JPH03122158A - ポリエステル樹脂組成物 - Google Patents

ポリエステル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03122158A
JPH03122158A JP26162089A JP26162089A JPH03122158A JP H03122158 A JPH03122158 A JP H03122158A JP 26162089 A JP26162089 A JP 26162089A JP 26162089 A JP26162089 A JP 26162089A JP H03122158 A JPH03122158 A JP H03122158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
weight
copolymer
meth
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26162089A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsufumi Suga
菅 克文
Yoshihiro Yoshinaga
吉永 好宏
Hirobumi Fukui
博文 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP26162089A priority Critical patent/JPH03122158A/ja
Publication of JPH03122158A publication Critical patent/JPH03122158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐衝撃性、特に低温における耐衝撃性と成形
加工性に優れるポリエステル樹脂組成物に関するもので
ある。
(従来技術) ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレ
ートのような芳香族ポリエステル樹脂は、機械特性、電
気特性、剛性、耐熱性、耐候性、耐油性、耐薬品性等の
種々の優れた性質を有し、電気、電子機器、自動車等の
広い分野に使用されている。
しかし、該芳香族ポリエステル樹脂は、その成形温度で
ある250℃以上の温度に上昇させると、一部分解によ
る分子量の低下が起こり、溶融粘度が急激に低下する。
特に高温に保持される時間が比較的長い射出成形などに
おいてはこの影響が著しい。
これらの欠点を改良するために、芳香族ポリエステル樹
脂の結晶化速度を促進させるために脂肪酸金属塩あるい
はアイオノマーを配合する方法が知られているが、耐衝
撃性、耐熱性等の物性が低下するという問題を有してい
る。
一方、耐衝撃性を改良する方法として、該ポリエステル
樹脂にエチレンφグリシジルメタクリレート共重合体を
配合する方法も知られている(特公昭58−47419
号公報、特公昭59−28223号公報等)。
しかしながら、これら両者を組み合わせても成形加工性
と耐衝撃性、特に低温衝撃性を同時に改良することがで
きない。
[発明の課題] (発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、芳香族ポリエステル樹脂の成形安定性
と耐衝撃性を低下させずに該樹脂の流動性(成形加工性
)を向上せしめ、かつ特に低温衝撃性を向上せしめたポ
リエステル樹脂組成物を提供するものである。
[発明の構成コ (問題を解決するための手段) 上記の問題に鑑み、本発明者らは、鋭意検討を重ねた結
果、特定の低分子量エチレン・(メタ)アクリル酸アル
キルエステルを特定割合で配合することが有効であるこ
とを見いだし、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明の第1発明は、 A)芳香族ポリエステル 65〜99重量% B)エポキシ基含有エチレン共重合体 0.9〜34.9重量 % C)低分子量のエチレン−(メタ)アクリル酸アルキル
エステル共重合体 0.1〜15重量% からなるポリエステル樹脂組成物であり、第2発明は、 A)芳香族ポリエステル 65〜99重量% B)エポキシ基含有エチレン共重合体 0.9〜34.9重量% C)低分子量のエチレン−(メタ)アクリル酸アルキル
エステル共重合体 0.1〜15重量% からなる樹脂組成物 (A+B+C)100重量部に対
して D)密度0.8B 〜0.94g/cm3のエチレン・
α−オレフィン共重合体、エチレンー不飽和カルボン酸
またはその誘導体共重合体および/またはカルボン酸ま
たはその誘導体共重合体の群から選択される少なくとも
1種5〜50重量部を配合したことを特徴とするポリエ
ステル樹脂組成物であり、第3発明は、 上記記載のポリエステル樹脂組成物100重量部に対し
て、 E)無機充填剤5〜150重量部を配合したことを特徴
とするポリエステル樹脂組成物である。
本発明で用いるA)芳香族ポリエステル樹脂とは、芳香
環を重合体の連鎖単位に有するポリエステルで、芳香族
ジカルボン酸(あるいはそのエステル形成性誘導体)と
ジオール(あるいはそのエステル形成性誘導体)とを主
成分とする縮合反応により得られる重合体ないし共重合
体である。
ここでいう芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸
、イソフタル酸、フタル酸、2,6−ナフタレンジカル
ボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、ビス(p−
カルボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボン
酸、4.4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、  
1.2−ビス(フェノキシ)エタン4,4′−ジカルボ
ン酸あるいはそれらのエステル形成性誘導体などが挙げ
られる。
またジオール成分としては、炭素数2〜10の脂肪族ジ
オールすなわちエチレングリコール、プロピレングリコ
ール、1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、1.5−ベンタンジオール、1.8−ヘキサンジオ
ール、デカメチレンジグリコール、シクロヘキサンジオ
ールなど、あるいは分子■400〜6000の長鎖グリ
コール、すなわちポリエチレングリコール、ポリ−1,
3−プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ール等およびそれらの混合物が挙げられる。
本発明で使用される好ましい芳香族ポリエステルとして
は、具体的にはポリエチレンテレフタレート、ポリプロ
ピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
ポリへキサメチレンテレフタレート、ポリエチレン−2
,6−ナフタレート、ポリエチレン−1,2−ビス(フ
ェノキシ)エタン−4,4′−ジカルボキシレート等が
挙げられる。更に好ましくは、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレートである。
これらの芳香族ポリエステルの固有粘度は、トリフルオ
ル酢酸(25)/塩化メチレン(75)100ml中、
0.32gの濃度として25±0.1℃下に測定される
。好ましくは固有粘度が0.4〜4.0dl/gである
。0.4dl/g以下であると芳香族ポリエステルが充
分な機械強度を発揮できず好ましくない。また4、0d
l/gを超えると、溶融時の流動性が低下し、成形物の
表面光沢が低下するため好ましくない。
本発明において使用されるB)エポキシ基含有エチレン
共重合体とは、1つには高圧ラジカル重合によるエチレ
ンと不飽和グリシジル基含有単量体との2元共重合体ま
たはエチレンと不飽和グリシジル基台を単m体および他
の不飽和単量体との3元または多元の共重合体であり、
上記共重合体としては、エチレン60〜99.5重量%
、グリシジル基含有単量体0.5〜40重量%、他の不
飽和単量体0〜39.5重量%からなる共重合体が好ま
しい。
上記不飽和グリシジル基含有単量体としては、アクリル
酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、イタコン酸モ
ノグリシジルエステル、ブテントリカルボン酸モノグリ
シジルエステル、ブテントリカルボン酸ジグリシジルエ
ステル、ブテントリカルボン酸トリグリシジルエステル クロロアリル、マレイン酸、クロトン酸、フーマル酸な
どのグリシジルエステル類またはビニルグリシジルエー
テル、アリルグリシジルエーテル、グリシジルオキシエ
チルビニルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテ
ルなどのグリシジルエーテル類、p−グリシジルスチレ
ン等が挙げられるが、特に好ましいものとしてはメタク
リル酸グリシジル、アリルグリ7ジルエーテルを挙げる
ことができる。
他の不飽和単量体としては、オレフィン類、ビニルエス
テル類、α,βーエチレン性不飽和カルボン酸またはそ
の誘導体等から選択された少なくとも1種の単量体で、
具体的にはプロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、デ
セン−1、オクテン−1、スチレン等のオレフィン類、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルベンゾエート
ナトのビニルエステル類、アクリル酸、メタクリル酸、
アクリル酸またはメタクリル酸のメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、2−エチルヘキシル、シクロヘキシル、
ドデシル、オクタデシル、などのエステル類、マレイン
酸、マレイン酸無水物、イタコン酸、フマル酸、マレイ
ン酸モノエステルおよびジエステル、塩化ビニル、ビニ
ルメチルエーテル、ビニルエチルエーテルなどのビニル
エーテル類およびアクリル酸アミド系化合物が挙げられ
るが、特に(メタ)アクリル酸エステルが好ましい。
上記エポキシ基台をエチレン共重合体の具体例としては
、エチレン/メタクリル酸グリンジル共重合体、エチレ
ン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体、エ
チレン/アクリル酸エチル/メタクリル酸グリシジル共
重合体、エチレン/−酸化炭素/メタクリル酸グリシジ
ル共重合体、エチレン/アクリル酸グリシジル共重合体
、エチレン/酢酸ビニル/アクリル酸グリシジル共重合
体等が挙げられる。中でも好ましいものはエチレン/メ
タクリル酸グリンジル共重合体、エチレン/アクリル酸
エチル/メタクリル酸グリシジル共重合体もしくはエチ
レン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体で
ある。
これらのエポキシ基含有エチレン共重合体は混合しても
使用できる。
高圧ラジカル重合によるエポキシ基含有エチレン共重合
体の製造法は前記のエチレン60〜99.5重量%、1
種以上の不飽和グリシジル基含有単量体0.5〜40重
量%、少なくとも1種の他の不飽和単量体O〜39.5
重量%の単量体混合物を、それらの全車m体の総重量に
基すいてo、ooot〜1重量%のラジカル重合開始剤
の存在下で重合圧力500〜4000kg/ c rl
、好ましくは1000〜3500kg/cJ、反応温度
50〜400°C1好ましくは100〜350°Cの条
件下、連鎖移動剤、必要に応じて助剤の存在下に槽型ま
たは管型反応器内で該単量体を同時に、あるいは段階的
に接触、重合させる方法である。
上記ラジカル重合開始剤としては、ペルオキシド、ヒド
ロペルオキシド、アゾ化合物、アミンオキシド化合物、
酸素などの通例の開始剤が挙げられる。
また連鎖移動剤としては、水素、プロピレン、ブテン−
1、Cl−020またはそれ以上の飽和脂肪族炭化水素
およびハロゲン置換炭化水素、たとえばメタン、エタン
、プロパン、ブタン、イソブタン、n−ヘキサン、n−
へブタン、シクロパラフィン類、クロロホルム、および
四塩化炭素、C1〜C20またはそれ以上の飽和脂肪族
アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパ
ツールおよびイソプロパツール、01〜C20またはそ
れ以上の飽和脂肪族カルボニル化合物、たとえば二酸化
炭素、アセトンおよびメチルエチルケトンならびに芳香
族化合物、たとえばトルエン、ジエチルベンゼンおよび
キシレンのような化合物等が挙げられる。
本発明のエポキシ基台をエチレン共重合体の他の例は従
来のエチレン単独重合体又は共重合体に前記の不飽和グ
リシジル基含有単量体を付加反応させた変性体である。
上記オレフィン系重合体には、低密度、中密度、高密度
ポリエチレンなどの単独重合体、エチレン−プロピレン
共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−
ヘキセン−1共重合体、エチレン−4−メチルペンテン
−1共重合体、エチレン−オクテン−1共重合体などの
エチレンを主成分とする他のα−オレフィンとの共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリ
ル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチ
レンとアクリル酸もしくはメタクリル酸のメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチルなどのエステルと
の共重合体、エチレン−マレイン酸共重合体、エチレン
−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジ
エン共重合体ゴム、液状ポリブタジェン、エチレン−酢
酸ビニル−塩化ビニル共重合体及びそれらの混合物も本
発明に包含される。
本発明のC)低分子量のエチレン−(メタ)アクリル酸
アルキルエステル共重合体とは、粘度平均分子量が1,
000〜15,000の範囲、好ましくは3,000〜
12.000の範囲の比較的低分子量のエチレン−(メ
タ)アクリル酸アルキルエステル共重合体であり、より
具体的には工チレンとアクリル酸もしくはメタクリル酸
のメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル等
の炭素数1〜12のアルキルエステルとの共重合体であ
る。
上記低分子量のエチレン−(メタ)アクリル酸アルキル
エステル共重合体の製造方法としては、通例の共重合に
使方法でも良いが、好ましくは、比較的高分子量のエチ
レン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体を
熱減成して得られるものが、比較的容易に得られ、経済
的にもを利であることから望ましい。
本発明に使用される比較的高分子量のエチレン−(メタ
)アクリル酸アルキルエステル共重合体とは、例えばフ
リーラジカル触媒を用いる業界で公知の高圧ラジカル共
重合法によって容易に得られる範囲の比較的高分子■の
エチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合
体であって、メルトインデックスは、およそ300g/
10m1n以下、好ましくは100g/10m1n、以
下のものが使用される。
また共重合体の分子鎖中の(メタ)アクリル酸エステル
の含有皿は1〜40wt%、好ましくは5〜30wt%
のものである。
なお、上記低分子量共重合体の粘度平均分子量は、13
5’  Cのデカリン溶媒中の極限粘度〔η〕から、次
式によって求めた値である。
〔η)=  KM  (K=14.3xlO(di/g
)、α=0.821 上記低分子量エチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル共重合体の製造方法とは、比較的高分子量のエチ
レン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体を
不活性雰囲気中で、温度200−500° C1圧力1
〜50kg/cm2で熱減成して得られ、粘度平均分子
量が1+ 000−15.000、分子量分布(Mw/
Mn)が1〜15の範囲にあるものである。
本発明でいう不活性雰囲気を創出する方法としては特に
限定するものではないが、例えば窒素、炭酸ガス、アル
ゴン、ヘリウムなどの不活性ガスを反応系に通して空気
を排除する方法が適当であり、なかでも窒素を使用する
ことが好ましい。
さらには、本発明を実施する際の温度と圧力は使用原料
の性状、即ちエチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステル共重合体の平均分子量、低分子量化の度合などの
要因に支配されるが、本発明が目的とするような粘度平
均分子量が1,000〜15,000の如き低分子量の
エチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合
体を取得するための分解反応条件は温度200〜500
°C1好ましくは250〜400°Cの範囲である。 
圧力は1〜50kg/cm2である。
上記反応温度が200 ’C未満においては低分子量化
が起こりにクク、該温度が500℃を越えると共重合体
中の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが揮散し、分
解が激しくなり好ましくない。
本発明の第1発明の組成物は、前記A)芳香族ポリエス
テル樹脂が65〜99重毒%、B)エポキシ基含有エチ
レン共重合体0.9〜34.9重量%およびC)低分子
量エチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重
合体0.1〜15重量%である。
B)成分およびC)成分の配合■が上限を超える場合は
、耐熱性が低下するので好ましくない・またB)成分が
0.9重■%未満では、ポリエステル樹脂の耐衝撃性が
向上せず、C)成分が0.1重ユ%未満では、加工性が
向上しない。
本発明の第2発明は、上記第1発明の組成物に更にD)
成分として、密度0.86〜0.94g/cm3のエチ
レン・α−オレフィン共重合体、エチレンー不飽和カル
ボン酸またはその誘導体共重合体および/またはカルボ
ン酸またはその誘導体共重合体の群から選択される少な
くとも1種5〜50重量部を配合したことを特徴とする
ポリエステル樹脂組成物である。
上記D)成分の具体例としては、エチレン・プロピレン
共重合体ゴム、エチレン・プロピレン・ジエン共重合体
ゴム、超低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレ
ン、エチレン−(メタ)アクリル酸エチル、エチレン−
酢酸ビニル共重合体が挙げられる。
該D)成分の配合債は、前述のA)+B)+C)成分の
合計100重■部に対して100重量部まで添加するこ
とが可能である。
該添加量が100重量部を超える場合には耐熱性が低下
するので好ましくない。
本発明の第3発明は、上記第1発明、第2発明のポリエ
ステル樹脂組成物100重量部に対して、 E)無機充填剤5〜150重量部を配合したことを特徴
とするポリエステル樹脂組成物である。
上記無機充填材としては、粉粒状、平板状、鱗片状、針
状、球状または中空状、および繊維状等が挙げられ、具
体的には、硫酸カルシウム、珪酸カルシウム、クレー、
珪藻土、タルク、アルミナ、珪砂、ガラス粉、酸化鉄、
金属粉、グラファイト、炭化珪素、窒化珪素、シリカ、
窒化ホウ素、窒化アルミニウム、カーボンブラックなど
の粉粒状充填材;雲母、ガラス板、セリサイト、パイロ
フライト、アルミフレークなどの金属箔、黒鉛などの平
板状もしくは鱗片状充填材;ンラスバルーン、金属バル
ーン、ガラスバルーン、軽石すどの中空状充填材;ガラ
ス繊維、炭素繊維、グラファイト繊維、ウィスカー、金
属繊維、シリコンカーバイト繊維、アスベスト、ウォス
トナイトなどの鉱物繊維等の例を挙げることができる。
充填材の配合金が、5重量部未満では、配合効果が発揮
されず、150重量部を超えると成形品の衝撃強度等機
械的強度が低下するので好ましくない。
また該無機充填材の表面は、ステアリン酸、オレイン酸
、パルミチル酸またはそれらの金属塩、パラフィンワッ
クス、ポリエチレンワックスまたはそれらの変成物、有
機シラン、有機ボラン、有機チタネート等を使用して表
面処理を施すことが好ましい。
本発明の熱可塑性組成物は、温度150〜350℃、好
ましくは180〜320°Cの範囲で溶融混合すること
によって製造される。150°C未満の場合、溶融が不
十分であったり、また溶融粘度が高く、混合が不十分と
なり、成形物に相分離や層状剥離が現れるために好まし
くない。また350°Cを超えると、混合される樹脂の
分解が起こり、成形物が着色するので好ましくない。
溶融混合する方法としては、バンバリーミキサ、加圧ニ
ーダ−1混練押出機、二軸押出機、ロール等の通例用い
られる混線機により行うことができる。
本発明では、さらに本発明の要旨を逸脱しない範囲にお
いて、他の熱可塑性樹脂、例えばポリオレフィン系樹脂
、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリフェ
ニレンエーテル樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂
、ポリスルホン樹脂等の熱可塑性樹脂類、天然ゴム、合
成ゴム、あるいは水酸化マグネシウム、水酸化アルミニ
ウムなどの無機難燃剤、ハロゲン系、リン系などの有機
難燃剤、酸化防止剤、紫外線防止剤、滑剤、分散剤、発
泡剤、架橋剤、青色剤などの添加剤などを添加しても差
し支えない。
〔発明の効果〕
本発明のポリエステル樹脂組成物は、耐熱性の低下がな
く、加工特性に優れ、衝撃強度の高い樹脂組成物であり
、また溶融下に混合するだけで容易に製造できる。
更に、例えばアニールなど、成形物を加熱したのちでも
衝撃強度の低下がみられないという特徴を有する。
以上の点から、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、例えば
自動車部品、電気φ電子部品、耐熱性容器、工業部品な
どの幅広い用途に使用されつる。
(実施例) 以下本発明の実施例と比較例を示す。
[使用樹脂] A)成分 AI)ポリブチレンテレフタレート(PBTと略す)[
商品名:バロックス 310工ンジニアリングプラスチ
ツク社製コ A2)ポリブチレンテレフタレート [商品名:東しPBT樹脂14o1 東しく株)製] D2)超低密度ポリエチレン(SRXと略B)成分 Bl)エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合体(E
−GMA(1)と略す)  [:GMA含有量10重量
% 商品名:白石レクスパール RA4100   日
本石油化学(株)製コB2)エチレン−メタクリル酸グ
リ/ジル共重合体(E−GMA(+)と略す)  [:
GMA含膏量15重量% 商品名:白石レクスバール 
RA3150   日本石油化学(株)製コC)成分 CI)エチレン−アクリル酸メチルエステル(E−MA
と略す)  [EA含含有量1雷株)製] D)成分 DI)エチレン−n−ブチルアクリレート(E−n@B
Aと略す)  [MFR=3.O  n B A濃度=
19wt% 商品名ニルカレン A2710H バスフ
AGI す) [MFR:3.9  d=0.900   商品名:白
石ソフトレックス D9550  日本石油化学(株)
製コD3)エチレン−プロピレン共重合体ゴム(EPR
と略す)[商品名: JSP EPO2P  日本合成
ゴム(株)製コ 実施例1〜7 上記各樹脂のペレットをシリンダ−温度250°C1金
型温度50°Cに設定した射出成形機[東芝機械社製I
 5−90型コにより、ASTM試験の物性試験用試験
片を作成した。
物性試験として、ノツチ付きアイゾツト衝撃試験[試験
片、厚み3mmおよび6ml11について室温24°C
,−20°C1−30°C,−40°Cコを行った。
また加工性の評価として、溶融時の103せん断速度時
の見かけ粘度(ボイズ)を測定し、その結果を第1表に
示した。
参考例1 ポリブチレンテレフタレート単体を用い実施例1と同様
の試験を行った。 結果を第1表に示した。
参考例2 参考例1のPBT樹脂にエチレン−メタクリル酸グリシ
ジル共重合体を配合した組成物について評価した結果を
第1表にボした。
比較例1〜4 本発明のC)成分を配合しない組成物について評価した
結果を第1表に示した。
(以下余白) (特許庁審査官 殿) 1゜ 事件の表示 平成 1年 特 許 願 第261620号 2゜ 発明の名称 ポリエステル樹脂組成物 3、補正をする者 1r件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)A)芳香族ポリエステル 65〜99重量% B)エポキシ基含有エチレン共重合体 0.9〜34.9重量% C)低分子量のエチレン−(メタ)アクリル酸アルキル
    エステル共重合体 0.1〜15重量% からなるポリエステル樹脂組成物。 (2)エポキシ基含有エチレン共重合体が、エチレン5
    0〜99.5重量%、(メタ)アクリル酸グリシジル0
    .5〜50重量%およびビニル単量体0〜49.5重量
    %からなることを特徴とする請求項(1)に記載のポリ
    エステル樹脂組成物。 (3)低分子量のエチレン−(メタ)アクリル酸アルキ
    ルエステル共重合体の粘度平均分子量が1,000〜1
    5,000であることを特徴とする請求項(1)または
    (2)に記載のポリエステル樹脂組成物。 (4)A)芳香族ポリエステル 85〜99重量% B)エポキシ基含有エチレン共重合体 0.9〜34.9重量% C)低分子量のエチレン−(メタ)アクリル酸アルキル
    エステル共重合体 0.1〜15重量% からなる樹脂組成物(A+B+C)100重量部に対し
    て D)密度0.86〜0.94g/cm^3のエチレン・
    α−オレフィン共重合体、エチレン−不飽和カルボン酸
    またはその誘導体共重合体および/またはエチレン−ヒ
    ニルエステル共重合体の群から選択される少なくとも1
    種5〜50重量部を配合したことを特徴とするポリエス
    テル樹脂組成物。 (5)請求項(1)または(2)に記載のポリエステル
    樹脂組成物100重量部に対して、E)無機充填剤5〜
    150重量部を配合 したことを特徴とするポリエステル樹脂組成物。
JP26162089A 1989-10-06 1989-10-06 ポリエステル樹脂組成物 Pending JPH03122158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26162089A JPH03122158A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 ポリエステル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26162089A JPH03122158A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 ポリエステル樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03122158A true JPH03122158A (ja) 1991-05-24

Family

ID=17364428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26162089A Pending JPH03122158A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 ポリエステル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03122158A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0663424A2 (de) * 1994-01-17 1995-07-19 Hüls Aktiengesellschaft Verwendung einer Kunststoffmischung aus einem linearen, hochmolekularen Polyester und einem Olefincopolymeren
JPH10152607A (ja) * 1996-10-23 1998-06-09 Hoechst Celanese Corp ポリエステル樹脂を強靭にするための方法及び組成物
EP1208958A3 (en) * 2000-11-28 2002-08-14 Apex Research Ltd., Inc. Continuous thermoforming process and apparatus for making articles
US6576309B2 (en) 1999-12-02 2003-06-10 Associated Packaging Enterprises Thermoplastic compositions having high dimensional stability
WO2005121244A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Lg Cable Ltd. Polyester resin composition and the cable made of thereit
JP2007119594A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐衝撃性に優れたポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2009540088A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 アルケマ フランス 耐衝撃性が改良されたポリ乳酸組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0663424A2 (de) * 1994-01-17 1995-07-19 Hüls Aktiengesellschaft Verwendung einer Kunststoffmischung aus einem linearen, hochmolekularen Polyester und einem Olefincopolymeren
EP0663424A3 (de) * 1994-01-17 1995-10-18 Huels Chemische Werke Ag Verwendung einer Kunststoffmischung aus einem linearen, hochmolekularen Polyester und einem Olefincopolymeren.
JPH10152607A (ja) * 1996-10-23 1998-06-09 Hoechst Celanese Corp ポリエステル樹脂を強靭にするための方法及び組成物
US6576309B2 (en) 1999-12-02 2003-06-10 Associated Packaging Enterprises Thermoplastic compositions having high dimensional stability
EP1208958A3 (en) * 2000-11-28 2002-08-14 Apex Research Ltd., Inc. Continuous thermoforming process and apparatus for making articles
WO2005121244A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-22 Lg Cable Ltd. Polyester resin composition and the cable made of thereit
JP2007119594A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Asahi Kasei Chemicals Corp 耐衝撃性に優れたポリトリメチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2009540088A (ja) * 2006-06-16 2009-11-19 アルケマ フランス 耐衝撃性が改良されたポリ乳酸組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0374461A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH04198275A (ja) 成形性良好な熱可塑性樹脂組成物
EP0304040B1 (en) Thermoplastic resin composition.
JPH05112703A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH03122158A (ja) ポリエステル樹脂組成物
US5036120A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
EP0338544B1 (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH06145481A (ja) ブロー成形用又は押出成形用ポリエステル樹脂組成物並びにその中空成形品
US4987165A (en) Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JPH01247454A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH02129245A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
KR960012455B1 (ko) 폴리에스테르 수지 조성물
JPH03231944A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2607911B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH04279657A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH01113456A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0618973B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPS63312313A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH03126756A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3306899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び樹脂成形品
JPH03126762A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01190752A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH01256564A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH06116363A (ja) 架橋性難燃組成物
JPH028235A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法