JPH0496859A - ワードプロセッサー - Google Patents

ワードプロセッサー

Info

Publication number
JPH0496859A
JPH0496859A JP2213718A JP21371890A JPH0496859A JP H0496859 A JPH0496859 A JP H0496859A JP 2213718 A JP2213718 A JP 2213718A JP 21371890 A JP21371890 A JP 21371890A JP H0496859 A JPH0496859 A JP H0496859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
display
partial
word processor
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213718A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hara
雄司 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2213718A priority Critical patent/JPH0496859A/ja
Publication of JPH0496859A publication Critical patent/JPH0496859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はワードプロセッサーに関し、特に、ワープロセ
ッサーにおけるページめくり機能に関する。
(従来の技術) 一般に、ワードプロセッサーには所謂ページめくり機能
か伺えられており、CRTに表示された文章をページめ
くりする際には、オペレーターはページめくり機能を指
定して前頁(又は次頁)をCRT上に表示させている。
このように、オペレーターによってページめくり機能が
指定されると、前頁(又は次頁)の内容が一度にCRT
全画面に表示される。
(発明が解決しようとする課題) ところで、従来のワードプロセッサーにおけるページめ
くり機能では、前頁又は次頁を表示する際、−度に画面
全体の書き直しが行われる。従って、目的とする頁を目
で確認しつつ探すような場合には、画面書き直しの途中
で目的の頁と異なることが解る場合がある。このため、
次頁に進みたい場合でも書き直し中の頁全体の表示か終
了するまで、オペレーターは待機しなければならないと
いう問題点がある。
本発明の目的は画面書き直しの途中でも直ちに頁めくり
を行うことのできるワードプロセッサを提供することに
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、キーボードからのページめくり指定に
基づいてページめくり処理を実行し、該めくり処理後の
めくりページを表示するワードプロセッサーにおいて、
前記めくりページを複数の区画部分に分割して、該区画
部分毎に順次表示制御する表示制御手段と、該区画表示
を指定する指定手段と、前記区画表示を解除する解除手
段とを有することを特徴とするワードプロセッサーか得
られる。
ここでは、表示制御手段は、区画表示か指定された際、
区画表示すべき文書データ全体を読込み、この読込み文
書データを区画表示処理する。さらに、区画表示処理手
段が起動された後、全画面表示指定かあると、区画表示
処理手段は停止され、文書データ全体が表示される。
(実施例) 以下本発明について実施例によって説明する。
第1図を参照して、キーボード100には「部分前頁」
及び「部分次頁」の二つのキーが備えられており、オペ
レーターがキーボード100から、例えば、「部分前頁
」キーを押し下げ、「部分前頁」の指定を行うと、「部
分前頁」指定が制御部110に渡される。制御部110
は、「部分前頁J指定に応答して部分ページめくり処理
制御部120を起動させる。これによって、部分ページ
めくり処理制御部+20はフロッピィディスク装置+3
0から前頁に対応する文章データを読み込み、この文章
データを部分表示処理部142に渡す。
部分表示処理部142では、文章データを表示する際、
その一部分毎にCRT 150上に表示する。
そして、部分ページ処理制御部120では、新たにキー
ボード入力が行われるまで、部分表示処理部142を繰
り返し用いて頁全体をCRT 150上に画面表示する
ここで(つまり、表示途中で)、「部分前頁」指定及び
「部分次頁」指定以外の指定(例えば、前頁表示指定)
が部分ページめくり処理制御部120に渡ると、部分ペ
ージ処理制御部120では、残りのデータを全画面表示
処理部141を制御してCRT 150上に表示する。
さらに、部分表示処理中において、再度、「部分前頁」
指定又は「部分次頁」指定かキーボード100から入力
されると、部分ページめくり処理制御部120ては、現
時点における部分表示処理を中断して、前頁又は次頁の
文章データについて、最初から部分ベーンめくり処理を
実行する。
ここで、第2図も参照して、制御部+10ではキーボー
ド入力処理ステップ200てキーボー)”100からの
入力に応答してキーボード入力を部分ペンめくり処理制
御部120に渡す。そして、部分ペンめくり処理制御部
120てはキーボード入力振分処理ステップ210てキ
ーボード入力の振分を行う。例えば、「部分前頁」指定
又は「部分次頁」指定が入力された場合には、部分ペー
ジめくり処理制御部120ては部分ページめくり処理を
起動する。
部分ページめくり処理が起動されると、ます、人力キー
ステップ230でキー人力の制御が行われる。部分ベー
ンめくり処理か起動された際には、「部分前頁コ指定又
は「部分次頁」指定の入力があった場合であるから、ス
テップ240に進み、ここで、処理可能であるかどうか
が判断される。そして、処理可能であれば、前述のよう
にしてフロッピィディスク装置130から文章データを
読み込む。
その後、再び、入力キーステップ230てキー人力の制
御を行い、新たにキー人力がない場合には、ステップ2
41で処理可能であるかどうかを判断して、処理可能で
あれば、ステップ260で前述のように頁データの部分
表示処理を行う。
前述のように、部分表示処理中に「部分前頁」指定及び
「部分次頁」指定以外のキー人力かあると(ステップ2
30 ) 、まず、ステップ242で処理可能であるか
どうかが判断される。処理可能であると判断されると、
部分表示中の場合に限って捨ステップ270て文書デー
タを全画面表示し直す(頁データ全画面表示処理)。ス
テップ240、ステップ2411及びステップ242で
処理不可能と判断された場合、及びステップ270が終
了した場合には部分ページめくりを終了する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明ではページめくり機能か実
行された際、ページの一部分を順次表示するようにした
から、つまり、ページの一部分を見ることによってペー
ジ全体の内容を把握することができるから、特定のペー
ジを捜す作業がスムーズに行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるワードプロセッサーの一実施例を
示すブロック図、第2図は第1図に示すワードプロセッ
サーの動作を説明するための流れ図である。 100・・・キーボード、110・・・制御部(主制御
部)、120・・・部分ページめくり処理制御部、13
0・・・フロッピィディスク装置、140・・・表示処
理部、142・・・部分表示処理部、150・・・CR
T0第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、キーボードからのページめくり指定に基づいてペー
    ジめくり処理を実行し、該めくり処理後のめくりページ
    を表示するワードプロセッサーにおいて、前記めくりペ
    ージを複数の区画部分に分割して、該区画部分毎に順次
    表示制御する表示制御手段と、該区画表示を指定する指
    定手段と、前記区画表示を解除する解除手段とを有する
    ことを特徴とするワードプロセッサー。 2、請求項1に記載されたワードプロセッサーにおいて
    、前記表示制御手段には、区画表示が指定された際、区
    画表示すべき文書データ全体を読込む読込み手段と、該
    読込み文書データを区画表示処理する区画表示処理手段
    とが備えられていることを特徴とするワードプロセッサ
    ー。 3、請求項2に記載されたワードプロセッサーにおいて
    、前記表示制御手段にはさらに前記区画表示処理手段が
    起動された後、全画面表示指定があると、前記区画表示
    処理手段を停止する停止手段と、前記文書データ全体を
    表示制御する文書データ表示処理手段とが備えられてい
    ることを特徴とするワードプロセッサー。
JP2213718A 1990-08-14 1990-08-14 ワードプロセッサー Pending JPH0496859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213718A JPH0496859A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 ワードプロセッサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213718A JPH0496859A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 ワードプロセッサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0496859A true JPH0496859A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16643847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213718A Pending JPH0496859A (ja) 1990-08-14 1990-08-14 ワードプロセッサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0496859A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02133819A (ja) メニュー提示方法およびデータ処理装置
JPH1040247A (ja) データ処理装置
JPH0496859A (ja) ワードプロセッサー
JPS58163036A (ja) 文書作成装置
JPH0193812A (ja) ヘルプ画面表示方式
JP2727023B2 (ja) 情報処理装置
JPS63244223A (ja) 文書処理装置
JPH0410163A (ja) 文書処理装置
JPH08161155A (ja) マクロ作成方法および作成装置
JP2797439B2 (ja) 文字編集支援装置
JPH07160692A (ja) 文書表示装置
JPH01211165A (ja) 文書作成装置
JPH0511949A (ja) コンピユータ出力の表示方法
JPS63284639A (ja) 検索装置
JP2004046834A (ja) 文書処理装置
JPH07306861A (ja) 機械翻訳システム
JPH01213752A (ja) 機械翻訳装置
JPH0535731A (ja) 文書処理装置
JPH0477943B2 (ja)
JPH04370825A (ja) 情報処理装置におけるディレイドヘルプ方式
JPH08221396A (ja) 文書処理装置及びその方法
JPS6353639A (ja) コメント文入力制御方式
JPH04128968A (ja) 空白領域対応複写方式
JPS63228207A (ja) フアンクシヨンキ−設定方式
JPH038069A (ja) 情報処理装置