JPH0493993A - 文字処理装置 - Google Patents
文字処理装置Info
- Publication number
- JPH0493993A JPH0493993A JP2207896A JP20789690A JPH0493993A JP H0493993 A JPH0493993 A JP H0493993A JP 2207896 A JP2207896 A JP 2207896A JP 20789690 A JP20789690 A JP 20789690A JP H0493993 A JPH0493993 A JP H0493993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- character
- vector
- data
- character code
- segment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 56
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005429 filling process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Image Generation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はベクターフォントをラスタフォントに展開する
文字処理装置に関する。
文字処理装置に関する。
従来、この種の装置は、文字フォントをベクターフォン
トとしてメモリに格納し、デイスプレィ表示やプリント
アウトなどのために出力デバイスに出力する際に、入力
された文字コードに対応するベクターフォントを前記メ
モリから読出し、該読出したベクターフォントをラスタ
フォントに展開して出力するようにしている。これによ
り、メモリ資源の有効利用を図っている。
トとしてメモリに格納し、デイスプレィ表示やプリント
アウトなどのために出力デバイスに出力する際に、入力
された文字コードに対応するベクターフォントを前記メ
モリから読出し、該読出したベクターフォントをラスタ
フォントに展開して出力するようにしている。これによ
り、メモリ資源の有効利用を図っている。
次に上記従来の文字処理装置のベクター−ラスタ変換処
理動作を第4図のフローチャートを用いて簡単に説明す
る。
理動作を第4図のフローチャートを用いて簡単に説明す
る。
最初に、人力された文字コードに対応するヘクター文字
を入力すると(ステップ1)、そのベクターフォントデ
ータの座標変換を行い(ステップ2)、出力デバイスの
特性に合わせて文字の線の太さ(線幅)を調整する(ス
テップ3)。そして格子点上にベクターフォントデータ
が配置されるように、そのデータを調整しくベクタフォ
ントデ−タを構成する制御点をまるめ込みを施して格子
点上に配置する)(ステップ4)、さらに、塗り潰しの
前処理として、塗り潰し方式と関連した最適なドツトを
メモリ上に出力する(ステップ5)。
を入力すると(ステップ1)、そのベクターフォントデ
ータの座標変換を行い(ステップ2)、出力デバイスの
特性に合わせて文字の線の太さ(線幅)を調整する(ス
テップ3)。そして格子点上にベクターフォントデータ
が配置されるように、そのデータを調整しくベクタフォ
ントデ−タを構成する制御点をまるめ込みを施して格子
点上に配置する)(ステップ4)、さらに、塗り潰しの
前処理として、塗り潰し方式と関連した最適なドツトを
メモリ上に出力する(ステップ5)。
そのメモリ上のドツトデータを参照して、必要な領域を
塗り潰しくステップ6)、その後、ラスタ文字を出力す
る(ステップ7)。
塗り潰しくステップ6)、その後、ラスタ文字を出力す
る(ステップ7)。
ところが、上記従来の文字処理装置では、1文字分のベ
クターフォントデータ単位(1文字単位)で、次に示す
処理■〜■を順次行わなければならない。
クターフォントデータ単位(1文字単位)で、次に示す
処理■〜■を順次行わなければならない。
すなわち、
■二ベクターフォントデータの座標変換を行う。
(上述したステップ2の処理)
■:出力デバイスの特性に合わせて太さを調整する。
(上述したステップ3の処理)
■:格子点上にベクターフォントデータが配置されるよ
うに、そのデータを調整する。
うに、そのデータを調整する。
(上述したステップ4の処理)
■:塗り潰し方式と関連した最適なドツトをメモリ上に
出力する。
出力する。
(上述したステップ5の処理)
また、−文字単位で上記処理■〜■の各処理を施すに際
しても、文字の輪郭情報を構成する各要素データ(セグ
メント)を、1セグメントずつ処理しなければならない
。
しても、文字の輪郭情報を構成する各要素データ(セグ
メント)を、1セグメントずつ処理しなければならない
。
このため、ベクターフォントをラスタフォントに変換す
るための変換処理を迅速に行うことが極めて困難であっ
た。
るための変換処理を迅速に行うことが極めて困難であっ
た。
この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、ベ
クター−ラスタ変換処理を迅速に行うことのできる文字
処理装置を提供することを目的とする。
クター−ラスタ変換処理を迅速に行うことのできる文字
処理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明は、入力された文
字コードに対応するベクターフォントをラスタフォント
に展開する文字処理装置において、ベクターフォントデ
ータをその文字の輪郭情報を構成する各要素データに分
解するベクター分解手段と、前記分解された各要素デー
タを複数の要素データ毎に並行してラスタ情報に変換す
る処理手段とを具えている。
字コードに対応するベクターフォントをラスタフォント
に展開する文字処理装置において、ベクターフォントデ
ータをその文字の輪郭情報を構成する各要素データに分
解するベクター分解手段と、前記分解された各要素デー
タを複数の要素データ毎に並行してラスタ情報に変換す
る処理手段とを具えている。
本発明の文字処理装置では、入力された文字コードに対
応するベクターフォントデータを、各要素データ(セグ
メント)に分解し、該分解された各要素データを、複数
の要素データ毎に並行してラスタ情報に変換する。
応するベクターフォントデータを、各要素データ(セグ
メント)に分解し、該分解された各要素データを、複数
の要素データ毎に並行してラスタ情報に変換する。
従って、この発明によれば、複数の要素データか一括し
てラスタ情報に変換される。
てラスタ情報に変換される。
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図は、本発明に係る文字処理装置の一実施例を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
同図において、文字コード入力部11には文字コードか
入力される。ベクター文字記憶部12には、各文字コー
ドにそれぞれ対応するベクターフォントデータが予め格
納されている。ベクターデータ読込み部13は、文字コ
ードに対応するベクターフォントデータをベクター文字
記憶部12から読み出す。
入力される。ベクター文字記憶部12には、各文字コー
ドにそれぞれ対応するベクターフォントデータが予め格
納されている。ベクターデータ読込み部13は、文字コ
ードに対応するベクターフォントデータをベクター文字
記憶部12から読み出す。
ベクター分解部14は、上記ベクター分解手段の機能を
果たすものであり、ベクターフォントを、その文字の輪
郭情報を構成する各要素データ(セグメント)に分解す
るとともに、該各セグメント毎に分解されたベクターフ
ォントデータとその文字に対応する文字コードとを対応
付けする。
果たすものであり、ベクターフォントを、その文字の輪
郭情報を構成する各要素データ(セグメント)に分解す
るとともに、該各セグメント毎に分解されたベクターフ
ォントデータとその文字に対応する文字コードとを対応
付けする。
文字コード/ベクター制御部15は、文字コードと分解
されたベクターフォントデータとの対応関係の制御を行
う。
されたベクターフォントデータとの対応関係の制御を行
う。
ラスタ変換部16は、上述した処理手段の機能を果たす
処理手段]7と、該処理手段]7からの出力結果に基づ
き一文字毎に塗り潰しを行う塗り潰し部18とを有して
構成されている。
処理手段]7と、該処理手段]7からの出力結果に基づ
き一文字毎に塗り潰しを行う塗り潰し部18とを有して
構成されている。
処理手段17は、上述した処理■を行う座標変換部21
と、上述した処理■を行う太さ調整部22と、上述した
処理■を行う整数化部23と、上述した処理■を行う前
処理部24とから構成されたn個の文字処理部25−1
.25−2、・・・ 25−nと、各文字処理部からの
ラスタ情報(ドツト情報)を記憶するメモリ26とを有
して構成されている。
と、上述した処理■を行う太さ調整部22と、上述した
処理■を行う整数化部23と、上述した処理■を行う前
処理部24とから構成されたn個の文字処理部25−1
.25−2、・・・ 25−nと、各文字処理部からの
ラスタ情報(ドツト情報)を記憶するメモリ26とを有
して構成されている。
この処理手段17は、各セグメント毎に分解されたベク
ターフォントデータを、予め設定された複数のセグメン
ト毎に並行して上述した処理■〜■を独立に処理してラ
スタ情報に変換する。
ターフォントデータを、予め設定された複数のセグメン
ト毎に並行して上述した処理■〜■を独立に処理してラ
スタ情報に変換する。
上述した構成において、文字処理装置のベクター−ラス
タ変換処理について、第2図のフローチャートを用いて
説明する。
タ変換処理について、第2図のフローチャートを用いて
説明する。
いま、文字「イ」の文字コードが入力されたと仮定し、
例えば、文字「イ」のベクターフォント(アウトライン
フォント)が、第3図に示されるように表現されている
と仮定する。同図において、81〜S8は、文字「イ」
の輪郭情報を構成している各要素である。その各要素に
対応してセグメントデータが存在している。また(xO
lyO)、・・・ (x7 、y7 )は、ベクトル情
報(X座標値、Y座標値)である。
例えば、文字「イ」のベクターフォント(アウトライン
フォント)が、第3図に示されるように表現されている
と仮定する。同図において、81〜S8は、文字「イ」
の輪郭情報を構成している各要素である。その各要素に
対応してセグメントデータが存在している。また(xO
lyO)、・・・ (x7 、y7 )は、ベクトル情
報(X座標値、Y座標値)である。
さて、第2図に示すように、文字コード入力部11に文
字コードが入力されると(ステップ101)、ベクター
データ読込み部13は、その文字コードに対応するベク
ターフォントデータを、ベクター文字記憶部12から読
出して(ステップ102)、ベクター分解部14へ送出
するベクター分解部14では、入力したベクターフォン
トデータをセグメント毎にデータを分解すると共に(ス
テップ103)、該各セグメント毎に分解されたベクタ
ーフォントデータと文字コードとを対応付けるために、
文字の書き始めの要素を示すスタートセグメントおよび
文字の書き終わりの要素を示すエンドセグメントに、該
当する文字コードに対応する識別コードを付、加する(
ステップ104)。
字コードが入力されると(ステップ101)、ベクター
データ読込み部13は、その文字コードに対応するベク
ターフォントデータを、ベクター文字記憶部12から読
出して(ステップ102)、ベクター分解部14へ送出
するベクター分解部14では、入力したベクターフォン
トデータをセグメント毎にデータを分解すると共に(ス
テップ103)、該各セグメント毎に分解されたベクタ
ーフォントデータと文字コードとを対応付けるために、
文字の書き始めの要素を示すスタートセグメントおよび
文字の書き終わりの要素を示すエンドセグメントに、該
当する文字コードに対応する識別コードを付、加する(
ステップ104)。
例えば、第3図に示した「イ」のベクターフォントでは
、81〜S8の各要素を描画するための各セグメント毎
に分解し、スタートセグメントとしての81のセグメン
ト及びエンドセグメントとしての88のセグメントに、
該当する文字コードに対応する識別コードを付加する。
、81〜S8の各要素を描画するための各セグメント毎
に分解し、スタートセグメントとしての81のセグメン
ト及びエンドセグメントとしての88のセグメントに、
該当する文字コードに対応する識別コードを付加する。
このように、スタートセグメントおよびエンドセグメン
トに識別コードを付加することによって、複数のセグメ
ント毎に並行して処理した際に、次の文字コードに関す
るセグメントデータが存在していた場合であっても、今
回の文字コードに関するセグメントデータと、次の文字
コードに関するセグメントデータとを区別することがで
きる。
トに識別コードを付加することによって、複数のセグメ
ント毎に並行して処理した際に、次の文字コードに関す
るセグメントデータが存在していた場合であっても、今
回の文字コードに関するセグメントデータと、次の文字
コードに関するセグメントデータとを区別することがで
きる。
そして、ベクター分解部14は、文字コードと識別コー
ドを文字コード/ベクター制御部15に転送する(ステ
ップ105)。
ドを文字コード/ベクター制御部15に転送する(ステ
ップ105)。
その文字コード/ベクター制御部15は、文字コード、
識別フードを制御して、セグメントデータを並列に、処
理手段17に転送する(ステップ106)。
識別フードを制御して、セグメントデータを並列に、処
理手段17に転送する(ステップ106)。
ここに、処理手段において、例えば、3個(n−3)の
文字処理部で構成されていた場合、第3図に示した例で
は、Slのセグメントデータが文字処理部25−1に、
S2のセグメントデータが文字処理部25−2に、S3
のセグメントデータが文字処理部25−3に転送される
ことになる。
文字処理部で構成されていた場合、第3図に示した例で
は、Slのセグメントデータが文字処理部25−1に、
S2のセグメントデータが文字処理部25−2に、S3
のセグメントデータが文字処理部25−3に転送される
ことになる。
そして各文字処理部では、上述した処理■〜■を独立に
処理する。この処理結果は、メモリ26に格納される。
処理する。この処理結果は、メモリ26に格納される。
従って、例えば、文字処理部25−1からの出力結果は
、ある1文字を構成する各要素のうち所定の複数要素に
ついてのラスタ情報であり、ある1文字を構成する全て
の要素についてのラスタ情報ではない。
、ある1文字を構成する各要素のうち所定の複数要素に
ついてのラスタ情報であり、ある1文字を構成する全て
の要素についてのラスタ情報ではない。
ところで、文字コード/ベクター制御部15は、エンド
セグメントに付加されている識別コードを検知して、1
文字分について上記処理■〜■が終了したかどうかを調
べ(ステップ107)、終了した場合は、塗り潰し部1
8に対し塗り潰しを行うよう指示する。
セグメントに付加されている識別コードを検知して、1
文字分について上記処理■〜■が終了したかどうかを調
べ(ステップ107)、終了した場合は、塗り潰し部1
8に対し塗り潰しを行うよう指示する。
ステップ107て一文字文の処理が終了していない場合
は、処理手段によって一文字文の処理が施される。
は、処理手段によって一文字文の処理が施される。
文字コード/ベクター制御部15がらの指示に応答した
塗り潰し部18は、メモリ26上のラス夕情報を参照し
て、1文字分について必要な領域の塗り潰し処理を行い
、その後、1文字分のラスタ情報を出力する(ステップ
108)。
塗り潰し部18は、メモリ26上のラス夕情報を参照し
て、1文字分について必要な領域の塗り潰し処理を行い
、その後、1文字分のラスタ情報を出力する(ステップ
108)。
以上説明したように本実施例によれば、ベクターフォン
トデータを、複数のセグメント毎に並行してラスタ情報
に変換し、さらに1文字分についてのラスタ情報に基づ
き塗り潰しを行うので、ベクター−ラスタ変換処理を迅
速に行うことができる。
トデータを、複数のセグメント毎に並行してラスタ情報
に変換し、さらに1文字分についてのラスタ情報に基づ
き塗り潰しを行うので、ベクター−ラスタ変換処理を迅
速に行うことができる。
以上説明したように本発明によれば、ベクターフォント
を各要素データに分解して、複数の要素データ毎に並行
してラスタ情報に変換するようにしたので、ベクター−
ラスタ変換処理を迅速に行うことができるという利点が
ある。
を各要素データに分解して、複数の要素データ毎に並行
してラスタ情報に変換するようにしたので、ベクター−
ラスタ変換処理を迅速に行うことができるという利点が
ある。
フタ−フォントの一例を示す図、第4図は従来の文字処
理装置のベクター−ラスタ変換処理の動作を示すフロー
チャートである。
理装置のベクター−ラスタ変換処理の動作を示すフロー
チャートである。
11・・・文字コード入力部、
12・・・ベクター文字記憶部、
13・・・ベクターデータ読込み部、
14・・・ベクター分解部、
15・・・文字コード/ベクター制御部、16・・・ラ
スタ変換部、 17・・・処理手段、 18・・・塗り潰し部、 25−■、25−2.25−n・・・文字処理部。
スタ変換部、 17・・・処理手段、 18・・・塗り潰し部、 25−■、25−2.25−n・・・文字処理部。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る文字処理装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図はベクター−ラスタ変換処理の動作を
示すフローチャート、第3図はべ第2図 第3図 第4図
ロック図、第2図はベクター−ラスタ変換処理の動作を
示すフローチャート、第3図はべ第2図 第3図 第4図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 入力された文字コードに対応するベクターフォントをラ
スタフォントに展開する文字処理装置において、 ベクターフォントデータをその文字の輪郭情報を構成す
る各要素データに分解するベクター分解手段と、 前記分解された各要素データを複数の要素データ毎に並
行してラスタ情報に変換する処理手段と を具えたことを特徴とする文字処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2207896A JP2910183B2 (ja) | 1990-08-06 | 1990-08-06 | 文字処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2207896A JP2910183B2 (ja) | 1990-08-06 | 1990-08-06 | 文字処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0493993A true JPH0493993A (ja) | 1992-03-26 |
JP2910183B2 JP2910183B2 (ja) | 1999-06-23 |
Family
ID=16547371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2207896A Expired - Fee Related JP2910183B2 (ja) | 1990-08-06 | 1990-08-06 | 文字処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2910183B2 (ja) |
-
1990
- 1990-08-06 JP JP2207896A patent/JP2910183B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2910183B2 (ja) | 1999-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5386510A (en) | Method of and apparatus for converting outline data to raster data | |
JPH0493993A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH02280195A (ja) | 文字処理装置および方法 | |
JPS6321158A (ja) | プリンタ出力装置 | |
JP2650324B2 (ja) | 多値文字フォント発生システム | |
JPS6356693A (ja) | 文字のドツト化方式 | |
JPH01257995A (ja) | 文字図形生成装置 | |
JPH01191192A (ja) | 高品質文字発生装置 | |
JP3082236B2 (ja) | キャラクタ描画装置 | |
JP3254657B2 (ja) | データ変換装置 | |
KR930000179B1 (ko) | 도트매트릭스 프린터에서 문자의 원윤곽 인자처리 방법 | |
JP3057974B2 (ja) | データ変換装置 | |
JPS60109888A (ja) | パターン出力方法 | |
JP3089918B2 (ja) | データ変換装置 | |
JP2881924B2 (ja) | データ記憶装置 | |
JPH0747330B2 (ja) | 文字出力装置 | |
JPH05127655A (ja) | 文字パターン発生装置 | |
JP2622168B2 (ja) | 文字処理装置および方法 | |
JPH0387898A (ja) | 文章出力装置 | |
JPH0784739A (ja) | データ変換装置 | |
JPH03112668A (ja) | 印刷装置 | |
JPH0493994A (ja) | 文字処理装置 | |
JPH01249461A (ja) | フォント表現方式 | |
JPH02203392A (ja) | 図形処理装置 | |
JPH06301367A (ja) | 文字発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |