JPH0512121Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0512121Y2
JPH0512121Y2 JP15125586U JP15125586U JPH0512121Y2 JP H0512121 Y2 JPH0512121 Y2 JP H0512121Y2 JP 15125586 U JP15125586 U JP 15125586U JP 15125586 U JP15125586 U JP 15125586U JP H0512121 Y2 JPH0512121 Y2 JP H0512121Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
tool box
mounting seat
loader
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15125586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6357145U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15125586U priority Critical patent/JPH0512121Y2/ja
Publication of JPS6357145U publication Critical patent/JPS6357145U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0512121Y2 publication Critical patent/JPH0512121Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はトラクタの工具箱取付構造に関する。
(従来の技術) フロントローダを着脱自在に装着可能なトラク
タ車体に工具箱を取付ける場合、ローダ支柱の支
持体の車体への取付座を利用し、この取付座に着
脱自在なステーを介して工具箱を取付けていた。
また、フロントローダを取付けた場合は、工具
箱は直接車体には取付けることができないため、
ローダ支柱の支持体から後方延設されて車体に取
付けられる補強用のローダフレームにステーを介
して工具箱を取付けていた。
トラクタ車体の取付座にステーを介して工具箱
を取付ける場合、車体外側面にはステツプ及びク
ラツチペダル等の操作ペダルが取付けられるた
め、ステツプが工具箱からの工具の出し入れの邪
魔になつたり、操作ペダルがステーと干渉するの
を防止する必要がある。そのため、ステーは、工
具箱をステツプよりも前方に位置させるように取
付座から前方延出されると共に、操作ペダルと干
渉しないように取付座から外側方に延出された第
一ステーと、この第一ステーの前端にあつて工具
箱を支持する第二ステーとで形成されていた。
従来、取付座に工具箱を取付けるためのステー
は第一ステーと第二ステーとが一体的に成形され
たものであつた。そのため、フロントローダを装
着した場合にローダフレームに工具箱を取付ける
ためのステーは、取付座に工具箱を取付けるため
のステーとは別個のものを用いていた。なぜな
ら、ローダフレームが設けられる支柱支持体は取
付座から外側方に延出されているため、ローダフ
レームにステーを介して取付けられる工具箱から
の工具の出し入れにステツプは邪魔にならず、ス
テーも操作ペダルと干渉しないものとでき、工具
箱を支持するためのステーがあれば充分であり、
前記第一ステーのようにステツプや操作ペダルと
の干渉防止機能を有するものは不要で、むしろス
ペース的に邪魔なものだからである。
(考案が解決しようとする問題点) 工具箱を取付けるためのステーが、フロントロ
ーダを装着した場合と装着しない場合とで別個の
ものを用いるのは不経済であり、本考案はこの点
を解決することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案が、従来技術の問題点を解決するために
講じる技術的手段は、トラクタ車体5の外側面
に、取付座6とステツプ7と操作ペダル8とが設
けられ、取付座6には工具箱29の取付ステー3
0が着脱自在に取付可能とされ、このステー30
は、工具箱29をステツプ7の前方に位置させる
ように取付座6から前方延出されると共に、操作
ペダル8と干渉しないように取付座6から外側方
に延出された第一ステー32と、この第一ステー
32の前端にあつて工具箱29を支持する第二ス
テー34とで形成され、さらに取付座6には、フ
ロントローダ1の支柱15の支持体21が着脱自
在に取付可能とされ、この支持体21は取付座6
から外側方に延出され、その延出端からローダフ
レーム23が後方延出され、このローダフレーム
23の後端は車体5に着脱自在に取付られるもの
において、前記第二ステー34が第一ステー32
とローダフレーム23とに着脱自在に取付可能と
されていることである。
(作用) トラクタ車体5にフロントローダ1を装着しな
い場合は、取付座6に第一ステー32を取付け、
この第一ステー32に第二ステー34を取付け、
第二ステー34に工具箱29を支持させる。
トラクタ車体にフロントローダ1を装着した場
合は、ローダフレーム23に第二ステー34を取
付け、第二ステー34に工具箱29を支持させ
る。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。
図面は、フロントローダ1を着脱自在に装着可
能なトラクタ2に係り、このトラクタ2はエンジ
ン3、ミツシヨンケース4等が接合一体化される
ことで車体5が構成されている。この車体5の外
側面には取付座6、ステツプ7、スラツチペダル
8が設けられている。
取付座6はミツシヨンケース4前端の外側面に
形成されたもので、六個のボルト孔9が設けられ
ている。
ステツプ7はミツシヨンケース4の前端から外
側方に延出状に取付けられ、のステツプ7には補
助ステツプ10が取付けられている。
クラツチペダル8は、一端がミツシヨンケース
4下端に横軸11を介して揺動自在に枢支され、
その枢支部から前記取付座6前方位置まで延出さ
れ、その延出端から上向き斜め後方向延出され、
その延出端に踏部12が取付けられている。この
クラツチペダル8は、リンク杆13を介してミツ
シヨンケース4内のクラツチ(図示省略)の作動
レバー軸14に連動連結され、その揺動によりク
ラツチの断接がなされる。
フロントローダ1は、左右一対の支柱15、こ
の支柱15に後端が枢着されているブーム16、
このブーム16前端に揺動自在に取付けられたバ
ケツト17、ブーム16の昇降用シリンダ18、
バケツト17の揺動用シリンダ19等を備える周
知のものである。そして支柱15は、トラクタ車
体5の取付座6にボルト20により着脱自在に取
付けられる支持体21に支持される。
支持体21は、取付座6から外側方に延出さ
れ、その延出端から上方延出する支持部22と、
後方延出するローダフレーム23とが設けられて
いる。支持部22にはローダ支柱15が上方から
嵌合状とされて支持される。ローダフレーム23
は前端側の短寸の第一部材24と、後端側の長寸
の第二部材25とを上下一対のボルト・ナツト2
6により連結したもので、後端はブラケツト27
を介して車体5から外側方に突出する後車軸ケー
ス28に取付けられ、支持体21によるフロント
ローダ1の支持を補強している。
そして、フロントローダ1を装着しない場合の
車体5への工具箱29の取付けは、第1図及び第
2図に示すように、ステー30を介して行なわれ
る。このステー30は、取付座6に一対のボルト
31を介して着脱自在に取付けられている第一ス
テー32と、この第一ステー32前端に一対のボ
ルト・ナツト33を介して着脱自在に取付けられ
て工具箱29を支持する第二ステー34とで形成
されている。
第一ステー32は、工具箱29からの工具の出
し入れの際にステツプ7が邪魔とならないよう
に、取付座6から前方延出されることにより、工
具箱29をステツプ7の前方に位置させている。
さらに第一ステー32は、クラツチペダル8のペ
ダル杆35と干渉しないように、第2図示のよう
に前端側が取付座6から外側方に延出するように
曲げ形成されている。
第二ステー34は、その上端が第二ステー34
に前記ボルト・ナツト33により着脱自在に取付
けられる連結部36と、この連結部36下端から
外側方に延出される支持部37とで形成される。
連結部36の上端には、上下一対の第一ステー用
ボルト通孔38,38と上下一対のローダフレー
ム用ボルト通孔39,39とが、前後に並んで開
口されている。後方の第一ステー用ボルト通孔3
8,38は、第二ステー34を第一ステー32に
取付けるボルトが挿通されるもので、前方のロー
ダフレーム用ボルト通孔39,39よりも径及び
上下間隔が小さいものとされている。支持部37
の外端には、前後一対の左右内方側ボルト通孔4
0,40と、前後一対の左右外方側ボルト通孔4
1,41とが左右に並んで開口されている。そし
て工具箱29は、支持部37上面に載置支持され
ると共に、工具箱29底壁と支持部37とに挿通
される一対のボルト・ナツト42により固定され
る。このフロントローダ1を装着しない場合に
は、工具箱29の取付用のボルトは支持部37の
内方側の通孔40,40に挿通されて取付けられ
る。これにより、工具箱29は上方が揺動開閉す
る蓋体43とされているが、ステツプ7の前方に
位置しているため、工具箱29からの工具の出し
入れに不便をきたすことはなく、また、第一ステ
ー32がクラツチペダル8と干渉することもな
い。
次に、フロントローダ1を装着した場合の工具
箱29の取付けは、第3図及び第4図に示すよう
に、ローダフレーム23に第二ステー34を着脱
自在に取付け、この第二ステー34に工具箱29
を支持することでなされる。ここで、第二ステー
34のローダフレーム23への取付けは、ローダ
フレーム23の第一部材24と第二部材25とを
連結するボルト・ナツト26により、連結部36
をローダフレーム23と共締めすることでなさ
れ、ここでその取付用ボルトは連結部36のロー
ダフレーム用ボルト通孔39,39に挿通され
る。また、工具箱29の取付用ボルトは、支持部
37の外方側の通孔41,41に挿通されて取付
けがなされる。これにより、ローダ支柱15の支
持体21が左右外方に延出していることにより、
工具箱29からの工具の出し入れの際にステツプ
7が邪魔になることはなく、また、ステー34と
クラツチペダル8との干渉もない。
なお、第7図乃至第9図はトラクタ2のシート
44の安全ベルト45を使用しない場合に、ベル
ト45を保持するためのブラケツト46を背凭部
背面に取付けたものである。このブラケツト46
は、図示のように上方開口のものとされ、左右の
ベルト45a,45bをその端部の連結具47を
介して連結し、その連結状態でブラケツト46に
上方から挿入して保持するものである。
(考案の効果) 本考案によれば、トラクタにフロントローダを
装着した場合としない場合とで、工具箱を取付け
るためのステーを共用できるので、経済的なもの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例に係り、第1図はフロン
トローダ未装着のトラクタの要部側面図、第2図
は同平断面図、第3図はフロントローダを装着し
たトラクタの要部側面図、第4図は同平断面図、
第5図はフロントローダを装着したトラクタの側
面図、第6図は第二ステーの斜視図、第7図はシ
ートの斜視図、第8図は同側面図、第9図は同一
部背面図である。 1……フロントローダ、5……車体、6……取
付座、7……ステツプ、8……クラツチペダル、
15……支柱、21……支持体、23……ローダ
フレーム、29……工具箱、30……ステー、3
2……第一ステー、34……第二ステー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. トラクタ車体5の外側面に、取付座6とステツ
    プ7と操作ペダル8とが設けられ、取付座6には
    工具箱29の取付ステー30が着脱自在に取付可
    能とされ、このステー30は、工具箱29をステ
    ツプ7の前方に位置させるように取付座6から前
    方延出されると共に、操作ペダル8と干渉しない
    ように取付座6から外側方に延出された第一ステ
    ー32と、この第一ステー32の前端にあつて工
    具箱29を支持する第二ステー34とで形成さ
    れ、さらに取付座6には、フロントローダ1の支
    柱15の支持体21が着脱自在に取付可能とさ
    れ、この支持体21は取付座6から外側方に延出
    され、その延出端からローダフレーム23が後方
    延出され、このローダフレーム23の後端は車体
    5に着脱自在に取付られるものにおいて、前記第
    二ステー34が第一ステー32とローダフレーム
    23とに着脱自在に取付可能とされていることを
    特徴とするトラクタの工具箱取付構造。
JP15125586U 1986-09-30 1986-09-30 Expired - Lifetime JPH0512121Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15125586U JPH0512121Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15125586U JPH0512121Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6357145U JPS6357145U (ja) 1988-04-16
JPH0512121Y2 true JPH0512121Y2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=31068158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15125586U Expired - Lifetime JPH0512121Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512121Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6357145U (ja) 1988-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0512121Y2 (ja)
JP3408913B2 (ja) トラクター
JP3367760B2 (ja) 車両の車体構造
JP4146295B2 (ja) 作業車
JPS6236711Y2 (ja)
JPH075110B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JPS6219717Y2 (ja)
JP2535767Y2 (ja) 作業用走行車におけるボンネツトの取付構造
JPH0129152Y2 (ja)
JPH0573638B2 (ja)
JPH068860A (ja) 農用トラクタの支持フレーム連結構造
JP2511609Y2 (ja) 乗用型芝刈り機の仕切り取付構造
JPS6144903Y2 (ja)
JPH0810248Y2 (ja) 乗用水田作業機のバランスウェイト
JPH0512134Y2 (ja)
JPH0514955Y2 (ja)
JPH09315244A (ja) トラクタの安全フレーム取付構造
JPS623342Y2 (ja)
JPH0439832Y2 (ja)
JP2968638B2 (ja) 移動農機における機体フレーム構造
JPS585609Y2 (ja) ヒツチ取付構造
JPH09277890A (ja) 作業車の安全フレーム
JPS633879Y2 (ja)
JP2510363Y2 (ja) 田植機の植付部構造
JPS62166111A (ja) トラクタキャビンの装着装置