JP2000129099A - ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物及びポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化方法 - Google Patents

ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物及びポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化方法

Info

Publication number
JP2000129099A
JP2000129099A JP10299475A JP29947598A JP2000129099A JP 2000129099 A JP2000129099 A JP 2000129099A JP 10299475 A JP10299475 A JP 10299475A JP 29947598 A JP29947598 A JP 29947598A JP 2000129099 A JP2000129099 A JP 2000129099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
weight
polyester
resin
epoxy group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10299475A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Fujiki
徹 藤木
Toshiki Mori
俊樹 森
Masaaki Tanaka
正章 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10299475A priority Critical patent/JP2000129099A/ja
Publication of JP2000129099A publication Critical patent/JP2000129099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相溶化されたポリエステル−
ポリオレフィン樹脂組成物を提供する。 【解決手段】下記(A)成分と(B)成分と(C)成分
とを溶融混練してなることを特徴とするポリエステル−
ポリオレフィン樹脂組成物。 (A)成分:ポリエステル樹脂 (B)成分:ポリオレフィン樹脂 (C)成分:エポキシ基含有エチレン共重合体

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステル−ポ
リオレフィン樹脂組成物に関する。詳しくは、ポリエス
テル樹脂と、ポリオレフィン樹脂と、エポキシ基含有エ
チレン共重合体とを溶融混練してなることを特徴とする
ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物に関する。
【従来の技術、発明が解決しようとする課題】
【0002】ポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂と
は、相溶性に乏しく、両者の溶融混練物を成形しても、
両者が互いに分離し表面剥離等を惹起する結果、両者の
混合物を工業原料として使用することは困難であり、相
溶化せしめる相溶化剤の開発が望まれていた。例えば、
飲料容器として多量消費されているペットボトルは、蓋
と螺合する螺子切部がポリオレフィン樹脂で、その他の
部分はポリエステル樹脂で構成されており、ポリエステ
ルとポリオレフィンが混在する結果、そのままでは工業
原料として再利用することができず、再利用するに当た
っては、両者を分離回収するという極めて煩雑な工程を
経る必要があった。一方、エポキシ基含有エチレン共重
合体は、ポリエステル樹脂の耐衝撃向上剤としては知ら
れている(例えば特公昭58-47419号公報)が、ポリエステ
ル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化剤として使用し得
ることについては全く知られていない。
【0003】このような状況下、本発明者らはポリエス
テル樹脂とポリオレフィン樹脂とを相溶化せしめる相溶
化剤を見出すべく鋭意検討を重ねた結果、エポキシ基含
有エチレン共重合体という特定の共重合体が、優れた相
溶効果を示すことを見出すとともに更に種々の検討を加
え、本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、下記
(A)成分と(B)成分と(C)成分とを溶融混練して
なることを特徴とするポリエステル−ポリオレフィン樹
脂組成物及び下記(A)成分と(B)成分と(C)成分
とを溶融混練することを特徴とするポリエステル樹脂と
ポリオレフィン樹脂との相溶化方法を提供するものであ
る。 (A)成分:ポリエステル樹脂 (B)成分:ポリオレフィン樹脂 (C)成分:エポキシ基含有エチレン共重合体
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明における(A)成分のポリエステル樹脂として
は、例えば、ジオールとジカルボン酸又はその反応性誘
導体とから得られたものが通常使用される。ジオールと
しては、例えばエチレングリコール、1,3-プロパンジオ
ール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,
6-ヘキサンジオール、1,10-デカンジオール、ネオペン
チルグリコール等の炭素数2〜20程度の直鎖若しくは分
岐状の脂肪族ジオール、1,4-シクロヘキサンジオール、
1,4-シクロヘキサンジエタノール等の脂環状基を含むジ
オール、分子量400〜6000程度のポリエチレングリコー
ル、ポリ-1,3-プロピレングリコール、ポリテトラメチ
レングリコール等の長鎖グリコールなどが挙げられる。
ジオールは2種以上の混合物であっても良い。
【0006】また、ジカルボン酸としては、例えばアゼ
ライン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボ
ン酸等の炭素数2〜20程度の脂肪族ジカルボン酸、テレ
フタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ビス(4-カルボキ
シフェニル)メタン、1,2-ビス(4-カルボキシフェニ
ル)エタン、4,4'-ジカルボキシビフェニルエーテル、
ナフタレンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸、シク
ロヘキサンジカルボン酸等の脂環状基を含むジカルボン
酸などが挙げられる。ジカルボン酸は2種以上の混合物
であっても良いが、40モル%以上がテレフタル酸である
ことが好ましい。
【0007】(A)成分の代表例としては、例えばポリ
エチレンテレフタレート樹脂、ポリプロピレンテレフタ
レート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリヘ
キサメチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタ
レート樹脂、ポリブチレンナフタレート樹脂、ポリシク
ロヘキサンジエチレンテレフタレート樹脂、ポリネオペ
ンチルテレフタレート樹脂、これらの2種以上の樹脂混
合物が挙げられる。
【0008】中でも、ポリエチレンテレフタレート樹脂
が好ましく、とりわけジカルボン酸成分の80モル%以上
がテレフタル酸で、ジオール成分の80モル%以上がエチ
レングリコールであるものが好ましく使用される。 か
かるポリエチレンテレフタレート樹脂の具体例としては
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン(イソフタ
レート/テレフタレート)、ポリエチレン(アジペート
/テレフタレート)、ポリエチレン(デカンジカルボキ
シレート/テレフタレート)、ポリ(エチレン/ブチレ
ン)テレフタレートなどが挙げられ、特にポリエチレン
テレフタレートが好ましく使用される。また(A)成分
としては、特に限定はないが、O-クロロフェノールを溶
媒として25℃で測定した固有粘度が0.5〜2.0dl/g程
度、末端カルボキシル基の濃度が15〜200m当量/Kg
程度のものが通常使用される。
【0009】(B)成分のポリオレフィン樹脂として
は、例えば低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチ
レン、高密度ポリエチレン等のポリエチレン、エチレン
酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリブテン-1、
ポリ-4-メチルペンテン-1、ポリ-3-メチル-1-ペンテ
ン、ポリ-3-メチル-1-ブテン、およびそれら2種以上の
混合物などが挙げられる。(A)成分と(B)成分の使
用比率は特に限定はないが、重量比で通常1〜99:99〜
1程度、好ましくは10〜97:90〜3程度である。
【0010】また(C)成分のエポキシ基含有エチレン
共重合体は、エチレン単位及びエポキシ基含有モノマー
単位を必須成分とし、エチレン系不飽和エステル化合物
単位を任意成分とするものである。その代表例として
は、例えばエチレン単位20〜99.9重量%、エポキシ基含
有モノマー単位0.1〜30重量%、及びエチレン系不飽和
エステル化合物単位0〜50重量%からなる共重合体など
が挙げられる。エポキシ基含有モノマーとしては、例え
ば不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位又は不飽和
グリシジルエーテル単位等が挙げられる。
【0011】ここで不飽和カルボン酸グリシジルエステ
ルまたは不飽和グリシジルエーテルとしては一般式
(1) (式中、Rは炭素数2〜18のアルケニル基を、Xはカル
ボニルオキシ基、メチレンオキシ基またはフェニレンオ
キシ基を表す。)で示される化合物が挙げられる。かか
る不飽和カルボン酸グリシジルエステルとして具体的に
はグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレー
ト、イタコン酸グリシジルエステルなどが、不飽和グリ
シジルエーテルとしてはアリルグリシジルエーテル、メ
タアリルグリシジルエーテル、スチレン-p-グリシジル
エーテルなどが例示される。
【0012】またエチレン系不飽和エステル化合物とし
ては、上記グリシジルエステル以外の例えば、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル等の飽和カルボン
酸のビニルエステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタク
リル酸エチル、メタクリル酸ブチル等の不飽和カルボン
酸のアルキルエステルなどが挙げられる。中でも、酢酸
ビニル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタク
リル酸メチル等が好ましい。(C)成分中のエチレン系
不飽和エステル化合物単位は、通常0〜50重量%である
が、該エステル化合物単位が存在する場合は、3〜50重
量%程度であることが好ましい。
【0013】また本発明における(C)成分は、ブロッ
ク共重合体、グラフト共重合体、ランダム共重合体、交
互共重合体のいずれであっても良く、例えば特許第6232
980号公報記載のプロピレン-エチレンブロック共重合体
にエポキシ基含有モノマーをグラフトさせた共重合体、
特許第2600248号公報記載のエチレン−エポキシ基含有
モノマー共重合体にエチレン系不飽和エステル化合物を
グラフトさせた共重合体等であっても良い。
【0014】また(C)成分は、JIS K6760に準拠して
測定したメルトインデックス(MI)が、0.5〜100g/10
分程度のものが好ましく、2〜50g/10分程度のものが
更に好ましい。MIが0.5未満の場合は得られるポリエ
ステル組成物の成形加工性が低下する傾向にある。また
100を超えた場合には得られるポリエステル組成物の機
械的物性、例えばアイゾット衝撃強度が不充分となる傾
向にある。またケ゛ルハ゜ーミッシヨンクロマトク゛ラフィー(GPC)によって測
定したポリスチレン換算の数平均分子量が10000〜10000
0程度のものが好ましい。10000未満の場合は得られるポ
リエステル組成物の機械的物性、例えばアイゾット衝撃
強度が不充分となる傾向あり、100000を超えた場合は得
られるポリエステル組成物の成形加工性が低下する傾向
にある。
【0015】本発明における(C)成分は、公知の方
法、例えば共重合に付す単量体を、ラジカル発生剤の存
在下に、500〜4000気圧程度、100〜300℃程度、適当な
溶媒や連鎖移動剤の存在下又は不存在下に共重合させる
方法、ポリエチレンにエポキシ基含有モノマー、必要に
応じて用いるエチレン系不飽和エステル化合物、ラジカ
ル発生剤等を混合し、押出機中で溶融グラフト共重合さ
せる方法等により製造し得る。
【0016】また(C)成分は、ゴム成分と混合して使
用することもでき、かかるゴム成分としては、例えばエ
チレン−プロピレンゴム、エチレン−ブテンゴム、エチ
レン−ブタジエンゴム等のエチレン単位−炭素数3以上
のα−オレフィン単位からなるゴム、エチレン−プロピ
レン−非共役ジエンゴム等のエチレン単位−炭素数3以
上のα−オレフィン単位−非共役ジエン単位からなるゴ
ムなどのエチレン系ゴム、スチレンブタジエンゴム、S
BSゴム、水添SBSゴム等のスチレン系ゴム、ポリイ
ソブチレンゴム、ブチルゴム、ブタジエンゴム、イソプ
レンゴム、アルフィーゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴ
ム、ビニルピリジンゴム、シリコンゴム、ブタジエン−
メチルメタクリレートゴム、アクリルゴム、ウレタンゴ
ム、エピクロロヒドリンゴム、クロロブチルゴム、ブロ
モブチルゴム、これらゴムの2種以上の混合物が挙げら
れる。これらのゴム成分は、無水マレイン酸、ハロゲン
化物、ビニル化合物、アクリル化合物等の変性剤で変性
されたものでも、エポキシ基含有エチレン共重合体と過
度に反応して悪影響を与えなない限り使用し得る。
【0017】(C)成分とゴム成分との混合物は、例え
ば両者をドライブレンドした後、一軸もしくは二軸のス
クリュー押出機、バンバリーミキサー、ロール、各種ニ
ーダー等で溶融混練することにより製造し得る。また
(C)成分とゴム成分の比率は、重量基準で、通常20〜
70:80〜30程度、好ましくは30〜60:70〜40程度であ
る。
【0018】本発明における(C)成分の使用比率は、
特に限定はないが、(A)成分と(B)成分の合計100
重量部に対して、通常0.1〜100重量部程度、好ましくは
1〜50重量部程度である。 (C)成分が0.1重量部未
満では、相溶化剤としての効果が低下する傾向があり、
100重量部を超えると剛性、耐熱性が低下する傾向があ
る。 なお、(C)成分の使用比率は、(C)成分単独
で用いた場合はその値を、ゴム成分との混合物を用いた
場合はゴム成分の量を差引いた値を用いて算出される。
【0019】本発明の樹脂組成物は、上記のような(A)
〜(C)成分を溶融状態で混練することにより製造し得
る。その温度についてはそれらが溶融していれば特に限
定はないが、通常200〜320℃程度の温度範囲で実施され
る。また、本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、樹
脂に使用される他の配合剤、例えば熱安定剤、酸化防止
剤、耐候剤、光安定剤、核剤、滑剤、離型剤、顔料、難
燃剤、帯電防止剤、充填剤およびグラスファイバーなど
の補強剤等を含有することができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、相溶化剤として、エポ
キシ基含有エチレン共重合体を用いることにより、相溶
性に乏しポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂とを相
溶化し得る。例えば、ポリエステル樹脂とポリオレフィ
ン樹脂とで構成されたペットボトル等を再利用する場
合、両樹脂を分離回収することなく、そのまま工業原
料、例えば電気・電子部品、自動車部品、土木・住宅関
連建材、家庭雑貨等の原料として利用し得る。
【0021】
【実施例】以下に実施例を示して、本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらによって限定されるもの
ではない。
【0022】<評価方法> (1)アイゾット衝撃強度(kJ/m) ASTM D256に従って評価した(サンプル厚み1/8インチ、V
ノッチ付き)。 (2)熱変形温度(℃) ASTM D648に従って評価した(サンプル厚み1/4インチ、曲
げ応力4.6kgf/cm2)。 (3)成形性 射出成形機を用いて成形加工し、サンプルの表面状態を
観察し、表面剥離の有り(×)無し(○)で評価した。
【0023】<供試成分>(A)成分として下記のポリ
エチレンテレフタレートを使用した。 A−1:ユニチカ(株)製「SA−1206」、固有粘度=1.0
dl/g (B)成分として下記の低密度ポリエチレンを使用し
た。 B−1:住友化学工業(株)製「スミカセン G801」、M
I=20g/10分 (C)成分として下記のエポキシ基含有エチレン共重合
体およびエポキシ基含有エチレン共重合体とゴム成分と
の混合物を使用した。 C−1:住友化学工業(株)製「ボンドファースト 2
C」、MI=3g/10分、グリシジルメタクリレート=
6重量% C−2:住友化学工業(株)製「ボンドファースト
E」、MI=3g/10分、グリシジルメタクリレート=1
2重量% C−3:住友化学工業(株)製「ボンドファースト 7
M」、MI=9g/10分、グリシジルメタクリレート=
6重量%、アクリル酸メチル=30重量% C−4:エポキシ基含有エチレン共重合体/EPDM組成物
(住友化学工業(株)製「ボンドファースト E(MI=3g
/10分、グリシジルメタクリレート=12重量%)」50重
量部とEPDM「エチレン−プロピレン−ジエンモノマー共
重合体(プロピレン=30重量%、ジシクロペンタジエン
1.3重量%、ムーニー粘度ML1+4(121℃)=68)」50重
量部との混練物)
【0024】実施例1〜4,比較例1 第1表に示した重量部の(A)、(B)および(C)の
各成分をドライブレンドした後、φ30mmの二軸押出し機
(L/D=42)に供給し、290℃の温度下、200rpmのスクリ
ュー回転数にて溶融混練し、ペレット状の組成物を得
た。次いで該組成物を140℃、3時間、除湿乾燥機で乾燥
させた後、射出成形機を用いて成形温度290℃、金型温
度100℃ので物性測定用試験片を作製した。この試験片
の測定結果を第1表に示す。
【0025】
【表1】 実 施 例 比 較 例 1 2 3 4 1 A−1 90 90 90 90 90 B−1 10 10 10 10 10 C−1 10 − − − − C−2 − 10 − − − C−3 − − 10 − − C−4 − − − 10* − 23℃衝撃強度 5.6 22 21 34 3.7 -10℃衝撃強度 4.0 9.7 9.7 12 3.1 熱変形温度 126 106 90 105 81 成 形 性 ○ ○ ○ ○ × [*:(C)成分としては10×(1/2)=5重量部に相当]
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 正章 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB00X BB03X BB06X BB12X BB17X BN20Y CD19Y CD20Y CF00W CF03W CF04W CF05W CF06W CF07W CF08W CF09W FD010 GC00 GG01 GL00 GN00 GQ00

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記(A)成分と(B)成分と(C)成分
    とを溶融混練してなることを特徴とするポリエステル−
    ポリオレフィン樹脂組成物。 (A)成分:ポリエステル樹脂 (B)成分:ポリオレフィン樹脂 (C)成分:エポキシ基含有エチレン共重合体
  2. 【請求項2】(A)成分が、ポリエチレンテレフタレー
    ト樹脂である請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】(B)成分が、ポリエチレン、ポリプロピ
    レンから選ばれる少なくとも1種である請求項1〜2に
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】(A)成分と(B)成分の使用比率が、重
    量比で1〜99:99〜1である請求項1〜3に記載の組成
    物。
  5. 【請求項5】(C)成分が、エチレン単位20〜99.9重量
    %、エポキシ基含有モノマー単位0.1〜30重量%、及び
    エチレン系不飽和エステル単位0〜50重量%からなる共
    重合体である請求項1〜4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】エポキシ基含有モノマーが、不飽和カルボ
    ン酸グリシジルエステル、不飽和グリシジルエーテルか
    ら選ばれる少なくとも1種である請求項5に記載の組成
    物。
  7. 【請求項7】(C)成分の数平均分子量が、10,000〜10
    0,000、メルトインデックスが0.5〜100g/10分である請
    求項1〜6に記載の組成物。
  8. 【請求項8】(C)成分の使用比率が、(A)成分と
    (B)成分の合計100重量部に対して0.1〜100重量部で
    ある請求項1〜7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】下記(A)成分と(B)成分と(C)成分
    とを溶融混練することを特徴とする(A)成分と(B)
    成分との相溶化方法。 (A)成分:ポリエステル樹脂 (B)成分:ポリオレフィン樹脂 (C)成分:エポキシ基含有エチレン共重合体
  10. 【請求項10】(A)成分が、ポリエチレンテレフタレ
    ート樹脂である請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】(B)成分が、ポリエチレン、ポリプロ
    ピレンから選ばれる少なくとも1種である請求項9〜10
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】(A)成分と(B)成分の使用比率が、
    重量比で1〜99:99〜1であるである請求項9〜11に記
    載の方法。
  13. 【請求項13】(C)成分が、エチレン単位20〜99.9重
    量%、エポキシ基含有モノマー単位0.1〜30重量%、及
    びエチレン系不飽和エステル単位0〜50重量%からなる
    共重合体である請求項9〜12に記載の方法。
  14. 【請求項14】エポキシ基含有モノマーが、不飽和カル
    ボン酸グリシジルエステル、不飽和グリシジルエーテル
    から選ばれる少なくとも1種である請求項9〜13に記載
    の方法。
  15. 【請求項15】(C)成分の数平均分子量が、10,000〜
    100,000、メルトインデックスが0.5〜100g/10分である
    請求項9〜14に記載の方法。
  16. 【請求項16】(C)成分の使用比率が、(A)成分と
    (B)成分の合計100重量部に対して0.1〜100重量部で
    ある請求項9〜15に記載の方法。
JP10299475A 1998-10-21 1998-10-21 ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物及びポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化方法 Pending JP2000129099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299475A JP2000129099A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物及びポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10299475A JP2000129099A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物及びポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000129099A true JP2000129099A (ja) 2000-05-09

Family

ID=17873065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10299475A Pending JP2000129099A (ja) 1998-10-21 1998-10-21 ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物及びポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000129099A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114915A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物
EP1207178A1 (fr) 2000-11-16 2002-05-22 Cybele Environnement Pièce en matériau thermoplastique recyclé, procédé de fabrication correspondant et palette comprenant au moins un profilé de ce type
JP2005247970A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsui Chemicals Inc ポリエステル系ポリマーアロイおよびそれから得られる異形押出し成形体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160744A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH04304258A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Tonen Chem Corp 熱可塑性樹脂組成物
JPH05112703A (ja) * 1991-03-08 1993-05-07 Nippon Petrochem Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH06136094A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Sumitomo Chem Co Ltd 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0718087A (ja) * 1993-07-05 1995-01-20 Nippon Petrochem Co Ltd 樹脂組成物の製造方法
JPH0782427A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Tosoh Corp 金属メッキ用樹脂組成物
JPH09291203A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Kuraray Co Ltd ポリエステル系樹脂組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6160744A (ja) * 1984-08-31 1986-03-28 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH05112703A (ja) * 1991-03-08 1993-05-07 Nippon Petrochem Co Ltd ポリエステル樹脂組成物
JPH04304258A (ja) * 1991-03-29 1992-10-27 Tonen Chem Corp 熱可塑性樹脂組成物
JPH06136094A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Sumitomo Chem Co Ltd 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH0718087A (ja) * 1993-07-05 1995-01-20 Nippon Petrochem Co Ltd 樹脂組成物の製造方法
JPH0782427A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Tosoh Corp 金属メッキ用樹脂組成物
JPH09291203A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Kuraray Co Ltd ポリエステル系樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114915A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 樹脂組成物
EP1207178A1 (fr) 2000-11-16 2002-05-22 Cybele Environnement Pièce en matériau thermoplastique recyclé, procédé de fabrication correspondant et palette comprenant au moins un profilé de ce type
EP1207178B1 (fr) * 2000-11-16 2013-07-31 Cybele Environnement Pièce en matériau thermoplastique recyclé, procédé de fabrication correspondant et palette comprenant au moins un profilé de ce type
JP2005247970A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Mitsui Chemicals Inc ポリエステル系ポリマーアロイおよびそれから得られる異形押出し成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005307157A (ja) 新規相溶化剤および該相溶化剤を用いた極性ポリマー組成物
JPS6028446A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2000129099A (ja) ポリエステル−ポリオレフィン樹脂組成物及びポリエステル樹脂とポリオレフィン樹脂の相溶化方法
EP0728798B1 (en) Process for producing flame retardant thermoplastic polyester resin composition
JP4624499B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステルの射出成形品
JPH0726007B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物の製法
JP5034144B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH02242838A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JP2002212406A (ja) 樹脂組成物
JP2000109662A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びポリエステル樹脂組成物の流動性向上方法
JP3159775B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造法
JP3258490B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP2004231746A (ja) アイオノマー樹脂組成物
JP2000109661A (ja) ポリエステル樹脂組成物の流動性改良方法
JP2828456B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP3664156B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2003147178A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2647674B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2000191893A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびポリエステル樹脂組成物の流動性改善方法
JP2001114995A (ja) 耐衝撃性に優れたポリエステル組成物及びポリエステル成形品の製造方法
JPH0543766A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11293098A (ja) ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JP2021161261A (ja) ガラス繊維強化ポリエステル樹脂組成物
JP2002309069A (ja) 接着用ポリエステル・ポリエチレン系樹脂組成物
JPH09241489A (ja) 強化ポリエステル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080125

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080819