JPH05115275A - 混濁果実酒 - Google Patents

混濁果実酒

Info

Publication number
JPH05115275A
JPH05115275A JP30554991A JP30554991A JPH05115275A JP H05115275 A JPH05115275 A JP H05115275A JP 30554991 A JP30554991 A JP 30554991A JP 30554991 A JP30554991 A JP 30554991A JP H05115275 A JPH05115275 A JP H05115275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
cloudy
fruit wine
wine
cloudy fruit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30554991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118550B2 (ja
Inventor
Masaaki Nagao
公明 長尾
Yoko Sato
陽子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MANZUWAIN KK
Original Assignee
MANZUWAIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17946500&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05115275(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MANZUWAIN KK filed Critical MANZUWAIN KK
Priority to JP30554991A priority Critical patent/JP3118550B2/ja
Publication of JPH05115275A publication Critical patent/JPH05115275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118550B2 publication Critical patent/JP3118550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alcoholic Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原料由来のフルーティな香味を有し、しかも長
期間保存しても濁度が低下しない混濁果実酒を、合成の
着濁剤を使用することなく得ること。 【構成】果実酒に混濁果汁を混和し、85〜95℃で5
〜90秒加熱火入して、ペクチナーゼ活性が0.001
U/ml以下である混濁果実酒を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原料由来のフルーティ
な香味を有し、しかも長期間保存しても濁度が低下しな
い混濁果実酒を、合成の着濁剤を使用することなく得る
混濁果実酒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、果実酒に透明な果汁を加え、これ
に着濁剤を添加して、混濁果実酒を得る方法が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法は原料由来のフルーティな香味に乏しい欠点を有して
いる。また、原料由来でない着濁剤の添加により異味異
臭を有する欠点を有する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、発明者らはこ
のような欠点のない、全く新しいタイプの混濁果実酒を
得るために種々研究を行った結果、ついに本発明を完成
した。即ち、本発明は果実酒に混濁果汁を混和してなる
ペクチナーゼ活性が0.001U/ml以下である混濁
果実酒であり、又本発明はペクチナーゼ活性が0.00
1U/ml以下である果実酒とペクチナーゼ活性が0.
001U/ml以下である混濁果汁とを混和して得られ
る混濁果実酒であり、又本発明は果実酒に混濁果汁を混
和し、85〜95℃で5〜90秒加熱火入れしてなる混
濁果実酒である。
【0005】以下本発明を詳細に説明する。本発明のペ
クチナーゼ活性が0.001U/ml以下である混濁果
実酒を得る方法としては、それぞれペクチナーゼ活性が
0.001U/ml以下である果実酒と混濁果汁とを混
和する方法、及びそれぞれ通常の方法によって調製され
た果実酒と混濁果汁とを混和し、85〜95℃で5〜9
0秒加熱火入れする方法の2つの方法が挙げられる。前
者の方法の混濁果実酒を得るため原料として用いられ
る、ペクチナーゼ活性が0.001U/ml以下である
果実酒としては、通常の方法によって調製された果実酒
を85〜95℃で5〜90秒加熱火入れした果実酒、又
は通常の方法によって調製された果実酒を分画分子量が
50,000以下の限外濾過膜を透過させて得たものが
挙げられ、また別の原料であるペクチナーゼ活性が0.
001U/ml以下である混濁果汁としては、通常の方
法によって果実を破砕して得られる果汁に50ppm以
上の亜硫酸塩を添加し、直ちに85〜95℃で30〜9
0秒加熱火入れした混濁果汁が挙げられる。
【0006】従来、果実酒の最終工程において加熱火入
れが行われているが、その火入れの条件は一般的に55
〜60℃で1〜30分が採用されている。しかし、この
ような条件で加熱火入れされた果実酒には、非常に僅か
ではあるが約0.012U/mlのペクチナーゼ活性が
残存するため、これに混濁果汁を混和すると次第に清澄
化して、透明になり、本発明の如き混濁を長い期間安定
に保持することができない。
【0007】
【発明の効果】本発明の混濁果実酒は、原料由来のペク
チナーゼが実質的に0にまで失活されているので、果汁
由来の高い濁度が長期間にわたって保持される。また、
ぶどう、桃、プラム、りんご、パイナップル、バナナ、
梨、あんず、すもも、柑橘類、クランベリー、いちご等
を原料とした混濁果汁を3容量%以上、特に5〜30容
量%使用することにより、これらの原料が有するフルー
ティな香味を有し、また原料の色調をそのまま製品に反
映させ、色彩的に優れた混濁果実酒が得られる。
【0008】以下実施例を示して本発明をより具体的に
説明する。
【実施例1】甲州種ぶどうを用いて常法により果実酒を
調製した。一方、また甲州種ぶどうを用いて常法により
混濁果汁を調製した。次に、上記果実酒に混濁果汁を1
0%(V/V)混和して混濁果実酒を調製し、これを表
1及び2に記載の加熱火入れ条件で加熱し、ついでペク
チナーゼの作用至適温度付近(45℃)で3時間保持し
た。そしてその後、35℃で10日静置保存し(室温に
おける30日保存に相当する)、初発と最終(10日
後)の濁度をそれぞれ測定した。そして、加熱火入れ後
に残存している混濁果実酒中のペクチナーゼによってそ
の濁度がどの程度減少するかを調べた。その結果を表1
及び表2に示す。
【0009】一方、従来行われている果実酒の製造法に
於いて採用されている一般的な加熱火入れをした後、各
果実酒中にペクチナーゼ活性がどの程度残存しているか
を推定するため、90℃で1分間加熱した、ペクチナー
ゼ活性を完全に失活させた混濁果実酒に対して、活性既
知のペクチナーゼ製剤を表3に記載の如き各濃度となる
ように添加し、ペクチナーゼの作用至適温度である45
℃で3時間保持し、濁度を測定した。その結果を表3に
示す。
【0010】なお、表中の濁度は、混濁果実酒を遠心分
離して、その上澄液について日立光電光度計を用いて1
0mmセルの660nmにおける吸光度を求めた。ま
た、ペクチナーゼ活性の測定は、ソモギー ネルソン法
(SomogyiNelson)に準じた方法に従い、
基質としてポリガラクチュロン酸ナトリウムを使用し、
35℃で反応させたときに1分間に1マイクロモルのD
−ガラクチュロン酸を生成する酵素量を1単位(U/m
l)として示した(「農芸化学実験書(第2巻)」、京
都大学農学部農芸化学教室編、産業図書株式会社、昭和
42年10月20日発行、第616〜618頁参照)。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】
【0013】
【表3】
【0014】表1と表3を対比すると、表1の55℃で
10分加熱処理区分の濁度(0.011)、或いは60
℃で1分加熱処理区分の濁度(0.016)と、これら
の濁度に最も接近する表3の濁度(0.018)から、
その濁度に対応する混濁果実酒のペクチナーゼ活性を求
めると0.012U/mlであることが判る。すなわ
ち、表1と表3とから、従来行われている果実酒の製造
法において採用されている一般的な加熱火入れ条件、例
えば55℃で10分、或いは60℃で1程度では、ペク
チナーゼ活性が0.012U/ml前後残存することが
判る。また、表1、表2及び表3の結果から、果実酒に
混濁果汁を10%(V/V)混和して混濁果実酒を調製
しても、これを従来行われている果実酒の製造法に於い
て採用されている一般的な加熱火入れ条件、例えば55
℃で10分、或いは60℃で1分程度処理では、ペクチ
ナーゼ活性が0.012U/ml残存するため初発の濁
度がある程度高くとも、長期間の保存によって濁度が減
少し、混濁保持性を期待することができないことが判
る。また、上述の果実酒に混濁果汁を混和して得られる
混濁果実酒を85〜95℃で6〜90秒加熱処理する
と、ペクチナーゼ活性が0.001U/ml以下の混濁
果実酒となり、瓶詰後長期間静置保存しても混濁状態を
保持出来ることが判る。
【0015】
【実施例2】原料として、1.甲州種ぶどう、2.白桃
果肉、3.プラム果肉を通常の方法によって破砕、搾汁
して得られる果汁に70ppmの亜硫酸カリウムを添加
し、直ちに90℃で1分間加熱して果汁中の酵素を完全
に失活させ、混濁果汁を調製した。また、原料として甲
州種ぶどうより得られた果実酒を分画分子量20,00
0の限外濾過膜を用いて透過処理し、ペクチナーゼ活性
のない果実酒を調製した。次いで、上記ペクチナーゼ活
性のない果実酒と混濁果汁とを容量比で9:1の割合で
混和し、混濁果実酒を得た。次いで、これに活性既知の
ペクチナーゼ製剤を表4記載の如き濃度となるように添
加し、その後20℃で15時間保持して、混濁果実酒中
に存在するペクチナーゼによって濁度がどの程度減少す
るかを調べた。その結果を表4に示す。
【0016】
【表4】
【0017】表4の結果から、ペクチナーゼ活性が0.
001U/mlより多い混濁果実酒は徐々に清澄化し
て、即ち濁度が減少して、混濁保持性を期待することが
出来ないが、0.001以下である混濁果実酒は混濁保
持性を期待できることが判る。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】果実酒に混濁果汁を混和してなるペクチナ
    ーゼ活性が0.001U/ml以下である混濁果実酒
  2. 【請求項2】ペクチナーゼ活性が0.001U/ml以
    下である果実酒とペクチナーゼ活性が0.001U/m
    l以下である混濁果汁とを混和して得られる混濁果実酒
  3. 【請求項3】混濁果汁が、果実を破砕して得られる果汁
    に50ppm以上の亜硫酸塩を添加し、直ちに85〜9
    5℃で30〜90秒加熱火入れして得られたものである
    請求項2に記載の混濁果実酒
  4. 【請求項4】果実酒が、分画分子量が50,000以下
    の限外濾過膜を透過させて得られたものである請求項2
    に記載の混濁果実酒
  5. 【請求項5】果実酒が、85〜95℃で5〜90秒加熱
    火入れして得られたものである請求項2に記載の混濁果
    実酒
  6. 【請求項6】果実酒に混濁果汁を混和し、85〜95℃
    で5〜90秒加熱火入れしてなる混濁果実酒
JP30554991A 1991-10-25 1991-10-25 混濁果実酒 Expired - Fee Related JP3118550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30554991A JP3118550B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 混濁果実酒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30554991A JP3118550B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 混濁果実酒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05115275A true JPH05115275A (ja) 1993-05-14
JP3118550B2 JP3118550B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=17946500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30554991A Expired - Fee Related JP3118550B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 混濁果実酒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118550B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005013727A1 (de) * 2003-08-07 2005-02-17 Eau De Vin Ag Geschmackvolles getränk, das aus einer umkehrosmose, ultrafiltration oder mikrofiltration
WO2005042691A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Suntory Limited 混濁果実酒の製造方法
JP2005514924A (ja) * 2002-01-02 2005-05-26 キンタロー・サケ・カンパニー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 浸出日本酒およびその製造方法
JP2009077641A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Manns Wine Co Ltd 混濁酒類
CN102796615A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 湖北中烟工业有限责任公司 一种用果胶酶制备烟用草莓浸膏的方法
JP2013106539A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Sapporo Breweries Ltd 果汁含有アルコール飲料およびその製造方法
CN104178395A (zh) * 2014-09-05 2014-12-03 天峨县平昌生态农业有限公司 一种李子番荔枝酒的制备方法
JP2016178952A (ja) * 2016-07-22 2016-10-13 サッポロビール株式会社 果汁含有アルコール飲料およびその製造方法
CN107699420A (zh) * 2017-10-10 2018-02-16 中国科学院西北高原生物研究所 一种黑果枸杞发酵果酒的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7160522B2 (ja) 2017-07-10 2022-10-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005514924A (ja) * 2002-01-02 2005-05-26 キンタロー・サケ・カンパニー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 浸出日本酒およびその製造方法
WO2005013727A1 (de) * 2003-08-07 2005-02-17 Eau De Vin Ag Geschmackvolles getränk, das aus einer umkehrosmose, ultrafiltration oder mikrofiltration
WO2005042691A1 (ja) * 2003-10-31 2005-05-12 Suntory Limited 混濁果実酒の製造方法
JP2009077641A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Manns Wine Co Ltd 混濁酒類
CN102796615A (zh) * 2011-05-24 2012-11-28 湖北中烟工业有限责任公司 一种用果胶酶制备烟用草莓浸膏的方法
JP2013106539A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Sapporo Breweries Ltd 果汁含有アルコール飲料およびその製造方法
CN104178395A (zh) * 2014-09-05 2014-12-03 天峨县平昌生态农业有限公司 一种李子番荔枝酒的制备方法
JP2016178952A (ja) * 2016-07-22 2016-10-13 サッポロビール株式会社 果汁含有アルコール飲料およびその製造方法
CN107699420A (zh) * 2017-10-10 2018-02-16 中国科学院西北高原生物研究所 一种黑果枸杞发酵果酒的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118550B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WILSON et al. Kiwifruit juice processing using heat treatment techniques and ultrafiltration
Wissemann et al. Polyphenoloxidase activity during grape maturation and wine production
JPH03210172A (ja) ワイン風人参酒の製造方法
JPH05115275A (ja) 混濁果実酒
JP2002238513A (ja) マンゴー果汁加工品及びそれを用いた飲料
CN103209599A (zh) 芒果果汁的处理方法
JPH0759553A (ja) 混濁酒類
RU2159798C2 (ru) Способ приготовления пива, пиво, стабилизатор пены пива и способ экстрагирования пектинов из хмеля
JPH05328960A (ja) 果実酒及びその製造法
US3041175A (en) Process for the production of sparkling apple cider
Sims et al. Challenges to processing tropical fruitjuices: Banana as an example
JPS61289874A (ja) 薔薇酒の製造法
JPS62228227A (ja) 紅茶煎液の濁化防止法
Flores et al. Ultrafiltration of wine: Effect of ultrafiltration on the aroma and flavor characteristics of white Riesling and Gewürztraminer wines
KR101076243B1 (ko) 혼탁 과실주의 제조 방법
JP2889044B2 (ja) 果実酒及びその製造法
JP2000037164A (ja) 果汁入り紅茶飲料
US2928741A (en) Sugar
JPS6024159A (ja) 酸性液状調味料の製造方法
CN110616127A (zh) 一种杏果酒及其制备方法
KR19980078483A (ko) 천연 비타민이 함유된 마시는 젤리의 제조방법
JPH01265878A (ja) 食酢の製造方法及び食酢組成物
US1235666A (en) Jelly-making product and process for producing same.
SU1616590A1 (ru) Способ производства концентрированного фруктового сока
US2447550A (en) Fruit flavored food composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees