JPH0664577A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH0664577A
JPH0664577A JP4241282A JP24128292A JPH0664577A JP H0664577 A JPH0664577 A JP H0664577A JP 4241282 A JP4241282 A JP 4241282A JP 24128292 A JP24128292 A JP 24128292A JP H0664577 A JPH0664577 A JP H0664577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
tire
ply
axis
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4241282A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nakasaki
栄治 中崎
Masayuki Kato
雅之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP4241282A priority Critical patent/JPH0664577A/ja
Publication of JPH0664577A publication Critical patent/JPH0664577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ベルト層の剛性を前、後輪の目的に応じた構成
に形成し、該ベルト層の均一性を図ることによって、高
速走行安定性と操縦安定性とを向上する。 【構成】前輪タイヤFTのベルト層は、互いに交差する
3つの軸方向に沿って配列したベルトコードを織合わせ
た3軸織りベルトプライによって形成し、後輪タイヤR
Tのベルト層は、ベルトコードをトッピングゴムにより
被覆した帯状プライをタイヤ赤道に対して小角度傾けて
螺旋巻きすることにより形成される螺旋巻きプライによ
って形成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、前輪及び後輪に用いる
タイヤのベルト構造を夫々その目的に適するよう構成す
ることにより、ベルト剛性の均一性を向上しユニフォミ
ティを高め、高速走行性能と操縦安定性能とを向上させ
た自動二輪車に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の高速化、高性能化に伴い、
ラジアルタイヤの自動二輪車への導入が計られている。
【0003】又このようなラジアルタイヤのベルト構造
として一般に、ベルト層のプライ端を切断面で整一させ
たカットエンド状のベルトプライのみで形成したカット
エンドタイプのもの、及びプライ端に折返し部を設けた
ベルトプライを用いたフォールドエンドタイプのものが
知られており、従来、自動二輪車両には、前、後輪の双
方にカットエンドタイプのものを装着するか、もしくは
前、後輪の双方にフォールドエンドタイプのものを装着
すること、即ち前後輪に略同一の構成によるタイヤを装
着することが行われていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら自動二輪
車用タイヤにあっては、車体を大きく傾斜(最大の傾き
が35〜45°)させてコーナリングを行うなどその走
行メカニズムが四輪車と異なるため、トレッド曲率半径
は四輪車用タイヤに比して小に設定されかつタイヤ子午
線断面においてトレッド巾がタイヤの最大巾になるよう
に形成される。その結果、カーカスクラウン部外側にシ
ート状のベルトプライを巻装してなるベルト層は、イン
フレート時においてショルダ部でのベルト張力が中央部
に比して減少する。
【0005】従って、従来のようなカットエンドタイプ
のベルト層を有するタイヤにあっては、タイヤ横剛性が
不十分となる他トレッド剛性がショルダ部において不均
一に低下する。
【0006】他方、フォールドエンドタイプのものは、
その折返し部によってショルダ部を補強できタイヤ横剛
性を高めうる反面トレッド剛性全体を過度に増大する。
【0007】従ってこのようなカットエンドタイプのベ
ルト層を有するタイヤを前、後輪双方に用いた自動二輪
車にあっては、前記タイヤ横剛性及びショルダ剛性の不
足に起因して、特にサーキット等での高速コーナリング
走行において後輪側に腰くだけ現象を招き、高速コーナ
リング性能を低下するという問題がある。
【0008】又フォールドエンドタイプのベルト層を具
えたタイヤを前、後輪双方に用いた場合には、過度に高
まるトレッド剛性によって前、後輪の双方に接地感不足
を招来し、しかも前輪に発生する振動等によりハンドル
操作性を損ねるなど操縦安定性を著しく低下する。なお
このような現象は特に750cc以上の高速車両及び高重
量車両において顕著となる。
【0009】本発明は前輪にベルトコードを3軸織物状
に織成したベルト層を有するタイヤを又後輪に長尺の帯
状プライを螺旋巻きしたプライからなるベルト層を具え
たタイヤを夫々用いることを基本として、簡易に形成で
きかつ前記問題点を解決しうる自動二輪車の提供を目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド部か
らサイドウォール部をへて両端がビード部のビードコア
の周りで折返されるとともに有機繊維を用いたカーカス
コードをタイヤ赤道に対して70゜以上かつ90゜以下
の角度で配列したラジアル構造のカーカスと、該カーカ
スのタイヤ半径方向外側かつトレッド部内方に配される
とともに有機繊維からなるベルトコードを用いたベルト
層とを夫々具えかつトレッド面がタイヤ子午線断面にお
いて円弧状をなしかつトレッド幅がタイヤ最大巾とした
前輪タイヤ及び後輪タイヤを装着した自動二輪車であっ
て、前記前輪タイヤのベルト層は、互いに交差する3つ
の軸方向に沿って夫々配列する前記ベルトコードを互い
に織合わせた3軸織りベルトプライを含む一方、前記後
輪タイヤのベルト層は、前記ベルトコードをトッピング
ゴムにより被覆した小巾、長尺の帯状プライをタイヤ赤
道に対して小角度傾けて螺旋巻きすることにより形成さ
れる螺旋巻きベルトプライを含むことを特徴とする自動
二輪車である。
【0011】
【作用】このように構成された自動二輪車は、後輪タイ
ヤのベルト層に、有機繊維からなるベルトコードを用い
た帯状プライをタイヤ赤道に対して小角度傾けて螺旋巻
きすることにより形成された螺旋巻きベルトプライを含
んでいる。これにより、タイヤの径方向内側への曲げ剛
性が低くなりタイヤの接地性が大巾に向上し、操縦安定
性が高まる一方、キャンバー角を有して旋回する際にあ
ってもキャンバースラストが向上することによって、高
速コーナリング性能を高めることが出来る。
【0012】加うるに螺旋巻きベルトプライにあって
は、そのベルトコードはタイヤ周方向に連続しているた
め、従来のカットプライのようにコードに継ぎ目が生じ
ることがなく、ベルト層のユニフォミティを高め操縦安
定性を一層向上しうる。
【0013】又前輪タイヤのベルト層は、3軸織りベル
トプライを含んでいる。このように3軸織りベルトプラ
イは、3つの軸方向に沿って夫々配設するベルトコード
を織合わせているため、ベルト剛性の分布は均一であ
り、しかもタイヤに加わる負荷を6方向に分配して支承
しうるなど、ベルトコード個々に作用する応力を適度に
緩和でき、耐久性を向上しうるとともに、タイヤのユニ
フォミティーを高め接地性と自動二輪車の前輪タイヤと
して最も重要な機能である接地性とハンドル操作性とを
高め、直進走行性能を維持しつつ操縦安定性能を向上し
うるのである。
【0014】加うるに、ベルトコードを3軸織りとする
ことによって、プライ数、コード打込み数等を低減しう
る他、従来の金属コードに比して強度及び引張弾性率等
に劣る低質量の有機繊維コードをベルトコードに採用す
ることが可能となり、走行性能の維持を計りつつタイヤ
の軽量化を大巾に促進することが出来る。
【0015】このように本発明の自動二輪車は、その前
輪、後輪のそれぞれに、前、後輪が受持つ機能に適した
タイヤを装着しており、これによって高速走行性能と操
縦安定性とをともに向上しているのである。
【0016】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において自動二輪車1は、750cc以上の高排気
量を有する高速・高重量車両Bの前輪リムRFに前輪タ
イヤFTを又後輪リムRRに後輪タイヤRTを夫々装着
している。
【0017】前輪タイヤFTは、図2に示すように、ト
レッド部2と、その両端からタイヤ半径方向内側に向け
て延びる一対のサイドウォール部3と、各サイドウォー
ル部3のタイヤ半径方向内側端に位置するビード部4と
を有し、該ビード部4に設けるビードコア5間には前記
トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部5
の廻りを折返すトロイド状のカーカス6が架け渡される
とともに、該カーカス6のタイヤ半径方向外側かつトレ
ッド部2内方にはベルト層7が円周方向に巻装される。
【0018】なお前記トレッド部2は、そのトレッド面
2Aがタイヤ子午線断面において円弧状をなし、かつト
レッド端縁E1、E2間のタイヤ軸方向の距離であるト
レッド巾TWがタイヤ最大巾とすることにより、旋回時
など傾斜走行時においてキャンバースラストが維持され
る。
【0019】又前記カーカス6は、タイヤ赤道に対して
70以上かつ90゜以下の角度でカーカスコードを配列
した少なくとも1枚以上、本例では2枚のカーカスプラ
イ6A、6Bからなり、その両端は前記ビードコア5の
廻りを内側から外側に折返されるとともに、本実施例で
は、サイドウォール部3の最大巾位置を半径方向外側に
こえた外方位置で終端している。
【0020】又カーカス6の本体部6aと折返し部6b
との間には、ビードコア5から半径方向外方に先細状に
のびる硬質ゴムからなるビードエーペックス9が設けら
れ、前記カーカス6のハイターンアップ構造と相まって
ビード部5からサイドウォール部3に至り補強する。な
おカーカスコードとしては、初期弾性率が1500kgf/
cm2 以下の有機繊維コード、例えばレーヨン、ポリエス
テルが使用されるが、特に500kgf/cm2 以下の例えば
ナイロン繊維コードを用いることが好ましい。
【0021】又ベルト層7は、互いに交差する3つの軸
方向に沿って配列するベルトコードを互いに織合わせた
1枚以上、本実施例では、1枚の3軸織りベルトプライ
10によって形成される。又この3軸織りベルトプライ
10は所定の巾に裁断しかつ両端を折返さないカットエ
ンドベルトプライとして形成される。
【0022】又ベルト層7のベルト最大巾W7は前記ト
レッド巾TWの0.75倍以上とし、このことによりベ
ルト層7は高い偏平プロファイルを有してカーカス6を
拘束する。
【0023】3軸織りベルトプライ10は、図4に部分
拡大して示すように、本実施例では同一平面内で略60
度の角度α、βで互いに交差する3つの軸x、y、z方
向に沿って夫々配列するベルトコード11、すなわち軸
xに沿って互いに平行に配列したx軸方向のベルトコー
ド群12Xと、軸yに沿って配列したy軸方向のベルト
コード群12Yと、軸zに沿って配列したz軸方向のベ
ルトコード群12Zとを互いに織合わせた3軸織物体で
あって、各ベルトコード11は、その交差部Qにおい
て、上下にかつ互い違いに順次交差している。
【0024】従って3軸織りベルトプライ10は、その
織込みによって各ベルトコード11が互い拘束し合い、
ベルト層9の剛性強度を効率よくかつ均一に向上しうる
とともに、応力の分散効果によってベルトコード11個
々に作用する応力を減じ耐久性を高めうる。又このもの
は前記互いの拘束によってコード端でのゴムルースを抑
制でき、ベルト端剥離を防止し高速耐久性の向上に大き
く寄与しうる。
【0025】しかも本実施例のように、略60度でベル
トコード11…を交差させた場合には、等方性を有する
など均一性が高く、タイヤに加わる負荷を6方向にバラ
ンスよく分配して支承しうるなどタイヤのユニフォミテ
ィーを向上でき、転動性及び操縦安定性等を改善しう
る。
【0026】なお前記3軸織りベルトプライ10は、帯
状の3軸織物体をタイヤ円周方向に巻装することにより
形成され、好ましくは、ベルトコード群12X、12
Y、12Zのうちの1つをタイヤ赤道Cと平行に、すな
わち前記ベルトコード11を、タイヤ赤道Cに対して0
度及び60度の角度で傾斜させる。
【0027】なおベルトコード11としては例えば初期
弾性率が3000kgf/cm2 程度もしくはそれ以上の有機
繊維コードが好適に使用されうるが使用条件等に応じて
初期弾性率が200〜400kgf/cm2 程度の有機繊維コ
ードも用いうる。
【0028】ここで自動二輪車用タイヤのごとくトレッ
ド曲率半径が小なタイヤにあっては、ショルダ部におけ
るベルト張力が中央部に比して小でありしかもベルト端
が自由端となるため、この種のタイヤにカットエンドの
3軸織りベルトプライ10からなるベルト層7を用いた
場合には、ショルダ部におけるカーカス6への拘束力が
低下する。従ってタイヤ剛性が適度に緩和され、振動等
の発生を抑制しハンドル操作性を高める一方、接地感を
増すことができ操縦安定性を向上しうる。又前輪タイヤ
FTは従動側であるとともに作用するタイヤ荷重は後輪
タイヤRTに比して小であり、従って前記低下するショ
ルダ剛性においても前輪タイヤFTでの腰くだけ現象の
発生は抑制される。
【0029】図5に3軸織りベルトプライ10Aの他の
態様を示す。本例ではベルトコード11を互いに交差す
る第1軸x1、第2軸y1、第3軸z1からなる3つの
軸方向に沿ってそれぞれ配列しており、第1軸x1はタ
イヤ赤道Cに対して40〜70度の角度θxで傾け、又
第2軸y1はタイヤ赤道に対して10〜30度の角度θ
yで、本実施例では第1軸x1の傾く方向と逆の方向に
傾けている。さらに第3軸z1は、第2軸y1の傾く方
向と逆の向きに10〜45度の角度θzで傾けている。
【0030】後輪タイヤRTは、前輪タイヤFTと同様
にトレッド部2からサイドウォール部3をへて両端がビ
ード部4のビードコア5の周りで折返されるとともに、
カーカスコードをタイヤ赤道Cに対して70°以上かつ
90°以下の角度で配列したラジアル構造のかつ1枚以
上、本実施例では2枚のカーカスプライ16A、16B
からなるカーカス16と、このカーカス16の半径方向
外側かつトレッド部2の内方に配されるベルト層17と
を具える。
【0031】前記ベルト層17は、長尺の帯状プライ2
0を螺旋巻きすることにより形成される1枚以上、本実
施例では1枚の螺旋巻きプライ19からなる。
【0032】螺旋巻きベルトプライ19は、小巾かつ長
尺の帯状プライ20を螺旋巻きすることによって形成さ
れる。帯状プライ20は、図6に示すごとく1本又は平
行に配した複数本、本実施例では2本のベルトコード2
1、21をトッピングゴム22に埋設してなり、前記ベ
ルトコード21は、本実施例では弾性率が600kg/mm
2 以上の例えば芳香族ポリアミド繊維などの有機繊維か
らなるコードが用いられる。
【0033】前記帯状プライ20は、トレッド部2の一
方の端縁E1の近傍に位置するベルト層7の一方の側縁
F近傍の起点H1から図1において左から右にかつタイ
ヤ赤道Cをこえて該ベルト層7の他方の側縁F近傍の終
点H2に至る間タイヤ赤道Cに対して5°以下の小角度
傾けて螺旋巻きすることにより前記螺旋巻きベルトプラ
イ19を形成しうる。又、本実施例では、帯状プライ2
0の巻付けに際して図7に示す如く、該帯状プライ20
の対向する側縁20a、20aの近傍を互いにラップさ
せて巻回し、帯状プライ20の緩みを防止している。又
ベルト層の巾W17は前輪タイヤFTと同様にトレッド
巾TWの0.75倍以上とするのが好ましい。
【0034】なお帯状プライ20はタイヤ赤道Cに対し
て小角度傾けて巻き付いているため、直進時における走
行安定性を高めるとともにラジアル構造の前記カーカス
16と協同してタガ効果によりトレッド部2は、その略
全域に亘り均一な剛性を保持することが出来る。
【0035】
【具体例】図2、図3に示すタイヤ構造をなしかつ表1
の仕様に基づくタイヤを排気量1100ccの自動二輪車
両に装着した自動二輪車を、JARI周回路コースにて
実車走行させ、その時の直進安定性、コーナリング安定
性及び操縦安定性を夫々10点法によってフィーリング
評価した。なお指数が大なほど優れている。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】叙上のごとく本発明の自動二輪車は、ベ
ルト層の構造を、その特性に応じて前輪タイヤ及び後輪
タイヤに選択使用しているため、簡易に、直進走行安定
性能を維持しつつコーナリング性能及び操縦性能の双方
をともに向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】前輪タイヤを示す断面図である。
【図3】後輪タイヤを示す断面図である。
【図4】3軸織りベルトプライを示す平面図である。
【図5】3軸織りベルトプライの他の例を示す平面図で
ある。
【図6】帯状プライの一例を示す斜視図である。
【図7】その巻付けを示す断面図である。
【図8】後輪タイヤのカーカス、ベルト層の配列を示す
平面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 2A トレッド面 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6、16 カーカス 7、17 ベルト層 10 3軸織りベルトプライ 11、21 ベルトコード 19 螺旋巻きベルトプライ 20 帯状プライ 22 トッピングゴム C タイヤ赤道 FT 前輪タイヤ RT 後輪タイヤ TW トレッド巾

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からサイドウォール部をへて両
    端がビード部のビードコアの周りで折返されるとともに
    有機繊維を用いたカーカスコードをタイヤ赤道に対して
    70゜以上かつ90゜以下の角度で配列したラジアル構
    造のカーカスと、該カーカスのタイヤ半径方向外側かつ
    トレッド部内方に配されるとともに有機繊維からなるベ
    ルトコードを用いたベルト層とを夫々具えかつトレッド
    面がタイヤ子午線断面において円弧状をなしかつトレッ
    ド幅がタイヤ最大巾とした前輪タイヤ及び後輪タイヤを
    装着した自動二輪車であって、前記前輪タイヤのベルト
    層は、互いに交差する3つの軸方向に沿って夫々配列す
    る前記ベルトコードを互いに織合わせた3軸織りベルト
    プライを含む一方、前記後輪タイヤのベルト層は、前記
    ベルトコードをトッピングゴムにより被覆した小巾、長
    尺の帯状プライをタイヤ赤道に対して小角度傾けて螺旋
    巻きすることにより形成される螺旋巻きベルトプライを
    含むことを特徴とする自動二輪車。
  2. 【請求項2】前記3軸織りベルトプライは、そのベルト
    コードを略60度の角度で交差する3つの軸方向に沿っ
    て夫々配列することを特徴とする請求項1記載の自動二
    輪車。
JP4241282A 1992-08-17 1992-08-17 自動二輪車 Pending JPH0664577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241282A JPH0664577A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241282A JPH0664577A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664577A true JPH0664577A (ja) 1994-03-08

Family

ID=17071947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241282A Pending JPH0664577A (ja) 1992-08-17 1992-08-17 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664577A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0808730A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-26 PIRELLI COORDINAMENTO PNEUMATICI S.p.A. Pair of high-transverse-curvature tyres, in particular for two-wheeled vehicles, method of controlling the behaviour of such vehicles on a bend and front tyre of said pair
KR100449888B1 (ko) * 2001-08-28 2004-09-22 금호타이어 주식회사 내구력이 향상된 공기압 타이어의 벨트 에지 부위스틸코드 렙핑용 캡플라이코드지
US6977020B2 (en) * 2000-04-25 2005-12-20 Bridgestone Corporation Method of mounting a pneumatic radial tire
JP2006027353A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Bridgestone Corp オフロード用空気入りタイヤ
US7918259B2 (en) * 2004-09-29 2011-04-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with triaxial fabric and method for producing the same
US9365812B2 (en) 2012-07-21 2016-06-14 Grow Energy, Inc. Systems and methods for bio-mass energy generation
CN107685598A (zh) * 2017-08-22 2018-02-13 江苏兴达钢帘线股份有限公司 一种编织钢丝带束层结构及其应用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0808730A1 (en) * 1996-05-22 1997-11-26 PIRELLI COORDINAMENTO PNEUMATICI S.p.A. Pair of high-transverse-curvature tyres, in particular for two-wheeled vehicles, method of controlling the behaviour of such vehicles on a bend and front tyre of said pair
US5975175A (en) * 1996-05-22 1999-11-02 Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. Pair of high-tranverse-curvature tires for two-wheeled vehicles having different belt structures and method of controlling the behavior of such vehicles on a bend
US6415841B1 (en) 1996-05-22 2002-07-09 Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. Pair of high-transverse-curvature tires for two-wheeled vehicles having different belt structures and method of controlling the behavior of such vehicles on a bend
US6977020B2 (en) * 2000-04-25 2005-12-20 Bridgestone Corporation Method of mounting a pneumatic radial tire
KR100449888B1 (ko) * 2001-08-28 2004-09-22 금호타이어 주식회사 내구력이 향상된 공기압 타이어의 벨트 에지 부위스틸코드 렙핑용 캡플라이코드지
JP2006027353A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Bridgestone Corp オフロード用空気入りタイヤ
US7918259B2 (en) * 2004-09-29 2011-04-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with triaxial fabric and method for producing the same
US9365812B2 (en) 2012-07-21 2016-06-14 Grow Energy, Inc. Systems and methods for bio-mass energy generation
CN107685598A (zh) * 2017-08-22 2018-02-13 江苏兴达钢帘线股份有限公司 一种编织钢丝带束层结构及其应用
WO2019037150A1 (zh) * 2017-08-22 2019-02-28 江苏兴达钢帘线股份有限公司 一种编织钢丝带束层结构及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535460B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP3066332B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4319278B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4976001B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2001301422A (ja) 空気入りタイヤの装着構造
JP3513332B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP4677116B2 (ja) 二輪車用ラジアルタイヤ
JPH054505A (ja) 空気入りラジアルタイヤのタイヤ対
JP4325906B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4382519B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0456438A2 (en) Radial tyre for motorcycle
JP4181262B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH0664577A (ja) 自動二輪車
JP4540587B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
US5105866A (en) Radial tire for motor cycles having folded belt layers
JP2006298082A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
EP0549311A1 (en) Motorcycle radial tyre
JPH11291711A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH04254204A (ja) 空気入りタイヤ
JPH03231003A (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2853814B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0325005A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ対
JP3076514B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2821022B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH0424102A (ja) 自動二輪車