JPH05104906A - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents

自動二輪車用タイヤ

Info

Publication number
JPH05104906A
JPH05104906A JP3294945A JP29494591A JPH05104906A JP H05104906 A JPH05104906 A JP H05104906A JP 3294945 A JP3294945 A JP 3294945A JP 29494591 A JP29494591 A JP 29494591A JP H05104906 A JPH05104906 A JP H05104906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elasticity
ply
tire
low
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3294945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544555B2 (ja
Inventor
Toshifumi Yue
敏文 湯生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP3294945A priority Critical patent/JP2544555B2/ja
Priority to DE69203568T priority patent/DE69203568T2/de
Priority to EP92309259A priority patent/EP0540202B1/en
Publication of JPH05104906A publication Critical patent/JPH05104906A/ja
Priority to US08/248,156 priority patent/US5404924A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2544555B2 publication Critical patent/JP2544555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2009Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords comprising plies of different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C9/2204Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre obtained by circumferentially narrow strip winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2012Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers
    • B60C2009/2029Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel with particular configuration of the belt cords in the respective belt layers with different cords in the same layer, i.e. cords with different materials or dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/22Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel the plies being arranged with all cords disposed along the circumference of the tyre
    • B60C2009/2252Physical properties or dimension of the zero degree ply cords
    • B60C2009/2295Physical properties or dimension of the zero degree ply cords with different cords in the same layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/10774Consisting of only one ply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】トレッド部の剛性を剛、柔自在な調整を可能と
することにより、使用目的に応じた、しかも走行特性を
バランスさせたタイヤを提供する。 【構成】カーカス6と、トレッド部2の内部かつカーカ
ス6の外側に配されるベルト層7とを具え、該ベルト層
7が低弾性コードをトッピングした小巾の低弾性帯状プ
ライ11と、低弾性コードに比べて高弾性のコードをト
ッピングした小巾の高弾性帯状プライ12とを並べて同
時にしかもタイヤ赤道Cに対して小角度傾けて螺旋巻す
ることにより形成されたベルトプライ7aからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トレッド部の剛性を
剛、柔自在に調節することができ、タイヤの各走行特性
をバランスさせうる自動二輪車用タイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】自動二輪車用タイヤにおいて、例えば特
願平2−103305号に開示するようにトッピングし
たコードからなる帯状プライを螺旋巻きすることによっ
てベルト層を形成し、高速走行時における走行の安定性
を向上した自動二輪車用タイヤが存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような帯状プライ
は、従来、図8に示す如く、トッピングされた単一の種
類のコードを一端から順次螺旋巻をすることによりベル
ト層を形成しており、ベルト層のエンズ数は前記コード
の太さによって一定の値となる結果、ベルト層の剛性
は、コードの材質及び繊度によって自ずと定まることと
なる。即ち、エンズを意図的にコントロール出来ない状
態にあった。
【0004】他方、自動二輪車用タイヤは、近年その用
途によって多様化しつつある。例えば高速道路の走行を
主体とした高速道路用、超高速域での走行を可能とした
スポーツ車用、旋回性の安定を目指した、カーブの多い
一般道路用など、それぞれの用途に応じてトレッド部の
剛性を態応させる必要が生じたのである。
【0005】しかし前記構成による帯状プライではコー
ドの選定によりトレッド部の剛性は一定化し、前記した
それぞれの要請に対して対応しえないという問題が生じ
たのである。
【0006】本発明は、低弾性コードからなる低弾性帯
状プライと、高弾性コードを用いた高弾性帯状プライと
を並べてかつ同時に螺旋巻することによってベルト層を
形成することを基本として、同じサイズのタイヤであっ
てもトレッド部の剛性を所望の値に自由に設定でき、前
記要請を充足しうる空気入りタイヤの提供を目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部か
らサイドウォール部を通りビード部のビードコアの周り
を折返すカーカスと、トレッド部の内部かつカーカスの
半径方向外側に配されるベルト層とを具える自動二輪車
用タイヤであって、前記ベルト層は、1本以上かつ長尺
の低弾性コードをトッピングした小巾の低弾性帯状プラ
イと、前記低弾性コードに比べて高弾性のかつ1本以上
の長尺の高弾性コードをトッピングした小巾の高弾性帯
状プライとをタイヤ軸方向に並べて同時にかつタイヤ赤
道に対して小角度傾けて螺旋巻することにより形成され
たベルトプライからなることを特徴とする自動二輪車用
タイヤである。
【0008】なお高弾性コードとは、弾性率の数値が大
であるのではなく、低弾性コードに比べて弾性率が大で
あるコードをいう。さらに、螺旋巻きに際して低弾性帯
状プライ及び高弾性帯状プライをそれぞれ1本又は複数
本同時に並べて巻付けることが出来、又その配列、順序
は随意に選定することが出来る。
【0009】
【作用】低弾性及び高弾性の各コードをトッピングした
帯状プライをタイヤ赤道に対して小角度傾けて螺旋巻き
したベルトプライからなるベルト層を具えている。これ
によりトレッド部はタイヤ周方向にコードの継ぎ目が生
じることなくベルトプライを形成でき、高速耐久性及び
操縦安定性を高めうる。
【0010】又前記螺旋巻きに際して、低弾性帯状プラ
イと、高弾性帯状プライとをタイヤ軸方向に並べてかつ
同時に巻付けている。従って両プライの組合わせにより
トレッド部の剛性値を随意に設定することが出来るた
め、タイヤサイズ及びタイヤ断面寸法が同じであって
も、一般路走行用、高速路走行用、スポーツ用など用途
に応じた複数の、しかも走行特性をバランスさせたタイ
ヤを提供することが可能となる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜4において自動二輪車用タイヤ1は、トレッ
ド部2と、その両端からタイヤ半径方向内側に向けての
びるサイドウォール部3と、該サイドウォール部3のタ
イヤ半径方向内端に位置するビード部4とを有し、前記
トレッド部2からサイドウォール部3を通り、ビード部
4にのびる本体部に、前記ビードコア5をタイヤ軸方向
内側から外側に向かって巻上げる巻上げ部を設けたカー
カス6と、トレッド部2の内部かつカーカス6の半径方
向外側に配されるベルト層7とを具える。又ビードコア
5のタイヤ半径方向外側かつ巻上げ部と本体部との間に
断面三角状のビードエーペックス9を立ち上げる。
【0012】前記カーカス5は、カーカスコードをタイ
ヤ赤道Cに対して、本実施例では70〜90°の角度で
傾斜させたラジアル又はセミラジアル配列の1枚以上、
本実施例では1枚のカーカスプライからなり、カーカス
コードはナイロン、レーヨン、ポリエステル、芳香族ポ
リアミド等の有機繊維コードが用いられる。
【0013】ベルト層7は、1枚以上本実施例では1枚
のベルトプライ7aからなり、該ベルトプライ7aは複
数かつ長尺の帯状プライからなる帯状プライ群10を前
記カーカス6の外側に巻付けることにより形成される。
【0014】前記帯状プライ群10は、1本又は複数本
の低弾性帯状プライ11と、1本又は複数本の高弾性帯
状プライ12とをタイヤ軸方向に並べて形成される。本
例では図2、3に示す如く1本の低弾性帯状プライ11
を中央に、その両側にそれぞれ、高弾性帯状プライ12
を配した3本の帯状プライによって前記帯状プライ群1
0を形成する。
【0015】低弾性帯状プライ11は、基本的にナイロ
ン繊維、ポリエステル繊維、ビニロン繊維など弾性率が
1000kg/ mm2以下の有機繊維からなる低弾性コード
13をゴム14によりトッピングすることにより形成さ
れる。
【0016】高弾性帯状プライ12は、基本的に、芳香
族ポリアミド繊維、全芳香族ポリエステル繊維、炭素繊
維等の有機繊維又はスチールコードであって、弾性率が
1000kg/ mm2以上からなる高弾性コード15を前記
低弾性帯状プライ11と同様にゴム16によってトッピ
ングすることにより形成される。
【0017】低弾性コード13及び高弾性コード15は
ともに、図3に示す如く、複数本の低弾性フラメン又は
複数本の高弾性フィラメントをそれぞれ撚り合わせるこ
とによって形成される。又本実施例では低弾性帯状プラ
イ11と高弾性帯状プライ12とは、周囲の断面形状を
略同一に形成している。
【0018】なお、2種類のコードの間に一方が他方に
比べて弾性率に差がある場合には、この2つのコードの
弾性率がともに1000kg/ mm2以上であっても、弾性
率が低い一方コードからなるプライを低弾性帯状プライ
とし、この一方のコードに比べて弾性率が高い他方のコ
ードを用いて形成されるプライを高弾性帯状プライとし
て定義する。又双方のコードの弾性率がともに1000
kg/ mm2以下の2つのコードについても弾性率の大小に
応じて同様低弾性帯状プライと高弾性帯状プライとにそ
れぞれ定義することも出来る。
【0019】前記低弾性帯状プライ11と高弾性帯状プ
ライ12とは、図2に示す如くタイヤ軸方向に一列に並
べて帯状プライ群10を形成するとともにカーカス6の
外側面上にベルト層7の一端F1を起点として、タイヤ
赤道Cに対して小角度傾けて螺旋状に巻付けかつタイヤ
赤道Cをこえベルト層7の他端F2の終点まで連続させ
る。
【0020】本実施例のように、高弾性帯状プライ12
を2本と低弾性帯状プライを1本とを用いて帯状プライ
群10を形成した場合には、高弾性帯状プライ12を3
本用いた従来のタイヤに比べてトレッド部2の剛性が小
となる結果、従来のタイヤに比べて直進安定性と乗心地
を、他の走行性能を維持しつつ高めることが出来る。
【0021】又ベルトプライ7aは、図4に示す如く、
低弾性帯状プライ11と高弾性帯状プライ12とを各1
本ずつ並べて同時に螺旋巻する帯状プライ群10Aを形
成することが出来る。さらに図5に示す如く、高弾性帯
状プライを、例えばコードに芳香族ポリアミド繊維を用
いた第1の高弾性帯状プライ12Aと、コードにスチー
ルコードを用いた第2の高弾性帯状プライ12Bという
異なったコードからなる2種類の高弾性帯状プライによ
って形成してもよい。
【0022】図6は、ベルト層7をトレッド部の中央領
域Mとショルダ領域Sとにおいて低弾性帯状プライ11
と高弾性帯状プライ12の組合わせを異にした2種類の
ベルトプライ7B、7Cによって形成した他の実施例を
示す。
【0023】本例ではタイヤ赤道Cを挟んでトレッド部
巾WTの0.2倍〜0.4倍の巾Lを有する中央領域の
ベルトプライ7Bと、その両側に配されるショルダ領域
のベルトプライ7C、7Cとからなる。前記中央領域の
ベルトプライ7Bにあっては、図8に示す如く、1本の
高弾性帯状プライ12を挟む両側にそれぞれ低弾性帯状
プライ11、11を配した3本の帯状プライを螺旋巻す
ることにより形成する一方、ショルダ領域のベルトプラ
イ7Cは図2に示す2本の高弾性帯状プライ12、12
と1本の低弾性帯状プライ11とからなる3本の帯状プ
ライの螺旋巻によって形成する。
【0024】なおベルトプライ7B、7C間にはこれら
のベルトプライ7B、7Cを跨がる小巾の補強層17を
設けて補強している。
【0025】このように形成されたベルト層7は、トレ
ッド部2の中央領域Mの弾性がショルダ領域Sの弾性よ
りも小となる結果、バンク角を有して走行する旋回時に
おいて旋回走行安定性を低下させることなく、しかも直
進時における乗心地を高めることが出来る。
【0026】
【実施例】
〔テスト1〕 タイヤサイズが150/60R17でありかつ図1に示
す構成を有するタイヤ(実施例1)について低弾性帯状
プライにナイロンコードを、高弾性帯状プライに芳香族
ポリアミドコードをそれぞれ用いてベルト層を形成する
とともに、その性能をテストした。なお従来の構成のタ
イヤ(比較例1)についても併せてテストを行いその性
能を比較した。
【0027】テストは試供タイヤを2サイクル250c
cスポーツ車の後輪に装着し、テストドライバーにより
試験路を走行させて判定した。
【0028】テスト条件は下記による。 1)直進安定性、旋回安定性、ハンドリング及び乗心地 ドライバーのフィーリングにより判定するとともに比較
例1を100とする指数で表示した。数値が大であるほ
ど良好である。
【0029】2)耐摩耗性 1)項における走行テストにおいてトレッド面が1mm摩
耗するまでの走行距離を比較例1を100とする指数で
表示した。数値が大きいほど耐摩耗性が優れていること
を示す。
【0030】テスト結果を表1に示す。実施例1のもの
は比較例1に比べて柔軟性が増し乗心地を向上するとと
もに、螺旋巻きプライの特徴であるベルト層の高い拘束
力を保持しえた。
【0031】
【表1】
【0032】〔テスト2〕 タイヤサイズが170/60R17でありかつ図1の構
成を有するタイヤ(実施例2)についても〔テスト1〕
と同様に試作しかつ従来の構成のタイヤ(比較例2、3
と比較しつつテストを行った。本テストにおいては75
0ccスポーツ車の後輪に装着するとともに、〔テスト
1〕と同様なテストを行った。
【0033】テスト条件は〔テスト1〕と略同一であり
比較例2を100とする指数で表示した。数値が大であ
るほど良好であることを示す。
【0034】テスト結果を表2に示す。実施例2は超高
速域におけるタイヤの変形を抑制しつつ操縦の安定性を
高めることを意図し、ベルト層にスチールコードの帯状
プライと芳香族ポリアミド繊維を用いた帯状プライとを
併用したものであり、テストの結果、所望の成果を得る
ことが出来た。
【0035】
【表2】
【0036】
【発明の効果】叙上の如く本発明の空気入りタイヤはト
レッド部内部かつカーカスの外側に配されるベルト層を
低弾性帯状プライと、そのコードよりも高弾性のコード
を有する高弾性帯状プライをタイヤ軸方向に並べて螺旋
巻きしたベルトプライによって形成したため、トレッド
部の剛性が剛、柔自在に調節でき、用途に応じて走行性
能がバランスしたタイヤの提供をなしうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】その帯状プライの配列の一例を示す部分斜視図
である。
【図3】帯状プライを示す斜視図である。
【図4】帯状プライの他の配列例を示す断面図である。
【図5】帯状プライの他の配列例を示す断面図である。
【図6】他の実施例を示す断面図である。
【図7】その中央域の帯状プライの配列例を示す断面図
である。
【図8】従来の帯状プライの配列例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 カーカス 7 ベルト層 11 低弾性帯状プライ 12 高弾性帯状プライ 13 低弾性コード 14 高弾性コード C タイヤ赤道
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】
【表2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部を通りビ
    ード部のビードコアの周りを折返すカーカスと、トレッ
    ド部の内部かつカーカスの半径方向外側に配されるベル
    ト層とを具える自動二輪車用タイヤであって、前記ベル
    ト層は、1本以上かつ長尺の低弾性コードをトッピング
    した小巾の低弾性帯状プライと、前記低弾性コードに比
    べて高弾性のかつ1本以上の長尺の高弾性コードをトッ
    ピングした小巾の高弾性帯状プライとをタイヤ軸方向に
    並べて同時にかつタイヤ赤道に対して小角度傾けて螺旋
    巻することにより形成されたベルトプライからなること
    を特徴とする自動二輪車用タイヤ。
JP3294945A 1991-10-14 1991-10-14 自動二輪車用タイヤ Expired - Fee Related JP2544555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294945A JP2544555B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 自動二輪車用タイヤ
DE69203568T DE69203568T2 (de) 1991-10-14 1992-10-12 Luftreifen für Motorräder.
EP92309259A EP0540202B1 (en) 1991-10-14 1992-10-12 Motorcycle tyre
US08/248,156 US5404924A (en) 1991-10-14 1994-05-24 Motorcycle tire with spirally wound belt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3294945A JP2544555B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 自動二輪車用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104906A true JPH05104906A (ja) 1993-04-27
JP2544555B2 JP2544555B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=17814317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3294945A Expired - Fee Related JP2544555B2 (ja) 1991-10-14 1991-10-14 自動二輪車用タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5404924A (ja)
EP (1) EP0540202B1 (ja)
JP (1) JP2544555B2 (ja)
DE (1) DE69203568T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034109A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ及びその製造方法
JP2006036128A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状部材および空気入りタイヤ
JP2006527679A (ja) * 2003-06-19 2006-12-07 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 改善されたベルト構造を有するタイヤ
JP2008254623A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2010274818A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2017047890A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーThe Goodyear Tire & Rubber Company 軽量化された航空機用タイヤ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1273973B (it) * 1995-02-27 1997-07-11 Pirelli Pneumatico con fascia di cintura rinforzata
GB9614716D0 (en) * 1996-07-12 1996-09-04 Avon Tyres Ltd Tyre
JP3158065B2 (ja) * 1997-01-28 2001-04-23 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
US6695025B1 (en) 1999-05-18 2004-02-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Runflat tire construction with ply cords having a variable modulus of elasticity
JP2002059707A (ja) * 2000-08-23 2002-02-26 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
US6394160B1 (en) * 2000-11-29 2002-05-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with segmented belt
GB2404636B (en) * 2003-08-01 2006-12-20 Dunlop Tyres Ltd Motorcycle radial tyre
DE102006031780A1 (de) * 2006-07-10 2008-01-17 Continental Aktiengesellschaft Lage mit in eine Katuschukmischung eingebetteten Festigkeitsträgern und Fahrzeugluftreifen mit einer Gürtelbandage daraus
JP4361111B2 (ja) * 2007-11-30 2009-11-11 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
CN103796821B (zh) * 2011-09-05 2017-02-08 住友橡胶工业株式会社 充气轮胎的生产方法及充气轮胎
EP3377336A4 (en) * 2015-11-19 2019-06-19 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC FIBER BELT WITH IRON-CONTAINING ELEMENT FOR MAGNETIC MANIPULATION
US20190375240A1 (en) * 2016-10-13 2019-12-12 Kordsa Teknik Tekstil Anonim Sirketi. A novel nylon 6.6 cap ply

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1046914A (en) * 1974-03-14 1979-01-23 Claude H. Allard Tire cord fabrics for belts of belted pneumatic tires
IT1093433B (it) * 1978-03-09 1985-07-19 Pirelli Perfezionamento alla struttura anulare di rinforzo per pneumatici radiali
JPS56112304A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Improved radial tire
EP0524703B1 (en) * 1987-06-18 1996-08-21 Sumitomo Rubber Industries Limited Apparatus for forming a band of a radial tyre
JPS6483406A (en) * 1987-09-22 1989-03-29 Yokohama Rubber Co Ltd Pneumatic radial tire
JP2757940B2 (ja) * 1988-03-28 1998-05-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JPH0292705A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd ラジアルタイヤ
AU625337B2 (en) * 1989-05-31 1992-07-09 Sp Reifenwerke Gmbh Vehicle tyre
JPH0813601B2 (ja) * 1989-08-22 1996-02-14 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りタイヤの製造方法
JP2788655B2 (ja) * 1989-10-13 1998-08-20 住友ゴム工業 株式会社 自動二輪車用タイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003034109A (ja) * 2001-07-23 2003-02-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ及びその製造方法
JP2006527679A (ja) * 2003-06-19 2006-12-07 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 改善されたベルト構造を有するタイヤ
US9346320B2 (en) 2003-06-19 2016-05-24 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre with specified belt structure
JP2006036128A (ja) * 2004-07-29 2006-02-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状部材および空気入りタイヤ
JP2008254623A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2010274818A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2017047890A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニーThe Goodyear Tire & Rubber Company 軽量化された航空機用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544555B2 (ja) 1996-10-16
DE69203568D1 (de) 1995-08-24
US5404924A (en) 1995-04-11
EP0540202A1 (en) 1993-05-05
EP0540202B1 (en) 1995-07-19
DE69203568T2 (de) 1996-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2544555B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2799322B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP0455453B1 (en) Radial tyre for a motorcycle
JP4535460B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2702835B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP4319278B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP3648009B2 (ja) 空気入りタイヤの装着方法
JP3035005B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
US5234043A (en) Radial tire for motorcycle including bead apex extended between belt and carcass
JPH07195906A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH0640210A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4382519B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2714341B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4181262B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
US5105866A (en) Radial tire for motor cycles having folded belt layers
EP0412775B1 (en) Pneumatic tyre
JPH04254204A (ja) 空気入りタイヤ
EP0465188B2 (en) Passenger radial tyre
JPH0664577A (ja) 自動二輪車
JP3296616B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH08216608A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH09136507A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04208604A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3296620B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2714340B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees