JPH05112703A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05112703A
JPH05112703A JP4082895A JP8289592A JPH05112703A JP H05112703 A JPH05112703 A JP H05112703A JP 4082895 A JP4082895 A JP 4082895A JP 8289592 A JP8289592 A JP 8289592A JP H05112703 A JPH05112703 A JP H05112703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
copolymer
mol
unsaturated acid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4082895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Hayasaka
謙太郎 早坂
Katsufumi Suga
克文 菅
Yoshihiro Yoshinaga
好宏 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP4082895A priority Critical patent/JPH05112703A/ja
Publication of JPH05112703A publication Critical patent/JPH05112703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶融混合するだけで簡単に作れ、且つ成形加
工性、低温耐衝撃性などに優れ、電気および電子部品、
自動車部品、耐熱性容器、工業部品などに使用可能な芳
香族ポリエステル樹脂とポリオレフィン系樹脂からなる
組成物を提供すること。 【構成】 芳香族ポリエステル樹脂に、特定比率のオレ
フィン、α,β−不飽和酸のグリシジルエステルおよび
α,β−不飽和酸アルキルエステルからなるオレフィン
系共重合体を特定量配合した組成物と、更に粘度平均分
子量1000〜15,000の特定の低分子量エチレン
/α,β−不飽和酸/α,β−不飽和酸アルキルエステ
ル共重合体を特定量配合した芳香族ポリエステル樹脂組
成物、或は更に無機充填剤を特定量配合した芳香族ポリ
エステル樹脂組成物は上記目的を満足する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐衝撃性、特に低温に
おける耐衝撃性と成形加工性、外観性に(表面光沢、フ
ローマーク性)および耐表面剥離性等に優れるポリエス
テル樹脂組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレート、ポリエチ
レンテレフタレート等の熱可塑性芳香族ポリエステル樹
脂は、機械特性、電気特性、剛性、耐熱性、耐候性、耐
油性、耐薬品性、寸法安定性等の種々の優れた性質を有
し、機械部品、電子機器部品、自動車部品、建材部品等
広い分野において使用されており、種々の添加剤を配合
することによる改質も行われている。しかし、該芳香族
ポリエステル樹脂は、その成形温度である250℃以上
の温度に上昇させると、一部分解による分子量の低下が
起こり、溶融粘度が急激に低下し、機械的特性等の諸物
性も低下することが知られている。特に、高温に保持さ
れる時間が比較的長い射出成形などにおいてはこの影響
が著しい。この欠点を改良するために、芳香族ポリエス
テル樹脂の結晶化速度を促進させるために脂肪酸金属塩
あるいはアイオノマーを配合する方法が知られている
が、耐衝撃性、耐熱性等の物性が低下するという問題を
有している。
【0003】一方、耐衝撃性を改良する方法として、該
ポリエステル樹脂にエチレン−グリシジルメタクリレー
ト共重合体を配合する方法も知られている(特公昭58
−47419号公報、特公昭59−28223号公報
等)が、逆に、流れ性が悪くなり、成形加工性が低下す
るという問題を抱えており、これら両者を単に組み合わ
せても成形加工性と耐衝撃性、特に低温衝撃性を同時に
改良することはできない。そこで本発明者らは上記問題
点を解消するために先に特開平3−122158号公報
において、該ポリエステル樹脂とエチレン−グリシジル
メタクリレート共重合体に低分子量のエチレン−(メ
タ)アクリル酸アルキル共重合体を配合し、成形加工性
と耐衝撃性、特に低温衝撃性を同時に改良することを提
案したが、該組成物は、成形品の外観性、例えば表面光
沢、フローマークあるいは表面剥離を起こすという問題
を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の問題に
鑑み、鋭意検討を重ねた結果、上記特開平3−1221
58号公報の発明を更に改良した発明であって、その目
的は、芳香族ポリエステル樹脂の耐衝撃性を維持し、耐
熱性の極端な低下を伴うことなく該樹脂の流れ性(成形
加工性)を向上せしめ、かつ成形品の外観性能や表面剥
離が生ぜず、特に低温衝撃性を向上せしめたポリエステ
ル樹脂組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の問題に鑑み、本発
明者らは、鋭意検討を重ねた結果、(i)芳香族ポリエ
ステル樹脂(ii)オレフィン/α,β−不飽和酸グリシ
ジルエステル/α,β−不飽和酸アルキルエステル共重
合体と(iii )特定の低分子量エチレン/α,β−不飽
和酸/α,β−不飽和酸アルキルエステル共重合体をそ
れぞれ特定の割合で配合することが有効であることを見
いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明の第一の発明は、 (A)芳香族ポリエステル樹脂50〜99重量%と、 (B)下記(b1)〜(b3)からなるメルトインデック
ス0.1〜100g/10分であるオレフィン系共重合
体1〜50重量%と、オレフィン系共重合体; (b1)オレフィンモノマー単位80〜99.9モル
%: (b2)α,β−不飽和酸のグリシジルエステルモノマ
ー単位0.1〜20モル%: (b3)α,β−不飽和酸のアルキルエステルモノマー
単位またはビニルエステル単位 0〜19.9モル
%: 上記(A)+(B)100重量部に対して (C)下記(c1)と(c2)からなる粘度平均分子量が
1,000〜15,000の低分子量エチレン/α,β
−不飽和酸/α,β−不飽和酸アルキルエステル共重合
体0.1〜15重量部 低分子量エチレン共重合体; (c1)エチレン単位80〜99.5モル%: (c2)α,β−不飽和酸モノマー単位およびα,β−
不飽和酸アルキルエステルモノマー単位の合計量が0.
5〜20モル%: からなるポリエステル樹脂組成物である。
【0007】本発明の第二の発明は、 (A)芳香族ポリエステル樹脂50〜99重量%と、 (B)下記(b1)〜(b3)からなるメルトインデック
ス0.1〜100g/10分であるオレフィン系共重合
体1〜50重量%と、 オレフィン系共重合体; (b1)オレフィンモノマー単位80〜99.9モル
%: (b2)α,β−不飽和酸のグリシジルエステルモノマ
ー単位0.1〜20モル%: (b3)α,β−不飽和酸のアルキルエステルモノマー
単位ビニルエステル単位 0〜19.9モル
%: 上記(A)+(B)100重量部に対して (C)下記(c1)と(c2)からなる粘度平均分子量が
1,000〜15,000の低分子量エチレン/α,β
−不飽和酸/α,β−不飽和酸アルキルエステル共重合
体0.1〜15重量部 低分子量エチレン共重合体; (c1)エチレン単位80〜99.5モル%: (c2)α,β−不飽和酸モノマー単位およびα,β−
不飽和酸アルキルエステルモノマー単位の合計量が0.
5〜20モル%: 上記(A)+(B)100重量部に対して (E)無機充填剤1〜200重量部 からなるポリエステル樹脂組成物である。
【0008】本発明で用いるA)芳香族ポリエステル樹
脂とは、芳香環を重合体の連鎖単位に有するポリエステ
ルで、芳香族ジカルボン酸(あるいはそのエステル形成
性誘導体)とジオール(あるいはそのエステル形成性誘
導体)とを主成分とする縮合反応により得られる重合体
ないし共重合体である。ここでいう芳香族ジカルボン酸
としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレン
ジカルボン酸、ビス(p−カルボキシフェニル)メタ
ン、アントラセンジカルボン酸、4,4′−ジフェニル
エーテルカルボン酸、1,2−ビス(フェノキシ)エタ
ン4,4′−ジカルボン酸あるいはそれらのエステル形
成性誘導体などが挙げられる。
【0009】またジオール成分としては、炭素数2〜1
0の脂肪族ジオールすなわちエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、デカメチレンジグリコール、シクロ
ヘキサンジオールなど、あるいは分子量400〜600
0の長鎖グリコール、すなわちポリエチレングリコー
ル、ポリ−1,3−プロピレングリコール、ポリテトラ
メチレングリコール等およびそれらの混合物が挙げられ
る。
【0010】本発明で使用される好ましい芳香族ポリエ
ステルとしては、具体的にはポリエチレンテフタレー
ト、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート、ポリヘキサメチレンテレフタレート、ポリ
エチレン−2,6−ナフタレート、ポリエチレン−1,
2−ビス(フェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボキ
シレート等が挙げられる。更に好ましくは、ポリエチレ
ンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートであ
る。これらの芳香族ポリエステルの固有粘度は、トリフ
ルオル酢酸(25)/塩化メチレン(75)100ml
中、0.32gの濃度として25±0.1℃下に測定さ
れる。好ましくは固有粘度が0.4〜4.0dl/gであ
る。0.4dl/g以下であると芳香族ポリエステルが充
分な機械強度を発揮できず好ましくない。また4.0dl
/gを超えると、溶融時の流動性が低下し、成形物の表
面光沢が低下するため好ましくない。
【0011】本発明において使用される(B)オレフィ
ン系共重合体とは、1つには高圧ラジカル重合による
(b1)オレフィン単量体と(b2)α,β−不飽和酸の
グリシジルエステル単量体、そして(b3)α,β−不
飽和酸のアルキルエステル単量体との3元またはそれ以
上の多元共重合体であり、上記共重合体としては、オレ
フィン単量体80〜99.9モル%α,β−不飽和酸の
グリシジルエステル単量体0.1〜20モル%、α,β
−不飽和のアルキルエステル単量体0〜19.9モル%
からなる共重合体である。
【0012】上記オレフィン単量体(b1)としては、
エチレン、プロピレン、ブテン−1、イソブチレン、ヘ
キセン−1、デセン−1、オクテン−1から選ばれた1
種または2種以上の混合物である。特にエチレンが好ま
しい。
【0013】上記α,β−不飽和酸のグリシジルエステ
ル単量体(b2)としては、アクリル酸グリシジル、メ
タクリル酸グリシジル、イタコン酸モノグリシジルエス
テル、ブテントリカルボン酸モノグリシジルエステル、
ブテントリカルボン酸ジグリシジルエステル、ブテント
リカルボン酸トリグリシジルエステルおよびα−クロロ
アリル、マレイン酸、クロトン酸,フマル酸などのグリ
シジルエステル類等が挙げられるが、好ましいものとし
ては(メタ)アクリル酸グリシジルを挙げることができ
る。
【0014】上記のα,β−不飽和酸のアルキルエステ
ル単量体またはビニルエステル単量体(b3 )として
は、アクリル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、
プロピル、ブチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシ
ル、ドデシル、オクタデシルなどのエステル類、マレイ
ン酸、マレイン酸無水物、イタコン酸、フマル酸などの
モノエステルおよびジエステルなどのα,β−不飽和酸
のアルキルエステル単量体;プロピオン酸ビニル、酢酸
ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリ
ル酸ビニル、ステアリン酸ビニル、トリフルオロ酢酸ビ
ニルなどのビニルエステル単量体が挙げられるが、特に
(メタ)アクリル酸エステルと酢酸ビニルが好ましい。
【0015】上記オレフィン系共重合体の具体例として
は、エチレン/メタクリル酸グリシジル/アクリル酸エ
チル共重合体、エチレン/プロピレン/メタクリル酸グ
リシジル/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/アク
リル酸グリシジル/メタクリル酸メチル共重合体、エチ
レン/アクリル酸グリシジル/アクリル酸エチル共重合
体などの共重合体等があげられる。中でも好ましいもの
は、エチレン/メタクリル酸グリシジル/アクリル酸エ
チル共重合体である。これらのメルトインデックスは、
0.1〜100g/10分、好ましくは0.5〜90g
/10分、更に好ましくは1.0〜70g/10分の範
囲で選択される。また、これらオレフィン系共重合体は
混合しても使用できる。
【0016】高圧ラジカル重合によるオレフィン単量体
と不飽和酸のグリシジルエステル単量体および不飽和酸
のアルキルエステル単量体またはビニルエステル単量体
との3元またはそれ以上の多元共重合体の製造法は、例
えば生成するポリマー中の各成分の濃度が、エチレン8
0〜99.9モル%、メタクリル酸グリシジル0.1〜
20モル%、アクリル酸エチル0〜19.9モル%に調
整したモノマーの混合物の全単量体の総重量に基ずい
て、0.0001〜1重量%のラジカル重合開始剤の存
在下で重合圧力500〜4000kg/cm2 、好ましくは
1000〜3500kg/cm2 、反応温度50〜400
℃、好ましくは100〜350℃の条件下、連鎖移動
剤、必要に応じて助剤の存在下に槽型または管型反応器
内で該単量体を同時に、あるいは段階的に接触、重合さ
せる方法である。
【0017】上記ラジカル重合開始剤としては、ペルオ
キシド、ヒドロペルオキシド、アゾ化合物、アミンオキ
シド化合物、酸素などの通例の開始剤が挙げられる。ま
た連鎖移動剤としては、水素、プロピレン、ブテン−
1、C1 〜C20またはそれ以上の飽和脂肪族炭化水素お
よびハロゲン置換炭化水素、たとえばメタン、エタン、
プロパン、ブタン、イソブタン、n−ヘキサン、n−ヘ
プタン、シクロパラフィン類、クロロホルム、および四
塩化炭素、C1 〜C20またはそれ以上の飽和脂肪族アル
コール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノー
ルおよびイソプロパノール、C1 〜C20またはそれ以上
の飽和脂肪族カルボニル化合物、たとえば二酸化炭素、
アセトンおよびメチルエチルケトンならびに芳香族化合
物、たとえばトルエン、ジエチルベンゼンおよびキシレ
ンのような化合物等が挙げられる。
【0018】本発明のオレフィン系共重合体の他の例
は、従来のオレフィン単量体単独の重合体またはオレフ
ィン単量体の複数の共重合体に前記の不飽和酸グリシジ
ルエステル単量体および不飽和酸アルキルエステル単量
体またはビニルエステル単量体を付加反応させた変性体
である。
【0019】上記オレフィン系重合体としては、低密
度、中密度、高密度ポリエチレンなどの単独重合体、エ
チレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテン−1共
重合体、エチレン−ヘキサン−1共重合体、エチレン−
4−メチルペンテン−1共重合体、エチレン−オクテン
−1共重合体などのエチレンを主成分とする他のα−オ
レフィンとの共重合体からなる直鎖状低密度ポリエチレ
ン、超低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重
合体ゴム、あるいはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エ
チレン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体
などが好ましく使用される。
【0020】本発明で用いる(C)低分子量のエチレン
/α,β−不飽和酸/α,β−不飽和酸アルキルエステ
ル共重合体とは、粘度平均分子量が1,000〜15,
000の範囲、好ましくは3,000〜12,000の
範囲の比較的低分子量のエチレン/α,β−不飽和酸/
α,β−不飽和酸アルキルエステル共重合体であり、よ
り具体的には、エチレンとアクリル酸もしくはメタクリ
ル酸、およびアクリル酸もしくはメタクリル酸のメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル等の炭素
数1〜12のアルキルエステルからなる共重合体が好ま
しく、エチレン80〜99.5モル%に対し、(メタ)
アクリル酸および(メタ)アクリル酸アルキルエステル
の合計量が0.5〜20モル%、好ましくは1.0〜1
5モル%、更に好ましくは2.0〜12モル%の範囲
で、かつ該酸とアルキルエステルとの組成割合が10〜
90%対90〜10%である共重合体である。該低分子
量共重合体において、(メタ)アクリル酸の該酸アルキ
ルエステルに対する組成比が増大すると芳香族ポリエス
テル末端との反応性が高くなり、樹脂組成物内での混和
性が増し、その表面外観が向上して表面剥離性が低下す
る。一方、組成比の増大と共に当該低分子量エチレン共
重合体のガラス転移温度(Tg)の上昇、柔軟性の低下
のため、衝撃性(特に低温時における)改良効果が阻害
されることになる。したがって、使用目的によって、上
記酸とアルキルエステルとの組成割合を考慮して使用し
ていく必要がある。一般的には酸/アルキルエステル比
は3:1/1:3の範囲で選択することが望ましい。
【0021】上記低分子量のエチレン/(メタ)アクリ
ル酸/(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体の
製造方法としては、通例の重合方法で製造しても良い
が、望ましくは比較的高分子量のエチレン−(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル共重合体を熱分解して得られ
るものが比較的容易に得られ、経済的にも有利である。
【0022】本発明に使用される比較的高分子量のエチ
レン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体と
は、例えばフリーラジカル触媒を用いる業界で公知の高
圧ラジカル共重合法によって容易に得られる範囲の比較
的高分子量のエチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル共重合体であって、メルトインデックスは、およ
そ300g/10min 以下、好ましくは100g/min
以下のものが使用される。また共重合体の分子鎖中の
(メタ)アクリル酸エステルの含有量は1〜40wt%、
好ましくは5〜30wt%のものである。
【0023】なお、上記低分子量エチレン共重合体の粘
度平均分子量は、135℃のデカリン溶媒中の極度粘度
〔η〕から、次式によって求めた値である。 〔η〕=KM-expα [K=14.3×10(dl/
g)、α=0.82] 上記低分子量エチレン/(メタ)アクリル酸/(メタ)
アクリル酸アルキルエステル共重合体の製造方法は、例
えば比較的高分子量のエチレン−(メタ)アクリル酸ア
ルキルエステル共重合体を不活性雰囲気中で、温度20
0〜500℃、圧力1〜50kg/cm2 で熱減成(熱分
解)する方法であり、得られる低分子量エチレン/(メ
タ)アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキルエステル
共重合体の粘度平均分子量が1,000〜15,00
0、分子量分布(Mw/Mn)が1〜15の範囲にある
ものである。
【0024】本発明でいう不活性雰囲気を創出する方法
としては特に限定するものではないが、例えば窒素、炭
酸ガス、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスを反応系
に通して空気を排除する方法が適当であり、中でも窒素
を使用することが好ましい。さらには、上記低分子量共
重合体を製造する際の温度と圧力は使用原料の性状、即
ちエチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重
合体の平均分子量、低分子量化の度合などの要因に支配
されるが、目的とするような粘度平均分子量が1,00
0〜15,000の如き低分子量のエチレン/(メタ)
アクリル酸/(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重
合体を取得するための分解反応条件は温度200〜50
0℃、好ましくは250〜420℃の範囲である。圧力
は1〜50kg/cm2 Gである。上記反応温度が200℃
未満では、低分子量化が起りにくく、該温度が500℃
を超えると、共重合体は構成単量体に激しく分解し、好
ましくない。
【0025】本発明の第一発明の組成物は、前記(A)
芳香族ポリエステル樹脂が50〜99重量%、(B)オ
レフィン単量体(またはオレフィン単独重合体または複
数のオレフィン共重合体)と不飽和酸グリシジルエステ
ル単量体および不飽和酸アルキルエステル単量体からな
るオレフィン系共重合体1〜50重量%および上記
(A)+(B)100重量部に対して、(C)粘度平均
分子量が1,000〜15,000の低分子量エチレン
/α,β−不飽和酸/α,β−不飽和酸アルキルエステ
ル共重合体0.1〜15重量部である。B)成分および
C)成分の配合量が上限を超える場合は、耐熱性が低下
するので好ましくない。またB)成分が1重量%未満で
は、ポリエステル樹脂の耐衝撃性が向上せず、C)成分
が0.1重量部未満では、加工性が向上しない。
【0026】本発明の第2発明は、上記第1発明のポリ
エステル樹脂組成物100重量部に対して、無機充填剤
(E)1〜200重量部を配合したことを特徴とするポ
リエステル樹脂組成物である。上記無機充填剤(E)と
しては、粉粒状、平板状、鱗片状、針状、球状または中
空状、および繊維状等が挙げられ、具体的には、硫酸カ
ルシウム、珪酸カルシウム、クレー、珪藻土、タルク、
アルミナ、珪砂、ガラス粉、酸化鉄、金属粉、グラファ
イト、炭化珪素、窒化珪素、シリカ、窒化ホウ素、窒化
アルミニウム、カーボンブラックなどの粉粒状充填材;
雲母、ガラス板、セリサイト、パイロフライト、アルミ
フレークなどの金属箔、黒鉛などの平板状もしくは鱗片
状充填材;シラスバルーン、金属バルーン、ガラスバル
ーン、軽石などの中空状充填材;ガラス繊維、炭素繊
維、グラファイト繊維、ウイスカー、金属繊維、シリコ
ンカーバイト繊維、アスベスト、ウォラストナイトなど
の鉱物繊維等の例を挙げることができる。特に繊維状、
平板状、鱗片状が好ましい。
【0027】充填剤の配合量が、1重量部未満では、配
合効果が発揮されず、200重量部を超えると成形品の
衝撃強度等機械的強度が低下するので好ましくない。ま
た該無機充填剤の表面は、ステアリン酸、オレイン酸、
パルミチン酸またはそれらの金属塩、パラフィンワック
ス、ポリエチレンワックスまたはそれらの変成物、有機
ジラン、有機ボラン、有機チタネート等を使用して表面
処理を施すことが好ましい。
【0028】本発明の熱可塑性組成物は、温度150〜
350℃、好ましくは180〜320℃の範囲で溶融混
合することによって製造される。150℃未満の場合、
溶融が不十分であったり、また溶融粘度が高く、混合が
不十分となり、成形物に相分離や層状剥離が現れるため
に好ましくない。また350℃を超えると、混合される
樹脂の分解が起こり、成形物が着色するので好ましくな
い。
【0029】本発明においては、更に耐衝撃性等の性能
を向上させるため、オレフィン系重合体(D)、すなわ
ち、低密度、中密度、高密度ポリエチレンなどの単独重
合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−ブテ
ン−1共重合体、エチレン−ヘキサン−1共重合体、エ
チレン−4−メチルペンテン−1共重合体、エチレン−
オクテン−1共重合体などのエチレンを主成分とする他
のα−オレフィンとの共重合体からなる直鎖状低密度ポ
リエチレン、超低密度ポリエチレン、エチレン−プロピ
レン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−シエン共重
合体ゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体などを
(A)+(B)100重量部に対して100重量部まで
を配合することができる。
【0030】本発明の組成物を溶融混合する方法として
は、バンバリーミキサー、加圧ニーダー、混練押出機、
二軸押出機、ロール等の通例用いられる混練機により行
うことができる。
【0031】本発明では、さらに本発明の要旨を逸脱し
ない範囲において、他の熱可塑性樹脂、例えばポリオレ
フィン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリ
デン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹
脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂、ポリスルホン樹脂等の熱可塑性樹脂類、
天然ゴム、合成ゴム、あるいは水酸化マグネシウム、水
酸化アルミニウムなどの無機難燃剤、ハロゲン系、リン
系などの有機難燃剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑
剤、分散剤、発泡剤、架橋剤、着色剤などの添加剤など
を添加しても差し支えない。
【0032】
〔使用樹脂〕
(A)成分:ポリブチレンテレフタレート(PBTと略
す) [商品名:東レPBT樹脂1401 東レ(株)製] (B)成分: B−1:エチレン/メタクリル酸グリシジル/アクリル
酸エチル共重合体(E−GMA−EAと略す)[MFR
=4.5 g/10分、エチレン=95.7モル%、メタク
リル酸グリシジル=1.1モル%、アクリル酸エチル=
3.2モル%] B−2:エチレン/メタクリル酸グリシジル/アクリル
酸エチル共重合体(E−GMA−EAと略す)[MFR
=3.0 g/10分、エチレン=91.9モル%、メタク
リル酸グリシジル=1.2モル%、アクリル酸エチル=
6.9モル%] B−3:エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体
(E−GMAと略す)[MFR=4.0 g/10分、エチ
レン=97.9 モル%、メタクリル酸グリシジル=10重
量%(2.1 モル%)] B−4:エチレン/メタクリル酸グリシジル共重合体
(E−GMAと略す)[MFR=3.0 g/10分、エチ
レン=96.6 モル%、メタクリル酸グリシジル=15重
量%(3.4 モル%)] B−5:エチレン/メタクリル酸グリシジル/アクリル
酸n・ブチル共重合体(E−GMA−nBAと略す)
[MFR=4.0 g/10分、エチレン=94.9モル%、メ
タクリル酸グリシジル=1.2 モル%、アクリル酸n・ブ
チル=3.9 モル%] (C)成分:本発明で使用した低分子量エチレン共重合
体は、以下に述べる熱減成法により合成した。 C−1の合成 高圧ラジカル重合法で得たアクリル酸エチル単位の含有
量7.5モル%、JISK7670に準拠して測定した
メルトインデックスが20g/10分であるエチレン−
アクリル酸エチル共重合体を管型反応器にて水の存在
下、最高温度375℃で連続的に加熱減成して、エチレ
ン単位93.0モル%、アクリル酸単位2.0モル%、
アクリル酸エチル単位5.0モル%であり、デカリン1
35℃における固有粘度よりポリエチレン換算で求めた
粘度平均分子量が10,000であるエチレン−アクリ
ル酸−アクリル酸エチル共重合体を得た。 C−2,C−3の合成 最高温度を395℃に変更した以外は上記C−1の合成
と同様な原料、装置を用いC−2を製造した。また最高
温度を410℃に変更した以外は上記C−1の合成と同
様な原料、装置を用いC−3を製造した。 C−4の合成 原料として高圧ラジカル重合法により得たアクリル酸メ
チル単位の含有量3.5モル%、JISK7670に準
拠して測定したメルトインデックスが6.0g/10分
であるエチレン−アクリル酸メチル共重合体を用い最高
温度を400℃に変更した以外はC−1と同様にしてC
−4を製造した。以下に得られたC−1〜C−4の性状
を示した。 C−1:エチレン/アクリル酸/アクリル酸エチル共重
合体(E−AA−EAと略す)[アクリル酸=2.0モ
ル%、アクリル酸エチル=5.0モル%、合計7モル
%、粘度平均分子量=10,000] C−2:エチレン/アクリル酸/アクリル酸エチル共重
合体(E−AA−EAと略す)[アクリル酸=2.2モ
ル%、アクリル酸エチル=4.8モル%、合計=7モル
%、粘度平均分子量5,000] C−3:エチレン/アクリル酸/アクリル酸エチル共重
合体(E−AA−EAと略す)[アクリル酸=3.0モ
ル%、アクリル酸エチル=4.0モル%、合計=7モル
%、粘度平均分子量=3,000] C−4:エチレン/アクリル酸メチル共重合体(E−M
Aと略す)[アクリル酸メチル=10重量%(3.5 モ
ル%)、粘度平均分子量=5,000] (D)成分: D−1:エチレン/アクリル酸n・ブチル共重合体(E
−nBAと略す)[MFR=3.0g/10分、n−B
A濃度=19重量%、商品名:ルカレンA2710H
バスフAG] D−2:超低密度ポリエチレン(SRXと略す)[MF
R=3.9g/10分、密度=0.900g/cc、商
品名:日石ソフトレックス D9550 日本石油化学
(株)製] D−3:エチレン−プロピレン共重合体ゴム(EPRと
略す)[商品名:JSP EP02P 日本合成ゴム
(株)製] (E)成分:無機充填剤[ガラスファイバ−、平均繊維
長5.0mm、平均繊維径10μm]
【0033】(実施例1〜14)上記各樹脂のペレット
或は更に無機充填剤からなるポリエステル樹脂組成物を
用いて、シリンダー温度250℃、金型温度500℃に
設定した射出成形機〔東芝機械社製15−19型〕によ
り、ASTM試験の物性試験用試験片を作成した。物性
試験として、アイゾット衝撃試験、溶融みかけ粘度、熱
変形温度を測定し、その結果を表1〜表3に示した。 アイゾット衝撃値(ノッチ付) :ASTM D2
56 荷重たわみ温度(18Kg/cm2):ASTM D6
48 また、成形品の外観評価を以下のように目視評価した結
果を表1〜表3に示した。 (外観評価方法) フローマーク: ◎---フローマークが全くなし ○---僅かにフローマークあり ×---フローマークあり 表面光沢の有無: ◎---光沢がきわめて良好 ○---光沢良好 △---やや光沢不良 ×---光沢が全く不良 層状剥離状態:成形品の破断面に接着テープを付着さ
せ、後にこれを取り外す方法で剥離試験を行った後の状
態を肉眼で観察し、次のように評価した。 ◎---剥離が全くない ○---僅かに剥離があり ×---剥離あり
【0034】(比較例1〜16)ポリブチレンテレフタ
レート単独、ポリブチレンテレフタレートにエチレン/
メタクリル酸グリシジル共重合体を配合した組成物、そ
してポリブチレンテレフタレートにエチレン/メタクリ
ル酸グリシジル/アクリル酸エチル共重合体を配合した
組成物について、各々実施例1と同様の試験を行い、そ
の結果を表1〜表3に示した。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【発明の効果】上記のように、本発明は、溶融混合する
だけで簡単に作れ、且つ成形加工性、低温耐衝撃性など
に優れたオレフィン系共重合体含有熱可塑性芳香族ポリ
エステル樹脂組成物を提供するものであり、芳香族ポリ
エステル樹脂に、特定比率のオレフィン、α,β−不飽
和酸のグリシジルエステルおよびα,β−不飽和酸アル
キルエステルからなるオレフィン系共重合体を特定量配
合した組成物と、更に粘度平均分子量1000〜15,
000の特定の低分子量エチレン/α,β−不飽和酸/
α,β−不飽和酸アルキルエステル共重合体を特定量配
合した芳香族ポリエステル樹脂組成物、或は更に無機充
填剤を特定量配合した芳香族ポリエステル樹脂組成物で
ある。本発明のポリエステル樹脂組成物は、耐熱性の低
下がなく、成形加工特性に優れ、衝撃強度の高い樹脂組
成物であり、また溶融下に混合するだけで容易に製造で
きる。更に、例えばアニールなど、成形物を加熱したの
ちでも衝撃強度の低下がみられないという特徴を有す
る。以上の点から、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、例
えば自動車部品、電気・電子部品、耐熱性容器、工業部
品などの幅広い用途に使用されうる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)芳香族ポリエステル樹脂50〜99
    重量%と、 (B)下記(b1 )〜(b3 )からなるメルトインデッ
    クス0.1〜100g/10分であるオレフィン系共重
    合体1〜50重量%と、 オレフィン系共重合体; (b1 )オレフィンモノマー単位80〜99.9モル
    %: (b2)α,β−不飽和酸のグリシジルエステルモノマ
    ー単位0.1〜20モル%: (b3 )α,β−不飽和酸のアルキルエステルモノマー
    単位またはビニルエステル単位0〜19.9モル%: 上記(A)+(B)100重量部に対して (C)下記(c1)と(c2)からなる粘度平均分子量が
    1,000〜15,000の低分子量エチレン/α,β
    −不飽和酸/α,β−不飽和酸アルキルエステル共重合
    体0.1〜15重量部 低分子量エチレン共重合体; (c1)エチレン単位80〜99.5モル%: (c2)α,β−不飽和酸モノマー単位およびα,β−
    不飽和酸アルキルエステルモノマー単位の合計量が0.
    5〜20モル%:からなるポリエステル樹脂組成物。
  2. 【請求項2】(A)芳香族ポリエステル樹脂50〜99
    重量%と、 (B)下記(b1)〜(b3)からなるメルトインデック
    ス0.1〜100g/10分であるオレフィン系共重合
    体1〜50重量%と、 オレフィン系共重合体; (b1)オレフィンモノマー単位80〜99.9モル
    %: (b2)α,β−不飽和酸のグリシジルエステルモノマ
    ー単位0.1〜20モル%: (b3)α,β−不飽和酸のアルキルエステルモノマー
    単位またはビニルエステル単位 0〜19.9モル
    %: 上記(A)+(B)100重量部に対して (C)下記(c1)と(c2)からなる粘度平均分子量が
    1,000〜15,000の低分子量エチレン/α,β
    −不飽和酸/α,β−不飽和酸アルキルエステル共重合
    体0.1〜15重量部 低分子量エチレン共重合体; (c1)エチレン単位80〜99.5モル%: (c2)α,β−不飽和酸モノマー単位およびα,β−
    不飽和酸アルキルエステルモノマー単位の合計量が0.
    5〜20モル%: 上記(A)+(B)100重量部に対して (E)無機充填剤1〜200重量部からなるポリエステ
    ル樹脂組成物。
JP4082895A 1991-03-08 1992-03-06 ポリエステル樹脂組成物 Pending JPH05112703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4082895A JPH05112703A (ja) 1991-03-08 1992-03-06 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6889591 1991-03-08
JP3-68895 1991-03-08
JP4082895A JPH05112703A (ja) 1991-03-08 1992-03-06 ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05112703A true JPH05112703A (ja) 1993-05-07

Family

ID=26410086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4082895A Pending JPH05112703A (ja) 1991-03-08 1992-03-06 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05112703A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10152607A (ja) * 1996-10-23 1998-06-09 Hoechst Celanese Corp ポリエステル樹脂を強靭にするための方法及び組成物
JP2000129099A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物及びポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化方法
JP2001329152A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Toyobo Co Ltd エンジン周辺部品用ポリエステル系樹脂組成物
JP2002047397A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 金型表面転写性の良好な高剛性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2002121370A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Asahi Kasei Corp ガラス繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2009173860A (ja) * 2007-09-27 2009-08-06 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2010150534A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2010280919A (ja) * 2010-09-24 2010-12-16 Asahi Kasei Chemicals Corp ガラス繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2019526679A (ja) * 2016-09-06 2019-09-19 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリアルキレンテレフタレート組成物
JP2020152770A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリエステル系樹脂組成物
WO2023027069A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10152607A (ja) * 1996-10-23 1998-06-09 Hoechst Celanese Corp ポリエステル樹脂を強靭にするための方法及び組成物
JP2000129099A (ja) * 1998-10-21 2000-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物及びポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化方法
JP2001329152A (ja) * 2000-05-24 2001-11-27 Toyobo Co Ltd エンジン周辺部品用ポリエステル系樹脂組成物
JP2002047397A (ja) * 2000-07-31 2002-02-12 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 金型表面転写性の良好な高剛性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2002121370A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Asahi Kasei Corp ガラス繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2009173860A (ja) * 2007-09-27 2009-08-06 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2010150534A (ja) * 2008-11-27 2010-07-08 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2010280919A (ja) * 2010-09-24 2010-12-16 Asahi Kasei Chemicals Corp ガラス繊維強化熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2019526679A (ja) * 2016-09-06 2019-09-19 ランクセス・ドイチュランド・ゲーエムベーハー ポリアルキレンテレフタレート組成物
JP2020152770A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリエステル系樹脂組成物
WO2023027069A1 (ja) * 2021-08-24 2023-03-02 ポリプラスチックス株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物および成形品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
US5175204A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
CA1332015C (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH05112703A (ja) ポリエステル樹脂組成物
CA1332014C (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH04198275A (ja) 成形性良好な熱可塑性樹脂組成物
EP0338544B1 (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
US5036120A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH03122158A (ja) ポリエステル樹脂組成物
KR960012455B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
US5218037A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JPH02129245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01271453A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH04279657A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3306899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JPH0618973B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0478651B2 (ja)
JPH0693180A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03126762A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH051822B2 (ja)
JPH03126756A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02173049A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01190752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01256564A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法