JPH03126089A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH03126089A
JPH03126089A JP1264470A JP26447089A JPH03126089A JP H03126089 A JPH03126089 A JP H03126089A JP 1264470 A JP1264470 A JP 1264470A JP 26447089 A JP26447089 A JP 26447089A JP H03126089 A JPH03126089 A JP H03126089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
musical tone
input
effect imparting
imparting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1264470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2643480B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Toda
裕行 戸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP1264470A priority Critical patent/JP2643480B2/ja
Publication of JPH03126089A publication Critical patent/JPH03126089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2643480B2 publication Critical patent/JP2643480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、少ないハード構成で豊富な効果音を付与す
ることができる電子楽器に関する。
「従来の技術」 近年の電子楽器、例えば、シンセサイザなどにおいては
、種々の音色を発生する音源を具備するととらに、楽音
に残響やトレモロ等を付与するエフェクタが内蔵されて
いる。この場合、効果の種類が異なると別個のエフェク
タを使用する必要が生じるため、一般に複数のエフェク
タが内蔵されている。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、楽音に多様な効果を付与しようとすれば、各
効果に対応したエフェクタを用意しなければならず、回
路構成が複雑化し、価格も高価になるという問題を発生
する。特に出力を複数系統化し、各系統毎に個別の効果
を付与しようとすると、各系統毎に効果の種類に対応し
たエフェクタを具備しなければならず、上記問題が一層
顕著になった。
この発明は、上述した事情に鑑みてな3与れたもので、
複数系統の出力を有する場合でも、少ないエフェクタに
よって各系統毎に多様な効果を付与することができる電
子楽器を提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 この発明は、上記課題を解決するために、第1図に示す
ように、楽音信号に効果を付与するN個の第1タイプの
効果付与手段a、a・・・・・・およびM側の第2タイ
プの効果付与手段す、b・・・・と、楽音信号が入力さ
れるL個の楽音信号入力部C,C・・・・・と、制御信
号に基づき、萌記第11第2タイプの効果付与手段を前
記り個の楽音信号入力部に割り当てるとともに、各割り
当てにおける効果付与手段の組合せを設定する効果モー
ド制御手段dと、楽音信号を発生する音源eと、この音
源が発生した楽音信号を前記り個の入力部のいずれに入
力するかを指示する入力経路指示手段fとを具備するこ
とを特徴としている。
「作用」 効果付与手段によって、第1タイプ、第2タイプの効果
付与手段がL個の入力部に割り当てられ、かつ、その組
合せら制御される。さらに、音源から出力される楽音信
号が入力経路指示手段fによってL個の入力部のいずれ
かに振り分けられる。したがって、予め具備された効果
付与手段を各入力部に対して効率的に割り当てることが
でき、これにより、複数系統の各出力に対し独自の効果
を付与することができる。
「実施例」 次に、図面を参照してこの発明の実施例について説明す
る。
A:実施例の構成 (1)全体構成 第2図はこの実施例の全体構成を示すブロック図である
。図において、1は多数のキーからなる鍵盤であり、各
キーの操作状況に応じてキーコードKC,キーオン信号
KONおよびキーオフ信号KOF等を出力する。2は装
置各部を制御するCPUであり、ROM3に記憶された
プログラムに従って動作する。4はワークエリア等が設
定されているRAMであり、CPU2によってアクセス
される。5は液晶表示部であり、各モードに応じた操作
案内等を表示する。6は操作部であり、種々の操作スイ
ッチや操作子を有している。7はCPU2から供給され
るキーコードKCや音色パラメータに応じて楽音を発生
する音源であり、LチャンネルとRチャンネルのステレ
オ出力になっている。8.9は各々右チヤンネル用およ
び左チヤンネル用のサウンドシステムである。10はそ
の他のコントローラである。
(2)音源7の構成 第3図は、音源7の構成を示すブロック図面である。図
示おいて15は時分割チャンネル音源であり、時分割さ
れた第1〜第8の8つのチャンネルから8種の楽音を発
生する。発生楽音の音色等は、音色・発音指示レジスタ
16内のパラメータによって決定される。この音色・発
音指示レジスタ16の内容はCPU2によって書き込ま
れるようになっている。17はチャンネルパン制御部で
あり、時分割チャンネル音源15から出力された第1〜
第8チヤンネルの各楽音信号81〜S8についてLチヤ
ンネルとLチャンネルの発音割合を設定する。この発音
割合の設定は、チャンネルパン指示レジスタ18内のパ
ラメータによって、第1〜第8チヤンネルについて個々
に決定される。
したがって、チャンネルパン制御部17からは、ステレ
オ化された信号51s=S8sが時分割で出力される。
ただし、RまたはLチャンネルの一方のみで発音を行う
楽音信号については、他方のチャンネルの音量は0に設
定される。
次に、19は出力グループ制御部であり、チャンネルパ
ン制御部17から出力されるステレオ化された楽音信号
51s=98sについてグループ設定を行う。グループ
は、第11第2の2つのグループがあり、楽音信号Sl
s〜58sCI)@々について、グループ1.2のいず
れが一方、または、グループ1.2の双方のグループ設
定が行われる。
また、発音を停止する楽音信号については、いずれのグ
ループの設定ら行われないようになっている。これらの
グループ設定は、出力グループ指示レジスタ20内のパ
ラメータによって決定され、出力グループ指示レジスタ
20の内容はCPU2によって書き換えられるようにな
っている。
ここで、出力グループ制御部19と出力グループ指示レ
ジスタ20の構成を第4図に示す。図において30はグ
ループ1が設定されている楽音信号のみを通過させるゲ
ートであり、31はグループ2が設定されている楽音信
号のみを通過させるゲートである。これらのゲート30
.31を通過した楽音信号は、累算器32.33によっ
て各々まとめられ、グループ化された楽音信号at、G
2として出力される。
35は、書込制御信号発生部であり、CPU2から供給
される書込チャンネル指示信号WC8および書込指示信
号WSに従ってセレクタ37のセレクト端子の制御およ
びデータバッファ36の書込許可を制御する。書込制御
信号発生部35は、通常時にはセレクタ37の第O入力
端を選択するようになっている。次に、8段シフトレジ
スタ38には、各段に2ビツトのデータ0GSI、0G
s2が記憶されており、セレクタ37が第0入力端を選
択しているときは、格段のデータが循環するようになっ
ている。この2ビツトのデータ(よ、ゲート30.31
の開閉制御信号になっており、また、上述した循環は楽
音信号5is=98sのタイミングに対応してなされ、
該等する楽音信号のゲートの通過を制御する。8段シフ
トレジスタ38に対するデータ0GSI、0GS2の書
き込みは、CPU2からデータバッファ36を介して行
われる。この書き込みは以下のようにして行われる。ま
ず、CPU2がデータバッファ36に対し、いずれかの
チャンネルに対応するデータOGSl、0GS2を書き
込む。また、CPU2は書込制御信号発生部35に書込
チャンネル指示信号WC8を書き込む。そして、書込制
御信号発生部35は、セレクタ37と8段シフトレジス
タ38によるデータ0GSI、0GS2の循環タイミン
グに合わせ、書込を行うチャンネルが8段シフトレジス
タ38の初段に位置したときにセレクタ37の第1入力
端を選択する。この結果、データバッファ36に格納さ
れていた当該チャンネルのデータOGS l、0GS2
がセレクタ37を介して8段ソフトレジスタ38の初段
に転送される。この転送の後は、書込制御信号発生部3
5が再びセレクタ37の第0入力端を選択する。この結
果、転送されたデータ0GS1.0GS2は、楽音信号
5Is=S8sの時分割タイミングに同期して循環する
。以上がデータOGS l、0GS2の書込処理である
また、前述しtこゲート30.31は、データ0GSI
、0GS2が“l”信号のときに開状態、0“信号のと
きに閉状態となり、データ0GS1.0GS2とグルー
プの設定との関係は第5図に示すようになる。すなわち
、楽音信号に対し、いずれのグループも設定しない場合
はデータ0GSl、0GS2は双方とも“02とし、グ
ループ2を設定する場合はデータ0GS2のみを“l”
にし、グループlを設定する場合はデータ0GSlのみ
を“1”にし、また、双方のグループを設定する場合(
Both)は、データOG、S1,0GS2の双方を“
1“にする・ 次に、第3図に示す効果付与部は、グループ化楽音信号
Gl、G2の各々に対して効果を付与し、処理後の信号
を楽音信号GEI、GE2として出力する。どのような
効果を付与するかは、効果指定レジスタ22内のパラメ
ータによって決定され、効果指定レジスタ22の内容は
CPU2によって書き換えられるようになっている。
ここで、第6図は効果付与部21と効果指定レジスタ2
2の構成を示すブロック図である。図において、40.
41は変調効果付与部であり、楽音に対して変調系の効
果、すなわち、コーラス、ファンジャー シンフォニッ
ク、トレモロなどの効果を付与する。どのような効果を
どの程度付与するか、あるいは、効果付与をオフするか
は変調効果指定レジスタ6■内のパラメータによって決
定される。42.43は残響効果付与部であり、残響系
の効果、すなわち、リバーブ、デイレイ、エコーなどの
効果を付与する。どのような効果をどの程度付与するか
、あるいは効果付与をオフするかは残響効果指示レジス
タ62内のパラメータによって決定される。
第6図において、グループ化楽音信号Glは、端子Ta
を介して変調効果付与部40の入力端、セレクタ44の
第八入力端およびミキシング回路50のB入力端に供給
される。また、グループ化楽音信号G2は、端子Tbを
介してセレクタ44のB入力端およびミキシング回路5
1のB入力端に供給される。ミキシング回路50.51
は入力端A、Hに供給される楽音信号をミキシングして
出力する回路であり、ミキシングの割合はミキシング指
示レジスタ63内のパラメータによって決定される。次
に、変調効果付与部40の出力信号は、加算器45を介
して残響効果付与部42の入力端に供給され、残響効果
付与部42の出力信号はセレクタ48のA入力端とセレ
クタ47のへ入力端に供給される。変調効果付与fJ4
1の出力信号はゲート46を介して加算器45に供給さ
れるとともに、セレクタ47のB入力端およびセレクタ
49のB入力端に供給される。セレクタ47の出力信号
は、残響効果付与部43の入力端に供給され、残響効果
付与部43の出力信号はセレクタ49のA入力端および
セレクタ48のB入力端に供給されろ。セレクタ48.
49の各出力信号は、ミキシング回路50.51のへ入
力端に各々供給される。
上述したセレクタ44.47,48.49の入力端の選
択およびゲート46の開閉は、セレクタ・ゲート制御レ
ジスタ60内のパラメータによって各々決定されるよう
になっている。
B:実施例の動作 次に、上記構成によるこの実施例の動作について説明す
る。
(+)全体的動作 第7図は、この実施例のメインルーチンを示すフローチ
ャートである。まず、初期設定処理(ステップSPa 
1)が行われた後は、演奏操作子処理ルーチン5Pa2
が実行される。この処理は、鍵盤1から出力されるキー
コードKCの処理や、その他の演奏操作子であるモノニ
レ−ジョンホイール、エクスプレッションペダル等の出
力信号の処理である。次に、ステップ5Pa3に進み、
定機能操作子処理ルーチンが行われる。定機能操作子と
は、モードが変化しても機能が変化しない操作子である
。ここで、第8図にステップ5Pa3の処理内容を示す
。図におけるステップ5Pblは、ボイス選択モードス
イッチ処理ルーチンであり、ボイス選択モードスイッチ
が押されると、ボイス選択モードを設定するルーチンで
ある。ボイス設定モードでは、予めROMa内にプリセ
ットされているボイス、あるいは、操作者のエデイツト
処理によってRAMJ内に記憶させたボイスのうち任意
のものが呼び出せるようになっている。
次に、エデイツトモード設定スイッチ処理ルーチン5P
b2は、エデイツトモード設定スイッチか押されると起
動されるルーチンである。この処理は、各ボイスの音色
を決定するパラメータ、効果の付与の仕方等を決定する
パラメータ等のエデイツトモードを設定する処理である
。ボイスストア関連スイッチ処理ルーチン5Pb3は、
ボイスの音色を決定する各パラメータ(これらのパラメ
ータの組をボイスデータという)のエデイツトが終了し
た場合に、エデイツト後のボイスデータをRAM4にス
トアするための処理であり、ストア操作に必要な各スイ
ッチの操作に応じた処理を行う。
ステップSb4は、上記以外の操作子から出力される信
号を処理するルーチンである。このルーチンの処理が終
了すると、第7図に示すメインルーチンにリターンする
次に、第7図に示すステップ5Pa4は、モード毎の機
能操作子処理ルーチンであり、モード毎に異なった処理
内容となる。ただし、処理の流れは各モードともほぼ共
通である。ここで、エデイツトモードにおけるフローチ
ャートを第9図に示す。
図に示すステップ5Pclは、エデイツトモードの種類
に応じた処理ルーチンをコールする。ここでコールされ
るサブルーチンLUはいずれのエデイツトモードであっ
ても1図示のステップ5Pc2〜5Pc6の処理からな
る。ただし、各ステップの処理内容は、エデイツトモー
ドの種類に応じて異なっている。以下、各ステップにつ
いて簡単に説明する。
ステップ5Pc2は、操作部6内の数値入力操作子の操
作によって入力された数値を処理するルーチンである。
ステップ5Pc3は、操作部6内にあるカーソル制御操
作子の操作に応じた処理を行う処理ルーチンである。カ
ーソル制御操作子は、カーソルの移動方向を指示する操
作子であり、カーソルを右、左、上、下の各方向に1ス
テツプずつ移動させる。ステップ5Pc4は、効果のオ
ン/オフを指示するYES/Noキーの操作に応じた処
理を行い、ステップ5Pc5はエンターキーの操作に応
じた処理を行うルーチンである。また、ステップ5Pc
6は、その他の操作子の操作に応じた処理を行うルーチ
ンである。
(2)各モード別動作 ■出力グループの選択 始めに、出力グループの設定処理を説明する。
この処理は、ステレオ化楽音信号51s=88sに対し
てグループ設定を行う処理である。この出力グループの
エデイツトモードには、■音色発音モードと複数音色発
音モードとがある。
I音色モードが選択されると、第2図に示す液晶表示部
5には、第10図に示す表示が行われろ。
この図におけるrVo I CEJの欄には、ボイス番
号とボイス名が表示されている。r OU T P U
T  (、ROUPJの欄にはカーソル(図中の破線参
照)の位置にBoth、I、2、offのいずれかを入
力する。この入力は、操作部6内の各スイッチを操作す
ることによって行う。図示の例では「2」が入力されて
おり、これにより、ボイス番号10に対してはグループ
2が設定される。すなわち、第5図に示すデータ0GS
I、0GS2が“0”、′1”に設定される。したがっ
て、ホイス番号lOの楽音信号は、ゲート31(第4図
参照)のみを通過して累算器33によって累算され、楽
音信号G2として出力される。また、この場合は時分割
チャンネル音源15のすべてのチャンネルがボイス番号
IOのボイスデータによって発音される。このため、時
分割チャンネル音源15のすべてのチャンネルがグルー
プ2による発音処理となる。
次に、複数音色発音モードにおいては、液晶表示部5に
第11図に示す表示がなされる。この表示におけるrM
ULT I Jの欄には複数音色による楽音の名称が表
示されている。また、第4行目以下には、第1〜第8チ
ヤンネルに対するグループの設定が表示されている。各
チャンネルのグループ設定を変更する場合には、当該チ
ャンネルの「−」の右側にカーソルを移動させ、その位
置においてBoth、1,2.offのいずれかのキー
を押せばよい。図示の例では、第1チヤンネルにBot
hを設定した状態を示している。上述の処理によって、
第3図に示す出力グループ指示レノスタ20にグループ
設定に応じたデータ0GS1.0GS2が書き込まれる
■変調効果の設定 変調効果のエデイツトモードが選択されると、液晶表示
部5には第12図に示す表示がなされる。
この表示画面は、モジュレーションタイプの効果の種類
を選択する画面である。図においては、「Chors(
コーラス)」が選択されている。この選択は、同図右側
に示すように0〜4番の5種類の効果のうち任意のもの
が選択されるようになっている。ただし、O:of f
 (Through)を選択した場合は、効果は付与さ
れない。選択の操作は、EFECT  TYPEの欄に
カーソルを移動し、その位置において数値入力操作子を
操作することによって行う。また、同様の操作で、効果
のバランス、および効果の出力レベルを設定する。図示
の例では、効果のバランスが「72%」に設定されてい
る。
次に、選択した効果についてのパラメータを設定する。
上述したrchorsJを選択した場合において、パラ
メータ設定モードが選択されると、液晶表示部5には第
13図に示す表示がなされる。
この画面では、変調スピード、変調ピッチの深さ、変調
振幅の深さが設定される。また、他の効果(Flang
er等)を選択した場合にも、各効果に応じたパラメー
タ設定用の画面が表示される。
以上の設定は、第6図に示す変調効果付与部40.4!
の双方について個別に行われる。したがって、変調個別
付与部40.4E1.:異なる効果を選択することも、
また、パラメータの値を別個に設定することらできる。
上述の処理によって第6図に示す変調効果指示レジスタ
61内のパラメータ値が種々設定され、変調効果付与部
40.41の効果の態様が制御される。
■残響効果の設定 残響効果の設定モードが選択されろと、液晶表示部5に
は、第14図に示す表示がなされる。この画面では、効
果の種類(EFECT  TYPE)の選択および効果
のバランス、効果の出力レベルの設定が行われる。図示
の状態では、デイレイとリバーブの組合せが選択されて
いる。この場合に選択し得る効果の種類を示すと以下の
ようになる。
まず、効果なしの場合は、00・off、ホールの残響
効果の場合は01:Reverb  Hall、部屋の
残響効果の場合は02:ReverbRo o m (
部屋の残響)などがあり、同様に03:Reverb 
 Plate、04:Delay、05:Delay 
 L、R,06:5tereo  Echo、07:D
istortionReverb、08:Distor
tion  Echo  、  09:Gate   
 Reverb、   10:Reverbe  Ga
te、11 :Ear15’Reflection、1
2:Tone  Cntrol  I、13:Dela
y  &  Rev’erb、+4:Delay  L
/R&  Reverbなどがある。
上記、各効果のいずれかが選択された後は、次に、パラ
メータ設定モードが設定される。パラメータの種類は効
果毎に異なっており、その設定画面も効果によってこと
なる。今、第14図に示す効果が設定された後にパラメ
ータ設定モードが設定されると、液晶表示部5には第1
5図に示す表示がなされる。この画面では、残響時間、
遅延時間、フィードバックゲインが設定可能である。設
定の仕方は、該当する部分にカーソルを移動させ、数値
入力操作子によって数値を入力して行う。
また、上述した効果の選択、およびパラメータの設定は
、第6図に示す残響効果付与部42.43の各々につい
て別個に行われる。したがって、これらについて異なる
効果を選択するが可能である。そして、上述した処理に
よって、第6図に示す残響効果指示レジスタ62内のパ
ラメータが種々設定され、残響効果付与部42.43の
効果の態様が制御される。
■エフェクトモード選択 エフェクトモード選択のモードが設定されると、液晶表
示部5には第16図に示す表示が行われる。
コノ表示部おけるrEFF’ECT  MODEJは1
.2.3の3つのモードの指定が可能である。
このモードの指定は、rEFFECT  MODEJ、
の部分にカーソルを移動し、その後に数値入力操作子に
よって1,2.3のいずれかの数値を入力する。これら
のモードを、第17図(イ)、(ロ)(ハ)に示す。図
において、変調型l、2は各々第6図に示す変調効果付
与部40.41を示し4、残響型1,2は残響効果付与
部42.43を示している。また、m1xl、2はミキ
シング回路50.51を示し、ATTはアブテネータを
示している。
第17図(イ)に示すモード!では、変調型1と残響型
lとを通過したグループ!の楽音信号と、効果を付与し
ないグループ1の楽音信号とが混合される。同様に変調
型2と残響型2を通過したグループ2の楽音信号と、効
果を付与しないグループ2の楽音信号とが混合される。
同図(ロ)に示すモード2では、変調型11残響型!、
2を通過したグループlの楽音信号と効果を付与しない
グループ1の楽音信号とが混合される。また、変調型2
を通過したグループ2の楽音信号と効果を付与しないグ
ループ2の楽音信号が混合される。
同図(ハ)に示すモード3では、変調型1. 2を並列
に通過したグループlの楽音信号か、さらに、残響型1
.2を通過し、これと効果を付与しないグループlの楽
音信号が混合される。また、グループ2の楽音信号につ
いては効果を付与せず、アッテネータATTを通過させ
る。
第16図に示す表示は、モード2が選択されている場合
の表示であり、このモードにおける効果付与部のブロッ
ク図が表示されている。そして、モードの選択は、第1
6図に示すEFFECTMODEの部分に数値入力操作
子によって数値を入力する。
そして、上述した各モードの設定に応じて、第6図に示
すセレクタ・ゲート制御レジスタ60の内容が書き換え
られる。そして、この書き換えられたセレクタ・ゲート
制御レジスタ60の内容に応じて各セレクタ44.47
,48.49の入力端子のセレクトおよびゲート46の
開閉が制御され、その制御内容は第18図に示す通りで
ある。
第18図の第1行、第2行、第3行に示す制御内容が第
17図(イ)、(ロ)、(ハ)に示すブロック図に対応
する。
また、第16図のMIXlとMIx2の部分にカーソル
を移動させ、数値入力操作子によって数値を入力すると
、ミキシング回路50.51における混合の割合を設定
することかできる。すなわち、この処理によって第6図
に示すミキシングレジスタ63の内容が書き換えられ、
ミキシング回路50.51の混合比が制御される。
なお、電子楽器に適用した本発明の主要部である効果付
与方法は、オーディオ信号に対する効果付与装置へ適用
することも可能である。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば、複数系統の出
力を有する場合でも、少ないエフェクタによって各系統
毎に多様な効果を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す機能ブロック図、第2図
はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図、第3図
は同実施例における音源部7の構成を示すブロック図、
第4図は同実施例の出力グループ制御部19の構成を示
すブロック図、第5図は同実施例におけるデータ0GS
I、0GS2とグループ設定との関係を示す図、第6図
は効果付与部21の構成を示すブロック図、第7図は同
実施例のメインルーチンを示すフローチャート、第8図
、第9図は同実施例のサブルーチンを示すフローチャー
ト、第1O図〜第16図は各々同実施例の液晶表示器5
の表示内容を示す正面図、第17図は各効果モードにお
ける効果付与部の接続関係を示すブロック図、第18図
は第6図に示すゲート46、セレクタ44,48.49
の各動作と効果モードとの関係を示す図である。 手段)、45・・・・・・加算器(効果モード制御手段
)、46・・・・・・ゲート(効果モード制御手段)、
60・・・・・セレクタ・ゲート制御レジスタ(効果モ
ード制御手段) 、T a 、T b−9・・端子(楽
音信号入力部)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 楽音信号に効果を付与するN個の第1タイプの効果付与
    手段およびM個の第2タイプの効果付与手段と、 楽音信号が入力されるL個の楽音信号入力部と、制御信
    号に基づき、前記第1、第2タイプの効果付与手段を前
    記L個の楽音信号入力部に割り当てるとともに、各割り
    当てにおける効果付与手段の組合せを設定する効果モー
    ド制御手段と、楽音信号を発生する音源と、この音源が
    発生した楽音信号を前記L個の楽音信号入力部のいずれ
    に入力するかを指示する入力経路指示手段と を具備することを特徴とする電子楽器。
JP1264470A 1989-10-11 1989-10-11 電子楽器 Expired - Fee Related JP2643480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264470A JP2643480B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1264470A JP2643480B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03126089A true JPH03126089A (ja) 1991-05-29
JP2643480B2 JP2643480B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=17403671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264470A Expired - Fee Related JP2643480B2 (ja) 1989-10-11 1989-10-11 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2643480B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251539A (en) * 1991-03-26 1993-10-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Bellows pump
JPH06242780A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5251539A (en) * 1991-03-26 1993-10-12 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Bellows pump
JPH06242780A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2643480B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4628789A (en) Tone effect imparting device
JPS6362759B2 (ja)
US5354948A (en) Tone signal generation device for generating complex tones by combining different tone sources
US5602358A (en) Effect imparting device and electronic musical instrument incorporating same
JPH03192296A (ja) 電子楽器
JPH03126089A (ja) 電子楽器
JPH08234731A (ja) 電子楽器
JP2898134B2 (ja) ステレオ方式
US6351475B1 (en) Mixing apparatus with compatible multiplexing of internal and external voice signals
EP0529273B1 (en) Effect adding apparatus
JP3246911B2 (ja) 電子楽器
JP2580794B2 (ja) 電子楽器
JP3230265B2 (ja) 電子楽器の発音チャンネル割当装置
JPH0638192B2 (ja) 楽音発生装置
JP2513041B2 (ja) 楽音信号発生装置
JPH064079A (ja) 楽音合成装置
JP2580793B2 (ja) 楽音信号発生装置
JP2888712B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0313994A (ja) 電子楽器
JPH0926787A (ja) 音色制御装置
JP2642092B2 (ja) デジタルエフェクト装置
JP3094759B2 (ja) 楽音信号分配処理装置
JP2560276B2 (ja) デジタルエフエクト装置
JPH0468632B2 (ja)
JPH0642146B2 (ja) 楽音発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees