JPH0495238A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH0495238A
JPH0495238A JP2212584A JP21258490A JPH0495238A JP H0495238 A JPH0495238 A JP H0495238A JP 2212584 A JP2212584 A JP 2212584A JP 21258490 A JP21258490 A JP 21258490A JP H0495238 A JPH0495238 A JP H0495238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
dust
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2212584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Shirosaka
欣幸 城阪
Mitsugi Wakabayashi
若林 貢
Toshio Senoo
妹尾 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP2212584A priority Critical patent/JPH0495238A/ja
Publication of JPH0495238A publication Critical patent/JPH0495238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光記録媒体に関する。詳しくは、基板表面上に
ゴミやホコリ等のダストの付着の少ない光記録媒体に関
する。
[従来の技術] 近年、大容量、高速のメモリ媒体として光記録媒体が注
目されている。光記録媒体としては再生専用型光ディス
ク(CD、CD−ROM等)、記録再生型光ディスク(
ライトワンス型)、記録、再生、消去、再書込可能型光
ディスク(リライタブル型)等が知られている。これら
の光記録媒体の基板としては一般に樹脂基板(ポリカー
ボネート樹脂、アクリル樹脂等)が用いられており、該
樹脂基板はそれ自体電気の不良導体であるため摩擦によ
り帯電しやすく、このため光記録媒体の製造、保存及び
使用中に該光記録媒体の基板表面上にゴミやホコリ等の
ダストが付着して、読み取りエラーの発生原因となって
いた。また、これをディスクドライブ機構に装着した場
合には高電圧の放電が起こってノイズによる読み取りエ
ラーが発生したり、ドライブ機構にダメージを与えてし
まうという問題があった。
このため、光記録媒体の基板に帯電防止剤を練り込んだ
り、あるいは基板の表面に帯電防止剤を塗布したりする
提案(特開昭61−276145号)がなされている [発明が解決しようとする課題1 しかしながら、上記した前者の方法では練り込んだ帯電
防止剤が光記録媒体の記録層と反応したりして、記録層
を劣化させる恐れがあり、また後者の方法では基板表面
の帯電防止性が十分であっても、ダストの付着防止が十
分とは言いがたい。
[課題を解決するための手段] 本発明者等は光記録媒体の上記問題点を解決すべく鋭意
検討を重ねた結果、記録層の設けられた側と反対側の基
板表面に特定の帯電防止剤からなる表面層を特定の表面
状態で設けることにより、上記問題点が解決できること
を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は基板上に記録層を設けた光記録媒体
において、記録層の設けられた側と反対側の基板表面上
に、シロキサン系帯電防止剤を構成成分とする表面保護
層をその表面の状態が水との接触角(θ)が75°以上
で、且つ、ダストの滑り角が80°以下となるように設
けたことを特徴とする光記録媒体、に存する。
以下、本発明につきさらに詳細に説明する。
本発明は基板上に記録層を設けた光記録媒体において記
録層の設けられた側とは反対側の基板表面に特定の帯電
防止剤からなる表面保護層を特定の表面状態で設けたこ
とを特徴とするものである。
該光記録媒体はその構造から第1図に示すようなエアー
サンドインチ構造方式、第2図に示すような全面密着貼
り合せ方式、第3図に示すような単板コーティング方式
等に大別される。本発明はこれらのいずれの構造にも適
用できる。図中1は基板、2は記録層、3はスペーサ、
4は空気層、5は接着層、6は保護層、7は表面保護層
(オーバコート層)を示す。
本発明において基板lとしては、ポリカーボネート樹脂
、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメチルメタク
リレート樹脂等の樹脂基板が用いられる。記録層2とし
ては一般に公知の光記録として用いられる層構成のもの
が全て使用可能である。
例えば、Te等の低融点金属からなるライトワンス型記
録層。また、例えば、TbFe、 TbFeCo、Tb
Co、 DyFeCo等の希土類と遷移金属の品質磁性
合金、MnB1. MnCuB1等の多結晶垂直磁化膜
等からなる光磁気記録層が挙げられる。光磁気記録層と
しでは単一層を用いても良いし、GdTbFe / T
bFeのように2層以上の記録層を重ねても良い。
通常、ライトワンス型(穴開はタイプ)の場合には第1
図に示すように、空気層4を形成するようにスペーサー
3を介したエアーサンドイッチ型、光磁気記録型の場合
には第2図に示すように接着層5によって2枚の基板を
貼合せた貼合せ型や第3図に示すような記録層2の表面
に保護層6をコーティングしたコーティング型として用
いられる。本発明はいずれの型式の媒体でも適用可能で
ある。
本発明において表面保護層7としては、シロキサンを主
鎖とするシロキサン系帯電防止剤を構成成分とする硬化
樹脂、例えば、コルコート(株)製コルコートR(商品
名)、コルコー) 121X(商品名)等が用いられる
。該表面保護層は上記シロキサン系帯電防止剤からなる
硬化樹脂の塗布液を上記基板の記録層が設けられた側の
基板表面にスピンコード、ディッピング、スプレーコー
ト、グラビア塗布等により塗布し、80〜120°Cの
温度で0.5〜5時間程度加熱処理することにより、硬
化後の該樹脂層の表面状態が水との接触角(θ)が75
°以上、好ましくは80°以上で、且つ、ダストの滑り
角が80°以下、好ましくは75°以下となるように調
整する。該硬化樹脂層の表面状態が上記範囲外ではダス
トの付着防止効果が不十分である。該表面保護層の膜厚
としては0.5〜50μmの範囲である。
以下に比較例とともに実施例をあげて本発明をさらに説
明するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施
例に限定されるものではない。
[実施例1月 本実施例においては透明基板として1.2mm厚のポリ
カーボネート板を用い、トラッキング用のグループが設
けられた側にスパッタリングでTbFeC。
膜からなる記録層を設は記録媒体とした。
上記基板の記録層の設けられた側と反対側の基板表面上
にシロキサン系帯電防止剤としてコルコート社製コルコ
ートR(商品名)をスピンコーターによって塗布し、次
いで100°Cの温度で4時間加熱処理して硬化保護膜
(表面保護層)厚さ1μを形成した。
得られた記録媒体につき、該表面保護層における水の接
触角、ダストの滑り角、表面抵抗及びダストの付着状態
を下記方法により行なった。結果を表1に示す。
(1)水との接触角 記録媒体を水平面に置き、その表面保護層上に水滴をた
らし、該表面保護層と水との接触角を協和界面科学(株
)社製FACE接触角計(CA −8150)によって
測定した。
(2)ダストの滑り角 記録媒体を水平面に置き、その表面保護層上にダスト粉
体(フライアッシュ10種(日本粉体工業技術協会の標
準粉体))3gをのせ、該記録媒体の一端を垂直面方向
に向けて徐々に角度をつけた際、該表面保護層上のダス
ト粉体が滑り出す角度を測定した。
(3)表面比抵抗 記録媒体の表面保護層の表面比抵抗を東亜電波工業(株
)社製5M−10E型極超絶縁計を用いて測定した。
(4)ダストの付着状況 ダスト付着テスト装置として植木工作所社製ダート・チ
ェンバー装置用い、該ダート・チェンバー内を温度30
°C1湿度45〜50 RH%、風速100m/分とし
、ダスト粉体として上記(2)のフライアッシュ10種
を用いて該ダート・チェンバー内のクリーン度をクラス
500万以上とした。このダートチェンバー内に上記記
録媒体を組み込んだドライブを入れ、該ドライブを18
00rpmで4時間回転させた後、記録媒体の表面保護
層を目視観察し、下記基準にて評価した。
○:該衣表面保護層上ダストがわずか付着し、その下地
がはっきり見える状態 X:該表面保護層上にダストが真白に付着し、その下地
が全く見えない状態 比較例1 実施例1においてシロキサン系帯電防止剤コルコートR
のかわりにアクリル系紫外線硬化液[東亜合成化学工業
(株)社製UV硬化型バートコ−)UV3700 (商
品名)]98重量部にカチオン性帯電防止剤花王(株)
社製エレクトロストリッパーQE2重fL[s添加し均
一溶液となるまで攪拌溶解した塗布液を用いてスピンコ
ーターによって塗布し、次いで紫外線照射して硬化保護
膜(厚みlu)を形成したこと以外は同様にして行った
。その評価結果を表1に示す。
比較例2 実施例1において、シロキサン系帯電防止剤コルコート
Rのかわりにアクリル系紫外線硬化液[ケミチック社製
ケミシール4X−108(商品名)]99重量部にカチ
オン性帯電防止剤日本油脂(株)社製ニレガン264 
wax (商品名)1重量部添加し、均一溶液になるま
で攪拌溶解した塗布液を用いてスピンコーターによって
塗布し、次いで紫外線照射して硬化保護膜(厚み1μ)
を形成したこと以外は同様にして行った。その評価結果
を表1に示す。
表1 [発明の効果] 本発明の光記録媒体は表面のシロキサン系帯電防止剤の
働きにより、ダストの付着が防止され、読取エラーやド
ライブに悪い影響を与えることの少ないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の光記録媒体の一例の縦断面図
である。 図中1は基板、2は記録層、3はスペーサー、4は空気
層、5は接着層、6は保護層、7は表面保護層をそれぞ
れ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に記録層を設けた光記録媒体において、記
    録層の設けられた側と反対側の基板表面上に、シロキサ
    ン系帯電防止剤を構成成分とする表面保護層をその表面
    の状態が水との接触角(θ)が75゜以上で、且つ、ダ
    ストの滑り角が80゜以下となるように設けたことを特
    徴とする光記録媒体。
JP2212584A 1990-08-10 1990-08-10 光記録媒体 Pending JPH0495238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212584A JPH0495238A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212584A JPH0495238A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495238A true JPH0495238A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16625122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212584A Pending JPH0495238A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0927994A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0927994A1 (en) * 1997-12-24 1999-07-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0226168A2 (en) Information recording medium
JP3086501B2 (ja) 光ディスク
JPH0495238A (ja) 光記録媒体
JPH05303769A (ja) 光ディスク
JPH0495239A (ja) 光記録媒体
JPS5965950A (ja) 光学的記録要素
JP3491340B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS59198544A (ja) 光学式情報記録デイスク
JPH01269258A (ja) 光記録媒体
JP2911317B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH06176401A (ja) 光情報記録媒体
JP2654676B2 (ja) 光磁気記録素子
JPH01277348A (ja) 光−磁気記録媒体ならびにその製造方法
JPH05159366A (ja) 光情報記録媒体
JPH0362338A (ja) 光ディスク用オーバーコート層およびその材料
JPS5965949A (ja) 光学的記録要素
JPH02108257A (ja) 光磁気記録媒体
JP2974555B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPH0845125A (ja) 光磁気ディスク媒体
JP2973990B2 (ja) 光記録媒体の製造方法
JPS6163944A (ja) 光学的記録媒体
JPH064917A (ja) 光学的記録媒体、及びその製造方法
JPH07121919A (ja) 光学的記録媒体
JPH02239447A (ja) 光磁気記録媒体
JPH03241540A (ja) 光記録媒体