JPH055357B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055357B2
JPH055357B2 JP60015418A JP1541885A JPH055357B2 JP H055357 B2 JPH055357 B2 JP H055357B2 JP 60015418 A JP60015418 A JP 60015418A JP 1541885 A JP1541885 A JP 1541885A JP H055357 B2 JPH055357 B2 JP H055357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic performance
key
channel
performance
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60015418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61175692A (ja
Inventor
Eisaku Okamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP60015418A priority Critical patent/JPS61175692A/ja
Publication of JPS61175692A publication Critical patent/JPS61175692A/ja
Publication of JPH055357B2 publication Critical patent/JPH055357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、自動演奏機能を具えた電子楽器に
関し、特に、限られた数の楽音発生チヤンネルを
自動演奏音と押鍵音との間で効率的に利用し得る
ようにした電子楽器に関する。
〔従来の技術〕
限られた数の楽音発生チヤンネルを利用して楽
音信号を発生するタイプの電子楽器において自動
演奏を行う場合、自動演奏音の楽音発生チヤンネ
ルを確保するために、自動演奏用の専用チヤンネ
ルを設定するのが普通である。この場合、自動演
奏を行う一方で鍵盤演奏も行えるようにするに
は、自動演奏用のチヤンネルとは別途に鍵盤で押
圧された鍵に対応する楽音を発生するためのチヤ
ンネルも準備しておかねばならない。
また、複数の演奏パートから成る自動演奏を行
う場合において特定の演奏パートの発音を禁止し
得るようにした電子楽器が知られているが(例え
ば特開昭56−35191号)、そのような場合、発音禁
止されたパートのための楽音発生チヤンネルは押
鍵音発生のためには利用できず、無駄になつてし
まう。なお、上述の特開昭56−35191号に示され
た電子楽器は、限られた数の楽音発生チヤンネル
を利用するものでないため、楽音発生チヤンネル
の利用の仕方については全く問題にされていな
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕 この発明は上述の点に鑑みてなされたもので、
自動演奏中において自動演奏用の楽音発生チヤン
ネルの一部を押鍵音発生用チヤンネルに振替える
ことができるようにすることにより、限られた数
の楽音発生チヤンネルを効率的に利用できるよう
にした電子楽器を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の目的を達成するこの発明の電子楽器につ
き第1図を参照してその概要を説明すると、1は
複数の鍵を具えた鍵盤、2は楽音発生手段であ
る。この楽音発生手段2は、自動演奏が選択され
たとき自動演奏音発生のために使用される1又は
複数の楽音発生チヤンネルを具えている。記憶手
段3は自動演奏情報を記憶しており、自動演奏制
御手段4はこの記憶手段3から自動演奏情報を読
み出して該情報に対応する自動演奏音を前記楽音
発生チヤンネルに割当てて発生させるものであ
る。禁止手段5は自動演奏音の発音を部分的に禁
止することが可能なものであり、この禁止手段5
によつて自動演奏音の発音が禁止さたとき、禁止
された自動演奏音に対応する前記楽音発生チヤン
ネルを鍵盤1で押圧された鍵に対応する楽音の発
生のために利用することを可能にするチヤンネル
利用制御手段6が設けられている。
〔作用〕
禁止手段5によつて自動演奏音の発音が禁止さ
れると、禁止された自動演奏音に対応する楽音発
生チヤンネルを押鍵に対応する楽音発生のために
利用することが可能になる。従つて、自動演奏選
択時に一部の自動演奏音の発音を禁止し、それに
代えて鍵盤における押鍵演奏に対応する楽音を発
音しようとするような場合、楽音発生チヤンネル
を有効に利用してそのことを実現することができ
る。すなわち、そのような演奏形態を実現可能に
するために、自動演奏音用のチヤンネルとは別途
に敢えて押鍵音発生用のチヤンネルを準備してお
く必要がなくなり、全体としてのチヤンネル数を
節約することができる。また、押鍵音発生用にい
くつかのチヤンネルが別途に設けられている場合
であつても、自動演奏音用チヤンネルを押鍵音発
生用チヤンネルに振替えることにより押鍵音の同
時発音可能数を拡大することができ、こうして楽
音発生チヤンネルの効率的利用が達成される。
〔実施例〕 以下添付図面を参照してこの発明の実施例を詳
細に説明しよう。
第2図に示すこの発明の一実施例に係る電子楽
器においては、第1図の自動演奏制御手段4及び
チヤンネル利用制御手段6に対応する部分が主と
してマイクロコンピユータ部10によつて構成さ
れている。マイクロコンピユータ部10は、周知
のようにに、中央処理ユニツト(CPU)11,
プログラムメモリ12,ワーキングメモリ13を
含む。キースイツチ回路14は鍵盤の各鍵に対応
する複数のキースイツチから成るものである。演
奏データメモリ15は第1図の記憶手段3に対応
するものであり、例えばランダムアクセスメモリ
(RAM)から成る。この実施例では、一連の楽
曲を構成する各音符の音高情報及び音長情報が少
なくとも演奏データメモリ15に記憶されている
ものとする。テンポ発振器16は、自動演奏のテ
ンポを設定するテンポクロツクを発生するもので
あり、このテンポクロツクはCPU11に対して
割り込み要求として作用する。
パネル操作子部17は、音量、音色、効果等の
各種のスイツチ、設定器等を含むものであり、こ
の実施例を説明するために特に必要なものを挙げ
ると、次のような操作子を含んでいる。スター
ト/ストツプスイツチ18は自動演奏のスター
ト,ストツプを指図するためのスイツチである。
マスタボリユーム設定器MVは全体の音量を設定
するためのものである。パートボリユーム設定器
PV1,PV2,PV3は、自動演奏の各演奏パー
ト別に音量を設定するためのものである。一例と
して、演奏パートは3つから成り、パートボリユ
ーム設定器PV1は第1パート(例えばメロデイ
パート)、PV2は第2パート(例えばコードパー
ト)、PV3は第3パート(例えばベース、リズム
その他のパート)、に夫々対応する。各パートボ
リユーム設定器PV1〜PV3の設定音量が零のと
きはその演奏パートの発音を禁止していることに
なるので、これらの設定器PS1〜PV3は第1図
の禁止手段5に対応するものである。尚、各設定
器MV,PV1〜PV3がアナログ出力を生ずるタ
イプのものである場合は、これをデイジタル変換
したものをマイクロコンピユータ部10に入力す
るものとする。
トーンジエネレータ19は、複数の楽音発生チ
ヤンネル(例えば16チヤンネル)を具備してお
り、これらのチヤンネルは自動演奏が選択されて
いるときは自動演奏音発生のために利用される
が、自動演奏が選択されていないときは押鍵に対
応する楽音発生のために利用される。また、自動
演奏が選択されているときであつても、自動演奏
音の発音が禁止されたチヤンネルに関しては、こ
の発明に従つて、押鍵に対応する楽音発生のため
に利用される。トーンジエネレータ19から発生
された各チヤンネルの楽音信号はサウンドシステ
ム20を経由して発音される。
演奏データメモリ15におけるデータ記憶フオ
ーマツトの一例を第3図に示す。演奏データメモ
リ15は各チヤンネル毎のメモリ15−1乃至1
5−16から成り、各メモリ15−1乃至15−
16は各チヤンネル毎のアドレス信号によつて
別々に読み出されるようになつている。各メモリ
15−1乃至15−16の記憶フオーマツトにつ
いて説明すると、「ヘツダ」といわれる記憶領域
を有しており、このヘツダにはそのチヤンネルの
楽音に共通の楽音情報(例えば音色,音量等の情
報)が記憶されている。「ヘツダ」に引き続き、
自動演奏音の各音符毎の演奏データが発音順に記
憶されている。1音符分の演奏データは「キーコ
ード」、「キーオンタイミング」、「キーオフタイミ
ング」の3つのデータから成り、その順で3アド
レスに別々に記憶されている。自動演奏音の発音
順序の最後のアドレスに「エンドコード」が記憶
されている。
各演奏パートとチヤンネルとの関係の一例を示
すと、第1パートが第1〜第4チヤンネルに対応
し、第2パートが第5〜第8チヤンネルに対応
し、第3パートが第9〜第16チヤンネルに対応す
る。
ワーキングメモリ13内に含まれる各種レジス
タの一例を第4図に示す。
MSTVOLは、マスタボリユーム設定器MVで
設定された音量データをストアするためのマスタ
ボリユームレジスタである。
PRTVOL1〜3は、各パートボリユーム設定
器PV1〜PV3で設定された音量データを各パー
ト別に夫々ストアするためのパートボリユームレ
ジスタである。
PNT1〜16は、各チヤンネル毎の演奏デー
タメモリ15−1乃至15−16の読み出しアド
レスを各チヤンネル別に夫々指示するためのアド
レスポインタである。
CLOCKは、テンポ発振器16から与えられる
割込みクロツク信号に応じて1つづつ増加するク
ロツクレジスタである。
CHは、チヤンネル別に処理を行う際に、現在
の処理チヤンネルを指示するチヤンネル番号をス
トアするチヤンネルレジスタである。
TCLは、上記クロツクレジスタCLOCKの値の
変化に追従してその内容が変化するテンポクロツ
クレジスタである。メインルーチンの所定箇所
で、TCLとCLOCKの値を比較することにより
CLOCKの変化を監視し、変化があればそれに追
従してTCLの内容を1増加するようになつてい
る。これに基づき、テンポクロツクに同期した処
理を行う。
RUNSTPは、スタート/ストツプスイツチ1
8の出力に応じて自動演奏のオン(RUN)又は
オフ(STOP)状態を記憶するレジスタである。
MAXは、拍子情報をストアするレジスタであ
る。拍子情報は1小節中のテンポクロツクパルス
数によつて表わされており、一例として、4分の
2拍子のときは「48」、4分の3拍子のときは
「72」、4分の4拍子のときは「96」がレジスタ
MAXにストアされるべき拍子情報である。この
拍子情報は演奏データメモリ15−1乃至15−
16内の「ヘツダ」内に記憶されており、そこか
ら読み出されてレジスタMAXにストアされる。
次にマイクロコンピユータ部10によつて実行
されるプログラムの一例について説明する。
第5図はメインルーチンであつて、まず、ステ
ツプ21ではスタート/スイツチ18の出力を取込
み、これに応じてレジスタRUNSTPをRUN又
はSTOP状態にセツトする。ステツプ22では、マ
スタボリユーム設定器MVの出力を取込み、レジ
スタMSTVOLにセツトする。ステツプ23では、
MSTVOLの内容をトーンジエネレータ19に送
出する。ステツプ24ではRUNSTPの内容にもと
づき自動演奏が選択されているか否かを調べる。
YESならば、TCLとCLOCKの内容を比較し、両
者が一致しているか否かを調べる(ステツプ25)。
不一致ならばステツプ26に進み、TCLの内容を
1増加する。その後、オートプレイ
(AUTOPLAY)ルーチン27を実行する。テン
ポ発振器16からの割込みクロツクにより
CLOCKの内容が1増加したとき、ステツプ25が
NOとなり、ステツプ26を経てオートプレイルー
チン27に進む。従つて、テンポクロツクパルス
の1周期につき1回だけオートプレイルーチン2
7が実行される。
ステツプ28では、RUNSTPの現在の内容と古
い内容(これは適宜のレジスタにストアしてお
く)を比較し、スタートイベント(自動演奏の選
択状態がオフからオンに変化すること)が有つた
かどうかを調べる。スタートイベントが有れば、
ステツプ29に進み、スタート処理を行う。スター
ト処理においては、各チヤンネルの演奏データメ
モリ15−1乃至15−16の「ヘツダ」からそ
の記憶データを読み出してそれらのデータを所定
のレジスタにストアしたりトーンジエネレータ1
9に送出したりする処理、各チヤンネルのアドレ
スポインタPNT(1)〜(16)の内容をそのチヤンネル
における最初の音符のキーコードを記憶したアド
レスにセツトする処理、TCLとCLOCKの内容を
夫々「0」にセツトする処理、各パートのパート
ボリユーム設定器PV1〜PV3の設定内容を読み
取つて音量零に設定されているパート以外のパー
トに属する全チヤンネルに対応してキーオフ信号
を送出する処理、等の初期化処理を行う。上述の
キーオフ信号送出処理を行う理由は、押鍵中に自
動演奏がスタートされた場合、その押鍵音が割当
てられているチヤンネルに対してキーオフ信号を
送出することによりトーンジエネレータ19にお
けるその押鍵音の発音を自動的に減衰させるため
である。
ステツプ30では、ステツプ28と同様の比較の結
果、ストツプイベント(自動演奏の選択状態がオ
ンからオフに変化すること)が有つたかどうかを
調べる。ストツプイベントが有れば、ステツプ31
に進み、各パートボリユームレジスタPRTVOL
1〜3の内容を調べ、音量零に設定されているパ
ート以外のパートに属する全チヤンネルに対応し
てキーオフ信号を送出する処理を行う。これは、
自動演奏音がキーオン状態で発音している最中に
自動演奏をストツプした場合に、その自動演奏音
が割当てられているチヤンネルに対してキーオフ
信号を送出することによりトーンジエネレータ1
9におけるその押鍵音の発音を自動的に減衰させ
るためである。
ステツプ32では、RUNSTPの内容にもとづき
自動演奏が選択されているか否かを調べる。NO
ならば第1のキーイベント処理33(KEY
EVENT1)を行うが、YESならば第2のキーイ
ベント処理34(KEY EVENT2)を行う。第
1のキーイベント処理33は、自動演奏が選択さ
れていないときに、すべてのチヤンネルを対象と
して鍵盤における押圧鍵の発音割当てを行う処理
である。第2のキーイベント処理34は、自動演
奏が選択されているときに、自動演奏音の発音が
禁止されているチヤンネルを対象として鍵盤にお
ける押圧鍵の発音割当てを行う処理である。
次に、第6図を参照してオートプレイルーチン
27(AUTO PLAY)について説明する。
ステツプ35では、各パートボリユーム設定器
PV1〜PV3の出力を取込み、これを各パートボ
リユームレジスタPRTVOL1〜3に夫々ストア
する。ステツプ36では、PRTVOL1〜3の内容
をトーンジエネレータ19の各チヤンネルに送出
する。例えば、PRTVOL1の内容は第1パート
に対応する第1〜第4チヤンネルに送出し、
PRTVOL2の内容は第2パートに対応する第5
〜第8チヤンネルに送出し、PRTVOL3の内容
は第3パートに対応する第9〜第16チヤンネルに
送出する。トーンンジエネレータ19では、各チ
ヤンネルで発生する楽音信号の音量が、送出され
た各パートボリユーム設定値に対応するように音
量制御を行う。但し、パートボリユーム設定値が
零のチヤンネル(つまり自動演奏音の発音が禁止
されているチヤンネル)では、所定音量若しくは
鍵盤別音量設定器(図示せず)の設定音量に従つ
てそのチヤンネルの楽音信号の音量を制御するも
のとする。
ステツプ37では、チヤンネルレジスタCHの内
容を「1」にセツトする。これにより、ステツプ
38〜45の処理を、最初は、第1チヤンネルに関し
て実行する。
ステツプ38では、CHによつて指示されたチヤ
ンネルに対応するアドレスポインタPNT(CH)
によつて指示されたアドレスに記憶されているデ
ータが「エンコドード」であるか否かを調べる。
自動演奏のシーケンスが終了していなければ、
NOであり、ステツプ39に進む。シーケンスが終
了したときはYESであり、ステツプ39〜45を飛
越してステツプ46に進む。
ステツプ39では、ポインタPNT(CH)の内容
に1加算したアドレス“PNT(CH)+1”から読
み出したデータがクロツクレジスタCLOCKの内
容に等しいかを調べる。PNT(CH)は演奏デー
タメモリ15におけるキーコードデータの記憶ア
ドレスを指示しているので、PNT(CH)+1はキ
ーオンタイミングデータの記憶アドレスを指示す
る。従つて、プログラムされたキーオンタイミン
グが到来したとき、ステツプ39がYESとなり、
ステツプ40に進む。キーオンタイミングがまだ到
来していないならばステツプ39はNOであり、ス
テツプ42に進む。
ステツプ40では、CHによつ指示されたチヤン
ネルが属する演奏パートのパートボリユームレジ
スタPRTVOL(CH)の内容が0であるか否か、
つまり現在処理中のチヤンネルが属する演奏パー
トの発音が禁止されているか否か、を調べる。
NOならば、つまり発音禁止されていないなら
ば、ステツプ41に進み、ポインタPNT(CH)が
指示したアドレスからキーコードデータを読み出
し、このキーコードデータと共にキーオン信号
を、現在処理中のチヤンネル(CHが指示するチ
ヤンネル)に対応して、トーンジエネレータ19
に送出する。トーンジエネレータ19では、受取
つたキーコードデータとキーオン信号をそのチヤ
ンネルに対応して記憶し、そのチヤンネルにおい
て該キーコードに対応する音高の楽音信号を発生
すると共にキーオン信号に対応してエンベロープ
信号を発生し、その楽音信号の音量エンベロープ
を制御する。
ステツプ40がYESならば、つまり、そのチヤ
ンネルの自動演奏音の発音が禁止されているなら
ば、ステツプ41を行わずにステツプ46に進む。従
つて、その場合は、トーンジエネレータ19の当
該チヤンネルにおける自動演奏音の発音割当ては
なされず、発音が禁止される。
一方、ステツプ39がNOの場合はステツプ42
で、ポインタPNT(CH)の内容に2加算したア
ドレス“PNT(CH)+2”から読み出したデータ
(すなわちキーオフタイミングデータ)がクロツ
クレジスタCLOCKの内容に等しいかを調べる。
プログラムされたキーオフタイミングが到来した
ならば、ステツプ42がYESとなり、ステツプ43
に進む。キーオフタイミングがまだ到来していな
いならば、ステツプ42はNOであり、ステツプ46
にジヤンプする。
ステツプ43では、前出のステツプ40と同様に、
当該チヤンネルが属する演奏パートの発音が禁止
されているかを調べる。NOならばステツプ44で
キーオフ処理を行うが、YESならばその必要が
ないのでステツプ44を飛越してステツプ45に進
む。
ステツプ44では、現在処理中のチヤンネルに対
応してキーオフ信号をトーンジエネレータ19に
送出する。トーンジエネレータ19では、受取つ
たキーオフ信号に応じてそのチヤンネルのキーオ
ン記憶をクリアし、発音を減衰させる。
ステツプ45では、ポインタPNT(CH)の内容
に3加算して、次に発音すべき音符のキーコード
データが記憶されているアドレス“PNT(CH)+
3”を作成し、これを該ポインタPNT(CH)に
ストアする。こうしてポインタPNT(CH)の内
容が更新され、次に当該チヤンネルの処理タイミ
ングが到来したときは、次に発音すべき音符のキ
ーコードデータが記憶されているアドレスが該ポ
インタPNT(CH)によつて指示される。
ステツプ46では、チヤンネルレジスタCHの内
容を1増加する。ステツプ47では、CHの内容が
全チヤンネル数16より大きいかを調べ、NOなら
ばステツプ38に戻り、前回とは別のチヤンネルに
関して前述と同様のステツプ38〜46の処理を繰返
す。全チヤンネルに関して一通りステツプ38〜46
のルーチンを繰返すと、ステツプ46の処理により
CH=17となり、ステツプ47がYESとなり、この
オートプレイルーチン(AUTO PLAY)を離脱
してメインルーチンにリターンする。
次に、第7図を参照して第2キーイベント処理
34(KEY EVEN2)について説明する。
ステツプ48では、キースイツチ回路14のキー
スイツチスキヤン結果に基づきキーオンイベント
が有つたか否か(新たな鍵が鍵盤で押圧されたか
否か)を調べる。キーオンイベントが有れば、ス
テツプ49に進み、各パートボリユームレジスタ
PRTVOL1〜3の何れかの内容が0であるか
(つまり発音禁止されている演奏パートがあるか)
を調べる。NOならば、押鍵音のために利用可能
なチヤンネルは無いので直ちにリターンする。
YESならば、押鍵音のために利用可能なチヤン
ネルが有るので、ステツプ50に進む。ステツプ50
では、PRTVOL1〜3の内容が0のパートに属
するチヤンネル(例えばPRTVOL1が0ならば
第1〜第4チヤンネル)から成るチヤンネルグル
ープを対象にして、キーオンイベントに係る新た
な押圧鍵をそのチヤンネルグループ内の何れかの
チヤンネルに割当てる処理を行う。この発音割当
て処理は通常知られたやり方で行つてよい。次
に、ステツプ51では、ステツプ50で割当てられた
チヤンネルに対応して前記新たな押圧鍵を示すキ
ーコードとキーオン信号をトーンジエネレータ1
9に送出する。トーンジエネレータ19では、前
述と同様に、送出されたキーコードに対応する楽
音信号を当該チヤンネルにおいて発生する。こう
して、発音が禁止された自動演奏音に対応するチ
ヤンネルが押鍵に対応する楽音の発生のために利
用される。
ステツプ52では、前述のキースイツチスキヤン
結果に基づきキーオフイベントが有つたか否か
(新たに離鍵された鍵が有るか否か)を調べる。
NOならばリターンするが、YESならばステツプ
53に進み、このキーオフイベントに係る鍵が
PRTVOL1〜3の内容が0のパートに属するチ
ヤンネルに割当てられているものであるかを調べ
る。NOならばリターンするが、YESならばステ
ツプ54に進み、キーオフイベントに係る鍵が割当
てられているチヤンネルに対応してキーオフ信号
をトーンジエネレータ19に送出する。トーンジ
エネレータ19では、前述と同様に、送出された
キーオフ信号に応じてそのチヤンネルのキーオン
記憶をクリアし、発音を減衰させる。
次に、第8図を参照して第1のキーイベント処
理33(KEY EVENT1)につき説明する。
ステツプ55,56では、前述と同様に、キースキ
ヤン結果に基づきキーオンイベントあるいはキー
オフイベントを検出する。キーオンイベンのとき
は、ステツプ57で全チヤンネルを対象として発音
割当て処理を行い、割当てられたチヤンネルに対
応してキーオンイベントに係る鍵のキーコードと
キーオン信号をトーンジエネレータ19に送出す
る(ステツプ58)。キーオフイベントのときは、
ステツプ59で全チヤンネルを対象としてキーオフ
イベントに係る鍵が割当てられているチヤンネル
を検出し、このチヤンネルに対応してキーオフ信
号をトーンジエネレータ19に送出する(ステツ
プ60) 次に、第9図を参照して割込み処理について説
明する。この割込み処理はテンポ発振器16から
テンポクロツクパルスが供給される毎に実行され
る。ステツプ61では、RUNSTPの内容に基づき
自動演奏中であるか否かを検出する。YESなら
ばステツプ62に進み、クロツクレジスタCLOCK
の内容を1増加する。次のステツプ63では
CLOCKの内容とレジスタMAXにストアされて
いる拍子情報とを比較し、一致していなければリ
ターンするが、一致していればステツプ64に進
み、CLOCKを“0”にリセツトする。こうし
て、CLOCKの内容は、MAXにストアされた拍
子情報の値をモジユロ数として、テンポクロツク
パルスに従う増加を繰返す。
尚、パートボリユーム設定器PV1〜PV3は、
2つ以上の値の中から選択的に音量を設定し得る
ものならばどのような型式のものを用いてもよ
い。また、このような音量設定器とは別途に、自
動演奏音の発音を禁止するためのスイツチを設け
てもよい。
上記実施例では、3つの演奏パートとチヤンネ
ルの対応を、前述のように仮定したが、これに限
定されないのは勿論である。例えば、偶数チヤン
ネルを第1パートとし、奇数チヤンネルを第2パ
ートとするようにしてもよい。また、演奏パート
の分け方及びその数は全く任意であり、それとチ
ヤンネルとの対応関係も全く任意に定めることが
できる。例えば、チヤンネル数と同数だけ演奏パ
ートがあつてもよいし、逆に演奏パートが1つだ
けであつてもよい。また、自動演奏音の発音を禁
止するための手段は、演奏パートとは無関係に、
例えば各チヤンネル別に、あるいは任意に定めた
チヤンネルグループ別に、禁止制御をなし得るよ
うにしてもよい。
また、上記実施例では、自動演奏音のチヤンネ
ル割当ては、演奏データメモリ15に予め記憶し
た内容に従つて行われている(つまりチヤンネル
別に演奏情報が記憶されている)が、これに限ら
ず、各自動演奏音を発生すべきときにその都度発
音割当て処理を行つて発音すべきチヤンネルを決
定するようにしてもよい。
また、上記実施例ではトーンジエネレータの全
チヤンネルが自動演奏選択時には自動演奏用のチ
ヤンネルとして利用されるが、これに限らず、押
圧鍵のための専用の楽音発生チヤンネルを何チヤ
ンネルか確保しておくようにしてもよい。この場
合は、この発明によつて自動演奏用チヤンネルが
押圧鍵用チヤンネルに振替えられることにより、
押圧鍵用チヤンネル数を増大させることができ
る。
また、この発明を適用し得る自動演奏の種類
は、上記実施例に示たものに限らず、汎ゆる種類
の自動演奏に適用可能である。
〔発明の効果〕
以上の通り、この発明によれば、自動演奏用の
チヤンネルを押鍵用に振替えて利用することがで
きるようにしたので、自動演奏選択時に一部の自
動演奏音の発音を禁止し、それに代えて鍵盤にお
ける押鍵演奏に対応する楽音を発音しようとする
ような場合に、押鍵音発生用の専用チヤンネルを
敢えて準備しておく必要がなくなり、限られた数
の楽音発生チヤンネルを効率的に利用することが
できる。また、押鍵音発生用の専用チヤンネルが
いくつかある場合でも、この発明によつて、利用
可能なチヤンネル数を拡大することができるの
で、チヤンネルの効率的利用が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本構成を示すブロツク
図、第2図はこの発明の一実施例を示すハード構
成ブロツク図、第3図は第2図における演奏デー
タメモリのデータ記憶フオーマツトの一例を示す
図、第4図は第2図におけるワーキングメモリ内
に含まれる各種レジスタの一例を示す図、第5図
は第2図のマイクロコンピユータ部によつて実行
されるプログラムのメインルーチンの一例を示す
フローチヤート、第6図は第5図におけるオート
プレイルーチンの一例を示すフローチヤート、第
7図は第5図における第2キーイベント処理の一
例を示すフローチヤート、第8図は第5図におけ
る第1キーイベント処理の一例を示すフローチヤ
ート、第9図はメインルーチンに対する割込み処
理の一例を示すフローチヤート、である。 1……鍵盤、2……楽音発生手段、3……演奏
情報記憶手段、4……自動演奏制御手段、5……
禁止手段、6……チヤンネル利用制御手段、10
……マイクロコンピユータ部、14……キースイ
ツチ回路、15……演奏データメモリ、16……
テンポ発振器、17……パネル操作子部、18…
…スタート/ストツプスイツチ、19……トーン
ジエネレータ、MV……マスタボリユーム設定
器、PV1〜PV3……パートボリユーム設定器
(演奏パート別の発音禁止手段)、PRTVOL1〜
3……パートボリユームレジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の鍵を具えた鍵盤と、 自動演奏が選択されたとき自動演奏音発生のた
    めに使用される1又は複数の楽音発生チヤンネル
    を具えた楽音発生手段と、 自動演奏情報を記憶した記憶手段と、 前記記憶手段から前記自動演奏情報を読み出し
    て該情報に対応する自動演奏音を前記楽音発生チ
    ヤンネルに割当てて発生させる自動演奏制御手段
    と、 自動演奏音の発音を部分的に禁止することが可
    能な禁止手段と、 前記禁止手段によつて自動演奏音の発音が禁止
    されたとき、禁止された自動演奏音に対応する前
    記楽音発生チヤンネルを前記鍵盤で押圧された鍵
    に対応する楽音の発生のために利用することを可
    能にするチヤンネル利用制御手段と、 を具えた電子楽器。 2 前記自動演奏は複数の演奏パートから成り、
    前記禁止手段は、演奏パート別に自動演奏音の発
    音を禁止することができるものであり、前記楽音
    発生手段は、各演奏パートに対応して1又は複数
    の楽音発生チヤンネルから成るチヤンネルグルー
    プを夫々有しており、前記チヤンネル利用制御手
    段は、禁止された演奏パートに対応するチヤンネ
    ルグループを押圧鍵に対応する楽音発生のために
    利用可能にするものである特許請求の範囲第1項
    記載の電子楽器。
JP60015418A 1985-01-31 1985-01-31 電子楽器 Granted JPS61175692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015418A JPS61175692A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60015418A JPS61175692A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61175692A JPS61175692A (ja) 1986-08-07
JPH055357B2 true JPH055357B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=11888208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60015418A Granted JPS61175692A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61175692A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555603B2 (ja) * 1987-05-27 1996-11-20 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JP2701177B2 (ja) * 1990-04-12 1998-01-21 株式会社河合楽器製作所 楽音発生装置
JPH05158474A (ja) * 1991-12-09 1993-06-25 Yamasa Sangyo Kk 音源集積回路による二重演奏方法
JP4497100B2 (ja) * 2006-02-07 2010-07-07 ヤマハ株式会社 楽音の発音制御装置および発音制御プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135899A (en) * 1979-04-12 1980-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS59197095A (ja) * 1983-04-25 1984-11-08 ヤマハ株式会社 自動演奏装置付電子楽器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135899A (en) * 1979-04-12 1980-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic musical instrument
JPS59197095A (ja) * 1983-04-25 1984-11-08 ヤマハ株式会社 自動演奏装置付電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61175692A (ja) 1986-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04305695A (ja) 自動演奏装置
JPH0634169B2 (ja) 発音割当て機能付電子楽器
US4413543A (en) Synchro start device for electronic musical instruments
JPH03192296A (ja) 電子楽器
US4872385A (en) Automatic rhythm performing apparatus with modifiable correspondence between stored rhythm patterns and produced instrument tones
JPH055357B2 (ja)
US5502275A (en) Automatic accompaniment apparatus implementing smooth transition to fill-in performance
JP2629891B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH0213318B2 (ja)
JP2522793Y2 (ja) 電子楽器
US5300728A (en) Method and apparatus for adjusting the tempo of auto-accompaniment tones at the end/beginning of a bar for an electronic musical instrument
JP2998527B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2932841B2 (ja) 電子楽器
JP2530744Y2 (ja) 電子楽器
JP2701177B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0559438B2 (ja)
JPS61292691A (ja) 自動伴奏情報を送出する鍵盤装置
JPS61173297A (ja) 電子楽器
JP2522907Y2 (ja) 電子楽器
JPH06337674A (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP3097382B2 (ja) 和音検出装置
JP2565152B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS59131993A (ja) 電子楽器
JP3015226B2 (ja) 電子楽器
JPH0748160B2 (ja) 電子楽器