JP2984049B2 - 印刷方法及び装置 - Google Patents

印刷方法及び装置

Info

Publication number
JP2984049B2
JP2984049B2 JP2286655A JP28665590A JP2984049B2 JP 2984049 B2 JP2984049 B2 JP 2984049B2 JP 2286655 A JP2286655 A JP 2286655A JP 28665590 A JP28665590 A JP 28665590A JP 2984049 B2 JP2984049 B2 JP 2984049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
printing
sheets
printed
support table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2286655A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04163046A (ja
Inventor
弘志 小林
巧 堀井
聡 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2286655A priority Critical patent/JP2984049B2/ja
Publication of JPH04163046A publication Critical patent/JPH04163046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984049B2 publication Critical patent/JP2984049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシート類の印刷方法及び装置に関するもので
ある。
〔従来の技術〕
通常,シート類の印刷は枚葉印刷機によって行ってい
る。例えば,第12図に概略的に示すように,給紙機1に
セットしたシート2を1枚ずつ給紙機から送り出し,版
胴4,ブランケット胴5,圧胴6等を有する印刷ユニット3
で印刷し,デリバリ部7に集積していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし,かかる構成によれば,1枚のシートの印刷に印
刷版を1回転する必要があり,シート2の紙面の一部の
み,例えばシートの一端近傍位置のみに印刷を行う場合
であっても,シート1枚あたりに印刷版を1回転する必
要がある。このため,印刷範囲外にも版を必要とし,版
材の無駄を生じると共に,シート1枚当りを印刷するた
めにシート1枚分+αのシート移動が必要となり,印刷
速度の高速化も困難であった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので,シー
ト類に対してその紙面の一部のみに効率的にかつ高速で
印刷することの可能な印刷方法及び装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の印刷方法は上記問題点を解決するため,印刷
すべきシート類を,少なくとも印刷すべき部分が露出す
るようにずらせて重ね,その状態で印刷部を通過させ,
各シート類の所定位置に印刷を施すことを特徴とする。
また,本発明の印刷装置は,少なくとも印刷すべき部
分が露出するようにシート類をずらせて重ね,その状態
で搬送する手段と,ずらせた状態に重ねて搬送されるシ
ート類に印刷を施す印刷部とを有することを特徴とす
る。
〔作用〕
上記した本発明方法及び装置では,シート類を,少な
くとも印刷すべき部分が露出するようにずらせた状態に
重ねて印刷部を通過させるので,1枚のシート類の印刷し
ない部分の大部分が他のシート類の印刷部分の下にな
り,換言すれば各シート類の印刷部分が高密度になるよ
うに配列されて印刷部を通過する。このため,効率良く
印刷することが可能となり,例えば版胴を用いた印刷方
式の場合には,版胴1回転で多数枚のシート類に対する
印刷が可能となり,高速に印刷することが可能となる。
また,印刷範囲外には版材をあまり必要としなくなるの
で,有効に版材が使用でき,版材費の軽減が図れる。
本発明に用いる印刷方式は,オフセット印刷,活版,
グラビア等の方式が好ましいが,これ以外にも,プリン
ターや複写機方式としてもよい。
本発明によって印刷するシート類としては,通常枚葉
紙を用いるが,これ以外のシート類例えば折丁としても
よい。
〔実施例〕
以下,カレンダーの店名印刷に本発明を適用した実施
例を例にとって本発明を更に詳細に説明する。
第2図は1セットのカレンダー10の1例を示す概略斜
視図である。このカレンダー10は,7枚のシート11が構成
単位となっており,内1枚は絵柄や店名を印刷した表
紙,残り6枚は絵柄や2月分ずつの暦を印刷したもので
ある。かかるカレンダー10において,店名12は通常,各
シート11の同一箇所例えば下端位置に印刷されている。
このようなカレンダー10を印刷するには,絵柄や数字
を枚葉印刷機で大量に印刷した後,断裁,丁合後,客先
の要望により数百部ロットで店名を印刷している。
第1図はこのシート11に本発明によって店名印刷を行
う1実施例を示すものであり,13はオフセット印刷方式
による印刷部である。印刷部13は版胴14,ブランケット
胴15,圧胴16を有しており,版胴14には,7箇所に店名17
が焼付けられている。1セットのカレンダー10を構成す
る7枚のシート11を,各シートの印刷部分11aが露出し
かつ版胴14上の店名17と同じピッチとなるようにずらせ
て重ね合わせる。以下このようにずらせて重ねた状態を
さしみ状という。そして,そのさしみ状化したシートを
そのままの状態で印刷部13を通過させ,印刷範囲に印刷
できるようにタイミングを取って版胴14,ブランケット
胴15を1回転させる。これにより,7枚のシート11の所定
位置に1度で印刷が行われる。
なお,この例ではシートの重なりにより,ブランケッ
ト胴と圧胴の隙間を変える必要が生じるが,圧胴をゴム
胴とするか,或いはばね等(図示せず)を用いて圧胴を
ブランケット胴に押付ける構成とすることにより,厚み
にかかわりなく,各シート印刷範囲を常にブランケット
胴に押付け,印刷を行うことができる。また,上記の方
法において,シート11をさしみ状に重ねる動作は手動で
行ってもよいし,或いは後述するように機械的に行って
もよい。
第3図は本発明の他の実施例を示すものであり,この
実施例では版胴14上に店名17が円周方向に焼付けられて
いる。1セットのカレンダーを構成する7枚のシート11
を,その印刷部分11aが露出するようにさしみ状に重ね
あわせ,そのシート11を重ね合わせた方向とは直角方向
に印刷部13に送り印刷する。これにより,7枚のシート11
に対して同時に店名12の印刷が行われる。
第4図は本発明の更に他の実施例を示すものであり,
この実施例では,印刷部13の版胴14の外周に店名が複数
個円周方向に一定のピッチで焼付けられている。多数の
シート11が,おのおのの印刷部分を露出するように且つ
一定ピッチとなるように連続的にさしみ状に形成され,
連続的に印刷部13に送り込まれ,印刷される。かくし
て,印刷部13からさしみ状で排出されるシート11に店名
印刷が行われる。この場合にも,版胴の1回転で,版胴
上に焼付けている店名の個数に対応した枚数のシート11
に印刷が行われ,高速且つ効率の良い印刷が可能であ
る。
第5図は第1図に示す印刷方法を具体的に実施するた
めの装置を示す概略斜視図である。第5図において,13
は,第1図に示す印刷部と同一の印刷部であり,版胴1
4,ブランケット胴15,圧胴16等を備えている。20は,カ
レンダーを構成する7種類のシート11を丁合し,さしみ
状に重ね,印刷部に搬送するさしみ状化装置である。こ
のさしみ状化装置20は,無端状のチェーン21と,そのチ
ェーン21に保持された複数のシート支持テーブル22を備
えている。各シート支持テーブル22は,さしみ状に重ね
た1セット(7枚)のシート11を支持しうる長さを有
し,且つチェーン21と一緒に屈曲することができるよ
う,多数の狭い幅の支持板22aで構成されている。ま
た,複数のシート支持テーブル22は,互いに適当な間隔
をあけて配置されている。
第6図,第7図はシート支持テーブル22の側部近傍を
拡大して示す概略平面図及び断面図であり,シート支持
テーブル22の後端に位置する支持板22aには上方に延び
る後当て22bが形成されている。また,シート支持テー
ブル22のシート11を支持する位置の端部には,6個のグリ
ッパー23(3個のみ図示)が一定のピッチで設けられて
いる。各グリッパー23は,支持軸24にアーム25を介して
取付けられたグリッパー軸26に軸方向に移動可能に取付
けられており,かつ各グリッパー軸26は支持軸24に対し
てばね27により常時反時計方向に押されている。これに
より,グリッパー23は通常は支持板22aに押付けられ,
シート11を支持板22aに押付けて固定できるようになっ
ている。更に,各グリッパー軸26の端部にはグリッパー
開閉用コロ28が設けられ,一方,各グリッパー開閉用コ
ロ28の移動位置には,グリッパー開閉用ガイド29が設け
られている。第7図から良く分かるように,このコロ28
がグリッパー開閉用ガイド29に接触していない時には,
グリッパー23は閉じているが,コロ28がグリッパー開閉
用ガイド29で押し上げられると,グリッパー23は解放さ
れる。なお,第6図において,30はチェーン21の浮き上
がりを防止するチェーン押えである。
第8図,第9図は印刷部13の直ぐ手前の部分の一部を
示す概略平面図およず側面図である。31は,シート支持
テーブル22上にあるさしみ状のシート11を受け取り,印
刷部に搬送する下部ベルトであり,シート支持テーブル
22の水平走行部の延長上に配置されている。32は,シー
ト支持テーブル22上でさしみ状にセットされたシート11
を崩すことなく下部ベルト31上に送り渡すための上部ベ
ルトであり,シート支持テーブル22及び下部ベルト31と
の間でシートをはさみ付けて搬送しうるように配置され
ている。シート支持テーブル22を保持したチェーン21,
下部ベルト31,上部ベルト32は,さしみ状のシート11の
ピッチを一定に保って搬送することができるよう,同一
速度で駆動されている。34はグリッパーガイドであり,
グリッパー23に取付けているコロ35に接触し,グリッパ
ー23を横方向に移動させ,シート11に干渉しない位置に
退避させるように設けている。
第5図において,シート支持テーブル22の水平走行部
の下方には,7箇所に積層したシートをセットするパイル
36が設けられており,各パイル36上にはそれぞれ異なる
シートの山37a,37b…37gが載置されている。このパイル
36は,上部からシート11を取り出して行く際に,上面位
置が常に一定の位置に保たれるように,徐々に上昇する
ように構成されている。更に,パイル36の上方には,シ
ート11を吸引して上方に持ち上げるバキュームパッド38
が設けられている。
次に,上記構成の装置によるシートの丁合,さしみ状
化及び印刷動作を説明する。
第10図は上記装置によるシートの丁合及びさしみ状化
のフローを概略的に説明するものである。
(a) 第10図(a)において,シート支持テーブル22
上にシートが全く乗せられていない状態の時には,それ
に組み合わせられている6個のグリッパー(図示せず)
はいずれも開放状態となっている。このシート支持テー
ブル22が最初のシートの山37aに接近すると,バキュー
ムパッド38が下降する。
(b) 次いで,第10図(b)に示すように,バキュー
ムパッド38がシートの山37aの最上部のシート11を吸着
し,持ち上げる。その後,シート支持テーブル22の先端
がシート11の下方に入る。
(c) シート支持テーブル22がシート11の下方に進入
し,後当て22bがシート11の端部に当たる直前にバキュ
ームパッド38のバキューム開放が行われ,シート11はシ
ート支持テーブル22上に乗せられる。シート11の山37a
の右側上方の定位置には,シート支持テーブル22上のシ
ート11に接触するようにハケ40が固定されており,シー
ト支持テーブル22の走行につれて,シート11はハケ40に
より後当て22bに押付けられ,シート支持テーブル22に
対して位置決めされる。
(d) 次に,第1番目のシート11を乗せたシート支持
テーブル22が2番目のシート11の山37bに接近すると,
第10図(d)に示すように,バキュームパッド38がシー
トの山37bの最上部のシート11を吸着し,持ち上げ,そ
の下にシート支持テーブル22の先端が入る。
(e) 次に第10図(e)に示すように,後当て22bに
最も近い1番目のグリッパー23が閉じて,シート支持テ
ーブル22上に先に乗せられていたシート11を固定する。
(f) その後,このグリッパー23が進行して,バキュ
ームパッド38で保持しているシート11の端部に当たる直
前にバキュームパッド38のバキューム開放が行われ,シ
ート11はシート支持テーブル22上に,且つ先に乗ってい
たシートの上に乗せられる。次いで,シート支持テーブ
ル22の進行につれて,そのシート11がハケ40によってグ
リッパー23に押し付けられ,位置決めされる。かくし
て,第10図(f)に示すように,シート支持テーブル22
上には2枚のシート11が一定の距離だけずらせた状態で
重ねられる。
(g) 以上の動作を下流の各シート11の山のおのおの
について実施することにより,シート支持テーブル22上
に7枚のシート11が所定の順序で且つ一定ピッチずつず
らされたさしみ状に乗せられる。
その後,7枚のシートをさしみ状に乗せたシート支持テ
ーブル22が印刷部13(第5図参照)に接近すると,第8
図,第9図に示すように,各グリッパー23が開放し,次
いでシート11の横方向に退避し,その後,下方に逃げ
る。さしみ状のシート11は上部ベルト32で押えられた状
態で下部ベルト31上に移行し,さしみ状を保ったまま,
印刷部13に送られ,印刷される。かくして,シート11の
一部分だけに効率良く印刷が行われる。
なお,印刷部13を排出されたシート11は,下流で集め
られ,一端に金具を取付けることにより,1セットのカレ
ンダーに組み立てられる。
上記実施例では,7枚のシートを1セットとしてさしみ
状にする場合を説明したが,シートの枚数は7枚に限ら
ず変更可能であることは言うまでもない。
次に,第4図ではシート11を連続的にさしみ状で送っ
て印刷する場合を説明したが,シート11を連続的にさし
み状にするには,従来公知の方法,装置を使用可能であ
り,また,印刷機の折機からさしみ状に排出されれ折丁
(シート)に対して,そのままの状態で印刷するように
してもよい。なお,折機からさしみ状で排出されるシー
トは,必ずしもさしみ状で印刷する際の所望のピッチに
なっているとは限らないので,必要に応じ,ピッチ調整
手段を設ければよい。
第11図はピッチ調整手段の例を示すものであり,42は
折機等からさしみ状のシート11を搬送する排出コンベア
である。この排出コンベア42の後ろに排出コンベア42よ
り高速の高速コンベア43と,高速コンベア43より低速の
低速コンベア44が設けられている。更に高速コンベア43
上に,一定のタイミングで間欠回転するピッチ補正羽根
45が設けられている。このピッチ補正羽根45はシート11
の先端に突き当たって位置決めする位置決め用当て45a
を備えている。この装置では,排出コンベア42で送られ
てくるシート11の1枚が高速コンベア43によって搬送さ
れ,停止しているピッチ補正羽根45の位置決め用当て45
aに突き当たって位置決めされる。この時,排出コンベ
ア42上の次のシート11はピッチ差があるため高速コンベ
ア43上には達しておらず,従って高速コンベア43では搬
送されない。次に,ピッチ補正羽根45が回転してシート
11を開放し,そのシート11は高速コンベア43によって低
速コンベア44上に排出される。低速コンベア44は,ピッ
チ補正羽根45の回転タイミングと同期した速度で連続的
に走行しており,これにより,低速コンベア44上に送り
出されたシート11は所望の定ピッチpでさしみ上に重ね
られる。ピッチ補正羽根45が停止すると,排出コンベア
42上の次のシートが高速コンベア43によって送られ,ピ
ッチ補正羽根45によって位置決めされる。以下同様の動
作を繰り返すことにより,低速コンベア44上に所望のピ
ッチでシート11がさしみ状に連続的に重ねられ,このシ
ート11は第4図で示すように,印刷部13に送られ,この
露出部分に所定の印刷が行われる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように,本発明によれば,シート類
を,少なくとも印刷すべき部分が露出するようにさしみ
状に重ねて印刷部を通過させることにより,1枚のシート
類の印刷しない部分の大部分を他のシート類の印刷部分
の下にでき,換言すれば各シート類の印刷部分が高密度
になるように配列して印刷部を通過させることができ,
効率良く高速で印刷することができるという効果を有し
ている。例えば,実施例に示したように,版胴を用いた
印刷方式の場合には,版胴1回転で多数枚のシート類に
対する印刷ができ,高速に印刷することが可能となり,
また,印刷範囲外には版材をあまり必要としなくなるの
で,有効に版材が使用でき,版材費の軽減が図れる等の
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によって店名印刷を行う1実施例を示す
概略斜視図,第2図はその印刷によって印刷したカレン
ダーを示す概略斜視図,第3図は本発明の他の実施例に
よる印刷状態を示す概略斜視図,第4図は本発明の更に
他の実施例による印刷状態を示す概略斜視図,第5図は
本発明によって印刷を行う装置の1例の概略斜視図,第
6図は第5図の装置におけるシート支持テーブルの側部
近傍を拡大して示す概略平面図,第7図はそのVII−VII
矢視断面図,第8図,第9図は第5図の装置における印
刷部の直ぐ手前の部分の一部を示す概略平面図及び側面
図,第10図は上記装置の動作フローを説明する概略側面
図,第11図はさしみ状のシートを所定ピッチに補正する
ために使用するピッチ補正手段の例を示す概略側面図,
第12図は一般的な枚葉印刷機による動作を概略的に示す
側面図である。 10……カレンダー,11……シート,11a……印刷部分,12…
…店名,13……印刷部,14……版胴,15……ブランケット
胴,16……圧胴,17……店名,20……さしみ状化装置,21…
…チェーン,22……シート支持テーブル,22a……支持板,
22b……後当て,23……グリッパー,31……下部ベルト,32
……上部ベルト,36……パイル,37a,37b,37g……シート
の山,38……バキュームパッド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−103109(JP,A) 特開 昭57−165296(JP,A) 特開 平4−112042(JP,A) 特表 平2−502368(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41F 17/04 B41M 3/06 B41F 21/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷すべきシート類を,少なくとも印刷す
    べき部分が露出するようにずらせて重ね,その状態で印
    刷部を通過させ,各シート類の所定位置に印刷を施すこ
    とを特徴とする印刷方法。
  2. 【請求項2】少なくとも印刷すべき部分が露出するよう
    にシート類をずらせて重ね,その状態で搬送する手段
    と,ずらせた状態に重ねて搬送されるシート類に印刷を
    施す印刷部とを有する印刷装置。
JP2286655A 1990-10-24 1990-10-24 印刷方法及び装置 Expired - Fee Related JP2984049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286655A JP2984049B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 印刷方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286655A JP2984049B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 印刷方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04163046A JPH04163046A (ja) 1992-06-08
JP2984049B2 true JP2984049B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=17707241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2286655A Expired - Fee Related JP2984049B2 (ja) 1990-10-24 1990-10-24 印刷方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984049B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6826176B1 (ja) * 2019-11-07 2021-02-03 株式会社トーカイコーポレーション 製本済みカレンダーの印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04163046A (ja) 1992-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4490132A (en) Paper folding machines for use in rotary presses
JP2001270079A (ja) 輪転印刷機のための枚葉紙を搬送する装置
AU717703B2 (en) Sheet-fed printing machine
JP2013230682A (ja) 印刷機の折り装置、およびかかる折り装置を有する印刷機、ならびに印刷製品の製造方法
JP2000505767A (ja) 枚葉紙処理機
US4311090A (en) Method producing a bundle of paper sheets
US4203334A (en) Process and apparatus for cutting sheets into individual sheets and subsequent orderly stacking of the individual sheets
GB2091220A (en) Stacking cut printed sheets
US4190478A (en) Process and apparatus for production of faced or laminated sheets
US5143368A (en) Paper dodging device
JPH0699056B2 (ja) 枚葉紙又は枚葉紙パイルの搬送装置
JP2984049B2 (ja) 印刷方法及び装置
US6926270B2 (en) Rotary blade device for printed products
JP3002164B2 (ja) 枚葉紙処理機
EP1364901A3 (en) Sheet delivery apparatus
US2121308A (en) Printing press
JPH049675B2 (ja)
US4491309A (en) Conveyor for directing ribbons away from a printing press operating at walk speed
JPH0671841A (ja) 可撓性の版の搬送装置と搬送方法
JP3021023U (ja) 枚葉紙供給装置
JP3652886B2 (ja) 加工紙搬送装置における減速排紙機構
JP2023167008A (ja) オフセット輪転印刷機の折り装置及びオフセット輪転印刷機
JP2669768B2 (ja) 画像形成装置
GB2091221A (en) Signature delivery device for use in rotary printing presses
JP3870331B2 (ja) 折り装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees