動を阻止するようになっている。 尚、本考案は前記実施例に限定されるものではなく、種々変形することができ る。例えば、握り体20とストッパ片21とを一体成形したり、取付板5に嵌合 孔7A,7B及び取付孔9A,9Bから成る孔を周方向6ケ所に形成し、6本ホ イールボルト用に構成したりしても良い。また、5本ホイールボルト用の取付板 5に2個のストッパ片21を有するストッパ体11を設けておいて、ハンドル1 0内のガタを利用してストッパ体11を傾斜させ、一方のストッパ片21のみを 嵌合孔7に挿入できるようにして、ホイールボルトの本数(取付板5の孔の数) に関係なく、ハンドル10及びストッパ体11を共用できるようにしても良い。
【0017】
【考案の効果】
以上詳述した本考案によれば、取付板5に2種類のピッチ円半径PA,PBの 嵌合孔7A,7Bと取付孔9A,9Bを形成し、どちらの取付孔9A,9Bにホ イールナット6が係合しても、ストッパ体11が当接して取付板5の回り止めを するようになっているので、1台の滑り止め装置1をホイールナット6のピッチ 円半径Pが異なる車軸に装着することができ、滑り止め装置1の種類減少してコ スト低減を計ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す正面図である。
【図2】同断面側面図である。
【図3】同要部の分解斜視図である。
【図4】一種取付孔使用状態を示す断面正面図である。
【図5】取付板取り付け時の正面図である。
【図6】異種取付孔使用状態を示す断面正面図である。
【図7】要部の拡大説明図である。
【図8】ホイールナット個数が異なる実施例を示す断面
正面図である。
【符号の説明】
1 タイヤ滑り止め装置 2 トレッドベルト 3 サイドベルト 4 支持板 5 取付板 6A ホイールナット 6B 異種ホイールナット 7A 嵌合孔 7B 異種嵌合孔 8 周溝 9A 取付孔 9B 異種取付孔 10 ハンドル 11 ストッパ体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッドベルト(2)と連結したサイド
    ベルト(3)の基端を支持している支持板(4)に取付
    板(5)を同心状に且つ相対回動可能に連結し、この取
    付板(5)に一種半径のピッチ円(PA)に配列された
    ホイールナット(6A)に嵌合する嵌合孔(7A)と、
    これを嵌合した状態で取付板(5)を一方向に回動する
    ことによりホイールナット(6A)に形成した周溝
    (8)と係合する取付孔(9A)とを形成し、前記取付
    板(5)に回動用ハンドル(10)を固定すると共に、
    取付孔(9A)を周溝(8)と係合させたときに嵌合孔
    (7A)に進出してホイールナット(6)の外周面と当
    接するストッパ体(11)を進退自在に設けたタイヤ滑
    り止め装置において、 前記取付板(5)に嵌合孔(7A)と一部重合して異種
    半径のピッチ円(PB)に配列された異種ホイールナッ
    ト(6B)に嵌合する異種嵌合孔(7B)と、これを嵌
    合した状態で取付板(5)を他方向に回動することによ
    り異種ホイールナット(6B)に形成した周溝(8)と
    係合する異種取付孔(9B)とを形成し、前記ストッパ
    体(11)を異種取付孔(9B)に係合した異種ホイー
    ルナット(6B)の外周面に当接可能にしたことを特徴
    とするタイヤ滑り止め装置。
JP377292U 1992-02-04 1992-02-04 タイヤ滑り止め装置 Pending JPH0563905U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP377292U JPH0563905U (ja) 1992-02-04 1992-02-04 タイヤ滑り止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP377292U JPH0563905U (ja) 1992-02-04 1992-02-04 タイヤ滑り止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0563905U true JPH0563905U (ja) 1993-08-24

Family

ID=11566473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP377292U Pending JPH0563905U (ja) 1992-02-04 1992-02-04 タイヤ滑り止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0563905U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6053336A (en) Wheel retention device with externally rotatable multi-faceted retention ring
US3935891A (en) Tire traction device
US4815216A (en) Rim engaging finger for a wheel clamp
CA2959014C (en) Tire traction device mountable to a wheel by gripping the wheel adjacent the side walls of a tire mounted to the wheel
CA1314468C (en) Crossband device to be attached on tire on snowy road
JPH0872501A (ja) 走行機構
JPH0563905U (ja) タイヤ滑り止め装置
JPS62155110A (ja) 自動車車輪用滑り防止装置
JP3141156B2 (ja) 移動車両用タイヤ
US4449561A (en) Non-skid device for wheelchairs and the like
US5303757A (en) Anti-skid device for tire
JPH0717225A (ja) タイヤ用滑止具
JP2537684Y2 (ja) タイヤ滑止具の取付装置
US3478803A (en) Vehicle traction device
JP2532732Y2 (ja) タイヤ滑止具
JPH0636964Y2 (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH0726168Y2 (ja) タイヤ滑り止め具
JPH0512161B2 (ja)
JPH0214906A (ja) タイヤ滑り止め装置
JPH06171329A (ja) チャック構造、タイヤ滑り止め装置用締結部材アダプター及びタイヤ滑り止め装置
JPH0134562Y2 (ja)
JPH034561Y2 (ja)
JPS6270003U (ja)
JP2533450B2 (ja) 車輪滑り止め装置
JPH0270513A (ja) タイヤ滑り止め装置