JPH0498578A - 図形移動処理方式 - Google Patents

図形移動処理方式

Info

Publication number
JPH0498578A
JPH0498578A JP2216295A JP21629590A JPH0498578A JP H0498578 A JPH0498578 A JP H0498578A JP 2216295 A JP2216295 A JP 2216295A JP 21629590 A JP21629590 A JP 21629590A JP H0498578 A JPH0498578 A JP H0498578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
target
tablet
targeted
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2216295A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Sato
正之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2216295A priority Critical patent/JPH0498578A/ja
Publication of JPH0498578A publication Critical patent/JPH0498578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータ支援による設計(CAD)を行
う過程で図面上に描かれている対象図形を移動させる図
形移動処理方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の図形移動は、移動させる対象図形を直接
に指示したり、または領域指定で対象図形を囲んてキー
ホードによりX軸方向、Y軸方向への移動量を入力し、
またタブレットで任意の2点を指示することによって方
向と移動が決定され、対象図形が移動するという処理に
よっていた。
また、指示された対象図形は色を変えて表示されるが、
移動先が確定されるまて、移動元のままでしか表示され
ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の図形移動処理方式では、移動させる対象
図形を指示して方向と移動量をキーボードやタブレット
により入力して行なわれる。このように、操作手順の手
間がかかる上に指示された対象図形は移動先が確定され
るまで移動元のまま対象図形が表示されているため操作
者は思いのままに移動先を指定できないという欠点があ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の図形移動処理方式は、移動させようとする対象
図形をタブレットにより指示する入力手段と、指示され
た対象図形を識別して色を変えて表示させる図形識別手
段と、移動する先までタブレットの動きに追従させるよ
う色を変えて表示された対象図形をそのまま移動させる
移動処理手段と、これらの処理状態を画面上に表示させ
る表示手段とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照しなから説明する。
〔構成〕
第1図に示すように本発明の図形移動処理方式は、移動
させようとする対象図形をタブレットにより指示する入
力手段1−1と、指示された対象図形を識別して色を変
えて表示させる図形識別手段1−2と、移動する先まで
タブレットの動きに追従させるよう、色を変えて表示さ
れた対象図形をそのまま移動させる移動処理手段1−3
と、これらの処理状態を画面上に表示させる表示手段1
4から構成される。
〔各部の機能〕
入力手段1−1はタブレ・ントて移動させようとする対
象図形を直接、1つ1つ指示したり、2.壱指示による
領域指定で対象図形を囲む手段である。
図形識別手段1−2は、入力手段1−1によって指定さ
れた対象図形をあらかじめ設定された図形データと比較
しながら点、線1円、楕円、スプラインなとの各要素に
対応するものを識別して色を変えて表示させる手段であ
る。
移動処理手段1−3はタブレットでの動きに合わせて追
従させるよう、図形識別手段1−2て識別され色を変え
て表示した対象図形を表示させたままの状態で移動先が
確定されるまで自由移動を行う手段である。
表示手段1−4は入力手段1−11図形識別手段1−2
.移動処理手段1−3の各手段て処理された過程を画面
上に表示する手段である。
〔動作〕
ます、操作者が図面上に描かれている図形を移動したい
時から始める。移動させようとする対象図形をタブレッ
トにより直接1つ1つ指示したり、あるいは対象図形を
とり囲むように2点指示による領域指定の処理を入力手
段1−1で行なわれる。
例えば、対象図形が円、四角形である場合、前者は円と
四角形の4本の線をそれぞれ1つずつ指示し、後者は円
と四角形の2つの図形をとり囲むように2点指示による
領域指定を行う処理と考えればよいわけである。
図形識別手段1−2は、入力手段1−1により指示され
た対象図形のなすそれぞれの要素をあらかじめ設定され
ている図形データと1つ1つ比較しながら点、線1円、
楕円、スプライン(曲線)などの各要素に対応するもの
を識別しては色を変えて表示させる働きをもつ。識別で
きない対象図形(要素)はエラーとなって色を変えて表
示されない。
図形識別手段1−2により識別され、色を変えて表示し
た対象図形は移動できるものとみなし、移動処理手段1
−3てタブレットの働きに合わせて追従しながら色を変
えて表示した対象図形はそのまま移動先が指示されるま
で操作者の思いのままに自由移動が可能となる。
この時、入力手段1−1で直接に対象図形を指示した場
合は最後に指示した時の位置が、また領域指定の場合は
第2魚目(対角の1点)を指示した時の位置が、それぞ
れタブレットの動かす位置に対応づけられて自由移動が
なされる。そして対象図形が表示された状態で自由移動
するので操作者は移動したい所へとっさに指示でき、そ
こへ対象図形が移動される。
表示手段1−4は上述の入力手段1−11図形識別手段
1−2.移動処理手段1−3の各手段で処理された状態
を画面上に表示させる手段であり、操作者は移動処理の
始終を視覚的に確認できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明はタブレット1本で簡単に
スピーデイに処理か可能であるため、操作手順の手間が
かからずタブレットの動きに合わせて追従しながら対象
図形が表示された状態で自由移動することにより、操作
者は思いのままに移動先を指定することができる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を表わす図である。 1−1・・・入力手段、1−2・・・図形識別手段、1
−3・・・移動処理手段、1−4・・・表示手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 移動させようとする対象図形をタブレットにより指示す
    る入力手段と、 指示された対象図形を識別して色を変えて表示させる図
    形識別手段と、 移動する先までタブレットの動きに追従させるよう色を
    変えて表示された対象図形をそのまま移動させる移動処
    理手段と、 これらの処理状態を画面上に表示させる表示手段とを有
    することを特徴とする図形移動処理方式。
JP2216295A 1990-08-16 1990-08-16 図形移動処理方式 Pending JPH0498578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216295A JPH0498578A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 図形移動処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2216295A JPH0498578A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 図形移動処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0498578A true JPH0498578A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16686299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2216295A Pending JPH0498578A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 図形移動処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0498578A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429247A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Olympus Optical Co Electronic endoscopic apparatus
JPH01142818A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Nec Corp 画面制御システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429247A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Olympus Optical Co Electronic endoscopic apparatus
JPH01142818A (ja) * 1987-11-27 1989-06-05 Nec Corp 画面制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01250129A (ja) 表示制御方法および表示装置
JPH08154195A (ja) カメラ装置の制御装置
JPS59154490A (ja) カラ−指定方式
JPH0498578A (ja) 図形移動処理方式
JP3128415B2 (ja) カーソル制御方法
US5185596A (en) Electronic image modification
JPS62256125A (ja) 表示制御装置
JPH0337946A (ja) 走査型電子顕微鏡の観察位置表示方式
JPS62150423A (ja) 表示制御装置
JPH01166265A (ja) 三次元図形表示装置
JPH01142807A (ja) 数置制御装置のグラフィックカーソル表示方式
JPS63282504A (ja) 表示方式
JP2508017B2 (ja) 計算機の対話型パラメ−タ指定装置
JPS61236590A (ja) 操作指示方式
JPH03276190A (ja) 画像入出力編集装置
JPH0325507A (ja) ロボットのオフライン教示方法
JPH04168483A (ja) ウィンドウ表示方式
JPH02113373A (ja) 図形作成編集装置
JPH03136173A (ja) 図形編集装置
JPS63142468A (ja) ハツチングパタ−ン表示処理方式
JPS61231627A (ja) マンマシンコミユニケ−シヨンデイスプレイ付装置
JPH0561958A (ja) 画面エデイタのズーム方式
JPH06230762A (ja) 作画支援ツールにおける座標指定方法
JPH03127181A (ja) イメージ表示方式
JPH06119423A (ja) 位置指定方法