JPH05119770A - ステレオ方式 - Google Patents

ステレオ方式

Info

Publication number
JPH05119770A
JPH05119770A JP3279294A JP27929491A JPH05119770A JP H05119770 A JPH05119770 A JP H05119770A JP 3279294 A JP3279294 A JP 3279294A JP 27929491 A JP27929491 A JP 27929491A JP H05119770 A JPH05119770 A JP H05119770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sound
sound image
image position
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3279294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2898134B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kitagawa
弘志 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3279294A priority Critical patent/JP2898134B2/ja
Priority to US07/965,706 priority patent/US5696834A/en
Publication of JPH05119770A publication Critical patent/JPH05119770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2898134B2 publication Critical patent/JP2898134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/007Two-channel systems in which the audio signals are in digital form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、音響データを複数の音響データに分
配し、この分配した音響データを組合せて複数の音響デ
ータに合成し、この合成した複数の音響データを複数の
発音手段で発音させて、音像を形成することにより、音
響データを組み合わせ重ねあわせてワイド感あるステレ
オ音を生成する。 【構成】1つの楽音波形データMWが、デマルチプレク
サ10a、10bを介して、音像ポジションデータSI
Pに応じた、出力ラインA0〜A3の1つ、B0〜B3
の1つに送出され、各乗算器11aa、11ab〜11
bdに分配されてレベルダウンされ、加算器12a、1
2bでそれぞれ合成出力されて、音像が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステレオ方式に関し、
特にワイド感のある音像を形成するステレオ方式に関す
る。
【0002】
【従来技術】従来、モノラル音から人工的にステレオ音
をつくりだすシステムには、例えば電子楽器の分野を例
にとると、パンポット装置が知られている。このパンポ
ット装置は、モノラル音響信号を右の音響信号と左の音
響信号とに振り分けて、アッテネータによってこの両信
号の利得を変化させ、さらにこの両信号をそれぞれ2つ
のアンプ、2つのスピーカを通じて発音させることによ
り、音像の形成及び移動を行う装置である。このアッテ
ネータの利得の変化は、アッテネータに連結されたレバ
ー等を手動で操作することで行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなパンポット装置は、1つの音響信号を分配してステ
レオ音響を生成している。従って、実際の演奏に比べて
音のワイド感に欠けるという問題があった。例えばピア
ノを演奏すると、ピアノからの直接音のほか、ピアノ内
部で反射した音や演奏会場の壁や天井等で反射した音
等、1つの音が何重にも重って聞こえるものである。こ
れを1つの音響信号を分配してステレオ化しても、この
ような実際のワイド感のある音をつくりだすことはでき
なかった。
【0004】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、ステレオ音響を生成するにあた
り、ワイド感があり、実際に楽器を演奏しているときと
同じような感じをかもし出すことのできるステレオ方式
を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、音響データを複数の音響データに分配
し、この分配した音響データを組合せて複数の音響デー
タに合成し、この合成した複数の音響データを複数の発
音手段で発音させて、音像を形成するようにした。
【0006】
【作用】これにより、ステレオ化される音響データが合
成されたものであるため、音響データが組み合わされ重
りあってワイド感あるステレオ音を生成することができ
る。
【0007】
【実施例】1.全体回路 図1は電子楽器の全体回路を示している。キーボード1
の各キーは、キースキャン回路2によってスキャンさ
れ、キーオン、キーオフを示すデータが検出され、CP
U5によってRAM6に書き込まれる。そして、それま
でRAM6に記憶されていた各キーのオン、オフの状態
を示すデータと比較され、各キーのオンイベント、オフ
イベントの判別が、CPU5によって行われる。なお、
上記キーボード1は、電子弦楽器、電子管楽器、電子打
楽器(パッド等)、コンピュータのキーボード等で代用
してもよい。
【0008】上記パネルスイッチ群3の各スイッチは、
パネルスキャン回路4によってスキャンされる。このス
キャンにより、各スイッチのオン、オフを示すデータま
たは操作量を示すデータが検出され、CPU5によって
RAM6に書き込まれる。そして、それまでRAM6に
記憶されていた各スイッチのオン、オフの状態を示すデ
ータと比較され、各スイッチのオンイベント、オフイベ
ントの判別が、CPU5によって行われる。RAM6に
は、このほか各種処理データが記憶され、後述するワー
キングレジスタ群21も形成されている。ROM7に
は、CPU5が後述するフローチャート等に示す各種処
理を行うためのプログラムや自動演奏データ等が記憶さ
れる。
【0009】トーンジェネレータ8では、上記キーボー
ド1及びパネルスイッチ群3より入力された音高(キー
ナンバ)データ、音色(トーンナンバ)データ、ベロシ
ティデータ等の各楽音情報に応じた楽音波形データが生
成される。この楽音波形データの生成は、上記ROM7
またはRAM6より読み出される自動演奏データや外部
入力のMIDI(ミュージカルインツルメントデジタル
インタフェース)データ等に基づいても生成される。こ
の自動演奏データは上述の音高(キーナンバ)データ等
を含んでいる。上記トーンジェネレータ8では、1つの
キーオンに基づいて、楽音波形データが生成出力され
る。
【0010】トーンジェネレータ8には、複数チャンネ
ル分、例えば16チャンネル分の楽音生成システムが時
分割処理により形成されており、楽音をポリフォニック
に発音させることができる。この各チャンネルに割り当
てられる楽音についての楽音データはアサインメントメ
モリ9に記憶される。このアサインメントメモリ9は上
記RAM6内に形成してもよい。上記楽音波形データ及
びエンベロープ波形データはROM7に記憶されるが、
トーンジェネレータ8内に記憶させてもよい。
【0011】上記トーンジェネレータ8で時分割に生成
された各楽音波形データMWは、2つのデマルチプレク
サ10a、10bを介して、複数の楽音波形データMW
に分配され、それぞれ乗算装置11a、11bで、マル
チプライヤデータに応じたレベルの楽音波形データMW
に変換される。この各楽音波形データMWは、加算器1
2a、12b及び累算器13a、13bで合成され、D
−A変換器14a、14b、アンプ15a、15bを介
し、スピーカ16a、16bより発音されて、音像が形
成される。
【0012】2.アサインメントメモリ9 図2は、上記アサインメントメモリ9を示している。こ
のアサインメントメモリ9には、16チャンネル分のメ
モリエリアが形成されており、上記トーンジェネレータ
8に形成された16個の楽音生成チャンネルに割り当て
られた楽音データMDがそれぞれ記憶される。これら各
チャンネルメモリエリアに記憶される楽音データMD
は、オン/オフデータ、キーナンバデータKN、音像ポ
ジションデータSIP、その他のデータである。その他
のデータとしては、音色を示すトーンナンバデータ、キ
ーオンまたはキーオフの速さまたは強さを示すベロシテ
ィデータ、楽音の演奏パートを示す楽音パートデータ等
である。
【0013】オン/オフデータは、キーボード1の各キ
ーのオン(「1」)、オフ(「0」)を示すデータであ
る。キーナンバデータKNは、キーボード1の各キーの
音高を示すデータである。音像ポジションデータSIP
は、当該チャンネルに割り当てられた楽音の音像位置を
示すデータである。この音像ポジションデータSIP
は、CPU5によって読み出され、次述するデマルチプ
レクサ10a、10bに与えられる。
【0014】上記音像ポジションデータSIPは、元々
上記ROM7またはRAM6内に記憶されており、音楽
的ファクタに応じた音像ポジションデータSIPが読み
出され、上記アサインメントメモリ9にセットされる。
この音楽的ファクタは、音高(音域)、音色、楽音パー
ト、ベロシティ、エフェクトの深さ、変調の深さ、音量
の大きさ、テンポの大きさ等である。この音像ポジショ
ンデータSIPは、この音楽的ファクタを変数とした演
算式によって求めてもよいし、演奏者がテンキー等によ
って入力してもよい。
【0015】3.デマルチプレクサ10a、10b及び
乗算装置11a、11b 図3は上記デマルチプレクサ10a、10b及び乗算装
置11a、11bを示す。上記トーンジェネレータ8か
らの楽音波形データMWは、デマルチプレクサ10a
で、4つの出力ラインA0、A1、A2、A3のいずれ
かより出力される。出力ラインA0の楽音波形データM
Wは、そのまま加算器12aに入力され、加算器12b
には入力されない。出力ラインA1の楽音波形データM
Wは、乗算器11aaで3/4のデータが乗算されてレ
ベルダウンされ、加算器12aに入力されるとともに、
乗算器11baで1/4のデータが乗算されてレベルダ
ウンされ、加算器12bに入力される。
【0016】出力ラインA2の楽音波形データMWは、
乗算器11abで1/4のデータが乗算されてレベルダ
ウンされ、加算器12aに入力されるとともに、乗算器
11bbで3/4のデータが乗算されてレベルダウンさ
れ、加算器12bに入力される。出力ラインA3の楽音
波形データMWは、そのまま加算器12bに入力され、
加算器12aには入力されない。
【0017】また、上記トーンジェネレータ8からの楽
音波形データMWは、デマルチプレクサ10bで、4つ
の出力ラインB0、B1、B2、B3のいずれかより出
力される。このデマルチプレクサ10bと乗算器11a
c、11ad、11bc、11bdは、上記デマルチプ
レクサ10aと乗算器11aa、11ab、11ba、
11bbと同じであり、同じように楽音波形データMW
のレベルが変えられて、分配される。
【0018】このように、1つの楽音波形データMWが
デマルチプレクサ10a、10bに分配され、さらに乗
算器11aa、11ab、11ac、…、11bdに分
配されてレベルが変えられた複数の楽音波形データMW
は、加算器12a、12bで加算合成される。これによ
り、ワイド感あるステレオ楽音を実現することができ
る。なぜなら、上記4つの出力ラインA0、A1、A
2、A3のうち、1つの出力ラインに楽音波形データM
Wを供給するだけでも、音像は形成される。
【0019】しかし、これをもう4つの出力ラインB
0、B1、B2、B3の1つの出力ラインも重ねて楽音
波形データMWを供給することにより、ステレオ化され
る楽音波形データMWが相互に組み合わせられ、重なり
あいワイド感ある楽音を実現することができる。この組
み合って重ねて出力される楽音波形データMWは、加算
器12a、12bで加算合成され、さらに累算器13
a、13bで16チャンネル分累算されて出力される。
上記乗算器11aa、11ab、11ac、…、11b
dは、マルチプライヤデータが3/4、1/4の固定さ
れたものである。
【0020】このように、上記デマルチプレクサ10
a、10bで選ばれる出力ラインA0、A1、…、B3
を切り換えることにより、楽音波形データMWの分配内
容を任意に設定することができるとともに、楽音波形デ
ータMWの合成内容を任意に設定することができる。ま
た、乗算器11aa、11ab、11ac、…、11b
dに与えるマルチプライヤデータを切り換えることによ
り、楽音波形データMWのレベルを任意に設定すること
ができる。
【0021】上記デマルチプレクサ10a、10bに
は、上記アサインメントメモリ9より読み出された音像
ポジションデータSIPが与えられる。音像ポジション
データSIPは、アサインメントメモリ9に書き込まれ
てチャンネルの割り当てられた楽音データMDの音像位
置を決めるデータである。この音像ポジションデータS
IPは、4ビットデータで、上位2ビットがデマルチプ
レクサ10aに与えられ、下位2ビットがデマルチプレ
クサ10bに与えられて、上記出力ラインA0、A1、
…、B3が選択される。なお、上記デマルチプレクサ1
0a、10bを、同じ機能を持つアンドゲート群に置き
換え、音像ポジションデータSIPを各アンドゲート群
の開成データとして与えてもよい。
【0022】上記乗算器11aa、11ab、…、11
bdに与えられる各マルチプライヤデータは、電子楽器
内の定電圧源等からのハイレベル電圧とアースからのロ
ーレベル電圧とを、各ビットごとに組み合わせることに
より生成される。この各マルチプライヤデータは、上記
“1”、“3/4”、“1/4”、“0”以外の値でも
よい。また、各マルチプライヤデータは、テンキーまた
は音色設定等のモード選択等によって演奏者が入力して
もよい。この入力された各マルチプライヤデータは、場
合によってデコードされ、複数のラッチなどにセットさ
れ、上記乗算器11aa、11ab、…、11bdに与
えられる。
【0023】4.音像ポジション 図4は、上記デマルチプレクサ10a、10b、乗算器
11aa、11ab、…、11bd、加算器12a、1
2bにおいて、楽音波形データMWを分配、合成するこ
とにより形成される音像ポジションを示している。音像
ポジションを、右端(R)“0”、左端(L)“1”と
し、この間を8等分すると、両端を含めて9個の音像ポ
ジション“0”、“1/8”、“2/8”、“3/
8”、“4/8”、“5/8”、“6/8”、“7/
8”、“1”が存在する。
【0024】上記デマルチプレクサ10a、10bの8
つの各出力ラインA0、A1、…、B3の楽音波形デー
タMWそれぞれ単独で形成される音像ポジションは、出
力ラインA0、B0については“0”、出力ラインA
1、B1については“2/8”=“1/4”、出力ライ
ンA2、B2については“6/8”=“3/4”、出力
ラインA3、B3については“1”となる。
【0025】そして、上記音像ポジションデータSIP
が“0000”のときは、出力ラインA0、B0が選択
されるので、両ラインA0“0”、B0“0”から合成
される音像ポジションは、右端(R)の“0”となる。
音像ポジションデータSIPが“0001”のときは、
出力ラインA0、B1が選択されるので、両ラインA0
“0”、B1“2/8”から合成される音像ポジション
は、“1/8”となる。
【0026】音像ポジションデータSIPが“001
0”のときは、出力ラインA0、B2が選択されるの
で、両ラインA0“0”、B2“6/8”から合成され
る音像ポジションは、“3/8”となる。……。音像ポ
ジションデータSIPが“0110”のときは、出力ラ
インA1、B2が選択されるので、両ラインA1“2/
8”、B2“6/8”から合成される音像ポジション
は、“4/8”となる。……。
【0027】結局、形成される音像ポジションは、上記
8つの出力ラインA0、A1、…、B3の中から、デマ
ルチプレクサ10a、10bで選択された2つの出力ラ
インの音像ポジションの中間の音像ポジションとなる。
【0028】5.第2実施例 図5は、第2実施例を示している。この第2実施例は、
アサインメントメモリ9の各チャンネルメモリエリアと
音像ポジションデータSIPとを対応させて、音像ポジ
ションに応じて割り当てチャンネルを決定するようにし
た。例えば、上記音像ポジションデータSIPが“00
00”であれば、チャンネル“0”が割り当てられ、音
像ポジションデータSIPが“0001”であれば、チ
ャンネル“1”が割り当てられ、音像ポジションデータ
SIPが“0010”であれば、チャンネル“2”が割
り当てられ、……、音像ポジションデータSIPが“1
111”であれば、チャンネル“15”が割り当てられ
る。
【0029】上記各チャンネルのスロットタイムごとに
生成される楽音波形データMWは、上記トーンジェネレ
ータ8から、次述する12の経路に出力される。第1の
経路は、そのままアンドゲート群31aaを介し、加算
器12aに入力され、第2の経路は、1ビットシフトダ
ウン(1/2)されたものと、2ビットシフトダウン
(1/4)されたものとが加算器32aaで加算されて
3/4の値とされ、アンドゲート群31abを介し、加
算器12aに入力され、第3の経路は、2ビットシフト
ダウン(1/4)されて1/4の値とされ、アンドゲー
ト群31acを介し、加算器12aに入力される。
【0030】第4の経路は、そのままアンドゲート群3
1adを介し、加算器12bに入力され、第5の経路
は、1ビットシフトダウン(1/2)されたものと、2
ビットシフトダウン(1/4)されたものとが加算器3
2abで加算されて3/4の値とされ、アンドゲート群
31aeを介し、加算器12bに入力され、第6の経路
は、2ビットシフトダウン(1/4)されて1/4の値
とされ、アンドゲート群31afを介し、加算器12b
に入力される。
【0031】第7の経路は、2ビットシフトダウン(1
/4)されて1/4の値とされ、アンドゲート群31b
aを介し、加算器12aに入力され、第8の経路は、1
ビットシフトダウン(1/2)されたものと、2ビット
シフトダウン(1/4)されたものとが加算器32ba
で加算されて3/4の値とされ、アンドゲート群31b
bを介し、加算器12aに入力され、第9の経路は、そ
のままアンドゲート群31bcを介し、加算器12aに
入力される。
【0032】第10の経路は、2ビットシフトダウン
(1/4)されて1/4の値とされ、アンドゲート群3
1bdを介し、加算器12bに入力され、第11の経路
は、1ビットシフトダウン(1/2)されたものと、2
ビットシフトダウン(1/4)されたものとが加算器3
2bbで加算されて3/4の値とされ、アンドゲート群
31beを介し、加算器12bに入力され、第12の経
路は、そのままアンドゲート群31bfを介し、加算器
12bに入力される。
【0033】上記12個の各アンドゲート群31aa、
31ab、31ac、…、31af、31ba、31b
b、…、31bfは、各アンドゲートを介して、楽音波
形データMWの各ビットが出力される。そして、この各
アンドゲートに対し、次述するチャンネルナンバデータ
をデコードしたデータが開成信号として与えられてい
る。
【0034】上記12個の各アンドゲート群31aa、
31ab、31ac、…、31af、31ba、31b
b、…、31bfは、チャンネルカウンタ(図示せず)
でカウントされるチャンネルナンバデータの値に応じて
開閉制御される。この場合、チャンネルナンバデータを
以下のようにデコードして、上記各アンドゲート群31
aa、31ab、…、31bfに開成信号として与えら
れる。
【0035】チャンネルナンバデータが“0000”で
あれば、アンドゲート群31aa、31adが開成さ
れ、チャンネルナンバデータが“0001”であれば、
アンドゲート群31aa、31ae、31bdが開成さ
れ、チャンネルナンバデータが“0010”であれば、
アンドゲート群31aa、31af、31beが開成さ
れ、チャンネルナンバデータが“0011”であれば、
アンドゲート群31aa、31bfが開成される。
【0036】チャンネルナンバデータが“0100”で
あれば、アンドゲート群31ab、31ba、31ad
が開成され、チャンネルナンバデータが“0101”で
あれば、アンドゲート群31ab、31ba、31a
e、31bdが開成され、チャンネルナンバデータが
“0110”であれば、アンドゲート群31ab、31
ba、31af、31beが開成され、チャンネルナン
バデータが“0111”であれば、アンドゲート群31
ab、31ba、31bfが開成される。
【0037】チャンネルナンバデータが“1000”で
あれば、アンドゲート群31ac、31bb、31ad
が開成され、チャンネルナンバデータが“1001”で
あれば、アンドゲート群31ac、31bb、31a
e、31bdが開成され、チャンネルナンバデータが
“1010”であれば、アンドゲート群31ac、31
bb、31af、31beが開成され、チャンネルナン
バデータが“1011”であれば、アンドゲート群31
ac、31bb、31bfが開成される。
【0038】チャンネルナンバデータが“1100”で
あれば、アンドゲート群31bc、31adが開成さ
れ、チャンネルナンバデータが“1101”であれば、
アンドゲート群31bc、31ae、31bdが開成さ
れ、チャンネルナンバデータが“1110”であれば、
アンドゲート群31bc、31af、31beが開成さ
れ、チャンネルナンバデータが“1111”であれば、
アンドゲート群31bc、31bfが開成される。
【0039】なお、トーンジェネレータ8に形成される
チャンネル数及びアサインメントメモリ9のチャンネル
メモリエリア数は、32、64…の16チャンネル以上
としてもよい。この場合、16個の経路の1つの経路に
対応するチャンネル数は、2、4…となる。この経路ご
とすなわち音像ポジションごとのチャンネルにおいて、
エンベロープレベルの最も小さいもの等、所定の優先順
位でチャンネルの明け渡しが行われる。そして、累算器
13a、13bでは、32チャンネル分、64チャンネ
ル分の楽音波形データMWの累算が行われる。本実施例
では音像ポジションデータSIPをアサインメントメモ
リ9に記憶する必要が無くなる。
【0040】また、アサインメントメモリ9の各チャン
ネルメモリエリアを、上記第1実施例の8つの出力ライ
ンA0、A1、…、B3に対応させて、出力ラインに応
じて割り当てチャンネルを決定するようにしてもよい。
例えば、上記チャンネル“0”及び“1”に割り当てら
れた楽音波形データMWは出力ラインA0に出力され、
チャンネル“2”及び“3”に割り当てられた楽音波形
データMWは出力ラインA1に出力され、……、チャン
ネル“14”及び“15”に割り当てられた楽音波形デ
ータMWは出力ラインB3に出力される。
【0041】この場合、同じ楽音データがアサインメン
トメモリ9の2つのチャンネルメモリエリアに書き込ま
れ、同じ楽音波形データMWが2つのチャンネルより生
成される。この2つのチャンネルは、音像ポジションデ
ータSIPに応じた出力ラインに対応するチャンネルで
ある。つまり、例えば音像ポジションデータSIPが
“0010”であれば、その楽音データが出力ラインA
0に応じたチャンネル“0”または“1”、及び出力ラ
インB2に応じたチャンネル“12”または“13”に
割り当てられる。このチャンネル“0”と“1”とのい
ずれかの選択、及びチャンネル“12”と“13”との
いずれかの選択は、エンベロープレベルの最も小さいも
の等、所定の優先順位で決定される。
【0042】そうすると、まず、デマルチプレクサ10
a、10bを、16チャンネルに応じたもの1つにまと
めることができる。また、加算器12a、12bを省略
して、累算器13a、13bにまとめることができる。
この場合、アンドゲート群31aa、31ab、…、3
1afの各出力がオアゲート群を介して累算器13aに
与えられ、アンドゲート群31ba、31bb、…、3
1bfの各出力もオアゲート群を介して累算器13bに
与えられる。
【0043】このほか、上記第1実施例の乗算器11a
a、11ab…11bdを、この第2実施例の楽音波形
データMWのシフトダウンで置き換えてもよい。また、
上記第1実施例のデマルチプレクサ10a、10bを、
この第2実施例のアンドゲート群31aa、31ab…
31bfに置き換えてもよい。
【0044】6.第3実施例 図6は、第3実施例を示している。この第3実施例は、
アナログデータについてステレオ化を行う回路である。
上記デマルチプレクサ10a、10bの選択された出力
ラインA0、A1、…、B3に分配出力された楽音波形
データMWは、D−A変換器21aa、21ab、…、
21bcを介して、アナログ信号に変換される。
【0045】このアナログ楽音波形データMWは、分圧
抵抗22…で、“1”、“3/4”、“1/4”、
“0”にレベルダウンされ、ミキシング抵抗23…を介
して合成され、アンプ24a、24bを介し、スピーカ
25a、25bより発音されて、音像が形成される。上
記レベルダウン内容のうち、“1”は、実際には分圧抵
抗22を介さずそのままミキシング抵抗23に送られ、
“0”は、実際にはアナログ楽音波形データMWが送ら
れない。
【0046】本発明は上記実施例に限定されず、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例え
ば、上述の図3のマルチプライヤデータの値、図5の楽
音データMWのダウンシフト量及び図6の分圧抵抗22
…の分圧比率は、上述した数値に限られず、任意に設定
できる。例えば、1/8、2/8、3/8、4/8、5
/8、6/8、7/8、1等である。また、上記マルチ
プライヤデータは、2ビットであるが、上記1/8、2
/8…では、3ビットとなり、ビット数は任意である。
【0047】さらに、音像定位スライドスイッチを設
け、このスイッチをスライドさせることにより、音像定
位が移動するようにしてもよい。この場合、音像定位ス
ライドスイッチのスライド量に応じたデータを上記音像
ポジションデータSIPに加算または乗算すればよい。
そして、この音像定位スライドスイッチは、音色ごと、
音域(音高)ごと、ベロシティごと、楽音パートごと、
エフェクトごと、変調ごとまたは音量ごと等に、入力可
能としてもよい。
【0048】また、音像の変化は、上述した音像位置の
変化または音像位置の選択のほか、音像数の変化、音像
の移動パターンの変化等であってもよい。音像数の変化
は、上記RAM6またはRAM7に記憶する音像ポジシ
ョンデータSIPを1つの音楽的ファクタに対し複数と
して、同じ楽音データに複数のチャンネルを同時に割り
当てる。音像の移動パターンの変化は、上記デマルチプ
レクサ10a、10bに与えられる音像ポジションデー
タSIPに周期的に変化するデータを加減乗除し、この
データの値を周期的に変える。
【0049】このほか、上記スピーカ16a、16b
は、左右だけでなく、上下、前後など、3つ以上設けて
3チャンネル以上のステレオシステムを構成してもよ
い。この場合、トーンジェネレータ8、デマルチプレク
サ10a、10b、乗算装置11a、11b、加算器1
2a、12b、累算器13a、13b、D−A変換器1
4a、14b、アンプ15a、15bも3つ以上設け、
音像ポジションデータSIPも3つ以上のデマルチプレ
クサ10に対して6ビットデータ以上となる。
【0050】また、スピーカ16a、16bより出力さ
れる音響信号としては、デジタルデータ処理により生成
された楽音の他、アナログ信号処理により生成された楽
音、テープレコーダ、レーザディスク再生機、テレビジ
ョン受像機、チューナ等の他のデジタル音源を用いても
よい。さらに、図3、図5の回路にデジタルディレイ回
路、アナログディレイ回路を付加して、楽音波形データ
MWに残響を付加するようにしてもよい。
【0051】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、音響デ
ータを複数の音響データに分配し、この分配した音響デ
ータを組合せて複数の音響データに合成し、この合成し
た複数の音響データを複数の発音手段で発音させて、音
像を形成した。従って、ステレオ化される音響データが
合成されたものであるため、音響データが組み合わされ
重りあってワイド感あるステレオ音を生成することがで
きる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】電子楽器の全体回路図である。
【図2】アサインメントメモリ9を示す図である。
【図3】デマルチプレクサ10a、10b、乗算装置1
1a、11b及び加算器12a、12bを示す図であ
る。
【図4】音像ポジションデータSIPに応じて形成され
る音像ポジションを示す図である。
【図5】第2実施例を示す図である。
【図6】第3実施例を示す図である。
【符号の説明】
1…キーボード、3…パネルスイッチ群、5…CPU、
6…RAM、7…ROM、8…トーンジェネレータ、9
…アサインメントメモリ、10a、10b…デマルチプ
レクサ、11a、11b…乗算装置、11aa、11a
b〜11bd…乗算器、12a、12b…加算器、13
a、13b…累算器、21aa、21ab〜21bc…
D−A変換器、22…分圧抵抗、23…ミキシング抵
抗、31aa、31ab〜31bf…アンドゲート群、
32aa、32ab、32ba、32bb…加算器。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】音響データを発生する音響発生手段と、 この音響発生手段より発生される音響データを複数の音
    響データに分配する分配手段と、 この分配手段によって分配された複数の音響データを組
    み合わせて複数の音響データに合成する合成手段と、 この合成手段によって合成された各音響データに応じた
    発音を行うことにより、音像を形成する複数の発音手段
    とを備えたことを特徴とするステレオ方式。
  2. 【請求項2】上記音響発生手段は複数の音響データを発
    生し、上記ステレオ方式はこの複数の音響データについ
    て時分割に処理を行うことを特徴とする請求項1記載の
    ステレオ方式。
  3. 【請求項3】上記分配手段は、各音響データのレベルを
    任意に設定可能であることを特徴とする請求項1記載の
    ステレオ方式。
  4. 【請求項4】上記分配手段は、上記音響データの分配内
    容を任意に設定可能であることを特徴とする請求項1記
    載のステレオ方式。
  5. 【請求項5】上記合成手段は、上記音響データの合成内
    容を任意に設定可能であることを特徴とする請求項1記
    載のステレオ方式。
JP3279294A 1991-10-25 1991-10-25 ステレオ方式 Expired - Fee Related JP2898134B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279294A JP2898134B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ステレオ方式
US07/965,706 US5696834A (en) 1991-10-25 1992-10-23 Stereo system and stereo method for electronic acoustical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279294A JP2898134B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ステレオ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05119770A true JPH05119770A (ja) 1993-05-18
JP2898134B2 JP2898134B2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=17609168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3279294A Expired - Fee Related JP2898134B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 ステレオ方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5696834A (ja)
JP (1) JP2898134B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627728B1 (en) * 1993-06-04 2000-09-13 International Business Machines Corporation Method and system for providing an apparent spatial position to a synthesized voice
JP2003195861A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器の楽音再生方法および電子鍵盤楽器
WO2022185725A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6093880A (en) * 1998-05-26 2000-07-25 Oz Interactive, Inc. System for prioritizing audio for a virtual environment
US9338552B2 (en) 2014-05-09 2016-05-10 Trifield Ip, Llc Coinciding low and high frequency localization panning

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198591A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 山水電気株式会社 電子楽器
JPH02189591A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Casio Comput Co Ltd パンニング制御装置
JPH03200291A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Yamaha Corp 電子楽器のパラメータ設定装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4188504A (en) * 1977-04-25 1980-02-12 Victor Company Of Japan, Limited Signal processing circuit for binaural signals
JPS60256198A (ja) * 1984-06-01 1985-12-17 ヤマハ株式会社 効果付与装置
US5027689A (en) * 1988-09-02 1991-07-02 Yamaha Corporation Musical tone generating apparatus
US5127306A (en) * 1989-01-19 1992-07-07 Casio Computer Co., Ltd. Apparatus for applying panning effects to musical tone signals and for periodically moving a location of sound image
US5272274A (en) * 1989-08-10 1993-12-21 Yamaha Corporation Electronic musical instrument with reverberation effect
JPH03171900A (ja) * 1989-11-29 1991-07-25 Pioneer Electron Corp 狭空間用音場補正装置
JPH03220912A (ja) * 1990-01-26 1991-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号切り換え装置
US5198604A (en) * 1990-09-12 1993-03-30 Yamaha Corporation Resonant effect apparatus for electronic musical instrument
US5474082A (en) * 1993-01-06 1995-12-12 Junker; Andrew Brain-body actuated system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198591A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 山水電気株式会社 電子楽器
JPH02189591A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Casio Comput Co Ltd パンニング制御装置
JPH03200291A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Yamaha Corp 電子楽器のパラメータ設定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627728B1 (en) * 1993-06-04 2000-09-13 International Business Machines Corporation Method and system for providing an apparent spatial position to a synthesized voice
JP2003195861A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Yamaha Corp 電子鍵盤楽器の楽音再生方法および電子鍵盤楽器
WO2022185725A1 (ja) * 2021-03-05 2022-09-09 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US5696834A (en) 1997-12-09
JP2898134B2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628789A (en) Tone effect imparting device
US4355559A (en) Electronic musical instrument
US5596645A (en) Sound image localization control device for controlling sound image localization of plural sounds independently of each other
US20050054305A1 (en) Multi-channel, signal controlled variable setting apparatus and program
US5602358A (en) Effect imparting device and electronic musical instrument incorporating same
JP2898134B2 (ja) ステレオ方式
US5422430A (en) Electrical musical instrument providing sound field localization
US5526431A (en) Sound effect-creating device for creating ensemble effect
JPH08234731A (ja) 電子楽器
JPH0213318B2 (ja)
US5221803A (en) Tone signal generation from fewer circuits
US4159663A (en) Electronic musical instrument with different types of tone forming systems
JP3334165B2 (ja) 楽音合成装置
JP3366812B2 (ja) 電子楽器の効果付与装置
JP2738789B2 (ja) 音響データ発生合成方式
JP2817521B2 (ja) 電子楽器
JP2888712B2 (ja) 楽音発生装置
JP2935053B2 (ja) 電子楽器
JPS62208096A (ja) 楽音発生装置
JPH0146877B2 (ja)
JP3159442B2 (ja) 楽音発生装置
JPS60198591A (ja) 電子楽器
JP3094510B2 (ja) 音像定位制御装置
JPH03126089A (ja) 電子楽器
JP3190103B2 (ja) 楽音合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees