JPH049675B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049675B2
JPH049675B2 JP62126040A JP12604087A JPH049675B2 JP H049675 B2 JPH049675 B2 JP H049675B2 JP 62126040 A JP62126040 A JP 62126040A JP 12604087 A JP12604087 A JP 12604087A JP H049675 B2 JPH049675 B2 JP H049675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing cylinder
paper
chain
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62126040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63165144A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS63165144A publication Critical patent/JPS63165144A/ja
Publication of JPH049675B2 publication Critical patent/JPH049675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/04Grippers
    • B41F21/06Suction-operated grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/46Printing units for inserting latest news
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/02Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing books or manifolding sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/04Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing calendars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/08Combinations of endless conveyors and grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、複数枚の紙葉を一端で綴止めたカレ
ンダー、小冊子等の綴止め用紙層の各紙葉に、住
所、会社名、標語等の簡単な語や文章を追刷り可
能な綴止め用紙層の追刷り装置に関するものであ
る。
<従来の技術> 一端を金具で綴止めた用紙層は、綴止め部分が
有つて連続的な印刷装置に供給することができな
いので、各紙葉の表面をその後印刷するのに極め
て手間を要する。
そして、上記のような用紙層の各紙葉を印刷す
る追刷り装置として、特開昭60−76344号公報に
記載の発明が知られている。
この追刷り装置は、印刷テーブルと、この印刷
テーブルの外端に配設するベルトコンベヤとから
なり、印刷テーブルはカレンダーを移動不能に装
填するカセツト型で、ベルトコンベヤはコンベヤ
本体及びこのコンベヤ本体に連動して印刷テーブ
ル上のカレンダーに接触するサツカーロールとか
らなり、コンベヤ本体は多孔性ベルトの下側走行
機構の裏面にバキユームボツクスを位置させ、ベ
ルトコンベヤの下側走行機構とサツカーロールを
カレンダーの捲り方向に回動可能にしたものであ
る。
また、従来から知られている他の追刷り装置と
して、特開昭61−14957号公報に記載の発明が知
られている。
この追刷り装置は印刷テーブル、ベルトコンベ
ヤ、カレンダーの挾持棒とからなり、ベルトコン
ベヤの傾斜下位端部は印刷テーブルの上面に沿う
水平にし且つ水平部内にバキユームボツクスを有
し、ベルトコンベヤのベルトを多孔性として下側
走行機構をカレンダーのめくり方向に回動するよ
うにしたものである。
<発明が解決しようとする問題点> 上記した各追刷り装置は、カレンダーを連続的
に追刷りできないし、カレンダーの交換が面倒で
ある。
<問題点を解決するための手段> 本発明は上記に鑑み提案されたもので、複数枚
の紙葉を一端で綴止めた用紙層を上下に積層し、
この積層した綴止め用紙層を一冊ごとに繰り出す
ことができる繰り出し機構と、 上記繰り出し機構により繰り出した用紙層を搬
送する搬送機構と、 上記搬送機構の端部近くに位置して搬送機構に
より搬送される用紙層を各紙葉毎に捲り上げる捲
り機構と、 連続駆動する無端チエーンと、該無端チエーン
に回転可能に且つ傾動可能に設置した複数の印刷
胴とからなり、上記捲り機構により捲られた紙葉
に印刷胴を臨ませて支持する印刷胴機構と、 上記印刷胴機構により支持された紙葉を上記無
端チエーンの一端のチエーンホイルの近傍に臨ま
せた印刷シリンダで印刷する印刷機構と、 上記無端チエーンのチエーンホイルの内側に弧
状カム片を設け、上記印刷機構により紙葉を印刷
する際に印刷胴機構の印刷胴を印刷機構の印刷シ
リンダに沿つて移動させるガイド機構とを有し、 印刷胴機構の無端チエーンを駆動して捲られた
紙葉を印刷胴に支持させ、さらに印刷胴をチエー
ンホイルの弧状カム片に当接させて傾動させると
共に印刷シリンダに圧接させることにより、紙葉
に印刷を行うようにしたことを特徴とする綴止め
用紙層の追刷り装置に関するものである。
<実施例> 以下に本発明を図面の実施例に基づいて説明す
る。
本発明の追刷り装置1で追刷りする用紙層a
は、予め複数枚の紙葉bの一端を金具cで綴止め
たもので、各紙葉bの自由端側の表面に住所、法
人名、電話番号、標語、サービスマーク等を印刷
するのであるから、用紙層aとしてはカレンダ
ー、カタログ等である。
上記した追刷り装置1は、複数の用紙層aが上
下になつて階段状に積層する位置2に繰り出し機
構3を有する。この繰り出し機構3は、積層する
用紙層aの最下段の用紙層aを1冊ごとに繰り出
すもので、第2図から第4図で示すように、第1
の軸4により回動可能に支持されている第1の爪
片5と、第2の軸6により回動可能に支持されて
いる第2の爪片7とからなる。そして、第1の爪
片5は、常には積層している用紙層aの内の最下
段の用紙層aの金具cを係止しているが(第4
図)、カムやリンク機構等の作用により最下段の
用紙層aの金具cから外れて下から2番目の用紙
層aの金具cを係止する位置にまで上昇すること
ができる(第3図)。
また、第2の爪片7はカムやリンク機構により
横方向に移動することができ、最も第1の爪片5
に接近した状態では最下段の用紙層aの金具cを
係止し(第3図)、この係止状態のまま第1の爪
片5から離れる方向に移動して最下段の用紙層a
を繰り出すことができる。そして、1冊の用紙層
aを繰り出して第1の爪片5から充分に離れた位
置においては、係止していた用紙層aの金具cか
ら外れるように上昇することができ、その後再び
第1の爪片5に接近する方向に移動可能である。
上記した第1の爪片5や第2の爪片7はモータ
や電磁石を駆動源としてカム機構やリンク機構を
利用しながら制御作動するもので、電子的制御機
構によりタイミングを図りながら高精度に作動す
る。
したがつて、第1の爪片5及び第2の爪片7に
より、上下に階段状に積層した用紙層aを、最下
段の用紙層aから順に1冊ごとを繰り出すKTO
ができるのである。
このようにして用紙層aが繰り出された位置に
は、用紙層aを搬送する搬送機構8が位置する。
この搬送機構8は長尺なテーブル面9と、この
テーブル面9の下面に長さ方向に位置している一
対のチエーン10とから成り、各チエーン10に
一定の間隔で設けたクランプ機構11がテーブル
面9の長さ方向に形成した溝部分12からテーブ
ル面9の上方に突出している。したがつて、第2
の爪片7により繰り出された1冊の用紙層aはチ
エーン10のクランプ機構11に挾持されてテー
ブル面9の上面を走行する。
なお、チエーン10は間歇的に移動するので、
用紙層aもテーブル面9の上面を間歇的に走行す
ることになる。
上記した搬送機構8の上流側に前記した繰り出
し機構3が位置し、搬送機構8の下流側はフレー
ム13の内部に突入している。このフレーム13
の内部には搬送機構8の下流側端部の近くに位置
して搬送機構8により搬送される用紙層aを各紙
葉bごとに捲り上げる捲り機構14と、この捲り
機構14で捲られた紙葉bの内部に印刷胴15を
供給するとともにこの紙葉bを印刷機構に導く印
刷胴機構16とを設ける。
上記した捲り機構14はカム機構やリンク機構
により上下動するバキユームクリツパで、搬送機
構8により搬送される用紙層aの上面の紙葉bを
上下動に伴つて吸引しながら上昇させ、特に紙葉
bの自由端を大きく上昇させるのである。
一方、前記印刷胴機構16は左右の無端チエー
ン17間に複数の印刷銅15を架設状にして等間
隔に設けたもので、印刷胴機構16の下側走行帯
は搬送機構8のチエーン10の上側走行帯と同一
の方向(用紙層aの走行方向)に移動する。そし
て、上記した無端チエーン17は多数のチエーン
リンクを順に枢着して無端状に連結したもので、
両端がチエーンホイル18に支持されている。ま
た、上記印刷胴15は両無端チエーン17間に単
に架設されているのではなく、両端が、無端チエ
ーン17のチエーンリンクの内面に突設する支持
軸19に支持板20の一側端を軸着し、この支持
板20の途中に印刷胴15の軸を遊転するように
軸着し、支持板20の自由端に開設した弧状溝2
1に、チエーンリンクの内面に突設したピン22
を挿通したものである(第5図、第6図)。
したがつて、支持板20の支持軸19を支点と
して弧状溝21の範囲内で傾動することができ、
印刷胴15も支持板20とともに傾動可能であ
る。しかし、印刷胴15は自重により常に弧状溝
21の範囲内で下方に位置している。
なお、各印刷胴15の両端にはガイドローラ2
3を有し、印刷機構で用紙層aの紙葉bに効果的
に印刷するようにしている。
上記した印刷胴機構16の一端には印刷機構2
4を設置する。
この印刷機構24は、印刷シリンダ25と、印
刷シリンダ25の上方に接触状に位置している版
ロール26とを有し、オフセツト印刷機構を使用
することができる。
そして、印刷胴機構16の、印刷シリンダ25
に臨む一端にはガイド機構27を設ける。このガ
イド機構27は各無端チエーン17の一端のチエ
ーンホイル18の内側に設けた弧状カム片28で
あつて、カム片28の弧面は上記印刷シリンダ2
5の中心軸を中心とする円弧であり、カム片28
には前記した印刷胴15のガイドローラ23が案
内される。
本発明の構成は上記のようであつて、実際の作
動状態においては繰り出し機構3、搬送機構8、
印刷胴機構16、印刷機構24等が連動して間歇
的に駆動するものである。
すなわち、繰り出し機構3は一定の間隔で用紙
層aを一冊毎繰り出し、搬送機構8は繰り出され
た用紙層aをクランプ機構11で挾持してチエー
ン10により間歇的にに移動させ、第1図または
第8図で示すように用紙層aが搬送機構8の先端
の印刷位置に到着すると捲り機構14が用紙層a
の最上面の紙葉bを吸引して自由端側を捲り上
げ、印刷胴機構16の作動により捲り上げた紙葉
bの内部に印刷胴15が供給される。そして、無
端チエーン17の走行で印刷胴15が次第に紙葉
bの内側を金具cの方向に移動して紙葉bを持ち
上げ(第9図)、印刷胴15がチエーンホイル1
8の下方から上方に変換する時に紙葉bの自由端
部分の表面を印刷機構24の印刷シリンダ25に
圧着させて印刷する。
この場合、印刷胴15がチエーンホイル18の
外周を円弧状に沿つて移動すると、印刷胴15と
印刷シリンダ25とが線接触状態となり、紙葉b
の自由端側が細い線状にしか印刷できない。
そこで、前記したように印刷胴機構16の、印
刷胴15が臨む位置にガイド機構27を設けると
ともに印刷胴15を弧状溝21の範囲内で揺動可
能にし、印刷胴15がチエーンホイル18を弧状
に移動する場合にガイド機構27で案内すると、
第7図で示すように印刷胴15と印刷シリンダ2
5とがガイド機構27の幅の分だけ面接触するの
で、紙葉bの自由端部分をガイド機構27の幅の
長さで印刷することができる。したがつて、用紙
層aがカレンダであれば、各紙葉bの自由端部に
住所、会社名その他の事項を印刷できる。
また、印刷胴15がガイド機構27を通過する
時には紙葉bの自由端が折返し状になつているの
で弛む場合が有る。紙葉bが弛むと、弛み分だけ
印刷位置がずれるので印刷ミスとなる。このよう
な欠点を防止するため、印刷胴機構16の先端の
チエーンホイル18の軸に、チエーンホイル18
の回転方向とは逆に回転するブラシ、ゴムローラ
等の緊張具29を設け、この緊張具29の作用に
より印刷胴15で折返し状の紙葉bの自由端側を
引つ張ると、金具cから印刷胴15までの紙葉b
が強く緊張するので、印刷ずれを生じることがな
い。
上記のようにして紙葉bの自由端部分が印刷さ
れると紙葉bが印刷胴15から外れ、反転して完
全に捲られる。
このようにして用紙層aの各紙葉bが印刷され
るまでは印刷胴機構16の無端チエーン17が連
続駆動しているが、最後の紙葉bが印刷されると
無端チエーン17は停止して印刷を終了した用紙
層aが下側に移動する。そして、新たな用紙層a
が印刷位置に供給されると、無端チエーンを駆動
させて上記と同様にして印刷すれば良い。
第11図は、上記した構成の追刷り装置1にお
いて、用紙層aの内の一部の紙葉bに印刷をしな
い場合の装置の実施例を示すものである。
例えば、カレンダーの表紙に印刷しないで他の
6枚または12枚の紙葉bの自由端部に印刷する場
合のものである。
この実施例の構成は、紙葉bの早送り機構30
を印刷胴機構16の途中に設けたものである。こ
の早送り機構30は、無端チエーン17より極め
て短いゴムベルト等からなる無端状の送ベルト機
構31と、送ベルト機構31の一端に連結したリ
ンク機構32と、リンク機構32を作動させるエ
アーシリンダ等の伸縮機構33とからなり、伸縮
機構33が伸張状態であると送ベルト機構31の
下面が印刷胴15に接触する位置にあり(第11
図実線)、伸縮機構33が収縮状態であると送ベ
ルト機構31の下面が印刷胴15より上方に位置
する(第11図鎖線)。そして、送ベルト機構3
1の下方は印刷胴15の移動と同一方向に走行す
るが、印刷胴15の移動より早く走行する。
したがつて、伸縮機構33が伸張状態では印刷
胴15が内部に供給される紙葉bは送ベルト機構
31により急激に繰り出されるので印刷されない
で捲られ、伸縮機構33が収縮状態では送ベルト
機構31が作用しないので紙葉bは印刷胴15に
したがい繰り出されて印刷される。
このように、第11図に示した早送り機構30
を利用し、早送り機構30の作動を印刷機構24
に連動すると用紙層aの内、早送り機構30を作
用させた紙葉bを印刷しないようにすることもで
きる。
なお、第11図において説明していない符号は
前記実施例の同一符号と同一の構成であるから説
明を省略する。
以上本発明を図面の実施例について説明した
が、本発明は上記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載の構成を変更しないか
ぎりどのようにでも実施することができる。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明は、紙葉を印刷胴
に支持して印刷シリンダに圧接した状態で印刷す
るものであり、印刷胴は、連続駆動する無端チエ
ーンに設置されているので、紙葉を支持しながら
連続移動し、その途中で印刷シリンダに圧接する
ものである。
したがつて、紙葉を捲る一連の動作の途中にお
いて印刷を行うので、総合的な処理時間が短く、
さらには、無端チエーン等を間歇駆動させる必要
もなく、極めて実用的価値の高い装置を提供する
ものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は全体の概略側面図、第2図は繰り出し機構の斜
視図、第3図および第4図は繰り出し機構の作動
状態の側面図、第5図は印刷胴機構の一部の平面
図、第6図は印刷胴機構の一部の側面図、第7図
は印刷胴機構の要部の側面図、第8図から第10
図は印刷過程の概略説明図、第11図は早送り機
構を設けた印刷胴機構の概略側面図である。 1は追刷り機構、3は繰り出し機構、8は搬送
機構、14は捲り機構、15は印刷胴、16は印
刷胴機構、27はガイド機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数枚の紙葉を一端で綴止めた用紙層を上下
    に積層し、この積層した綴止め用紙層を一冊ごと
    に繰り出すことができる繰り出し機構と、 上記繰り出し機構により繰り出した用紙層を搬
    送する搬送機構と、 上記搬送機構の端部近くに位置して搬送機構に
    より搬送される用紙層を各紙葉毎に捲り上げる捲
    り機構と、 連続駆動する無端チエーンと、該無端チエーン
    に回転可能に且つ傾動可能に設置した複数の印刷
    胴とからなり、上記捲り機構により捲られた紙葉
    に印刷胴を臨ませて支持する印刷胴機構と、 上記印刷胴機構により支持された紙葉を上記無
    端チエーンの一端のチエーンホイルの近傍に臨ま
    せた印刷シリンダで印刷する印刷機構と、 上記無端チエーンのチエーンホイルの内側に弧
    状カム片を設け、上記印刷機構により紙葉を印刷
    する際に印刷胴機構の印刷胴を印刷機構の印刷シ
    リンダに沿つて移動させるガイド機構とを有し、 印刷胴機構の無端チエーンを駆動して捲られた
    紙葉を印刷胴に支持させ、さらに印刷胴をチエー
    ンホイルの弧状カム片に当接させて傾動させると
    共に印刷シリンダに圧接させることにより、紙葉
    に印刷を行うようにしたことを特徴とする綴止め
    用紙層の追刷り装置。
JP62126040A 1986-05-24 1987-05-25 綴止め用紙層の追刷り装置 Granted JPS63165144A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3617597A DE3617597C1 (de) 1986-05-24 1986-05-24 Blattzufuehrvorrichtung fuer Druckwerke
DE3617597.8 1986-05-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165144A JPS63165144A (ja) 1988-07-08
JPH049675B2 true JPH049675B2 (ja) 1992-02-20

Family

ID=6301621

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126040A Granted JPS63165144A (ja) 1986-05-24 1987-05-25 綴止め用紙層の追刷り装置
JP62127879A Pending JPS62286745A (ja) 1986-05-24 1987-05-25 印刷機用紙葉供給装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62127879A Pending JPS62286745A (ja) 1986-05-24 1987-05-25 印刷機用紙葉供給装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4766810A (ja)
JP (2) JPS63165144A (ja)
DE (1) DE3617597C1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016747A (en) * 1998-12-16 2000-01-25 Becmar Corp. Printing press coupler accumulator
US6089158A (en) * 1999-09-24 2000-07-18 Barroso; Earl N. Printing press with delivery including independently mounted sprockets
US6975827B2 (en) * 2003-07-28 2005-12-13 Wessells Philip G Apparatus and method for image capture and pad transfer
US20050022686A1 (en) * 2003-07-28 2005-02-03 Dreampatch, Llc Apparatus, method, and computer program product for animation pad transfer
US9944037B2 (en) * 2011-05-12 2018-04-17 Pouch Pac Innovations, Llc Apparatus for simultaneously separating a plurality of pouches, transferring the pouches and method of same
CN106956502B (zh) * 2017-03-09 2018-12-04 常德市大顺彩印包装有限公司 一种胶印机的升降式防尘保护装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238442A (en) * 1975-09-22 1977-03-25 Nippon Kokan Kk Electron beam welding method
JPS60137653A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Bunshiyoudou:Kk 綴帖印刷機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1764828A (en) * 1927-11-10 1930-06-17 Harold H Cotton Book-index notcher and printer
JPS5953331A (ja) * 1982-09-14 1984-03-28 Sharp Corp ペ−ジめくり装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238442A (en) * 1975-09-22 1977-03-25 Nippon Kokan Kk Electron beam welding method
JPS60137653A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 Bunshiyoudou:Kk 綴帖印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62286745A (ja) 1987-12-12
US4766810A (en) 1988-08-30
DE3617597C1 (de) 1987-11-05
JPS63165144A (ja) 1988-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH049675B2 (ja)
JPH09301628A (ja) 折機のシート等の搬送方法及び装置
US6926270B2 (en) Rotary blade device for printed products
US4807866A (en) Sheet stackers
JPS6270143A (ja) 紙揃え装置用渡し板装置
JP3552626B2 (ja) 搬送シート状体支持装置及び印刷装置
JP4122282B2 (ja) 給紙装置
JP2000118755A (ja) 給紙機
CA1243050A (en) Semi-automatic document feeder
JP3443172B2 (ja) 刷本集積装置
JPH0428664A (ja) 刷本群の立ち揃え方法及びその装置
JP2003020153A (ja) シート材の起立整列装置及び刷本の結束装置
JPH0324522Y2 (ja)
JP2729849B2 (ja) 刷本の瀬切り装置
JP4872062B2 (ja) 製本装置の用紙処理装置
JP3297486B2 (ja) 刷本貯留装置
JP4190107B2 (ja) 給紙装置
JP2001129788A (ja) 用紙断裁機構
JP2791961B2 (ja) 刷本自動供給装置
JPH1111694A (ja) 刷本供給装置
JPH07157119A (ja) 折丁供給装置
JP2824965B2 (ja) フィルム剥離装置
JPH1035984A (ja) 刷本集積装置
JP3431221B2 (ja) 刷本分離自動供給装置
JPH0811415A (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 16