JPH0510607U - パラペツト版の取付構造 - Google Patents

パラペツト版の取付構造

Info

Publication number
JPH0510607U
JPH0510607U JP6556891U JP6556891U JPH0510607U JP H0510607 U JPH0510607 U JP H0510607U JP 6556891 U JP6556891 U JP 6556891U JP 6556891 U JP6556891 U JP 6556891U JP H0510607 U JPH0510607 U JP H0510607U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support wall
parapet
roof panel
parapet plate
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6556891U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554877Y2 (ja
Inventor
秀機 福永
Original Assignee
ミサワセラミツクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミサワセラミツクス株式会社 filed Critical ミサワセラミツクス株式会社
Priority to JP1991065568U priority Critical patent/JP2554877Y2/ja
Publication of JPH0510607U publication Critical patent/JPH0510607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554877Y2 publication Critical patent/JP2554877Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本考案はコンクリート屋根パネルと一体的に
立ち上げられた支持壁に対してパラぺット版を取付けた
構造に関する。 【構成】 コンクリート屋根パネル2から一体的に立ち
上げた支持壁3の上端面から外方に向けて開口状態の切
欠き部31を設け、この切欠き部31内に定着した一次
ファスナ33とパラペット版4に定着した二次ファスナ
41とを結合する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はパラペット版の取付構造に関わり、更に詳しくはコンクリート屋根パ ネルと一体的に立ち上げられた支持壁に対してパラペット版を取付けた構造に関 する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート製建物の上部外周にパラペット版を取付ける手段として、図5に 示す如く、一次ファスナと二次ファスナが用いられる。 図例の取付構造においては、建物躯体51上に支持したコンクリート製屋根パ ネル52上に支持壁53が立ち上げられる。そしてこの支持壁53に沿って軽量 気泡コンクリート製のパラペット版54が取付けられる。その取付施工としては 建物躯体51に定着した一次ファスナ55とパラペット版54にボルトVを介し て定着した二次ファスナ56を結合する。そして支持壁53とパラペット版54 間に必要に応じて充填材57を介装しかつその上部に笠木58を取着する。 上記の取付施工においては、支持壁53とパラペット版54とが成す空間内に おいて一次ファスナ55と二次ファスナ56を結合しなければならない。その為 支持壁53は屋根パネル52を施工したのち、所謂後付けされることが通例であ る。
【0003】 すなわちコンクリート製の屋根パネル52を造成し、上述の如くパラペット版 54を取付けた後に、コンクリートを打設して支持壁53を立ち上げる。 そのため、屋根パネル52と支持壁53との間には打継面Mが形成される。そ の結果、この打継面Mからの浸水を防止するため屋根パネル52上から支持壁5 3に亘って防水層59を立ち上げておく必要がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら上記防水層59の厚さは必ずしも設計通りの厚さに確保すること ができない。 すなわち経時的に打継面Mの近傍にて破断し、防水効果を著しく低減させるこ とがある。 しかも防水層59は打継面Mの長手方向全長に亘って高い信頼性のもとに施工 形成しなければならず、これが全体の施工コスト上昇を招くとともに工期の短縮 を達成できない原因の1つとなっている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の各課題を解決するためになされたものであって、コンクリート 屋根パネルから一体的に支持壁を立ち上げ、この支持壁にはその上端面から外方 に向けて開口状態の切欠き部を設け、この切欠き部内に定着した一次ファスナと 予めパラペット版に定着した二次ファスナとを結合するものである。
【0006】
【作用】
屋根パネルと支持壁とはコンクリートによって一体的に形成されるため打継面 は生じず、防水層に破断等が生じても直接浸水することもない。 又、支持壁に設けた切欠き部は支持壁の上端面から外方に向けて開口状態とな っているため、この切欠き部内に定着した一次ファスナと予めパラペット版に定 着した二次ファスナとを容易に結合できる。
【0007】
【実施例】
本考案のパラペット版の取付構造について図面に基づき詳細に説明する。 図1は本取付構造を説明する側断面概略図、図2は同要部拡大図であり、図3 は同平面概略図である。 すなわち建物躯体1上に屋根パネル2が形成され、この屋根パネル2の端部上 方には支持壁3が一体的に立ち上げられている。 すなわち屋根パネル2と支持壁3はコンクリートにより一体的に形成される為 、打継面は形成されない。 又斯かる支持壁3の上端面3aに切欠き部31が形成される。 この切欠き部31は、例えば上記上端面3aを支持壁3の外方Oに亘って側断 面L状に切欠きし所謂開口した状態に設けられる。そして、この切欠き部31内 に固着したアンカー部材32に対してアングル状の一次ファスナ33が定着され る。
【0008】 一方パラペット版4は、例えば軽量気泡コンクリートによって板状に形成され たものであり、その裏面上部にはボルトVを介して二次ファスナ41が定着され る。 上記支持壁3の切欠き部31に定着された一次ファスナ33とパラペット版4 に定着された短冊状の二次ファスナ41を、差込金物42によって結合する。 すなわち、一次ファスナ33に対し二次ファスナ41を近接させて、支持壁3 の上方から切欠き部31の空間を利用して差込金物42を両ファスナに差込めば よい。 斯かる際に作業空間としての切欠き部31がある為、作業を確実かつ効率良く 行うことができる。 換言すれば、切欠き部31の存在によって作業手元の空間を広くでき、一次フ ァスナ33と二次ファスナ41とを容易に結合できることになる。 以上の施工を行ったのち、必要に応じて支持壁3とパラペット版4の間に充填 材を介装し、さらに支持壁3の上端面3aとパラペット版の上端面4aを跨ぐ状 態で、笠木(図示せず)を取付ける。
【0009】 図4は切欠き部31の他の実施例を説明する平面概略図である。 この切欠き部31は、上記同様上端面3aから支持壁3の外方Oに向かって側 断面L状に切欠しかつ、その長手方向に亘って開口状態に形成したものである。 斯かる切欠き部31においては、アンカー部材32(図1.図2参照)を長手 方向に亘って埋設しておけば、一次ファスナ33の定着位置を任意に設定するこ とができ、しかも横方向に亘って作業空間を充分に確保できる。
【0010】
【考案の効果】 以上説明したように本考案のパラペット版の取付構造は支持壁の上方からパラ ペット版の取付作業が可能となるため、予め支持壁自体を屋根パネルと一体的に 形成することが可能となる。 よって、屋根パネルと支持壁との間に打継面はなくなり、屋根パネルから支持 壁に亘って立ち上げる防水層も簡易なもので済む。 よって、その分施工コストの低減と工期の短縮が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の取付構造を説明する側面概略図であ
る。
【図2】同要部拡大図である。
【図3】同平面概略図である。
【図4】切欠き部の他の実施例を示す平面概略図であ
る。
【図5】従来の取付構造を説明する側断面概略図であ
る。
【符号の説明】
1 建物躯体 2 屋根パネル 3 支持壁 3a 上端面 4 パラペット版 31 切欠き部 33 一次ファスナ 41 二次ファスナ

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 コンクリート屋根パネルから一体的に立
    ち上げた支持壁に沿ってパラペット版を取付ける構造で
    あって、 前記支持壁にはその上端面から外方に向けて開口状態の
    切欠き部を設け、該切欠き部内に一次ファスナを定着す
    るとともに、前記一次ファスナとパラペット版に定着し
    た二次ファスナとを結合することで前記支持壁に対して
    パラペット版を取付けたことを特徴とするパラペット版
    の取付構造。
JP1991065568U 1991-07-23 1991-07-23 パラペット版の取付構造 Expired - Lifetime JP2554877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991065568U JP2554877Y2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 パラペット版の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991065568U JP2554877Y2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 パラペット版の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0510607U true JPH0510607U (ja) 1993-02-12
JP2554877Y2 JP2554877Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=13290750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991065568U Expired - Lifetime JP2554877Y2 (ja) 1991-07-23 1991-07-23 パラペット版の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554877Y2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224313U (ja) * 1975-08-11 1977-02-21
JPS58113454A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 株式会社 間組 外壁パネルの取付け方法
JPS59192148A (ja) * 1983-04-12 1984-10-31 旭化成株式会社 パラペツト取付装置
JPS60102452A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 株式会社間組 外壁パネルの支持構造
JPH02129533U (ja) * 1989-03-28 1990-10-25
JPH02130927U (ja) * 1989-04-04 1990-10-30

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5224313U (ja) * 1975-08-11 1977-02-21
JPS58113454A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 株式会社 間組 外壁パネルの取付け方法
JPS59192148A (ja) * 1983-04-12 1984-10-31 旭化成株式会社 パラペツト取付装置
JPS60102452A (ja) * 1983-11-09 1985-06-06 株式会社間組 外壁パネルの支持構造
JPH02129533U (ja) * 1989-03-28 1990-10-25
JPH02130927U (ja) * 1989-04-04 1990-10-30

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554877Y2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003193636A (ja) 防水層のある面への金具の取付け構造
JPH0510607U (ja) パラペツト版の取付構造
JP2577385Y2 (ja) 壁パネルの設置構造
JPH07122291B2 (ja) 一体パネル構造耐力壁
JPS603223Y2 (ja) 壁下部の構造
JPH031922Y2 (ja)
JP2602609Y2 (ja) バルコニー用床パネル
JPS62117948A (ja) パラペツト用笠木
JPS6236905Y2 (ja)
JP3860655B2 (ja) 建物の接合構造
JPS6332818Y2 (ja)
JP2541757Y2 (ja) 窓枠の取付装置
JP2708703B2 (ja) ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造
JPS60170452U (ja) 建物の開口部における防護柵の取付構造
JP4191864B2 (ja) サッシ枠組込壁パネル及びサッシ枠組込壁パネルの設置構造
JP4607388B2 (ja) パネル接合構造及びパネル接合方法
JPS6128798Y2 (ja)
JPH0115767Y2 (ja)
JPS603224Y2 (ja) 壁下部の構造
JP3145165B2 (ja) 屋根ユニットの吊り部構造
JPS5952085A (ja) 窓枠の改装工法
JPS647161Y2 (ja)
JPH0727287Y2 (ja) Alc外壁パネル
JPH0627691Y2 (ja) 軒天井の構造
JPH0654829U (ja) 建築物表面に石材を張り付けるための石張り金具