JPH0213318B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213318B2
JPH0213318B2 JP52158217A JP15821777A JPH0213318B2 JP H0213318 B2 JPH0213318 B2 JP H0213318B2 JP 52158217 A JP52158217 A JP 52158217A JP 15821777 A JP15821777 A JP 15821777A JP H0213318 B2 JPH0213318 B2 JP H0213318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
circuit
key information
information
note
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52158217A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5489720A (en
Inventor
Akira Nakada
Eiichiro Aoki
Akyoshi Ooya
Takatoshi Okumura
Yasuji Uchama
Eiichi Yamaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP15821777A priority Critical patent/JPS5489720A/ja
Priority to US05/972,031 priority patent/US4218948A/en
Priority to DE2856043A priority patent/DE2856043C2/de
Priority to GB7850015A priority patent/GB2013387B/en
Publication of JPS5489720A publication Critical patent/JPS5489720A/ja
Publication of JPH0213318B2 publication Critical patent/JPH0213318B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/02Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos
    • G10H1/04Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation
    • G10H1/053Means for controlling the tone frequencies, e.g. attack or decay; Means for producing special musical effects, e.g. vibratos or glissandos by additional modulation during execution only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/18Selecting circuits
    • G10H1/22Selecting circuits for suppressing tones; Preference networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/02Preference networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S84/00Music
    • Y10S84/20Monophonic

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、時分割的に供給される鍵操作信号
の中から最高音(または最低音)に関する信号を
選択し、選択した最高音(または最低音)の楽音
を発生するようにした電子楽器に関する。 電子楽器の高級機種には、通常の上鍵盤、下鍵
盤、ペダル鍵盤のほかにソロ鍵盤を具えたものが
ある。上鍵盤あるいは下鍵盤では複数鍵を同時に
演奏操作できるようになつており、これらの鍵盤
で複数鍵を演奏しながらソロ鍵盤で単一鍵を操作
してソロ演奏を行うという演奏形態を実施するこ
とができる。しかし、ソロ鍵盤が必要であるた
め、鍵盤装置が大型かつコスト高になり、このよ
うなソロ鍵盤は最高級機種でしか採用されないの
が普通である。 この発明は、ソロ鍵盤を特に設けずに、ソロ演
奏効果と同様な演奏効果を得ることができるよう
にした電子楽器を提供することを目的とする。す
なわち、鍵盤で押圧された複数の鍵のなかから単
一鍵(最高音または最低音)を選択し、選択した
単一鍵の楽音を発生することによりソロ演奏効果
と同様な演奏効果を自動的に実現するようにして
いる。勿論、鍵盤で押圧された複数の鍵の楽音も
並行して発行される。 ところで、単一鍵を選択するための手段として
は、各キースイツチを優先接続した優先接続回路
を用いることが従来より知られている。しかし、
そのような優先接続回路を用いると鍵盤回路が複
雑となり、しかも鍵盤周辺の構成が嵩張るものと
なつてしまうので、あまり有効な手段とはいえな
い。鍵盤周辺及び回路構成の簡略化を計る上で有
効な手法は、キー情報類を時分割的に処理するこ
とである。そのような時分割処理式の電子楽器は
既に知られている。 この発明は時分割処理式の電子楽器において上
述の目的を達成しようとするものである。この発
明によれば、時分割的に供給される複数のキー情
報のなかから最高音または最低音に相当する単一
のキー情報を選択しうる単一情報選択回路を提供
し、このような単一情報選択回路を用いて選択さ
れた単一のキー情報にもとづいて楽音を発生する
ようにしたことを特徴とする。 以下この発明を添付図面の実施例にもとづいて
詳細に説明しよう。 実施例の全体構成説明 第1図において、鍵盤部10は上鍵盤、下鍵盤
及びペダル鍵盤を具えており、この実施例では上
鍵盤を使用してこの発明に係るソロ演奏効果を実
施することできるようになつている。自動ソロ演
奏装置11が、この発明に係るソロ演奏効果を実
現する装置であり、上鍵盤の押圧鍵のうち最高音
(または最低音)を1音だけ選択してその音を発
生する。自動ソロ演奏装置11において、特に、
ソロ演奏用トーンジエネレータ部13にこの発明
の要部が含まれている。このソロ演奏用トーンジ
エネレータ部13の詳細は第5図に示されてい
る。自動ソロ演奏装置11はトーンジエネレータ
部12と並列に設けられている。このトーンジエ
ネレータ部12は、鍵盤部10で押鍵された音を
通常知られているように発生する装置であり、上
鍵盤、下鍵盤及びペダル鍵盤の各々の押圧鍵の音
を夫々発生するようになつているが、この点につ
いては詳しく説明しない。 押鍵検出回路14は鍵盤部10で押圧されてい
る鍵を検出し、その押圧鍵を表わす情報を発音割
当て回路15に供給する。発音割当て回路15
は、押圧鍵の発音を特定数の発音チヤンネルのい
ずれかに割当てするためのものである。例えば、
発音チヤンネル数は全部で16であり、そのうち
上鍵盤音の専用チヤンネル数が7、下鍵盤音の専
用チヤンネル数が7、ペダル鍵盤音の専用チヤン
ネル数が1、自動アルペジオ演奏など特殊効果用
(ただし、これはこの発明のソロ演奏効果のこと
ではない)の専用チヤンネル数が1である。発音
割当て回路15においては、各発音チヤンネルの
処理時間が時分割的に形成されている。各チヤン
ネル時間の関係を第2図aに示す。第2図aにお
いてタイムスロツト中に示された数字はチヤンネ
ルを表わす。第2図bは上鍵盤専用チヤンネルの
7つのタイムスロツトを示すもの、第2図cは下
鍵盤専用チヤンネルの7つのタイムスロツトを示
すもの、第2図dはペダル鍵盤専用チヤンネルの
タイムスロツトを示すもの、第2図eは特殊効果
用チヤンネルのタイムスロツトを示すものであ
る。発音割当て回路15からは各チヤンネルに割
当てられた押圧鍵を表わすキーコードKCが第2
図aに示すチヤンネル時間に従つて時分割的に送
出される。キーコードKCは12音名C〜Bを区別
するための4ビツトのノートコードN1,N2
N3,N4とその音名が所属するオクターブ音域を
区別する3ビツトのブロツクコードB1,B2,B3
とから成る。また、発音割当て回路15からは各
チヤンネルに割当てられた鍵が押圧中であるか
(“1”)あるいは離鍵されているか(“0”)を表
わす1ビツトのキーオン信号KO1を時分割的に出
力し、更に必要に応じて様々な制御情報類(特に
説明せず)を出力する。 キーコードKCやキーオン信号KO1及びその他
制御情報類はデータ多重回路16に供給され、4
ビツトのデータKC1,KC2,KC3,KC4に多重化
される。このようにキー情報類を少数ビツトのデ
ータKC1〜KC4に多重化するようにした理由は、
発音割当て回路15側の集積回路チツプ17とトー
ンジエネレータ部12側の集積回路チツプとを接続
する配線数を節約するためである。データ多重回
路16では、キー情報類を多重化送出するに先立
つて、各チヤンネルのキー情報類の所在タイムス
ロツトを判別するために使用する基準データを送
出する。基準データはデータKC1,KC2,KC3
KC4の内容がすべて“1”のデータである。 データ多重回路16から出力される多重化され
たデータKC1〜KC4のタイムスロツトは合計48で
あり、基準データ“1111”が発生するタイムスロ
ツトを「1」として各タイムスロツト「1〜48」
におけるデータKC1〜KC4の状態を第3図に示
す。第3図において、「鍵盤」の欄に示されてい
る「U」は上鍵盤、「L」は下鍵盤、「P」はペダ
ル鍵盤、「ARP」は自動アルペジオなど特殊効果
用の音が夫々専用に割当てられるチヤンネルであ
ることを示している。また、「チヤンネル」の欄
に示した数字は、各キーコード類N1〜N4、B1
B3、KO1が割当てられているチヤンネルを示し
ている。各タイムスロツト「1〜48」は繰返され
る。 第3図を参照すると、多重データKC1〜KC4
おいては1つの発音チヤンネルに関して3つのタ
イムスロツトが割当てられていることが判かる。
1つのタイムスロツトを1ビツトタイムとする
と、3ビツトタイム毎にデータKC1〜KC4のチヤ
ンネルが切換わる。尚、第3図において各チヤン
ネルの最初のタイムスロツト「4」、「7」、「10」
…「46」のデータは空であるが、このタイムスロ
ツトを制御情報類の伝送のたに使用するものとす
る(この発明とは関係がないため、特に図示して
いない)。 ブロツクコードB1〜B3がデータKC1〜KC3
割当てられ、キーオン信号KO1がデータKC4に割
当てられている。またノートコードN1〜N4はデ
ータKC1〜KC4に割当てられる。そして、同一チ
ヤンネル(同一鍵)のブロツクコードB1〜B3
びキーオン信号KC1はノートコードN1〜N4の前
のタイムスロツト2」、「5」、「8」…「48」に割
当てられている。すなわち、各チヤンネル(各押
圧鍵)のブロツクコードB1〜B3及びキーオン信
号KC1は3ビツトタイムおきにデータKC1〜KC4
に現われる。また、ノートコードN1〜N4はタイ
ムスロツト「3」、「6」…「48」に割当てられて
おり、これも3ビツトタイムおきにデータKC1
KC4に現われる。 以上のようなデータ多重回路16を用いた電子
楽器の詳細は特願昭52―100966号(特開昭54―
34812号)明細書中に開示されている。この点は
この発明の要部ではないので、本明細書ではこの
詳細な説明は省略する。 ノートコードN1〜N4の状態と12音階の各音名
C# 〜Cとの対応関係の一例を第1表に示す。ノ
ートコードN1〜N4の各ビツトのウエイトは、ビ
ツトN1が最下位であり、ビツトN4が最上位であ
る。ノートコードN1〜N4の値は大小は各音名C
# 〜Cの音高順位に対応している。C# が最低音
であり、Cが最高音である。但し、Cの値はデー
タ多重回路16において“1111”から“1100”に
変換される。これはデータKC1〜KC4の形で伝送
する際に基準データ“1111”(第3図のタイムス
ロツト「1」参照)と混同することを防ぐためで
ある。
【表】 ブロツクコードB1〜B3の状態とオクターブ音
域との対応関係の一を第2表に示す。
【表】 ビツトB1が最下位であり、ビツトB3が最上位
ビツトである。従つて、ブロツクコードB1〜B3
の値は大小はオクターブ音域の高低に対応してい
る。 以上のことから、多重データKC1〜KC4におい
てはデータKC1が最下位ビツトであり、データ
KC4が最上位ビツトであることが理解されよう。 通常のトーンジエネレータ部12では、データ
多重回路16から供給されるデータKC1〜KC4
らノートコードN1〜N4、ブロツクコードB1
B3、及びキーオン信号KO1を各チヤンネル別に
取り出し、これらのキー情報類にもとづいて各チ
ヤンネル別に楽音を形成して出力する。 データ多重回路16から供給されるデータKC1
〜KC4は、自動ソロ演奏装置11内ののソロ演奏
用トーンジエネレータ部13にも加わる。ソロ演
奏用トーンジエネレータ部13では、時分割的に
供給されるデータKC1〜KC4のなかから上鍵盤専
用チヤンネルのキー情報類N1〜N4、B1〜B3
KO1だけをまず選択し、その上鍵盤専用チヤンネ
ルのキー情報類のなかから最高音(または最低
音)の鍵に関するキー情報を選択する。そして、
選択した単一のキー情報に対応する音源信号を発
生する。この音源信号は8フイート系8′、4フ
イート系4′及び2フイート系2′の3通りのピツ
チのものが並列的に発生される。この実施例で
は、トーンジエネレータ部13から発生されるこ
れら各フイート系8′,4′,2′の音源信号はデ
ユーテイ比1/2の方形波であり、混合回路18で
得られる混合音源信号MTは高調波成分を多く含
む波形となる。 ところで、前述の発音割当て回路15から自動
ソロ演奏装置11内のエンベロープ発生器19に
対して上鍵盤キーオン信号URが供給されるよう
になつている。この上鍵盤キーオン信号URは上
鍵盤で何らかの鍵が押圧されている限り持続的に
“1”を保持する信号であり、上鍵盤で何も鍵が
押されていないとき“0”である。この上鍵盤キ
ーオン信号URの発生例を、C4,E4,G4の3鍵が
上鍵盤で押圧及び離鍵される場合を例にして第4
図に示す。エンベロープ発生器19は上鍵盤キー
オン信号URに対応してエンベロープ波形電圧信
号E8′,E4′,E2′を発生する(第4図参
図)。このエンベロープ波形電圧信号E8′,E
4′,E2′はソロ演奏用トーンジエネレータ部1
3に供給され、そこで発生する各フイート系の方
形波音源信号8′,4′,2′の振幅エンロープ制
御のために使用される。 混合回路18から出力される混合音源信号MT
は電圧制御型フイルタ20に加わり、高調波成分
が制御されて音色が付与される。電圧制御型フイ
ルタ20から出力される音色制御済みの楽音信号
(ソロ演奏効果音)はサウンドシステム21を介
して(必要に応じてアナログゲート40を経由し
て)発音される。また、トーンジエネレータ部1
2から発生される通常の押圧鍵に対応する楽音信
号もサウンドシステム21を介して発音される。
自動ソロ演奏装置11内のもう1つのエンベロー
プ発生器22に関しては後述する。 ソロ演奏用トーンジエネレータ部13の説明 第5図に示すソロ演奏用トーンジエネレータ部
13において、データ多重回路16から供給され
る時分割多重データKC1〜KC4は単一情報選択回
路23に加わる。単一情報選択回路23は、時分
割的に供給されるデータKC1〜KC4のなかから上
鍵盤専用チヤンネルに割当てられている音の最高
音のキー情報N1〜N4、B1〜B3、KO1を選択す
る。選択された最高音のキー情報のうちノートコ
ードN1〜N4はノートデコーダ24に供給され、
その音名に対応する1つのデコード出力ライン
(24C# 〜24Cのうち1つ)に信号“1”が生じ
る。また、選択された最高音のキー情報のうちブ
ロツクコードB1〜B3はオクターブデコーダ25
に供給され、そのオクターブ音域に対応する1つ
のデコード出力ライン(25―1乃至25―5)に信
号“1”が生じる。また、単一情報選択回路23
からは、最高音が変化する毎に後述のようにして
ソロ効果音切換信号CSが発生される。 このソロ効果音切換信号CSは第1図に示すエ
ンベロープ発生器22に供給され、この信号CS
の発生に対応してエンベロープ波形電圧信号EV
がエンベローブ発生器22から発生される。エン
ベロープ波形電圧信号EVは電圧制御型フイルタ
20の制御端子に加わり、そのカツトオフ周波数
をエンベロープ波形形状に従つて制御する。従つ
て、単一情報選択回路23で選択された最高音
(すなわちソロ効果音)が変化する毎に、変化し
た最高音の立上り時においてその音色が制御され
る。勿論、電圧制御型フイルタ20にはその他適
宜の音色制御用電圧が加えられるが、特に図示し
ていない。尚、電圧制御型フイルタ20の出力経
路に破線で示すようにアナログゲート40を挿入
し、エンベロープ波形電圧信号EVをこのゲート
40の制御端子に加え、その増幅率をエンベロー
プ波形形状に従つて制御するようにしてもよい。
このようにすると最高音をその変化時にだけ断続
的に発生することができる。 音源回路26は分周方式によつて各種音高の方
形波音源信号を発生する。音源回路26の出力は
ノート選択回路27に加わり、ノートデコーダ2
4の出力に応じて単一音名の方形波音源信号が選
択される。ノート選択回路27において選択され
た単一音名の方形波音源信号は複数オクターブに
わたるものであり、このなかから必要なオクター
ブの信号をオクターブ選択回路28で選択する。
オクターブデコーダ25の出力がオクターブ選択
回路28の選択制御信号として加えられている。
オクターブ選択回路28では、8フイート系8′、
4フイート系4′及び2フイート系2′の3種類の
ピツチの方形波音源信号を1つのオクターブセレ
クト情報(デコーダ25の出力)にもとづいて並
列的に選択する。こうして選択された各フイート
系の方形波音源信号8′,4′,2′は、単一情報
選択回路23で選択された最高音の音源信号に相
当するものである。尚、分周式の音源回路26は
ソロ演奏用トーンジエネレータ部13内に専用に
設ける必要はなく、トーンジエネレータ部12で
使用するものを共用すればよい。また、音源回路
26として通常の分周回路を用いずに、特願昭52
―105105号明細書(特開昭54―38109号公報)中
に記載されたような重畳分周信号発生回路を用い
てもよい。この場合、オクターブ選択回路28は
同出願明細書中に記載されている単独分周信号発
生部を使用するものとする。 オクターブ選択回路28から出力される各フイ
ート系の方形波音源信号8′,4′,2′は開閉回
路29―8′,29―4′,29―2′に夫々供給
される。この開閉回路29―8′,29―4′,2
9―2′の開閉制御端には前記エンベロープ発生
器19からエンベロープ波形電圧信号E8′,E
4′,E2′(第4図)が夫々入力される。エンベ
ロープ波形電圧信号E8′〜E2′に従つて夫々開
閉制御された方形波音源信号8′,4′,2′は混
合回路18に供給される。 アナログ電圧メモリ30は音高に対応する値の
音高電圧を記憶している。各音毎に音高電圧を記
憶することはせず、半オクターブ音域毎に音高電
圧を記憶している。そのため、アナログ電圧メモ
リ30のアドレス指定信号として単一情報選択回
路23から出力される最高音のキー情報N1
N4,B1〜B3のうちノートコードの最上位ビツト
N4とブロツクコードB1〜B3が使用される。前記
第1表から判かるようにビツトN4は半オクター
ブ毎に“1”または“0”に切換わる。従つて、
ブロツクコードB1〜B3とビツトN4によつて最高
音が所属する半オクターブ音域を識別することが
できる。尚、図ではブロツクコードB1〜B3をオ
クターブデコーダ25でデコードしたものをアナ
ログ電圧メモリ30に供給するようにしている。
アナログ電圧メモリ30からは、単一情報選択回
路23で選択された最高音が所属する半オクター
ブ音域に対応する音高電圧KVが読み出される。
読み出された音高電圧KVは電圧制御型フイルタ
20(第1図)の制御電圧入力端子に供給され
る。この音高電圧KVは電圧制御型フイルタ20
のカツトオフ周波数を最高音(音源信号MT)の
音域に応じて変化させ、これにより音域の変化に
よる音色の変化をなくすようにするために使用さ
れる。 単一情報選択回路23の説明 第6図は単一情報選択回路23の一例を示すブ
ロツク図で、第7図は第6図の詳細を示したもの
である。 (1) 概略説明(第6図参照) 単一情報選択回路23は大別して、第1記憶回
路31と比較回路32及び第2記憶回路33を具
えている。前記第1表及び第2表から明らかなよ
うに、キー情報(N1〜N4、B1〜B3)の値の大小
は音高の高低に対応している。勿論、ブロツクコ
ードB1〜B3はノートコードN1〜N4の上位に重み
づけられる。従つて、単一情報選択回路23で
は、最高音に対応するキー情報(N1〜N4、B1
B3)を選択するために、データKC1〜KC4の形で
時分割的に供給されるキー情報(N1〜N4、B1
B3)のなかから最大値のキー情報を検出するよ
うに構成されている。 比較回路32は第1記憶回路31の記憶情報X
と時分割的に供給されるキー情報N1〜N4、B1
B3多重データKC1〜KC4)とを比較する。多重デ
ータKC1〜KC4に含まれる或るチヤンネルのキー
情報N1〜N4、B1〜B3の方が記憶情報Xよりも大
きい場合は、第1記憶回路31の記憶情報Xがそ
のキー情報N1〜N4、B1〜B3に書き換えられる。
こうして、時分割的に供給されるキー情報N1
N4、B1〜B3の大小が次々に比較され、より大き
い値のキー情報が第1記憶回路31に記憶され
る。従つて、各チヤンネルのキー情報の大小を一
通り比較し終えると、第1記憶回路31には最大
値(最高音)のキー情報(N1〜N4、B1〜B3)が
記憶されている。 データ多重回路16(第1図)から供給される
多重データKC1〜KC4は上鍵盤選択ゲート34に
加わり、上鍵盤に関するデータKC1〜KC4(キー
情報、N1〜N4、B1〜B3、KO1)だけが選択され
る。これは、単一情報選択回路23において上鍵
盤の最高音を検出するようにしているためであ
る。上鍵盤選択ゲート34で選択されたキー情報
N1〜N4、B1〜B3、KO1は比較回路32の比較入
力端Aに加わる。 高音検出信号発生ロジツク35は比較回路32
の比較結果がA>Xのときゲート36を開放する
高音検出信号H1を発生する。この高音検出信号
発生ロジツク35には、上鍵盤選択ゲート34を
開放するための信号Y4―24と同じものが加え
られており、ゲート34が開放されている間のみ
ゲート36を開放し得るようになつている。ゲー
ト36が開放されてデータKC1〜KC4が第1記憶
回路31に供給されると、その記憶情報Xは供給
されたデータKC1〜KC4(N1〜N4、B1〜B3
KO1)に書き替えられる。 第2記憶回路33は、比較回路32と第1記憶
回路31を使用した最大値(最高音)検出動作が
一通り終了したときすなわち第1記憶回路31に
真の最大値情報Xが記憶されているときに、ゲー
ト37を介して第1記憶回路31の記憶情報Xを
受入し、記憶する。第1記憶回路31では比較検
出動作の進展に伴つてその記憶情報Xの内容が変
わるので、第2記憶回路33において真の最大値
情報を持続的に記憶するようにしたのである。 ラツチ回路38は第2記憶回路33の記憶情報
Mを周期的なタイミング信号Y3に従つてラツチ
する。ラツチ回路38を設けた理由は、この実施
例では1つのキー情報が2つのタイムスロツトに
分けられている(データB1〜B3とN1〜N4のタイ
ムスロツト)からであり、後述の第7図から判か
るように第2記憶回路33では最大値情報Mを2
つのタイムスロツトに分けて記憶しているので、
これを並列化するためである。 前述のソロ効果音切換信号CSは、最高音検出
制御回路39から発生される最高音検出パルス
DPをパルス延長回路41にて所定時間幅のパル
スに延長することによつて得られる。最高音検出
制御回路39は最高音検出(ソロ効果音発生)に
際して次のような要求を満たすことができるよう
に構成されている。 要求 1… 今まで押されていた鍵のうち何かが離鍵され、
あるいは更に何かが押鍵され、これにより最高音
が変化したとき、最高音検出パルスDPを発生す
る。 要求 2… すべての鍵が離鍵され、現に押圧されている鍵
がなくなつたとき、これは最高音が変化したとは
見なさず、最高音検出パルスDPを出さない。 要求 3… 今まで押されていた鍵のうち最高音以外の鍵が
離鍵されたときは最高音は変化しないので、最高
音検出パルスDPを出さない。 要求 4… 今まで押されていた鍵がすべて離鍵された後、
そのときの最高音と同じ鍵が再び最高音として押
圧された場合、最高音は変化していないが、最高
音検出パルスDPを発生する。 最高音検出制御回路39は以上のような要求1
乃至4にもとづいて第1記憶回路31に記憶され
ている最大値(最高音)情報Xを評価し、この評
価にもとづいて最高音検出パルスDPを発生し、
かつゲート37を開放して第1記憶回路31の記
憶情報Xを第2記憶回路33に読み込ませる。最
高音検出回路39において、評価の主体となるの
はキーオン検出回路42であり、これが前記要求
1乃至4の判定に関与する。要求1と3の判定に
寄与するのはキーオン検出回路42と一致信号記
憶回路43であり、要求2の判定に寄与するのは
キーオン検出回路42であり、要求4の判定に寄
与するのはキーオン検出回路42と継続押鍵検出
回路44である。キーオン検出回路42から出力
されるキーオン検出信号KODはアンド回路45
に加わり、所定の条件が満足されたとき最高音検
出パルスDPとして出力される。一致信号記憶回
路43及び継続押鍵検出回路44の出力がインバ
ータ47及び48及びオア回路46を経てアンド
回路45に加わり、キーオン検出信号KODを最
高音検出パルスDPとして出力するか否かの制御
を行う。 キーオン検出回路42は、第1記憶回路31に
記憶した最大値情報Xが現在押鍵中の鍵に関する
ものであるか否かを検出する。この検出は信号
Y32にもとづいて、比較回路32と第1記憶回路
31を使用した最大値検出動作が一通り終了した
ときすなわち第1記憶回路31に真の最大値情報
Xが記憶されているときに行われる。第1記憶回
路31に記憶した最大値情報Xが押鍵中の鍵に関
するものである場合はキーオン検出信号KODが
キーオン検出回路42から発生され、ゲート37
が開放される。ゲート37が開放されると、第1
記憶回路31の記憶情報Xが第2記憶回路33に
供給され、第2記憶回路33の記憶情報Mが書替
えられる。従つて、第2記憶回路33には押鍵中
の鍵のうち最高音のキー情報(N1〜N4、B1
B3)が記憶される。 発音割当回路15から送出されるキー情報N1
〜N4、B1〜B3(すなわちデータKC1〜KC4に含ま
れるキー情報)は必らずしも押鍵中のものだけに
限らず、離鍵後のデイケイ発音状態にある鍵のも
のも含まれている。そのため、離鍵中の鍵に関す
るキー情報が第1記憶回路31に記憶されること
も有り得る。そのような場合には、第1記憶回路
31の記憶情報Xを最高音のキー情報とは見なさ
ず、第2記憶回路33の記憶を書替えないように
しているのである。このように、離鍵中の鍵のキ
ー情報が最高音の情報として第1記憶回路31に
記憶されることは、上鍵盤ですべての鍵が離され
ている場合に起る。つまり、多重データKC1
KC4の割当てから明らかなように、キーオン信号
KO1はブロツクコードB1〜B3の上位すなわち最
上位に重みづけられている。従つて、押鍵中のキ
ー情報の方が離鍵中のキー情報よりも大きい値と
して比較回路32において処理される。従つて、
離鍵中のキー情報が最大値として第1記憶回路3
1に記憶されるのは、すべての鍵が離鍵されてい
る場合にのみ起り得る。このような場合は、キー
オン検出信号KODが発生しないため、第2記憶
回路33の記憶情報Mは書替えられず、かつ、最
高音検出パルスDPも発生されない。こうして、
前記要求2が満たされる。 最高音が変化したことは、第1記憶回路31と
第2記憶回路33の最大値記憶情報X及びMを比
較することによつて知ることができる。そのため
に比較回路32が利用される。第1記憶回路31
の記憶情報Xと時分割的に供給される各チヤンネ
ルのキー情報(KC1〜KC4)との比較が一通り終
了すると、信号Y26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 鍵盤で操作された鍵に関するキー情報を特定
    数の発音チヤンネルのいずれかに割当てるととも
    に、各発音チヤンネルに割当てたキー情報を時分
    割的に繰返し出力する発音割当て手段と、前記発
    音割当て手段から時分割的に出力される各発音チ
    ヤンネルのキー情報に対応する音高の楽音信号を
    形成する第1の楽音信号形成手段と、前記発音割
    当て手段から時分割的に出力される各発音チヤン
    ネルのキー情報の各々を順次比較し、その比較結
    果に応じてその記憶を逐次書替えることによりよ
    り高音(またはより低音)に係るキー情報を記憶
    し、かつ前記各発音チヤンネルのキー情報の時分
    割的出力の繰返しサイクルの終了後から次のサイ
    クルの開始前までの間にその記憶がクリアされる
    第1回路と、前記繰返しサイクルの終了後から前
    記第1回路の記憶がクリアされる前までの間にお
    いて前記第1回路に記憶されているキー情報を読
    み込み、これを記憶する第2回路と、前記第2回
    路に記憶したキー情報に対応する音高の楽音信号
    を形成する第2の楽音信号形成手段とを具える電
    子楽器。 2 前記キー情報は、複数ビツトのデジタル信号
    からなり、その最上位ビツトに該キー情報に対応
    する鍵の押圧もしくは離鍵を表わす信号を含み、
    それよりも下位ビツトの部分は鍵名を表わし、か
    つその下位ビツト部分の値の大小は音高の高低に
    対応しており、前記第1回路においては前記キー
    情報の全ビツトの値の大小を比較することにより
    離鍵音に優先して押鍵音のキー情報が記憶され得
    るようにした特許請求の範囲第1項記載の電子楽
    器。
JP15821777A 1977-12-27 1977-12-27 Electronic musical instrument Granted JPS5489720A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15821777A JPS5489720A (en) 1977-12-27 1977-12-27 Electronic musical instrument
US05/972,031 US4218948A (en) 1977-12-27 1978-12-21 Electronic musical instrument of key code processing type
DE2856043A DE2856043C2 (de) 1977-12-27 1978-12-23 Elektronisches Musikinstrument
GB7850015A GB2013387B (en) 1977-12-27 1978-12-27 Electronic musical instrument of the key code processing type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15821777A JPS5489720A (en) 1977-12-27 1977-12-27 Electronic musical instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5489720A JPS5489720A (en) 1979-07-17
JPH0213318B2 true JPH0213318B2 (ja) 1990-04-03

Family

ID=15666832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15821777A Granted JPS5489720A (en) 1977-12-27 1977-12-27 Electronic musical instrument

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4218948A (ja)
JP (1) JPS5489720A (ja)
DE (1) DE2856043C2 (ja)
GB (1) GB2013387B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2826429B2 (de) * 1978-06-16 1981-07-16 Rainer Josef 8047 Karlsfeld Gallitzendörfer Elektronisches Tasteninstrument
US4321850A (en) * 1979-05-05 1982-03-30 Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha Electronic musical instrument with highest priority key tone production
JPS5687095A (en) * 1979-12-17 1981-07-15 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS56154798A (en) * 1980-04-30 1981-11-30 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5720790A (en) * 1980-07-14 1982-02-03 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5754995A (en) * 1980-09-20 1982-04-01 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5865492A (ja) * 1981-10-15 1983-04-19 ヤマハ株式会社 電子楽器
US4495847A (en) * 1983-06-21 1985-01-29 Kawai Musical Instrument Mfg. Co., Ltd. Combined tone generation on a single keyboard for an electronic musical instrument
JPH087590B2 (ja) * 1986-09-19 1996-01-29 株式会社河合楽器製作所 電子楽器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3610800A (en) * 1969-10-30 1971-10-05 North American Rockwell Digital electronic keyboard instrument with automatic transposition
AU497334B2 (en) * 1975-09-29 1978-12-07 K.K. Kawai Gakki Seisakusho Sample hold circuit in electronic musical instrument
US4074233A (en) * 1976-06-30 1978-02-14 Norlin Music, Inc. Selection switch memory circuit
JPS6034759B2 (ja) * 1976-07-02 1985-08-10 株式会社河合楽器製作所 電子楽器の鍵盤回路
JPS5936755B2 (ja) * 1976-07-02 1984-09-05 株式会社河合楽器製作所 キ−アサイナ
JPS5927918B2 (ja) * 1976-07-02 1984-07-09 株式会社河合楽器製作所 キ−コ−ド発生装置
GB1589984A (en) * 1976-08-23 1981-05-20 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
US4122744A (en) * 1977-08-15 1978-10-31 D. H. Baldwin Company Variable frequency generator for polyphonic electronic music system
US4170160A (en) * 1978-06-09 1979-10-09 Jong Guo Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
DE2856043C2 (de) 1986-01-09
US4218948A (en) 1980-08-26
JPS5489720A (en) 1979-07-17
GB2013387B (en) 1982-06-03
DE2856043A1 (de) 1979-07-05
GB2013387A (en) 1979-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355559A (en) Electronic musical instrument
USRE31090E (en) Electronic musical instrument
US4114497A (en) Electronic musical instrument having a coupler effect
JPS634195B2 (ja)
JPH0213318B2 (ja)
US4890527A (en) Mixing type tone signal generation device employing two channels generating tones based upon different parameter
US5074183A (en) Musical-tone-signal-generating apparatus having mixed tone color designation states
US5221803A (en) Tone signal generation from fewer circuits
US4159663A (en) Electronic musical instrument with different types of tone forming systems
JPS6113239B2 (ja)
JPS6340319B2 (ja)
JP2698942B2 (ja) 楽音発生装置
JP2701177B2 (ja) 楽音発生装置
US4386546A (en) Phase locking system for an electronic organ
JPH0319559B2 (ja)
US4403536A (en) Microcomputer interfaced electronic organ
JPH055357B2 (ja)
US4429604A (en) Fill note generation system for microcomputer controlled organ
JPS63193185A (ja) 電子楽器
JPS6255678B2 (ja)
JPH0210440B2 (ja)
JP3190103B2 (ja) 楽音合成装置
JPS5897092A (ja) 電子楽器
JPH0748160B2 (ja) 電子楽器
JPS6220877Y2 (ja)