JPH05107556A - 液晶表示素子画素 - Google Patents
液晶表示素子画素Info
- Publication number
- JPH05107556A JPH05107556A JP26456191A JP26456191A JPH05107556A JP H05107556 A JPH05107556 A JP H05107556A JP 26456191 A JP26456191 A JP 26456191A JP 26456191 A JP26456191 A JP 26456191A JP H05107556 A JPH05107556 A JP H05107556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- pixel
- liquid crystal
- sub
- control capacitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134336—Matrix
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134345—Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/134309—Electrodes characterised by their geometrical arrangement
- G02F1/134345—Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
- G02F1/134354—Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy the sub-pixels being capacitively coupled
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/30—Gray scale
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Geometry (AREA)
- Power Engineering (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 制御コンデンサ電極と副画素電極の内の一方
とが短絡しても他方の副画素電極はそのまま無事であっ
て結局2個の副画素電極を有する画素として動作する液
晶表示素子画素を提供する。 【構成】 透明基板を具備し、透明基板上面に形成され
た制御コンデンサ電極を具備し、制御コンデンサ電極上
面には絶縁膜が被覆されており、絶縁膜上面に互いにギ
ャップを有して形成された副画素電極を具備し、ギャッ
プは制御コンデンサ電極上面に対向して形成されてお
り、副画素電極およびギャップ上方に第2の基板を具備
し、第2の基板下面には共通電極が形成されており、共
通電極と副画素電極およびギャップとの間には液晶を封
入し、副画素電極の内の一方に電源を接続したことを特
徴とする液晶表示素子画素。
とが短絡しても他方の副画素電極はそのまま無事であっ
て結局2個の副画素電極を有する画素として動作する液
晶表示素子画素を提供する。 【構成】 透明基板を具備し、透明基板上面に形成され
た制御コンデンサ電極を具備し、制御コンデンサ電極上
面には絶縁膜が被覆されており、絶縁膜上面に互いにギ
ャップを有して形成された副画素電極を具備し、ギャッ
プは制御コンデンサ電極上面に対向して形成されてお
り、副画素電極およびギャップ上方に第2の基板を具備
し、第2の基板下面には共通電極が形成されており、共
通電極と副画素電極およびギャップとの間には液晶を封
入し、副画素電極の内の一方に電源を接続したことを特
徴とする液晶表示素子画素。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の副画素より成
る多階調表示可能な液晶表示素子画素に関する。
る多階調表示可能な液晶表示素子画素に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の副画素より成る多階調表示可能な
液晶表示素子画素の従来例を図1ないし3を参照して説
明する。図1は、板状の液晶表示素子から1個の画素を
垂直に切出したところを示す図であり、図2は、図1に
おける直線1B−1Bで示されるところの断面を矢印方
向に見た図であり、図3は、図1における直線1C−1
Cで示されるところの断面を矢印方向に見た図である。
これらの図において、1は例えば透明ガラスより成る透
明基板であり、その内面には制御コンデンサ電極2が形
成され、制御コンデンサ電極2の上面には1画素領域全
面に亘り絶縁膜15が形成されている。この絶縁膜15
上面には、その右下隅に正方形の副画素電極41が形成
され、更に、正方形の右下隅から小さな正方形を切除し
たほぼ正方形状の画素領域全面に亘る副画素電極42が
形成されている。絶縁膜15にはコンタクトホール15
Hが形成され、このコンタクトホール15Hを介して制
御コンデンサ電極2と副画素電極41 とが接続される。
8は副画素電極41 の近傍に構成された薄膜トランジス
タである。これらの副画素電極41 、42 、薄膜トラン
ジスタ8の上面はゲート絶縁膜24により被覆されてい
る。5は例えば透明ガラスより成る透明基板であって、
その内面には共通電極6が形成されている。12は細長
片形の付加コンデンサ電極であり、副画素電極42 の一
部とゲート絶縁膜24を介して対向している。共通電極
6とゲート絶縁膜24との間には液晶7が封入されてい
る。なお、制御コンデンサ電極2、副画素電極41 、4
2 及び共通電極6、付加コンデンサ電極12は例えばI
TOより成る透明電極である。そして、制御コンデンサ
電極2には、副画素電極41 の近傍に構成された薄膜ト
ランジスタ8のドレインが接続しており、これを介して
所定の電圧Vaが印加される。
液晶表示素子画素の従来例を図1ないし3を参照して説
明する。図1は、板状の液晶表示素子から1個の画素を
垂直に切出したところを示す図であり、図2は、図1に
おける直線1B−1Bで示されるところの断面を矢印方
向に見た図であり、図3は、図1における直線1C−1
Cで示されるところの断面を矢印方向に見た図である。
これらの図において、1は例えば透明ガラスより成る透
明基板であり、その内面には制御コンデンサ電極2が形
成され、制御コンデンサ電極2の上面には1画素領域全
面に亘り絶縁膜15が形成されている。この絶縁膜15
上面には、その右下隅に正方形の副画素電極41が形成
され、更に、正方形の右下隅から小さな正方形を切除し
たほぼ正方形状の画素領域全面に亘る副画素電極42が
形成されている。絶縁膜15にはコンタクトホール15
Hが形成され、このコンタクトホール15Hを介して制
御コンデンサ電極2と副画素電極41 とが接続される。
8は副画素電極41 の近傍に構成された薄膜トランジス
タである。これらの副画素電極41 、42 、薄膜トラン
ジスタ8の上面はゲート絶縁膜24により被覆されてい
る。5は例えば透明ガラスより成る透明基板であって、
その内面には共通電極6が形成されている。12は細長
片形の付加コンデンサ電極であり、副画素電極42 の一
部とゲート絶縁膜24を介して対向している。共通電極
6とゲート絶縁膜24との間には液晶7が封入されてい
る。なお、制御コンデンサ電極2、副画素電極41 、4
2 及び共通電極6、付加コンデンサ電極12は例えばI
TOより成る透明電極である。そして、制御コンデンサ
電極2には、副画素電極41 の近傍に構成された薄膜ト
ランジスタ8のドレインが接続しており、これを介して
所定の電圧Vaが印加される。
【0003】上述の如くに構成された図1ないし3に示
される画素は、副画素電極41 と共通電極6とにより構
成される副画素と、副画素電極42 と共通電極6とによ
り構成される副画素とに2分割されたものである。図2
に示される如く、副画素電極41 、42 、制御コンデン
サ電極2と共通電極6との間には液晶コンデンサCL
C 1 a 、液晶コンデンサCL C 2 、液晶コンデンサC
L C 1 b が形成され、制御コンデンサ電極2と副画素電
極42 との間には制御コンデンサCC 2 が形成され、そ
して付加コンデンサ電極12と副画素電極42 との間に
は付加コンデンサC S 2 が形成される。図1に示される
画素の等価回路は図7に示される通りのものとなる。
される画素は、副画素電極41 と共通電極6とにより構
成される副画素と、副画素電極42 と共通電極6とによ
り構成される副画素とに2分割されたものである。図2
に示される如く、副画素電極41 、42 、制御コンデン
サ電極2と共通電極6との間には液晶コンデンサCL
C 1 a 、液晶コンデンサCL C 2 、液晶コンデンサC
L C 1 b が形成され、制御コンデンサ電極2と副画素電
極42 との間には制御コンデンサCC 2 が形成され、そ
して付加コンデンサ電極12と副画素電極42 との間に
は付加コンデンサC S 2 が形成される。図1に示される
画素の等価回路は図7に示される通りのものとなる。
【0004】ところで、制御コンデンサ電極2には、副
画素電極41 の近傍に構成された薄膜トランジスタ8の
ドレインが接続しており、これを介して所定の電圧Va
が印加され、この電圧Vaは副画素電極41 にはそのま
ま印加される一方、副画素電極42 には制御コンデンサ
CC2 により分割された分割電圧が印加される。この分
割電圧は制御コンデンサCC 2 の値、即ち副画素電極4
2 と制御コンデンサ電極2とが重なる面積を調整するこ
とと、更には付加コンデンサ電極12を調整することに
より調整される。ここで、液晶は、光透過が飽和する電
圧としきい値電圧とを有しているので、電圧Vaを制御
して副画素電極に印加される電圧を変化させることによ
り多階調液晶表示を行なうようにすることができる。
画素電極41 の近傍に構成された薄膜トランジスタ8の
ドレインが接続しており、これを介して所定の電圧Va
が印加され、この電圧Vaは副画素電極41 にはそのま
ま印加される一方、副画素電極42 には制御コンデンサ
CC2 により分割された分割電圧が印加される。この分
割電圧は制御コンデンサCC 2 の値、即ち副画素電極4
2 と制御コンデンサ電極2とが重なる面積を調整するこ
とと、更には付加コンデンサ電極12を調整することに
より調整される。ここで、液晶は、光透過が飽和する電
圧としきい値電圧とを有しているので、電圧Vaを制御
して副画素電極に印加される電圧を変化させることによ
り多階調液晶表示を行なうようにすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、副画素電極
41 に印加電圧Vaが直接加わるように構成することは
全体の信号電圧振幅を小さくする上で好ましいことであ
る。従って、図1ないし3に示される従来例において
は、副画素電極41 に印加電圧Vaを直接加える構成と
して絶縁膜15にコンタクトホール15Hを形成し、こ
のコンタクトホール15Hを介して制御コンデンサ電極
2に副画素電極41 を直結する構成を採用していた。し
かし、この直結のために、コンタクトホール15Hの形
成を必要としており、その分だけ液晶表示素子の製造工
程を複雑にしている。その上に、この従来例の如く副画
素電極を2個とした場合は、制御コンデンサ電極2と副
画素電極42 とが短絡すると、この副画素電極42 にも
副画素電極41 と同様印加電圧Vaが直接加わることと
なって、これは画素に欠陥が生じたものと認識されやす
い。
41 に印加電圧Vaが直接加わるように構成することは
全体の信号電圧振幅を小さくする上で好ましいことであ
る。従って、図1ないし3に示される従来例において
は、副画素電極41 に印加電圧Vaを直接加える構成と
して絶縁膜15にコンタクトホール15Hを形成し、こ
のコンタクトホール15Hを介して制御コンデンサ電極
2に副画素電極41 を直結する構成を採用していた。し
かし、この直結のために、コンタクトホール15Hの形
成を必要としており、その分だけ液晶表示素子の製造工
程を複雑にしている。その上に、この従来例の如く副画
素電極を2個とした場合は、制御コンデンサ電極2と副
画素電極42 とが短絡すると、この副画素電極42 にも
副画素電極41 と同様印加電圧Vaが直接加わることと
なって、これは画素に欠陥が生じたものと認識されやす
い。
【0006】この発明は、上述の通りの問題を解消しよ
うとするものである。
うとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】透明基板を具備し、透明
基板上面に形成された制御コンデンサ電極を具備し、制
御コンデンサ電極上面には絶縁膜が被覆されており、絶
縁膜上面に互いにギャップを有して形成された副画素電
極を具備し、ギャップは制御コンデンサ電極上面に対向
して形成されており、副画素電極およびギャップ上方に
第2の基板を具備し、第2の基板下面には共通電極が形
成されており、共通電極と副画素電極およびギャップと
の間には液晶を封入し、副画素電極の内の一方に電源を
接続したことを特徴とする液晶表示素子画素を構成する
ことにより、制御コンデンサ電極と副画素電極の内の一
方とが短絡しても他方の副画素電極はそのまま無事であ
って結局2個の副画素電極を有する画素を構成するよう
にした。
基板上面に形成された制御コンデンサ電極を具備し、制
御コンデンサ電極上面には絶縁膜が被覆されており、絶
縁膜上面に互いにギャップを有して形成された副画素電
極を具備し、ギャップは制御コンデンサ電極上面に対向
して形成されており、副画素電極およびギャップ上方に
第2の基板を具備し、第2の基板下面には共通電極が形
成されており、共通電極と副画素電極およびギャップと
の間には液晶を封入し、副画素電極の内の一方に電源を
接続したことを特徴とする液晶表示素子画素を構成する
ことにより、制御コンデンサ電極と副画素電極の内の一
方とが短絡しても他方の副画素電極はそのまま無事であ
って結局2個の副画素電極を有する画素を構成するよう
にした。
【0008】
【実施例】この発明の一実施例を図4ないし6を参照し
て説明する。図4は、板状の液晶表示素子から垂直に切
出して示した1個の画素を示す図であり、図5は、図4
における直線4B−4Bで示されるところの断面を矢印
方向に見た図であり、図6は、図4における直線4C−
4Cで示されるところの断面を矢印方向に見た図であ
る。これらの図において、1は例えば透明ガラスより成
る透明基板であり、その内面には制御コンデンサ電極2
が形成され、制御コンデンサ電極2の上面には画素全面
に亘り絶縁膜15が形成されている。この絶縁膜15上
面にはその右下隅に正方形の副画素電極41 と、正方形
の右下隅から小さな正方形を切除したほぼ正方形状の画
素全面に亘る副画素電極42 とが形成されている。ここ
までの構成は従来例と異なるところはないように見え
る。
て説明する。図4は、板状の液晶表示素子から垂直に切
出して示した1個の画素を示す図であり、図5は、図4
における直線4B−4Bで示されるところの断面を矢印
方向に見た図であり、図6は、図4における直線4C−
4Cで示されるところの断面を矢印方向に見た図であ
る。これらの図において、1は例えば透明ガラスより成
る透明基板であり、その内面には制御コンデンサ電極2
が形成され、制御コンデンサ電極2の上面には画素全面
に亘り絶縁膜15が形成されている。この絶縁膜15上
面にはその右下隅に正方形の副画素電極41 と、正方形
の右下隅から小さな正方形を切除したほぼ正方形状の画
素全面に亘る副画素電極42 とが形成されている。ここ
までの構成は従来例と異なるところはないように見え
る。
【0009】ところが、従来例は絶縁膜15にコンタク
トホール15Hが形成され、このコンタクトホール15
Hを介して制御コンデンサ電極2と副画素電極41 とが
接続されるものであるが、この実施例においてはこのよ
うなコンタクトホールは形成されず、制御コンデンサ電
極2と副画素電極41 とは直結していない。そして、制
御コンデンサ電極2の面積と副画素電極41 、42 の面
積の関係についてであるが、これは従来例と比較して、
制御コンデンサ電極2の面積を副画素電極41 、42 の
面積に対して比較的に小さく形成する。即ち、副画素電
極41 、42 の面積を従来例と同様に形成したものとし
て、制御コンデンサ電極2の面積は従来例と比較して小
さく形成する。8は副画素電極41 の近傍に構成された
薄膜トランジスタである。これらの副画素電極41 、4
2 、薄膜トランジスタ8の上面はゲート絶縁膜24によ
り被覆されている。5は例えば透明ガラスより成る透明
基板であって、その内面には共通電極6が形成されてい
る。12は副画素電極42 の一部とゲート絶縁膜24を
介して対向する細長片形の付加コンデンサ電極である。
共通電極6とゲート絶縁膜24との間には液晶7が封入
されている。なお、制御コンデンサ電極2、副画素電極
41 、42 及び共通電極6、付加コンデンサ電極12は
例えばITOより成る透明電極である。そして、副画素
電極41 はその近傍に構成された薄膜トランジスタ8の
ドレインに直接接続していてこれを介して所定の電圧V
aが印加されるのであるが、制御コンデンサ電極2は薄
膜トランジスタ8のドレインに直結してはおらず、電圧
Vaが直接印加されることはない。なお、付加コンデン
サ電極12は図示されない配線により一定電位が与えら
れることから、これは等価的には液晶コンデンサC
L C3 に並列のものである。
トホール15Hが形成され、このコンタクトホール15
Hを介して制御コンデンサ電極2と副画素電極41 とが
接続されるものであるが、この実施例においてはこのよ
うなコンタクトホールは形成されず、制御コンデンサ電
極2と副画素電極41 とは直結していない。そして、制
御コンデンサ電極2の面積と副画素電極41 、42 の面
積の関係についてであるが、これは従来例と比較して、
制御コンデンサ電極2の面積を副画素電極41 、42 の
面積に対して比較的に小さく形成する。即ち、副画素電
極41 、42 の面積を従来例と同様に形成したものとし
て、制御コンデンサ電極2の面積は従来例と比較して小
さく形成する。8は副画素電極41 の近傍に構成された
薄膜トランジスタである。これらの副画素電極41 、4
2 、薄膜トランジスタ8の上面はゲート絶縁膜24によ
り被覆されている。5は例えば透明ガラスより成る透明
基板であって、その内面には共通電極6が形成されてい
る。12は副画素電極42 の一部とゲート絶縁膜24を
介して対向する細長片形の付加コンデンサ電極である。
共通電極6とゲート絶縁膜24との間には液晶7が封入
されている。なお、制御コンデンサ電極2、副画素電極
41 、42 及び共通電極6、付加コンデンサ電極12は
例えばITOより成る透明電極である。そして、副画素
電極41 はその近傍に構成された薄膜トランジスタ8の
ドレインに直接接続していてこれを介して所定の電圧V
aが印加されるのであるが、制御コンデンサ電極2は薄
膜トランジスタ8のドレインに直結してはおらず、電圧
Vaが直接印加されることはない。なお、付加コンデン
サ電極12は図示されない配線により一定電位が与えら
れることから、これは等価的には液晶コンデンサC
L C3 に並列のものである。
【0010】上述の如くに構成されたこの発明の画素に
おいて、先ず、副画素電極41 と共通電極6との間には
液晶コンデンサCL C 1 が形成され、副画素電極42 と
共通電極6との間には液晶コンデンサCL C 3 が形成さ
れる。副画素電極41 、42と制御コンデンサ電極2と
の間には、それぞれ、制御コンデンサCC 2 、CC 3 が
形成される。ところで、この発明の実施例においては、
上述した通り、制御コンデンサ電極2の面積を副画素電
極41 、42 の面積に対して比較的に小さく形成するこ
とにより、副画素電極41 と副画素電極42 との間に形
成されるL字状のギャップを介して制御コンデンサ電極
2と共通電極6との間に形成される電気容量は制御コン
デンサCC 2 、CC 3 に匹敵する程に比較的に大きくな
り、制御コンデンサ電極2と共通電極6との間には液晶
コンデンサCL C 2 が形成されるに到る。制御コンデン
サ電極2は等価的に副画素電極でもあるということであ
る。また、付加コンデンサ電極12と副画素電極42 と
の間には付加コンデンサC S 3 が形成される。ここで、
この発明は副画素電極41 は薄膜トランジスタ8のドレ
インに直接接続していてこれを介して所定の電圧Vaが
印加される。図4ないし6に示される画素の等価回路
は、この副画素電極41 から共通電極6に到るコンデン
サの経路を順次にたどれば、図8に示される通りのもの
となることがわかる。
おいて、先ず、副画素電極41 と共通電極6との間には
液晶コンデンサCL C 1 が形成され、副画素電極42 と
共通電極6との間には液晶コンデンサCL C 3 が形成さ
れる。副画素電極41 、42と制御コンデンサ電極2と
の間には、それぞれ、制御コンデンサCC 2 、CC 3 が
形成される。ところで、この発明の実施例においては、
上述した通り、制御コンデンサ電極2の面積を副画素電
極41 、42 の面積に対して比較的に小さく形成するこ
とにより、副画素電極41 と副画素電極42 との間に形
成されるL字状のギャップを介して制御コンデンサ電極
2と共通電極6との間に形成される電気容量は制御コン
デンサCC 2 、CC 3 に匹敵する程に比較的に大きくな
り、制御コンデンサ電極2と共通電極6との間には液晶
コンデンサCL C 2 が形成されるに到る。制御コンデン
サ電極2は等価的に副画素電極でもあるということであ
る。また、付加コンデンサ電極12と副画素電極42 と
の間には付加コンデンサC S 3 が形成される。ここで、
この発明は副画素電極41 は薄膜トランジスタ8のドレ
インに直接接続していてこれを介して所定の電圧Vaが
印加される。図4ないし6に示される画素の等価回路
は、この副画素電極41 から共通電極6に到るコンデン
サの経路を順次にたどれば、図8に示される通りのもの
となることがわかる。
【0011】
【発明の効果】以上の通りであって、この発明は、副画
素電極41 は薄膜トランジスタ8のドレインに直接接続
していてこれを介して所定の電圧Vaが印加されるが、
制御コンデンサ電極2は薄膜トランジスタ8のドレイン
に直結してはおらず、電圧Vaが直接印加される必要の
ないものであり、従って副画素電極41 を制御コンデン
サ電極2に直結するためのコンタクトホール15Hはこ
れを形成しないことも可能であり、これを形成する工程
が不要になる分だけ液晶表示素子の製造工程を簡略化で
きる。
素電極41 は薄膜トランジスタ8のドレインに直接接続
していてこれを介して所定の電圧Vaが印加されるが、
制御コンデンサ電極2は薄膜トランジスタ8のドレイン
に直結してはおらず、電圧Vaが直接印加される必要の
ないものであり、従って副画素電極41 を制御コンデン
サ電極2に直結するためのコンタクトホール15Hはこ
れを形成しないことも可能であり、これを形成する工程
が不要になる分だけ液晶表示素子の製造工程を簡略化で
きる。
【0012】そして、副画素電極を2個とした場合、従
来例においては、図7の等価回路から明かな如く、副画
素電極41 は既に薄膜トランジスタ8のドレインに直結
して電圧Vaが直接に印加されているので、制御コンデ
ンサ電極2と副画素電極42 とが短絡すればこの副画素
電極42 も薄膜トランジスタ8のドレインに直結するこ
ととなってこれは副画素を構成しないに等しく、画素に
欠陥が生じたものと認識される恐れ大であった。
来例においては、図7の等価回路から明かな如く、副画
素電極41 は既に薄膜トランジスタ8のドレインに直結
して電圧Vaが直接に印加されているので、制御コンデ
ンサ電極2と副画素電極42 とが短絡すればこの副画素
電極42 も薄膜トランジスタ8のドレインに直結するこ
ととなってこれは副画素を構成しないに等しく、画素に
欠陥が生じたものと認識される恐れ大であった。
【0013】ここで、図4ないし6に示されるこの発明
の実施例において、副画素電極42 に加わる電圧を例え
ばVa/2とするように電極面積を形成してあるものと
すると、これは図1ないし3に示される従来例において
同じく副画素電極42 に加わる電圧をVa/2としたも
のに相当する。この場合、図8の等価回路から明かな如
く、制御コンデンサCC 2 あるいはCC 3 の内の何れか
一方が短絡した場合、2分割した副画素電極を有する画
素となり、副画素電極4に印加される電圧は短絡前より
高くなるために輝度が他の正常な画素より高くなる。し
かし、広視野角が得られる構造を維持することにより、
正面視角以外における色変化は抑制される。副画素電極
を2分割した従来の画素においては、CC が短絡した場
合、この画素は分割しない画素と同等のものとなるため
に正面視角以外においては色変化は他の正常な画素と比
較して大きく、明瞭な欠陥として認識されていた。副画
素電極を3分割したこの考案の画素はこれを抑制するこ
とができる。
の実施例において、副画素電極42 に加わる電圧を例え
ばVa/2とするように電極面積を形成してあるものと
すると、これは図1ないし3に示される従来例において
同じく副画素電極42 に加わる電圧をVa/2としたも
のに相当する。この場合、図8の等価回路から明かな如
く、制御コンデンサCC 2 あるいはCC 3 の内の何れか
一方が短絡した場合、2分割した副画素電極を有する画
素となり、副画素電極4に印加される電圧は短絡前より
高くなるために輝度が他の正常な画素より高くなる。し
かし、広視野角が得られる構造を維持することにより、
正面視角以外における色変化は抑制される。副画素電極
を2分割した従来の画素においては、CC が短絡した場
合、この画素は分割しない画素と同等のものとなるため
に正面視角以外においては色変化は他の正常な画素と比
較して大きく、明瞭な欠陥として認識されていた。副画
素電極を3分割したこの考案の画素はこれを抑制するこ
とができる。
【図1】複数の副画素より成る多階調表示可能な液晶表
示素子画素の従来例を示す図。
示素子画素の従来例を示す図。
【図2】図1における2点鎖線1B−1Bの断面を示す
図。
図。
【図3】図1における2点鎖線1C−1Cの断面を示す
図。
図。
【図4】この発明の液晶表示素子画素を示す図。
【図5】図4における2点鎖線4B−4Bの断面を示す
図。
図。
【図6】図4における2点鎖線4C−4Cの断面を示す
図。
図。
【図7】液晶表示素子画素の従来例の等価回路を示す
図。
図。
【図8】この発明の液晶表示素子画素の等価回路を示す
図。
図。
1 透明基板 2 制御コンデンサ電極 41 副画素電極 42 副画素電極 5 第2の基板 6 共通電極 7 液晶 15 絶縁膜 24 第2の絶縁膜
Claims (2)
- 【請求項1】 透明基板を具備し、透明基板上面に形成
された制御コンデンサ電極を具備し、制御コンデンサ電
極上面には絶縁膜が被覆されており、絶縁膜上面に互い
にギャップを有して形成された副画素電極を具備し、ギ
ャップは制御コンデンサ電極上面に対向して形成されて
おり、副画素電極およびギャップ上方に第2の基板を具
備し、第2の基板下面には共通電極が形成されており、
共通電極と副画素電極およびギャップとの間には液晶を
封入し、副画素電極の内の一方に電源を接続したことを
特徴とする液晶表示素子画素。 - 【請求項2】 請求項1に記載される液晶表示画素にお
いて、副画素電極およびギャップと液晶との間には第2
の絶縁膜が具備されていることを特徴とする液晶表示素
子画素。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26456191A JPH05107556A (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 液晶表示素子画素 |
KR1019930701775A KR970005638B1 (ko) | 1991-10-14 | 1992-10-12 | 계조액정표시패널 |
EP92921210A EP0562120B1 (en) | 1991-10-14 | 1992-10-12 | Gradational liquid crystal display panel |
DE69223610T DE69223610T2 (de) | 1991-10-14 | 1992-10-12 | Abgestuftes flüssigkristallanzeigetafel |
PCT/JP1992/001324 WO1993008499A1 (en) | 1991-10-14 | 1992-10-12 | Gradational liquid crystal display panel |
US08/534,885 US5576858A (en) | 1991-10-14 | 1995-09-27 | Gray scale LCD control capacitors formed between a control capacitor electrode on one side of an insulating layer and two subpixel electrodes on the other side |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26456191A JPH05107556A (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 液晶表示素子画素 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05107556A true JPH05107556A (ja) | 1993-04-30 |
Family
ID=17404994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26456191A Pending JPH05107556A (ja) | 1991-10-14 | 1991-10-14 | 液晶表示素子画素 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0562120B1 (ja) |
JP (1) | JPH05107556A (ja) |
KR (1) | KR970005638B1 (ja) |
DE (1) | DE69223610T2 (ja) |
WO (1) | WO1993008499A1 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728091A (ja) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
EP0685757A2 (en) | 1994-06-02 | 1995-12-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal display apparatus |
US5521731A (en) * | 1993-02-08 | 1996-05-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective type liquid crystal display device and method of making the same whereby the switching MIM has its first electrode used for signal wiring and its second electrode used as pixel electrodes |
US5621555A (en) * | 1993-12-31 | 1997-04-15 | Goldstar Co., Ltd. | Liquid crystal display having redundant pixel electrodes and thin film transistors and a manufacturing method thereof |
US5719647A (en) * | 1994-11-08 | 1998-02-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective type liquid crystal display apparatus having ESD protecting MIM beneath each reflective electrode |
US5777700A (en) * | 1993-07-14 | 1998-07-07 | Nec Corporation | Liquid crystal display with improved viewing angle dependence |
US6078367A (en) * | 1995-06-16 | 2000-06-20 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display with sub-pixel electrodes, and control capacitor electrodes forming control capacitors |
JP2005301226A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置及びこれに使用する表示板 |
KR100552294B1 (ko) * | 1998-09-03 | 2006-05-09 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치의 제조 방법 |
KR100836986B1 (ko) * | 2003-03-31 | 2008-06-10 | 샤프 가부시키가이샤 | 화상 처리 방법 및 그것을 이용한 액정 표시 장치 |
US7982702B2 (en) | 2004-04-30 | 2011-07-19 | Fujitsu Limited | Liquid crystal display device with improved viewing angle characteristics |
JP2011186435A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-09-22 | Casio Computer Co Ltd | 表示装置及びカメラ |
JP2011237829A (ja) * | 2003-08-13 | 2011-11-24 | Samsung Electronics Co Ltd | 平板表示装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5610739A (en) * | 1994-05-31 | 1997-03-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal display unit with a plurality of subpixels |
GB9626103D0 (en) * | 1996-12-16 | 1997-02-05 | Sharp Kk | Display/shutter devices |
KR100840326B1 (ko) * | 2002-06-28 | 2008-06-20 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 박막 트랜지스터 기판 |
KR101026810B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2011-04-04 | 삼성전자주식회사 | 다중 도메인 액정 표시 장치 |
KR20060069080A (ko) | 2004-12-17 | 2006-06-21 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
KR101240642B1 (ko) | 2005-02-11 | 2013-03-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 |
KR101197049B1 (ko) | 2005-06-27 | 2012-11-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
CN102169266B (zh) * | 2011-05-17 | 2012-07-04 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 液晶显示面板及其驱动、制作方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4840460A (en) * | 1987-11-13 | 1989-06-20 | Honeywell Inc. | Apparatus and method for providing a gray scale capability in a liquid crystal display unit |
US5042918A (en) * | 1988-11-15 | 1991-08-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Liquid crystal display device |
US5126865A (en) * | 1990-12-31 | 1992-06-30 | Honeywell Inc. | Liquid crystal display with sub-pixels |
-
1991
- 1991-10-14 JP JP26456191A patent/JPH05107556A/ja active Pending
-
1992
- 1992-10-12 KR KR1019930701775A patent/KR970005638B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-10-12 WO PCT/JP1992/001324 patent/WO1993008499A1/ja active IP Right Grant
- 1992-10-12 DE DE69223610T patent/DE69223610T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-10-12 EP EP92921210A patent/EP0562120B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5521731A (en) * | 1993-02-08 | 1996-05-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective type liquid crystal display device and method of making the same whereby the switching MIM has its first electrode used for signal wiring and its second electrode used as pixel electrodes |
JPH0728091A (ja) * | 1993-07-14 | 1995-01-31 | Nec Corp | 液晶表示装置 |
US5777700A (en) * | 1993-07-14 | 1998-07-07 | Nec Corporation | Liquid crystal display with improved viewing angle dependence |
US5621555A (en) * | 1993-12-31 | 1997-04-15 | Goldstar Co., Ltd. | Liquid crystal display having redundant pixel electrodes and thin film transistors and a manufacturing method thereof |
EP0685757A2 (en) | 1994-06-02 | 1995-12-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal display apparatus |
EP0685757A3 (en) * | 1994-06-02 | 1996-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Liquid crystal display device. |
US5680190A (en) * | 1994-06-02 | 1997-10-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Liquid crystal display apparatus including the same transparent material in the TFT semiconductor layer and a sub-pixel electrode |
US5719647A (en) * | 1994-11-08 | 1998-02-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | Reflective type liquid crystal display apparatus having ESD protecting MIM beneath each reflective electrode |
US6078367A (en) * | 1995-06-16 | 2000-06-20 | Seiko Epson Corporation | Liquid crystal display with sub-pixel electrodes, and control capacitor electrodes forming control capacitors |
KR100552294B1 (ko) * | 1998-09-03 | 2006-05-09 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치의 제조 방법 |
KR100836986B1 (ko) * | 2003-03-31 | 2008-06-10 | 샤프 가부시키가이샤 | 화상 처리 방법 및 그것을 이용한 액정 표시 장치 |
US8094143B2 (en) | 2003-03-31 | 2012-01-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing method and liquid-crystal display device using the same |
US8502762B2 (en) | 2003-03-31 | 2013-08-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing method and liquid-crystal display device using the same |
JP2011237829A (ja) * | 2003-08-13 | 2011-11-24 | Samsung Electronics Co Ltd | 平板表示装置 |
US8508683B2 (en) | 2003-08-13 | 2013-08-13 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display and panel therefor |
US11609460B2 (en) | 2003-08-13 | 2023-03-21 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display and panel therefor |
JP2005301226A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置及びこれに使用する表示板 |
US7982702B2 (en) | 2004-04-30 | 2011-07-19 | Fujitsu Limited | Liquid crystal display device with improved viewing angle characteristics |
JP2011186435A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-09-22 | Casio Computer Co Ltd | 表示装置及びカメラ |
US8531574B2 (en) | 2010-02-15 | 2013-09-10 | Casio Computer Co., Ltd. | Display device and camera |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1993008499A1 (en) | 1993-04-29 |
EP0562120A4 (ja) | 1994-02-23 |
DE69223610D1 (de) | 1998-01-29 |
EP0562120A1 (en) | 1993-09-29 |
KR970005638B1 (ko) | 1997-04-18 |
KR930703625A (ko) | 1993-11-30 |
EP0562120B1 (en) | 1997-12-17 |
DE69223610T2 (de) | 1998-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05107556A (ja) | 液晶表示素子画素 | |
US4783147A (en) | Active matrix display screen without spurious transistor | |
US6310668B1 (en) | LCD wherein opening in source electrode overlaps gate electrode to compensate variations in parasitic capacitance | |
US5917563A (en) | Liquid crystal display device having an insulation film made of organic material between an additional capacity and a bus line | |
US5745195A (en) | Liquid crystal electrooptical device | |
JP3267011B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
US7626646B2 (en) | Substrate for display device and display device equipped therewith | |
KR100260359B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 제조방법 | |
KR19980027501A (ko) | 액정 표시 소자 및 그 제조방법 | |
JPH10123573A (ja) | 液晶表示素子 | |
US6927807B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JP2003091017A (ja) | カラー液晶表示装置 | |
WO2022262027A1 (zh) | 液晶显示面板及显示装置 | |
KR19980026722A (ko) | 액정 표시장치 및 제조방법 | |
KR100475108B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조 방법 | |
JPH09127556A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JPH0695144A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH08211406A (ja) | アクティブマトリクス表示素子 | |
JP4347366B2 (ja) | アクティブマトリクス型カラー液晶表示装置 | |
KR940008220B1 (ko) | 박막트랜지스터 | |
JP3332038B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH09325360A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0862579A (ja) | アクティブマトリックス表示素子 | |
JPH08240812A (ja) | 表示パネル | |
KR19990056771A (ko) | 액정 표시 장치 |