JPH05116464A - 画像転写材 - Google Patents

画像転写材

Info

Publication number
JPH05116464A
JPH05116464A JP3161830A JP16183091A JPH05116464A JP H05116464 A JPH05116464 A JP H05116464A JP 3161830 A JP3161830 A JP 3161830A JP 16183091 A JP16183091 A JP 16183091A JP H05116464 A JPH05116464 A JP H05116464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
medium
layer
intermediate layer
transfer material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3161830A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Higashiyama
俊一 東山
Tadanori Oibe
忠憲 及部
Kiyohiro Takagi
清博 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Teraoka Seisakusho Co Ltd
Tsuchiya KK
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Teraoka Seisakusho Co Ltd
Tsuchiya KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd, Teraoka Seisakusho Co Ltd, Tsuchiya KK filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3161830A priority Critical patent/JPH05116464A/ja
Publication of JPH05116464A publication Critical patent/JPH05116464A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複写画像の色が忠実に再現できて装飾性が高
く、且つ商品価値の高い画像転写材であって、濃色の媒
体に転写形成しても淡色の画像が形成でき、媒体の風合
いの損ないが少ないことを目的とする。 【構成】 支持体上に担持された画像を、隠蔽性を有す
る中間層を介して、任意の媒体に転写形成するための画
像転写材において、前記中間層が、物性が異なる物質に
よる積層もしくは含浸層であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像転写材、特に、濃
色布地、色紙、木材等の任意の媒体上に画像を転写形成
するための画像転写材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式により原稿画像から
複写又は形成された画像を、布地、木材、プラスチック
板等の任意の媒体上に転写形成する方法が特開昭60−
92897号公報等に記載されている。その方法とは、
まず、剥離しやすいように表面処理されたシート上に電
子写真方式より画像を形成する。次に、シートの画像担
持面と離型紙上に透明の熱可塑性樹脂を担持した熱融着
性シートの熱可塑性樹脂面とを重ね合わせてヒートロー
ラ又はホットプレスで熱圧して接着する。その後、表面
処理されたシートのみを剥離して画像のみを熱融着性シ
ートに転写させる。
【0003】そして、その熱融着性シートの画像面と任
意の媒体とを重ね合わせて熱圧して接着させ、離型紙の
みを剥離する。このような方法で転写形成された画像転
写材は、媒体上に画像層と熱可塑性樹脂層を担持してい
る。
【0004】上述の方法は、電子写真方式による画像を
転写形成することについて記載したものであるが、熱転
写方式、熱昇華方式、インクジェット方式の各方式でも
同様に転写形成することができる。
【0005】また、染料前駆物質、光硬化性樹脂及び光
重合開始剤を主内包物とするマイクロカプセルが表層に
担持された感光感圧媒体と、マイクロカプセルの内包物
である染料前駆物質と反応して発色する物質、いわゆる
顕色剤が表層に担持された顕色剤媒体とを用いて形成さ
れた画像を任意の媒体に転写形成する方法も公知である
(サイカラー方式:米国、ザ・ミード・コーポレーショ
ンの登録商標)。その方法とは、感光感圧媒体面に画像
情報に基づいて光を照射して、光硬化性樹脂が内包さた
マイクロカプセルを画像情報に基づいて選択的に硬化さ
せ、しかる後に感光感圧媒体面に顕色剤媒体を重ね合わ
せて加圧することにより、光の照射によって硬化しなか
ったマイクロカプセルを破壊し、それによってマイクロ
カプセル内部の染料前駆物質と顕色剤とを反応させて顕
色剤担持面にカラー画像を形成させるものである。この
種の装置は、例えば特開昭63−188070号公報に
より公知である。そして、画像が形成された顕色剤媒体
の顕色剤担持面と、シート基材に熱可塑性樹脂が担持さ
れた熱融着性シートの熱可塑性樹脂担持面とを重ね合わ
せて熱圧し、冷却後に顕色剤媒体の支持体を剥離して熱
融着性シートに顕色剤媒体の顕色剤層(画像層)のみを
転写した後、紙、布地、プラスチックフィルム等の任意
の媒体に、顕色剤層を転写した熱融着性シートを接着し
て熱融着性シートのシート基材を剥離する方法である。
本方法は、熱融着性シートのシート基材と熱可塑性樹脂
と顕色剤媒体の支持体と顕色剤層と被画像形成体との間
の接着力が考慮されており、詳しくは特開平2−339
0号、特開平2−97947号、実開平2−10062
号、実開平2−10063号の各願書に添付された明細
書及び図面に明記されている。
【0006】しかしながら、上記の方法で濃色布地、色
紙、木材等の媒体に画像を転写形成した場合、複写画像
そのものは転写形成できるが、前記媒体が白色でないた
め、また、前記複写画像自身に前記媒体を隠蔽する隠蔽
力が十分でないために、転写画像は媒体の色に影響され
るという問題がある。例えば、電子写真方式により出力
された画像の白色部分にはトナーはないので、媒体に転
写形成すると媒体自身の色になり、また、黒色の媒体に
転写形成された淡色画像は、媒体の黒色が隠蔽されずに
淡色画像を通して見える。このような画像転写材は、現
実に転写しようとする画像と異なるため、現実性及び装
飾性に欠け、商品価値が低下するという問題がある。同
様に熱転写方式、熱昇華方式、インクジェット方式、サ
イカラー方式においても同様の問題が生じる。
【0007】そこで、前記画像を隠蔽性と接着性を有す
る樹脂フィルムを介して前記媒体に転写することが容易
に考えられ、前記樹脂フィルムとしては白色顔料を混合
した熱可塑性樹脂をシート状にしたフィルムが一般的で
ある。熱可塑性樹脂を使用して熱圧着することにより接
着性が付与されるので、前記媒体と前記画像とを接着す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】白色顔料を混合した樹
脂フィルムを数種類作製して、前記画像を前記媒体に転
写した結果、次のことが判明した。
【0009】1. 熱可塑性樹脂に20%を超えて白色
顔料を混合すると、熱圧着時に熱可塑性樹脂の接着力及
び冷却後の凝集力が低下し、媒体に画像を担持するには
強度的に問題がある。
【0010】2. 各種媒体の色を隠遮するには、下記
の厚みの樹脂フィルム(白色顔料を15%混合)が必要
である。 黒色の紙…40μm、表面が平滑な金属板…30μm、
エンボス状のビニルシート…30μm、平織りの布地…
150〜200μm、ニット編みの布地(Tシャツ地、
トレーナー地)…200〜250μm したがって、顔料の熱可塑性樹脂への混合は20%以下
を目安とし、媒体が、例えば布地のように、熱圧時に熱
可塑性樹脂が染み込み易い素材の場合は、150μm以
上の樹脂フィルムが必要である。
【0011】しかしながら、上記の様な樹脂フィルムを
使用して、例えばTシャツ、トレーナー等の布地に画像
を転写形成した場合、200μm以上の樹脂フィルムを
使用しなければならないので、転写部分が厚く重くな
り、布地としての風合いを大きく損ねる。また、厚みの
薄い樹脂フィルムを使用すると、熱可塑性樹脂の樹脂フ
ィルムが布地の繊維間に十分に浸透せず接着力が弱い
か、あるいは接着力は強くても隠蔽性が低く忠実な色再
現ができないかのどちらかの問題を引き起こす。
【0012】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、複写画像の色が忠実に表現でき
て装飾性が高く、且つ商品価値の高い画像転写材であっ
て、濃色の媒体に転写形成しても淡色の画像が形成で
き、媒体の風合いの損ないが少ないことを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を有する本発明
は、支持体上に担持された画像を、隠蔽性を有する中間
層を介して、任意の媒体に転写形成するための画像転写
材において、前記中間層が、物性が異なる物質による含
浸層であること要旨とし、前記中間層が物性が異なる接
着性物質を含む。
【0014】
【作用】而して本発明の画像転写材を前記媒体に転写形
成することにより、画像と媒体との間に隠蔽性を有する
中間層を形成するので、媒体の色を隠蔽して画像の色が
鮮明となり、装飾性の高い画像転写物が形成される。
【0015】また、中間層に接着性が存在すると画像と
媒体とがより強固に密着する。
【0016】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。最初に、図1(イ)を参照して、本
実施例により作成された画像転写材1が任意の媒体32
に転写形成された画像転写物10の構成を説明する。
【0017】この画像転写材1とは、熱可塑性樹脂12
bと、画像層2aと、中間層22bとが積層された構成
である。画像層2aは、電子写真方式、熱転写方式、熱
昇華方式、インクジェット方式、サイカラー方式等によ
り出力された画像が使用されるが、本実施例ではサイカ
ラー方式により形成された画像を使用し、以下に画像転
写材1並びに画像転写物10が構成されてゆく過程につ
いて以下に順を追って説明する。
【0018】まず、図3に示すカラー画像形成装置Mよ
り、顕色剤媒体2上に画像が形成される手順について説
明する。染料前駆物質及び感光物質が内包されるマイク
ロカプセルが表層に担持されてなる感光感圧媒体3に対
して、原稿4で反射された光源5からの照射光がレンズ
6により結像する。すると感光感圧媒体3は露光台8上
で露光される。次に図示しない搬送系により、感光感圧
媒体3のカプセル担持面と、支持体2b上に顕色剤層2
aを担持させた顕色剤媒体2(図1(ロ)参照)の顕色
剤担持面とを重ね合わせ、圧力ローラ7に通して両者を
加圧することにより、硬化しなかったマイクロカプセル
が破壊され、それによって流出した染料前駆物質と顕色
剤とが反応する。すると顕色剤媒体2の顕色剤層(画像
層)2aにカラー画像が形成される。
【0019】本実施例では、図1(ロ)に示すように前
記顕色剤媒体2として、支持体2bと顕色剤層2aとに
分離可能な構造のものを使用する。支持体2bには、離
型剤としてシリコン処理されたグラシン紙、ポリエステ
ルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフ
ィルム等の比較的離型性のよい材質を選択する。また、
顕色剤層2aには、p−フェニル−フェノール等のフェ
ノール系化合物、サリチル酸、没食子酸、プロピルタン
ニン酸等の芳香族カルボン酸系化合物等を、適宜熱可塑
性バインダーを発色を妨げない程度に混合したものを使
用する。
【0020】次に、熱融着性シート12に、画像が既に
形成されている顕色剤媒体2から画像を転写形成する過
程について説明する。図2に示すように熱融着性シート
12は、シート基材12a上に透明な熱可塑性樹脂12
bが担持されて構成されており、シート基材12aと熱
可塑性樹脂12bとの接着力は、図1(ロ)に示した顕
色剤媒体2の支持体2bと顕色剤層2aとの接着力より
も強くなるように調整されているが、界面剥離する構造
となっている。
【0021】なお、本実施例の熱融着性シート12のシ
ート基材12aは、後述する熱圧ロールにより変形しな
いものであれば、プラスチックフィルムや紙等を種類を
問わずに使用することができるが、離型剤としてシリコ
ン処理されたグラシン紙が特に好ましい。また、熱可塑
性樹脂12bとしては、エチレン・酢酸ビニル共重合
体、ロジンエステル、ビニルアルコール・酢酸ビニル共
重合体、ビニルアルキルエーテル・無水マレイン酸共重
合体、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸ビニル共重合
体等のビニル樹脂、ポリアクリル酸エチル、ポリメタク
リル酸ブチル、ポリシアノアクリル酸メチル等のアクリ
ル樹脂、スチレン樹脂、ポリアミド樹脂、ワックス等の
単体又は混合物が使用できる。
【0022】本実施例では、熱融着性シート12のシー
ト基材12aに離型剤としてシリコン処理されたグラシ
ン紙を用い、熱可塑性樹脂12bにはスチレン・アクリ
ル共重合体8部とエチレン・酢酸ビニル共重合体12部
とを混合したものを用いて、熱可塑性樹脂12bをシー
ト基材12a上にホットメルトアプリケーターを用いて
塗工した。それから、熱融着性シート12の一端部分を
図2に示すように折り曲げて、熱可塑性樹脂12bの一
部が重ね合わされて接着しているのでその部分は加熱し
ても接着性は生じない。これは、後に顕色剤媒体2の支
持体2bを引き剥すときに手で持つための部分となる。
【0023】画像が形成されている顕色剤媒体2の顕色
剤層2aの表面と、熱融着性シート12の熱可塑性樹脂
12bとを重ね合わせ140℃前後に加熱された熱圧ロ
ーラ(図示せず)間に通して熱圧し、顕色剤媒体2と熱
融着性シート12とを融着させる。そして常温まで冷却
した後、顕色剤媒体2の支持体2bを引き剥し、顕色剤
層2aのみを熱融着性シート12の熱可塑性樹脂12b
側に転写させる。
【0024】本実施例では顕色剤媒体2として、支持体
2bと顕色剤層2aとに分離可能な構造のものを使用し
て界面剥離させたが、ザ・ミード・コーポレーションか
らCycolor(サイカラー)として発売されている
レシーバーシート(顕色紙)の様に容易に界面で分離可
能でない顕色剤媒体からでも、実開平2−2166号の
願書に添付されている明細書及び図面に記載されている
画像転写用引き剥し装置を用いれば、顕色剤層の諸物性
と力学関係の応用により支持体を剥離することができ
る。
【0025】次に、顕色剤層2aが転写した熱融着性シ
ート12の顕色剤層2a側に中間層22bを形成するこ
とについて説明する。中間層としては、隠蔽性を有し、
且つ物性の異なる物質による積層又は含浸層構造である
ならば限定されるものではないが、前記中間層に接着性
物質が含まれていることが望ましい。また、接着剤性物
質として、オレフィン系、エステル系、ウレタン系、ビ
ニル系、アクリル系、スチレン系、アミド系、フェノー
ル系、エポキシ系、シリコン系等の、感熱性、感圧性、
感光性、嫌気性等の接着剤を使用することができるが、
一般的には熱軟化性の接着剤が使用し易い。本実施例で
は図4に示したように、シート基材22a上に中間層2
2bとして、白色顔料が混合されたポリエチレン系(P
E系)樹脂の両側に、熱軟化性接着剤として白色顔料が
混合されたエチレン−酢酸ビニル共重合体系(EVA
系)樹脂を積層に担持した中間層シート22を使用し
た。具体的に前記中間層シート22は、シート基材22
aとして70g/m2 のグラシンセパレーター上に、T
ダイ型押し出し機にて、第1層22cとしてヒロダイン
7514(EVA系、酸化チタン(TiO2 ):10%
含有、メルトインデックス(MI):9、軟化点:48
℃、ヒロダイン工業製)を25μmの厚さになるように
製膜し、その上層に同じくTダイ型押し出し機にて、第
2層22dとしてNUC−8055(PE系、Ti
2 :15%含有、MI:5、軟化点:87℃、日本ユ
ニカー製)を50μmの厚さになるように製膜し、その
上層に同じくTダイ型押し出し機にて、第3層22eと
してヒロダイン7514を25μmの厚さになるように
製膜し、物性が異なる物質の積層構造とし、総厚100
μmである。
【0026】中間層シート22の中間層22b側と顕色
剤層(画像層)2aが転写した熱融着性シート12の顕
色剤層2a側とを重ね合わせ、140℃前後に加熱され
た熱圧ローラ(図示せず)間に通して熱圧し、中間層2
2bの第3層22eであるEVA系の熱軟化性接着剤に
より熱融着性シート12と中間層シート22とを融着さ
せる。そして常温まで冷却させた後、中間層シート22
のシート基材22aを引き剥し、中間層22bを熱融着
性シート12に担持させたことにより、画像転写材1が
形成される。
【0027】そして、その画像転写材1の中間層22b
側とトレーナー地とを合わせて熱圧する。すると、中間
層22bの第1層22cであるEVA系の熱軟化性接着
剤が軟化することにより中間層22bとトレーナー地が
接着する。またこの時に中間層22bの第2層22d
は、第1層22c及び第3層22eと熱軟化に関する物
性が異なるので、ほとんど軟化しない。その後熱融着性
シート12のシート基材12aを取り除き、画像転写物
10が完成する。
【0028】したがって、染み込み易い素材に画像転写
材1を転写形成しても、熱圧時にほとんど軟化しない中
間層22bの第2層22dと第3層22eの染み込みが
防止でき、また、各層が隠蔽性を有するために酸化チタ
ンの粒子が混合されているので、トレーナー地の色を完
全に隠蔽する。
【0029】本発明は、以上詳述した実施例に限定され
ることなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の
変更を加えることができる。例えば、図5(イ)に示し
たような中間層シート42を上記実施例と同様に使用し
てもよい。中間層シート42とは、シート基材42aと
して70g/m2 のグラシンセパレーター上に、Tダイ
型押し出し機にて、第1層42cとしてヒロダイン75
14を25μmの厚さになるように製膜し、その上層に
同じくTダイ型押し出し機にて、第2層42dとしてメ
ルセンH−6820(EVA系、TiO2 :15%含
有、MI:17、軟化点:84℃、東ソー製)を60μ
mの厚さになるように製膜し、その上層に同じくTダイ
型押し出し機にて、第3層42eとしてヒロダイン75
14を25μmの厚さになるように製膜したものであ
る。
【0030】また、図5(ロ)、図6(イ)及び図6
(ロ)にそれぞれ示したような中間層シート52、6
2、72を上記実施例と同様に使用してもよい。中間層
シート52とは、シート基材52aとして70g/m2
のグラシンセパレーター上に、Tダイ型押し出し機に
て、第1層52cとして熱軟化性接着剤であるヒロダイ
ン7550(EVA系、MI:38、軟化点:47℃、
ヒロダイン工業製)を25μmの厚さになるように製膜
する。また別のセパレーター(図示せず)上にも、ヒロ
ダイン7550を同じくTダイ型押し出し機にて、25
μmの厚さになるように製膜(図中、第3層52eとな
る)する。そして白不織布(図中、第2層52dで示
す。)の両側より熱ロールにて圧着し、セパレーター
(図示せず)を剥しながら巻きとることにより、作製さ
れたものである。また、この種の変型実施例として、白
不織布の代わりに紙、布地、樹脂又はエラストマー又は
ゴムの顔料入りシートを使用してもよいし、熱軟化性接
着剤の中に単繊維を混合してもよい。
【0031】また、中間層シート62とは、シート基材
62aとして70g/m2 のグラシンセパレーター上
に、Tダイ型押し出し機にて、第2層62dとして熱軟
化性接着剤であるヒロダイン7550を25μmの厚さ
になるように製膜し、その上層に同じくTダイ型押し出
し機にて、第3層62eとしてメルセンH−6820を
70μmの厚さになるように製膜したものである。本実
施例の場合は電子写真方式のトナー及び熱転写方式のイ
ンクの様な画像自身に接着性を持っているものに適して
いる。
【0032】中間層シート72とは、熱軟化性の接着剤
としてアロンメルトPES−120H(ポリエステル系
ホットメルト樹脂、東亜合成製)を溶融して布基材に含
浸処理を行なって作成された中間層72bに、同上のグ
ラシンセパレーター72aを貼り合わせて作製したもの
である。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したことから明らかなように、
本発明は濃色の媒体上にも淡色の画像が形成できるもの
であり、複写画像の色が忠実に表現できて装飾性が高
く、且つ商品価値の高い画像転写材を提供するという産
業上著しい効果を奏する。
【0034】また、Tシャツ又はトレーナー等に転写形
成するための画像転写材は、従来は200μm以上の中
間層が必要であったが、本発明により100μm程度と
なり、転写画像部分の厚み及び重量が軽減されるので、
衣料の型くずれが少なくなり、風合いが非常によい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像転写材を任意の媒体に転写形成し
た画像転写物と顕色剤媒体の斜視図である。
【図2】熱融着性シートの斜視図である。
【図3】カラー画像形成装置の概略断面図である。
【図4】中間層シートの斜視図である。
【図5】中間層シートの他の実施例の斜視図である。
【図6】中間層シートの他の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1…画像転写材 22b、42b、52b、62b、72b…中間層 32…任意の媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/11 (72)発明者 及部 忠憲 愛知県名古屋市中区上前津2丁目9番29号 株式会社槌屋内 (72)発明者 高木 清博 東京都品川区広町1丁目4番22号 株式会 社寺岡製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に担持された画像を、隠蔽性を
    有する中間層を介して、任意の媒体に転写形成するため
    の画像転写材において、前記中間層が、物性が異なる物
    質による積層もしくは含浸層であることを特徴とする画
    像転写材。
  2. 【請求項2】 前記中間層が接着性物質を含むことを特
    徴とする請求項1記載の画像転写材。
JP3161830A 1991-07-02 1991-07-02 画像転写材 Withdrawn JPH05116464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161830A JPH05116464A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 画像転写材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161830A JPH05116464A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 画像転写材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05116464A true JPH05116464A (ja) 1993-05-14

Family

ID=15742731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3161830A Withdrawn JPH05116464A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 画像転写材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05116464A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0440947Y2 (ja)
JPH0648020A (ja) 像転写用顕色シート
JP2002172893A (ja) 転写シート
JP2689528B2 (ja) 形成画像の転写方法
JPH05116464A (ja) 画像転写材
JPH0987980A (ja) 電子画像のプリント方法及び熱転写シート
JP2002264597A (ja) インクジェット画像転写方法
JP2897793B2 (ja) 画像形成方法
JPH05578A (ja) 画像形成方法
US5089310A (en) Image transferring sheet and a method for fabricating the same
JPH03253385A (ja) 画像転写物
JP2019055181A (ja) ジグソーパズルとその製造方法、および、ジグソーパズルの製造に用いられるリタックシートとその製造方法
JPH04358884A (ja) 画像形成方法
JPH03221486A (ja) メタリック画像の転写方法
JP2920962B2 (ja) 形成画像の転写方法
JPH11305665A (ja) ステッカー
JP2002019392A (ja) カラー画像裏面転写方法
JPH0445981A (ja) プリント方法
JP2591868Y2 (ja) 画像形成シート
JPH0372348A (ja) 画像転写方法
JPH0361948A (ja) 画像転写形成方法
JP2822617B2 (ja) プリント方法
US5178979A (en) Image transferring medium
JPH023390A (ja) 画像転写形成方法及び画像転写物
JPH03270982A (ja) 画像中間転写物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008