JPH05102458A - Mosトランジスタ及びこれを用いた電荷検出装置 - Google Patents

Mosトランジスタ及びこれを用いた電荷検出装置

Info

Publication number
JPH05102458A
JPH05102458A JP3290844A JP29084491A JPH05102458A JP H05102458 A JPH05102458 A JP H05102458A JP 3290844 A JP3290844 A JP 3290844A JP 29084491 A JP29084491 A JP 29084491A JP H05102458 A JPH05102458 A JP H05102458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
channel
source follower
drive
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3290844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3189327B2 (ja
Inventor
Yoshinori Kuno
嘉則 久野
Masahide Hirama
正秀 平間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29084491A priority Critical patent/JP3189327B2/ja
Priority to KR1019920018165A priority patent/KR100264833B1/ko
Priority to EP92117026A priority patent/EP0536688B1/en
Priority to DE69224255T priority patent/DE69224255T2/de
Publication of JPH05102458A publication Critical patent/JPH05102458A/ja
Priority to US08/190,244 priority patent/US5945697A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3189327B2 publication Critical patent/JP3189327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • G11C19/282Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements with charge storage in a depletion layer, i.e. charge coupled devices [CCD]
    • G11C19/285Peripheral circuits, e.g. for writing into the first stage; for reading-out of the last stage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート面積を小さくしたときの出来上がり精
度を高めることにより、ソースフォロワ段の出力電圧の
DCバイアス変動と変換効率のバラツキ低減に寄与し得
るMOSトランジスタを提供する。 【構成】 1層目のポリシリコン(1st poly)によってチ
ャネル幅を決定するチャネルストッパ13a,13bを
形成するとともに、2層目のポリシリコン(2nd poly)に
よってゲート電極14を形成し、チャネルストッパ13
a,13bにバイアス電圧を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOSトランジスタに
関し、特に電荷転送装置の出力部として用いられる電荷
検出装置を構成するソースフォロワ回路のドライブMO
Sトランジスタとして用いて好適なMOSトランジスタ
に関する。
【0002】
【従来の技術】電荷転送装置を用いる例えばCCD固体
撮像装置には、その出力部としてフローティング・ディ
フュージョン型電荷検出部を用いたものがある。このフ
ローティング・ディフュージョン型電荷検出部には、図
5に示すように、例えばCCD固体撮像装置の水平シフ
トレジスタ(電荷転送部)4からフローティング・ディ
フュージョンFDに供給された信号電荷を信号電圧に変
換するソースフォロワ段51が設けられている。
【0003】ところで、年々、CCD固体撮像装置の高
感度化の要求が強くなっており、高感度化を実現するに
は、電荷検出部での変換効率を向上することが重要であ
る。電荷検出部の変換効率を向上するには、ソースフォ
ロワ段51のドライブMOSトランジスタQ1 のゲート
面積を小さくすること、すなわちドライブMOSトラン
ジスタQ1 の縮小化が重要になってくる。
【0004】一般に、MOSトランジスタは、図6に示
すように、シリコン基板11上にフィールド酸化膜(Si
O2)12を数100nm成長させた後、ソース、ゲート
及びドレインの各部をエッチングしてから、ポリシリコ
ンによってゲート電極14を形成し、ソース、ドレイン
用に高濃度の不純物イオンを注入することによって形成
されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このMOSトランジス
タでは、そのチャネル長Lはポリシリコンからなるゲー
ト電極14の幅で決定されるが、チャネル幅Wはフィー
ルド酸化膜12の底部の幅で決定されるため、出来上が
り値のバラツキがチャネル幅Wの方が大きくなってしま
う。したがって、電荷検出部の変換効率の向上を目的と
してソースフォロワ段51のドライブMOSトランジス
タQ1のゲート面積を小さくした場合、このバラツキ範
囲がMOSトランジスタの動作(ID −VD カーブ)に
影響を与えることになるため、ソースフォロワ段51の
出力電圧のDCバイアスが変動し、変換効率のバラツキ
も大きなものとなってしまう。
【0006】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであって、ゲート面積を小さくしたときの出来上がり
精度を高くすることにより、ソースフォロワ段の出力電
圧のDCバイアス変動と変換効率のバラツキ低減に寄与
し得るMOSトランジスタを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によるMOSトラ
ンジスタは、1層目のポリシリコンによって形成されて
チャネル幅を決定するチャネルストッパと、2層目のポ
リシリコンによって形成されたゲート電極とを具備し、
チャネルストッパにバイアス電圧を印加した構成となっ
ている。さらに、電荷転送部から転送されてきた信号電
荷を信号電圧に変換する電荷検出装置において、上記構
成のMOSトランジスタをソースフォロワ回路のドライ
ブMOSトランジスタとして用い、このドライブMOS
トランジスタのソース出力電圧をチャネルストッパにバ
イアス電圧としてフィードバックした構成となってい
る。
【0008】
【作用】MOSトランジスタにおいて、チャネルストッ
パをポリシリコンによって形成したことで、チャネル幅
Wを加工精度の高いポリシリコンで決定できる。これに
より、MOSトランジスタのゲート面積を小さくした場
合、そのチャネル幅Wの値のバラツキを小さくできる。
また、フローティング・ディフュージョン型電荷検出部
において、かかるMOSトランジスタをソースフォロワ
回路のドライブMOSトランジスタとして用いることに
より、ゲート面積を小さくした場合のチャネル幅Wを精
度良く作成できるので、ソースフォロワ回路の出力電圧
のDCバイアス変動及び変換効率のバラツキを小さくで
きる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明によるMOSトランジスタ
の一実施例の構造図である。図において、シリコン基板
11上には二酸化シリコン(SiO2)によってフィールド
酸化膜12が形成されている。このフィールド酸化膜1
2の底部には、1層目のポリシリコン(1st poly)によっ
てチャネルストッパ13a,13bが形成され、このチ
ャネルストッパ13a,13bの内側エッジによってチ
ャネル幅Wが決定される。チャネルストッパ13a,1
3bは、例えば接地レベルがバイアス電圧として印加さ
れることで、その機能を十全に果たす。
【0010】また、チャネルストッパ13a,13bと
直交する方向には、2層目のポリシリコン(2nd poly)に
よってゲート電極14が形成されている。このゲート電
極14の幅によってチャネル長Lが決定される。なお、
フィールド酸化膜12及びチャネルストッパ13a,1
3bとゲート電極14との間には層間絶縁膜15が介在
している。図2は、かかる構成のMOSトランジスタの
パターン図である。
【0011】このように、MOSトランジスタのチャネ
ルストッパ13a,13bをポリシリコン(1st poly)に
よって形成したことにより、チャネル幅Wを加工精度の
高いポリシリコンで決定できるため、ゲート面積を小さ
くした場合のチャネル幅Wの値のバラツキを小さくでき
ることになる。すなわち、ゲート面積を小さくしたとき
に心配されるチャネル幅Wを精度良く作成することが可
能となる。
【0012】次に、本発明によるMOSトランジスタが
適用されるFD(フローティング・ディフュージョン)
型電荷検出部を出力部として具備する例えばインターラ
イン転送方式のCCD固体撮像装置の構成の一例を図3
に示す。図において、画素単位で2次元配列されて入射
光に応じた信号電荷を蓄積する複数個のフォトセンサ3
1と、これらフォトセンサ31の垂直列毎に配されかつ
垂直ブランキング期間の一部にて瞬時にフォトセンサ3
1から読み出された信号電荷を垂直転送する垂直シフト
レジスタ32とによって撮像領域33が構成されてい
る。
【0013】垂直シフトレジスタ32に移された信号電
荷は、水平ブランキング期間の一部にて1走査線に相当
する部分ずつ順に水平シフトレジスタ34へ転送され
る。1走査線分の信号電荷は、水平シフトレジスタ34
によってテレビジョン信号の水平走査期間に合わせて順
次信号検出用フローティング・ディフュージョンFDへ
出力ゲートOGを介して転送される。フローティング・
ディフュージョンFDには、信号電荷を信号電圧に変換
するためのソースフォロワ回路35が接続されている。
【0014】このソースフォロワ回路35は例えば2段
構成となっており、1段目のドライブMOSトランジス
タQ1 及び負荷MOSトランジスタQ2 と、2段目のド
ライブMOSトランジスタQ3 及び負荷MOSトランジ
スタQ4 とからなり、各段の負荷MOSトランジスタQ
2 ,Q4 のゲートにはバイアス電圧Vg が印加されてい
る。ソースフォロワ回路35の出力は、バッファ36を
介してビデオ信号出力として導出されることになる。こ
のフローティング・ディフュージョンFD及びソースフ
ォロワ回路35によってFD型電荷検出部37が構成さ
れている。
【0015】このFD型電荷検出部37において、ソー
スフォロワ回路35の初段のドライブMOSトランジス
タQ1 として本発明によるMOSトランジスタが用いら
れるのである。本発明によるMOSトランジスタでは、
図1から明らかなように、フィールド酸化膜12がMO
Sトランジスタ領域の外側に位置することから、チャネ
ルストッパ(1st poly)13a,13bとシリコン基板1
1間、チャネルストッパ13a,13bとゲート電極(2
ndpoly)14間の酸化膜厚は通常のMOSトランジスタ
に比べて薄くなっており、チャネルストッパ13a,1
3bをDCバイアスに固定した場合は、それらの容量が
大きくなって変換効率の低下を来すことになる。
【0016】そこで、図4に示すように、ドライブMO
SトランジスタQ1のソースとチャネルストッパ13
a,13bとをアルミ(Al)配線38を介して結線し、
ドライブMOSトランジスタQ1 のソース出力電圧をチ
ャネルストッパ13a,13bにバイアス電圧としてフ
ィードバックしてゲート電極14と同相で駆動する構成
とする。これによれば、図4中の斜線部の容量を低減
できるため、容量に起因する変換効率の低下を防止でき
ることになる。
【0017】また、チャネルストッパ13a,13bと
シリコン基板11間の容量は、チャネルストッパ13
a,13bがドライブMOSトランジスタQ1のソース
に結線されているので、負荷としてデバイスの周波数特
性にも効いてくる。このため、チャネルストッパ13
a,13bを図4中の斜線部のように切断し、ドライ
ブMOSトランジスタQ1 上にあるチャネルストッパ1
3a,13bをフィールド酸化膜12上へ配線すること
により、容量を低減でき、周波数特性を向上できること
になる。
【0018】このように、本発明によるMOSトランジ
スタをソースフォロワ回路35の初段のドライブMOS
トランジスタQ1 として用い、しかもドライブMOSト
ランジスタQ1 のソース出力電圧をチャネルストッパ1
3a,13bにバイアス電圧としてフィードバックする
ことにより、電荷検出部37の変換効率の向上を目的と
してドライブMOSトランジスタQ1 のゲート面積を小
さくした場合に、先述したように、出来上がり精度を高
くすることができるため、ソースフォロワ回路35の出
力電圧のDCバイアス変動及び変換効率のバラツキを小
さくすることができる。
【0019】さらには、バッファ36等を含む出力回路
の設計時のダイナミックレンジが狭くても、製造上のバ
ラツキが小さいので、ソースフォロワ回路35の初段の
ドライブMOSトランジスタQ1 のチャネル幅Wを小さ
くしてのデバイスの高感度化が容易に図れることにな
る。
【0020】なお、上記実施例では、CCD固体撮像装
置の出力部に用いられるFD型電荷検出部(装置)に適
用した場合について説明したが、これに限定されるもの
ではなく、本発明は、CCDライン(リニア)センサや
CCD遅延素子等の電荷転送装置の出力部に用いられる
電荷検出装置全般に適用し得るものである。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
MOSトランジスタのチャネルストッパをポリシリコン
によって形成したことにより、チャネル幅Wを加工精度
の高いポリシリコンで決定できるため、ゲート面積を小
さくした場合のチャネル幅Wの値のバラツキを小さくで
きる効果がある。
【0022】また、フローティング・ディフュージョン
型電荷検出部において、かかるMOSトランジスタをソ
ースフォロワ回路のドライブMOSトランジスタとして
用いたことにより、ゲート面積を小さくした場合のチャ
ネル幅Wを精度良く作成できるため、ソースフォロワ回
路の出力電圧のDCバイアス変動及び変換効率のバラツ
キを小さくできる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるMOSトランジスタの一実施例を
示す構造図である。
【図2】本発明によるMOSトランジスタのパターン図
である。
【図3】FD型電荷検出部を出力部として具備したCC
D固体撮像装置の一例を示す構成図である。
【図4】本発明による他の実施例を示すパターン図であ
る。
【図5】FD型電荷検出部の構成図である。
【図6】従来のMOSトランジスタの構造図である。
【符号の説明】
12 フィールド酸化膜 13a,13b チャネルストッパ(1st poly) 14 ゲート電極(2nd poly) 31 フォトセンサ 32 垂直シフトレジスタ 34 水平シフトレジスタ 35 ソースフォロワ回路 37 FD型電荷検出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1層目のポリシリコンによって形成され
    てチャネル幅を決定するチャネルストッパと、 2層目のポリシリコンによって形成されたゲート電極と
    を具備し、 前記チャネルストッパにバイアス電圧を印加したことを
    特徴とするMOSトランジスタ。
  2. 【請求項2】 ドライブMOSトランジスタ及び負荷M
    OSトランジスタからなるソースフォロワ回路を具備
    し、電荷転送部から転送されてきた信号電荷を信号電圧
    に変換する電荷検出装置において、 請求項1記載のMOSトランジスタを前記ドライブMO
    Sトランジスタとして用い、 前記ドライブMOSトランジスタのソース出力電圧を前
    記チャネルストッパにバイアス電圧としてフィードバッ
    クしたことを特徴とする電荷検出装置。
JP29084491A 1991-10-08 1991-10-08 電荷検出装置 Expired - Lifetime JP3189327B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29084491A JP3189327B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電荷検出装置
KR1019920018165A KR100264833B1 (ko) 1991-10-08 1992-10-05 엠오에스 트랜지스터 및 이것을 사용한 전하검출장치
EP92117026A EP0536688B1 (en) 1991-10-08 1992-10-06 MOS transistor and charge detector using same
DE69224255T DE69224255T2 (de) 1991-10-08 1992-10-06 MOS-Transistor und Ladungsdetektor unter Verwendung desselben
US08/190,244 US5945697A (en) 1991-10-08 1994-01-31 MOS transistor and charge detector using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29084491A JP3189327B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電荷検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05102458A true JPH05102458A (ja) 1993-04-23
JP3189327B2 JP3189327B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=17761217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29084491A Expired - Lifetime JP3189327B2 (ja) 1991-10-08 1991-10-08 電荷検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5945697A (ja)
EP (1) EP0536688B1 (ja)
JP (1) JP3189327B2 (ja)
KR (1) KR100264833B1 (ja)
DE (1) DE69224255T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637306A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JP2007104186A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Sharp Corp 増幅型固体撮像装置
JP2007194339A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nikon Corp 固体撮像素子

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139465B2 (ja) * 1998-08-27 2001-02-26 日本電気株式会社 固体撮像装置
JP3970623B2 (ja) * 2001-02-28 2007-09-05 シャープ株式会社 可変利得増幅器
KR20030094955A (ko) * 2002-06-11 2003-12-18 김석희 광고간판

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3936862A (en) * 1968-10-02 1976-02-03 National Semiconductor Corporation MISFET and method of manufacture
JPS5387679A (en) * 1977-01-12 1978-08-02 Nec Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS53142882A (en) * 1977-05-19 1978-12-12 Toshiba Corp Charge transfer unit
US4235011A (en) * 1979-03-28 1980-11-25 Honeywell Inc. Semiconductor apparatus
JPS566474A (en) * 1979-06-27 1981-01-23 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5618469A (en) * 1979-07-24 1981-02-21 Fujitsu Ltd Semiconductor device
NL8302731A (nl) * 1983-08-02 1985-03-01 Philips Nv Halfgeleiderinrichting.
US4603426A (en) * 1985-04-04 1986-07-29 Rca Corporation Floating-diffusion charge sensing for buried-channel CCD using a doubled clocking voltage
JPS61281554A (ja) * 1985-06-07 1986-12-11 Fujitsu Ltd Mis型半導体装置
US4931850A (en) * 1985-07-05 1990-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device including a channel stop region
US4825278A (en) * 1985-10-17 1989-04-25 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Radiation hardened semiconductor devices
JPS6362265A (ja) * 1986-09-03 1988-03-18 Toshiba Corp 固体撮像装置の出力回路
JPH01191469A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Toshiba Corp 電荷結合装置
JPH0716004B2 (ja) * 1988-03-22 1995-02-22 日本電気株式会社 半導体入力保護素子
JPH0265254A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0770724B2 (ja) * 1988-12-08 1995-07-31 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH079989B2 (ja) * 1988-12-15 1995-02-01 株式会社東芝 差動増幅回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637306A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JP2007104186A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Sharp Corp 増幅型固体撮像装置
JP2007194339A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Nikon Corp 固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0536688A3 (ja) 1994-04-20
US5945697A (en) 1999-08-31
EP0536688B1 (en) 1998-01-28
DE69224255T2 (de) 1998-08-27
KR100264833B1 (ko) 2000-10-02
DE69224255D1 (de) 1998-03-05
KR930009097A (ko) 1993-05-22
EP0536688A2 (en) 1993-04-14
JP3189327B2 (ja) 2001-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433373B1 (en) CMOS image sensor and a fabrication method for the same
US7626620B2 (en) Photoelectric conversion unit stacked structure
US20060158543A1 (en) Solid state image pickup device, camera, and driving method of solid state image pickup device
JP2001177775A (ja) 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法
US6724022B1 (en) Solid-state imaging device
JP3189327B2 (ja) 電荷検出装置
US20050104989A1 (en) Dual-type solid state color image pickup apparatus and digital camera
KR100188796B1 (ko) 고체 촬상 소자
US7054041B2 (en) Image sensor method and apparatus having addressable pixels and non-destructive readout
JPH0590556A (ja) 固体撮像素子
JPH0758308A (ja) 固体撮像素子
JPH06334166A (ja) 固体撮像装置
JP3309464B2 (ja) 電荷転送装置
JP2827993B2 (ja) 固体撮像素子
JP2991488B2 (ja) 電荷転送装置
JPH05206438A (ja) 固体撮像装置
JP2006228962A (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP4250857B2 (ja) 固体撮像素子
JPH04257263A (ja) 固体撮像装置
JP3173806B2 (ja) 電荷検出回路の駆動方法
JPH07226497A (ja) 固体撮像素子
JPH0714999A (ja) Ccd映像素子
JP2003209243A (ja) 固体撮像装置
KR100311491B1 (ko) 고체촬상소자및그의제조방법
JPH05292406A (ja) 電荷転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 11