JPH0491084A - 2,6―ジメチル―5―ヘプテン―4―オリド - Google Patents

2,6―ジメチル―5―ヘプテン―4―オリド

Info

Publication number
JPH0491084A
JPH0491084A JP2203950A JP20395090A JPH0491084A JP H0491084 A JPH0491084 A JP H0491084A JP 2203950 A JP2203950 A JP 2203950A JP 20395090 A JP20395090 A JP 20395090A JP H0491084 A JPH0491084 A JP H0491084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
olide
dimethyl
aroma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2203950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727253B2 (ja
Inventor
Akio Kobayashi
彰夫 小林
Masayasu Amaike
正康 天池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2203950A priority Critical patent/JP2727253B2/ja
Publication of JPH0491084A publication Critical patent/JPH0491084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727253B2 publication Critical patent/JP2727253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は従来の文献に未記載のグリーン70−ラル様、
スパイス様、セレリー様、ロースト様、フルーツ様、紅
茶・緑茶様などの香気を有する香料物質として有用な下
記式(A) で表される2、6−シメチルー5−ヘプテン−4−オリ
ドに関する。
(従来の技術) γ−ラクトン類は調合香料の重要な成分であり、例えば
γ−ウンデカラクトン(通称:アルデヒドc−14)、
 γ−ノニルラクトン(通称、アルデヒドC−18)な
どが従来からよく利用されている。また、γ−ラクトン
類についての研究も活発に行われており、該化合物に関
する報告も数多く提案されている。
これらの提案のうち、本発明の式(A)の化合物に構造
が類似するγ−ラクトン類としては、例えばミルク様、
バター様、ナンツ様、ピーチ様などの香気特性を有する
3、7−シメチルー6−オクテンー4−オリド(特開昭
62−51964号公報)、また果実様、ミルク様など
の香気を有する2、7−シメチルー5,7−オクタジエ
ン−4オリド(特開昭56−15279号公報)、更に
香料組成物原料として利用できる7−メチル5−オクテ
ン−4−オリド(特開昭56−120678号公報)な
どが知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来提案のγ−ラクトン類は香気あ
るいは香気の持続性の点で必ずしも満足のできるもので
はなく、解決すべき課題があった。
そこで、本発明者らは、上記の課題を解決するべく鋭意
研究を行った結果、香気あるいは香気の持続性に優れて
おり、従来の文献に未記載の前記式(A)の化合物を提
供できること、また前記式(A)の化合物が持続性のあ
るグリーン70−ラル様、スパイス様、セレリー様、ロ
ースト様、フルーツ様、紅茶・緑茶様などの香気を有し
、香料物質として極めて有用であることを見い出し本発
明を完成した。
従って、本発明の目的は、持続性のあるグリーンフロー
ラル様、スパイス様、セレリー様、ロースト様、フルー
ツ様、紅茶・緑茶様の香料物質として有用な従来の文献
に未記載の前記式(A)の化合物を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、式(A)の化合物は、後記式(1)で
表される3−メチル−2−ブテン−1オールを後記式(
2)で表されるメタアクリル酸アルキルエステル類とラ
ジカル開始剤の存在下に加熱反応させることにより容易
に合成することができる。
本発明で得ることのできる式(A)の化合物の合成法を
反応式で示すと例えば、以下のように表すことができる
式中、Rは低級アルキル基を示す 上記反応式に従って、本発明の式(A)の化合物の合成
法を以下に詳細に説明する。
式(A)化合物の合成原料である式(1)および式(2
)の化合物はいずれも公知の化合物であり、市場におい
て容易に入手することができる。
上記の反応は加熱条件下で行うのが好ましく、例えば約
100°C〜約180°C程度、より好ましくは約12
0°C〜約140°Cの温度範囲で、約2時間〜約10
時間程度の反応条件を採用することができる。
この反応に使用する式(2)のアルキルエステル類のア
ルキル基の具体例としては、例えばメチル、エチル、イ
ソプロピル、プロピノ呟 イソブチル、ブチル、インペ
ンチル、ペンチル、ヘキシルなどの基を好ましく挙げる
ことができる。
式(1)化合物の使用量は、式(2)の化合物に対して
過剰に用いるのが好ましく、例えば式(2)のアルキル
エステル類1モルに対して約2モル以上、より好ましく
は約5モル〜約10モル程度の範囲内を例示することが
できる。
上記の反応に用いるラジカル開始剤の種類としては、例
えばメチルエチルケトンパーオキシド、t−ブチルパー
オキシアセテート、t−プチルヒドロパーオキンド、ジ
t−ブチルパーオキ/ドなどを挙げることができ、その
使用量は式(2)のアルキルエステル類1モルに対して
、約0.01〜約0.5モル程度を採用することができ
る。
反応終了後、蒸留、洗浄、抽出、乾燥、カラムクロマト
グラフィーなどの通常の分離手段を適宜に採用して好収
率、好純度に式(A)の化合物を得ることができる。
上述のようにして得ることのできる式(A)の化合物は
グリーンフローラル様、スパイス様、セレリー様、ロー
スト様、フルーツ様、紅茶・緑茶様などの香気を保有し
、さらには極めて優れた持続性を有しており、各種の香
料組成物に添加して利用することができる。前記式(A
)の化合物の添加量は、その目的あるいは香料組成物の
種類によっても異なるが、−殻内には香料組成物全体量
の約0.001〜約30重量%程度の範囲を例示するこ
とができる。
かくして、本発明によれば、前記式(A)の化合物を有
効成分とする香気香味賦与組成物を提供することができ
、該組成物を利用して式(A)の化合物を香気香味成分
として含有することを特徴とする飲食品類、式(A)の
化合物を香気成分として含有することを特徴とする香粧
品類、式(A)の化合物を香気香味成分として含有する
ことを特徴とする保健・衛生・医薬品などを提供するこ
とができる。
例えば、果汁飲料類、果実酒類、乳飲料類、炭酸飲料類
のごとき飲料類;アイスクリーム類、シャーベット類、
アイスキャンデイ−のごとき冷菓類、和洋菓子類、ジャ
ム類、チューインガム類、パン類、コーヒー、ココア、
紅茶、お茶のごとき嗜好品類:和風スープ類、洋風スー
プ類のごときスープ類;風味調味料、各種インスタント
飲料乃至食品類、各種スナック食品類などにそのユニー
クな香気香味を付与できる適当量を添加した飲食品類を
提供できる。また、例えば、シャンプー類、ヘアークリ
ーム類、ポマード類、その他の毛髪用化粧料基剤:オシ
ロイ、口紅、その他の化粧料基剤や化粧料洗剤基剤・な
どに、そのユニークな香気を付与できる適当量を添加し
た化粧品類を提供できる。さらにまた、洗濯用洗剤類、
消毒用洗剤類、室内芳香剤その他各種の保健・衛生材料
類;医薬品の服用を容易にするための矯味、賦香剤など
の保健・衛生・医薬品類を提供できる。
以下に本発明について、実施例および参考例を挙げて更
に詳細に説明する。
(実施例) 実施例1 500m(+のフラスコに3−メチル−2−ブテン−1
−オール207g (2,4モル)を仕込み、還流(約
138°C)するまで加熱する。この中へ、メチルメタ
アクリレート30.0g (0,3モル)、3−メチル
−2−ブテン−1−オール52g(0,6モル)および
ジt−プチルパーオキンド4゜4g (0,03モル)
の混合溶液を還流下(約139°C)に8時間を要して
滴下する。滴下終了後、同じ温度で更に1時間還流し反
応させる。
反応終了後、減圧蒸留により反応物から未反応の3−メ
チル−2−ブテン−1−オールを回収する。得られた残
留物を常法により洗浄、抽出、乾燥、濃縮する。更に、
濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製す
ることにより、純粋な2.6−シメチルー5−ヘプテン
−4−オリ114.3g(収率:31%)を得た。
沸点+95−97℃/ 3 m m Hg(参考例) 参考例1 リラタイプの調合香料組成物として下記の各成分(重量
部)を混合した。
フェニルエチルアセテート10 ンンナミソクアルコール       40ターピネオ
ール          130/クラメンアルデヒド
        10ヘリオトロピン        
   50ンンナミルアセテート         1
0カーネーシヨン           20リナロー
ル              30インドール   
           2スチイラツクスレジノイド 
     30イランイラン            
 lOヒドロキ/シトロネラール     290ベン
ジルアセテート          20アニスアルデ
ヒド           20アブンリユートジヤス
ミン       20フエニルエチルアルコール  
   278アニスアルコール           
30合計   1000 上記組成物93gに2.6−シメチルー5−へブテン−
4−オリドを7g混合して新規調合香料組成物を調製し
た。この新規調合香料組成物と該化合物を加えていない
上記のリラ調合香料組成物について、専門パネラ−10
人により比較した。
その結果、専門パネラ−10人の全員が該化合物を加え
た新規調合香料組成物はグリーンフローラル様の香気が
強調され、天然のリラの特徴をとらえ持続性の点でも格
段に優れているとした。
また、2.6−シメチルー5−ヘプテン−4ォリドをリ
ラタイプ以外のガーデニア、金木犀、ジャスミンなど各
種タイプの調合香料組成物に添加したところ、上記と同
様の結果が得られた。
参考例2 パイナツプル様の調合香料組成物として下記の各成分(
重量)を混合した。
エチルアセテート          300エチルブ
チレート          250イソアミルアセテ
ート       100イソアミルバレレート   
      55イソ酪酸             
 70イソ吉草酸             30アリ
ルカプロエート          35エチルカプロ
エート20 エチルカブリレート          15エチルカ
プレート           20イソアミルアルコ
ール        35ジエチルマロネート    
      30シトラール            
 15リナロール               5マ
ルトール               20上記組成
物96gに2.6−シメチルー5−へブテン−4−オリ
ドを4g混合して新規なパイナツプル様の調合香料組成
物を調製した。この新規調合香料組成物と該化合物を加
えていない上記のパイナツプル様調合香料組成物につい
て、専門パネラ−10人により比較した。その結果、専
門パネラ−10人の全員が該化合物を加えた新規調合香
料組成物は、フルーツ様の香気が強調された天然パイナ
ツプルの特徴をとらえ持続性の点でも格段に優れている
とした。
また、2,6−シメチルー5−へブテン−4オリドをパ
イナツプルタイプ以外のピーチ、ストロベリー、アプリ
コツト、ミルク、バターなど各種タイプの調合香料組成
物に添加したところ、上記と同様の結果が得られた。
(発明の効果) 本発明は、従来の文献に未記載の前記式(A)で表され
る2 6−シメチルー5−へブテン−4オリドを提供す
るにある。
該式(Δ)の化合物は持続性のあるグリーン70−ラル
様、スパイス様、セレリー様、ロースト様、フルーツ様
、紅茶・緑茶様などの香気を有し、香料物質として有用
であり、持続性のある香料組成物の調合素材として使用
することができる。
特許出願人  長谷川香料株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼(A) で表される2,6−ジメチル−5−ヘプテン−4−オリ
    ド。
JP2203950A 1990-08-02 1990-08-02 2,6―ジメチル―5―ヘプテン―4―オリド Expired - Fee Related JP2727253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203950A JP2727253B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 2,6―ジメチル―5―ヘプテン―4―オリド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203950A JP2727253B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 2,6―ジメチル―5―ヘプテン―4―オリド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491084A true JPH0491084A (ja) 1992-03-24
JP2727253B2 JP2727253B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=16482359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203950A Expired - Fee Related JP2727253B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 2,6―ジメチル―5―ヘプテン―4―オリド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727253B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085106A3 (de) * 2000-05-06 2002-08-01 Henkel Kgaa Kosmetisches mittel enthaltend 2-furanonderivate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001085106A3 (de) * 2000-05-06 2002-08-01 Henkel Kgaa Kosmetisches mittel enthaltend 2-furanonderivate
US6858216B2 (en) 2000-05-06 2005-02-22 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Cosmetic agent containing 2-furanone derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2727253B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2711893B2 (ja) ケトン類およびアルコール類
JPH0491084A (ja) 2,6―ジメチル―5―ヘプテン―4―オリド
JP3415678B2 (ja) シクロヘキセン誘導体
JPH08113795A (ja) 香料組成物
JP2794331B2 (ja) 3,7―デカジエン―5―オリド類
JP3635182B2 (ja) 香料組成物
JP2639746B2 (ja) 香料組成物
JP3635178B2 (ja) 香料組成物
JP2515591B2 (ja) 香料組成物
JP2588778B2 (ja) 持続性香気香味賦与及至改良補強剤
WO2008065851A1 (fr) Composition d'arôme ou composition de fragrance, produit contenant la composition d'arôme ou la composition de fragrance et nouveau composé ester
JPH0259564A (ja) (r)‐(‐)‐2‐デセン‐5‐オリドの製法
JP2609145B2 (ja) 脂肪族ケトン類および脂肪族アルコール類
JP3583176B2 (ja) 光学活性4−ヒドロキシ−1−p−メンテン類
JP3133200B2 (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの香料組成物
JPH0368851B2 (ja)
JP2816775B2 (ja) 香料組成物
JPH0481639B2 (ja)
JP2001122818A (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの製法
JP2794333B2 (ja) ライラックアルコール誘導体
JPS62292778A (ja) 4,7,7,11−テトラメチル−12−オキサ−ビシクロ(9,4,0)−4,8,13−ペンタデカトリエン
JP2818511B2 (ja) テトラヒドロフルフリル3−メルカプトプロピオネートおよび香料組成物
JP3602431B2 (ja) N−ホルミル−n−メチルアントラニル酸メチル、それを用いた香料組成物、および香料保留剤
JPS62292739A (ja) フムレン誘導体
JPH04139176A (ja) ライラックアルデヒド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees