JPH0489284A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH0489284A
JPH0489284A JP2205369A JP20536990A JPH0489284A JP H0489284 A JPH0489284 A JP H0489284A JP 2205369 A JP2205369 A JP 2205369A JP 20536990 A JP20536990 A JP 20536990A JP H0489284 A JPH0489284 A JP H0489284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
electron
recording material
compound
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2205369A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsaku Azuma
東 俊作
Ken Iwakura
岩倉 謙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2205369A priority Critical patent/JPH0489284A/ja
Publication of JPH0489284A publication Critical patent/JPH0489284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は感熱記録材料に関し特に高感度で画像の保存性
を向上させた記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性無色染料と電子受容性化合物を使用した記録
材料は、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙。
通電感熱記録紙、感熱転写紙等として既によく知られて
いる。たとえば英国埒方許2140449、米国特許4
480052、同4436920、特公昭60−239
92、特開昭57−179836、同60−12355
6、同60−123557などに詳しい。
記録材料として、近年 (1)発色濃度および発色感度
 (2)発色体の堅牢性などの特性改良に対する研究が
鋭意行われているが、特に非画儂部及び画儂部の保存性
改良に対する要求が強い。
本発明者らは、電子供与性無色染料、電子受容性化合物
のそれぞれについて、その油溶性、水への溶解度、分配
係数、pKa、置換基の接柱、置換基の位置、混用での
結晶性、溶解性の変化などの特性に着目し、良好な記録
材料用素材および記録材料の開発を追求してきた。
(発明の目的) 従って本発明の目的は画像の保存性が良好で高感度の感
熱記録材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は電子供与性無色染料、および下記一般式
(I)で表される電子受容性化合物及び芳香族エーテル
化合物を含有することを特徴とする感熱記録材料によっ
て達成された。
ルミニウム、コバルト等が挙げられ、特に亜鉛か好まし
い。また、芳香族エーテル化合物は一般式(11)、(
Ill )式で表される化合物であることが好ましく、
さらにはアミド化合物またはウレア化合物を併用するこ
とが好ましい。
二n (1)式中、Rはフルキル基、アルコキシ基。
アルキルチオ基、アリール基、ハロゲン原子を。
Mは多価金属を、nはMの原子価を表す。
一般式(I)のRで表される基のうち、炭素原子数1〜
20のアルキル基、炭素原子数1〜20(7) 7 h
コキシ基炭素原子数1〜20のフルキルチオ基、炭素原
子数6〜20の7リール基、またはハロゲン原子が好ま
しい、これらのうち特に炭素原子数7〜20の置換また
は無置検のフルコキシ基、アリール置換アルコキシ基、
アリールオキシ置換フルコキシ基、フルコキシ置換アル
コキシ基が好ましい。
Mで表される多価金属は、亜鉛、ニッケル、7(式中R
1,R2+ R3,R4は水素原子、フルキル基、アル
コキシ基、ハロゲン原子を示す。×はフルキレン基また
は分岐フルキレン基を表し、R1とR2、およびR3と
R4は連結して環を形成しても良い。) (式中、R,、R,、R,は は水素原子、アルキル基
、アルコキシ基、ハロゲン原子を示し、R3,とR6は
連結して環を形成しても良い。)また−数式(11)お
よび(Ill )の化合物は融点が80℃以上であるこ
とが好ましく、さらに好ましくは90℃以上Qある。
一般式(1)においてRで表される基の具体例としては
、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、
ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、t
−オクチル基、n−オクチル基、t−ノニル基、n−デ
シル基、5ec−デシル基、t−ドデシル基、BeC−
ドデシル基。
5ec−テトラデシル基、メトキシ基、エトキシ基、プ
ロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、t−ブト
キシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、ヘンシ
ルオキシ基、p−メチルベンジルオキシ基、p−エチル
ヘンシルオキシ基、p−クロロヘンシルオキシ基、p−
メトキシヘンシルオキシ基、β−フェニルエトキシ基、
α−フェニルエトキシ基、γ−フェニルプロピルオキシ
基。
オクチルオキシ基、デシルオキシ基、テトラデシルオキ
シ基1ヘキサデシルオキシ基、オクタデシルオキシ基、
β−フェノキシエトキシ基、β−p−メチルフェノキシ
エトキシ基、β−p−クロロフェノキシエトキシ基、β
−p−メトキシフェノキシエトキシ基、β−4−t−ブ
チルフェノキシエトキシ基、β−4−t−オクチルフェ
ノキシエトキシ基、β−p−ヘンシルオキシフェノキシ
エトキシ基、β−ρ−クミルフェノキシエトキシ基。
3−フェノキシプロピルオキシ基、4−フェノキシブト
キシ基、β−2−ナフチルオキシエトキシ基、フェニル
基、4−ブトキシフェニル基、4−オクチルオキシフェ
ニル基、β−オクチルオキシエトキシ基、ブチルチオ基
、(2−(2−フェノキシエトキシ)エトキシ基、塩素
、臭素、フッ素。
ヨウ素などが挙げられるが、これらに限定される物では
ない。
芳香族エーテル化合物の具体例を示せば、4−クロロヘ
ンシル−4′−メトキシフェニルエーテル、4−メトキ
シベンジル−41−クロロフェニルエーテル、4−クロ
ロベンジル−4′−エトキシフェニルエーテル、4−エ
トキシベンジル−4′−クロロフェニルエーテル、4−
プロポキシヘンシル−4′−クロロフェニルエーテル、
4−クロロヘンシル−2′−プロポキシフェニルエーテ
ル、4−ブトキシヘンシル−4+−クロロフェニルエー
テル、β−ナフチルヘンシルエーテル、1.2−ビス−
(4−メトキシフェノキシ)プロパン、+、2.−ビス
−(4−エトキシフェノキシ)プロパン、?−(4−メ
トキシフェノキシ)−2−(4−エトキシフェノキシ)
プロパン、1−(4−エトキシフェノキシ)−2−(4
−メトキシフェノキシ)プロパン、112−ビス−(2
−メトキシフェノキシ)プロパン、1−(4−メトキシ
フェノキシ)−2−(2−メトキシフェノキシ)プロパ
ン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−フェノキシ
プロパン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(4
−メチルチオフェノキシ)プロパン、1−(4−メトキ
シフェノキシ)−2−(4−クロロフェノキシ)プロパ
ン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(4−フロ
ロフェノキシ)プロパン、112−ビス−(3−メトキ
シフェノキシ)フェノキシプロパン、1゜3−シー(4
−エチルフェノキシ)プロパン、1゜3−シー(4−メ
チルフェノキシ)プロパンなどが挙げられる。
本発明に係わる電子供与性無色染料にはトリフェニルメ
タンフタリド系化合物、フルオラン系化合物、フェノチ
アジン系化合物、インドリルフタリド系化合物、ロイコ
オーラミン系化合物、ローダミンラクタム系化合物、ト
リフェニルメタン系化合物、トリアゼン系化合物、スピ
ロピラン系化合物、フルオレン系化合物など各種の化合
物がある。
フタリド類の具体例は米国再発行特許明細書筒23.0
24号、米国特許明細書筒3.491,111号、同第
3,491.112号、同第3,491.116号およ
び同第3.509.174号。
フルオラン類の具体例は米国特許明細書筒3,624.
107号、同第3.627.787号、同第3,641
,011号、同第3,462,828号、同第3.68
1,390号、同第3.920.510号、同第3,9
59,571号、すピロジピラン類の具体例は米国特許
明細書筒3. 971.808号、ピリジン系およびピ
ラジン系化金物りは米国特許明細書筒3.775.42
4号。
同第3,853,869号、同第4.246.318号
、フルオレン系化合物の具体例は特願昭61−2409
89号等に記載されている。
これらの中で、特にフルオラン化合物が好ましい。
本発明に係わる電子受容性化合物は他のフェノール誘導
体、芳香属カルボン酸の金属塩、酸性白土、ベントナイ
ト、ノボラック樹脂、金属処理ノボラック樹脂、金属錯
体などと併用して用いられてもよい、これらの例は特公
昭40−9309号。
特公昭45−14039号、特開昭52−140483
号、特開昭48−5 + 510号、特開昭57−21
0886号、特開昭58−87089号。
特開昭59−11286号、特開昭60−176795
号、特開昭61−95988号等に記載されている。こ
の際本発明に係わる電子受容性化合物が20重量%以上
用いられることが好ましく。
とくには30重量%以上用いられることが好ましい。
本発明による記録材料において電子受容性化合物は、電
子供与性無色染料の50〜1000重量%使用すること
が好ましく、さらに好ましくは100〜500重量%で
ある。
本発明による芳香族エーテル化合物は、電子供与性無色
染料の50〜500重量%使用することが好ましく、さ
らに好ましくは100〜300%である。
これらを記録材料に適用する場合には微分散物ないし微
小滴あるいはフィルム状にして用いられる。
感熱紙に用いる場合には、特開昭62−144゜989
号、特願昭62−244,883号明細書等に記載され
ているような形態をとる。具体的には、電子供与性無色
染料、電子受容性化合物及び芳香族エーテル化合物は単
独もしくは混合して分散媒中で3μm以下、好ましくは
1.5μm以下の粒径まで粉砕分散して用いる1分散媒
としては。
一般に0.5ないし10%程度の濃度の水溶高分子水溶
液が用いられ分散はボールミル、サンドミル、横型サン
ドミル、アトライタ、コロイドミル等を用いて行われる
このようにして得られた塗液には、さらに種々の要求を
漬たす為に必要に応じて添加剤が加えられる。添加剤の
例としては記録時の記録ヘッドの汚れを防止するために
、バインダー中に無機顔料。
ポリウレアフィラー等の吸油性物質を分散させておくこ
とが行われ、さらにヘッドに対する離型性を高めるため
に脂肪酸、金属石鹸、熱応答感度を向上させるために熱
可融性物質などが添加される。
したがって一般には1発色に直接寄与する電子供与性無
色染料、電子受容性化合物、芳香族エーテル化合物の他
に、熱可融性物質、顔料、ワックス。
帯電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、蛍光染料
、界面活性剤などの添加剤が支持体上に塗布され、記録
材料が構成されることになる。
さらに必要に応じて感熱記録層の表面に保護層を設けて
もよい、保護層は必要に応じて、2層以上積層してもよ
い、また支持体のカールバランスを補正するためあるい
は、裏面からの対薬品性を向上させる目的で裏面に保護
層と類似した塗液を塗布してもよい、裏面に接着剤を塗
布し、さらに剥離紙を組み合わせてラベルの形態にして
もよい。
通常、電子供与性無色染料と電子受容性化合物は。
バインダー中に分散して塗布される。バインダーとして
は水溶性のものが一般的であり、ポリビニルアルコール
、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセ
ルロース、エピクロルヒドリン変性ポリアミド、エチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン
酸共重合体、インブチレン−無水マレインサリチル酸共
重合体。
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミド、メチロール変
性ポリアクリルアミド、デンプン誘導体。
カゼイン、ゼラチン等があげられる。またこれらのバイ
ンダーに耐水性を付与する目的で耐水化剤を加えたり、
疏水性ポリマーのエマルジョン、具体的には、スチレン
−ブタジェンゴムラテックス。
アクリル樹脂エマルジョン等を加えることもできる。塗
液は、原紙、上質紙1合成紙1プラスチンクシート、樹
脂コーテツド紙あるいは中性紙上に塗布される。
(発明の実施例) 以下に実施例を示すが1本発明はこれに限定されるもの
ではない、実施例において特に指定のない限り1重量%
を表す。
実施例−1 2−7ニリノー3−メチル−6−N−エチル−N−イソ
アミルアミノフルオラン、4−ベンジルオキシチオ安息
香酸亜鉛塩、および1,3−ジー(3−エチルフェノキ
シ)エタン各々209を1009の5%ポリビニルアル
コール(クラレPVA i 05)水溶液とともにサン
ドグラインダーにて分散し、マイクロトラックによる体
積平均粒径を1μとした。一方炭酸カルシウム(白石工
業製;ユニバー70)809をヘキサメタリン酸ソーダ
の0.5%溶液1609とともにホモジナイザーで分散
した。
以上のように分散して各分散液を、電子供与性無色染料
分散液591電子受容性化合物分散液1091熱可融性
物質分散液109.焼成カオリン分散液259の割合で
混合し、さらにステアリン酸亜鉛のエマルジョン49と
2%の(2−エチルヘキシル)スルホコハク酸ナトリウ
ムの水溶液59、パラフィンワックス分散物(中京油脂
製;ハイドリンD−337,固形分濃度30%)59を
添加して塗液を得た。この塗液を1坪量509/m2の
上質紙上に乾燥塗布量が69/m’ となるようにワイ
ヤーバーで塗布し、キャレンダー処理を行い塗布紙を得
た。
実施例 −2 実施例−1の4−ベンジルオキシチオ安息香酸亜鉛塩、
の代わりに4−β−フェノキシエトキシチオ安患香酸亜
鉛塩を用いて実施例−1と同様にして塗布紙を得た。
実施例−3 実施例−1の1,3−ジー(3−エチルフェノキシ)エ
タンの代わりにβ−ナフチルベンジルエーテルを用いた
以外は実施例−1と同様にして塗布紙を得た。
実施例−4 実施例−1の1.3−ジー(3−エチルフェノキシ)エ
タンの代わりに4′=エトキシフェニル=4−クロロベ
ンジルエーテルを用いた以外は実施例−1と同様にして
塗布紙を得た。
実施例−5 実施例−1の1,3−ジー(3−エチルフェノキシ)エ
タン259にメチロールステアリルアミド59を加えた
以外は実施例−1と同様にして塗布紙を得た。
比較例−1 実施例−1の4−ベンジルオキシチオ安息香酸亜鉛塩、
の代わりにチオ安息香酸亜鉛塩に代え実施例と同様にし
て塗布紙を得た。
比較例−2 実施例−1の1,3−ジー(4−エチルフェノキシ)プ
ロパンの代わりにパラベンジルビフェニルを用いた以外
は実施例−1と同様にして塗布紙を得た。
比較例−3 実施例−1の4−ベンジルオキシチオ安息香酸亜鉛塩の
代わりにビスフェノール−Aを用いた以外は実施例−1
と同様にして塗布紙を得た。
比較例−4 実施例−1の1.3−ジー(4−エチルフェノキシ)プ
ロパン分散液を添加しなかった以外は実施例−1と同様
に塗布紙を得た。
性能比較 〔発色性〕 発色濃度は1京セラ(株)製感熱印字試験機(KLTヘ
ッド)を用い+  20mJ/mm’ で印字して、そ
の発色濃度をマクベス社RD−918型濃度計にて測定
した。
(画像保存性) 発色性評価と同様にして感熱記録材料に印字し、得られ
たサンプルを40°C,90%RHの条件下に24時間
放置した後印字部の濃度をマクベスRD−918で測定
し、濃度の残存率を測定した。
〔耐薬品性〕
黄色マーカーペン(ゼブラ(株)製、PEN−2)で印
字部及び非印字部にマークを印し、24時間後に以下の
様に評価した。
(1)地肌カブリ O;地肌のカブリは見られない。
△;若干のカブリは発生しているが、印字部は読み取れ
る。
×;カブリがひどく、印字部も読み取れない画儂部の消
色 ○;消色は見られず、印字部がはっきりと読みとれる。
Δ;若干の濃度低下はあるが、印字は読み取れる X;完全に消色してしまう。
第1表に示した通り、本発明発明の記録材料は発色性に
優れ、かつ経時の安定性、耐薬品性に優れていることが
わかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)電子供与性無色染料、および下記一般式( I )
    で表される電子受容性化合物及び芳香族エーテル化合物
    を含有することを特徴とする感熱記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ( I )式中、Rはアルキル基、アルコキシ基、アルキ
    ルチオ基、アリール基、ハロゲン原子を、Mは多価金属
    を、nはMの原子価を表す。 (2)一般式( I )で表される電子受容性化合物にお
    いてRで表される基が、炭素数8〜20のアリールオキ
    シアルコキシ基であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の感熱記録材料(3)一般式( I )で表さ
    れる電子受容性化合物においてRで表される基が、炭素
    数7〜20のアラルキルオキシ基であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の感熱記録材料。 (4)一般式( I )で表される電子受容性化合物にお
    いてMで表される多価金属が、亜鉛であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の感熱記録材料。 (5)芳香族エーテル化合物が下記一般式(II)で表さ
    れる化合物であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の感熱記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中R_1、R_2、R_3、R_4は水素原子、ア
    ルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子を示す。Xはア
    ルキレン基または分岐アルキレン基を表し、R_1とR
    _2、およびR_3とR_4は連結して環を形成しても
    良い。) (6)芳香族エーテル化合物として下記一般式(III)
    で示される化合物を含有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の感熱記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_5、R_6、R_7はは水素原子、アルキ
    ル基、アルコキシ基、ハロゲン原子を示し、R_5、と
    R_6は連結して環を形成しても良い。) (7)芳香族エーテル化合物と熱可融性化合物としてア
    ミド化合物またはウレア化合物を併用したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の感熱記録材料。
JP2205369A 1990-08-02 1990-08-02 感熱記録材料 Pending JPH0489284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205369A JPH0489284A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2205369A JPH0489284A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0489284A true JPH0489284A (ja) 1992-03-23

Family

ID=16505707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2205369A Pending JPH0489284A (ja) 1990-08-02 1990-08-02 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0489284A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0489284A (ja) 感熱記録材料
JPS62170388A (ja) 感熱記録体
JPH02184489A (ja) 記録材料
JPH0497893A (ja) 感熱記録材料
JPS6046292A (ja) 感熱記録体
JPH02215585A (ja) 記録材料
JPS62196179A (ja) 感熱記録体
JPH04148984A (ja) 感熱記録材料
JPH04148983A (ja) 感熱記録材料
JPH0486289A (ja) 感熱記録材料
JPH04148985A (ja) 感熱記録材料
JPH0387286A (ja) 記録材料
JPS6110487A (ja) 感熱記録体
JPH0281665A (ja) 記録材料
JP2677445B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0236987A (ja) 記録材料
JPH0250881A (ja) 記録材料
JPH0236982A (ja) 記録材料
JPH0236981A (ja) 記録材料
JPS6384979A (ja) 感熱記録体
JPS63154387A (ja) 記録材料
JPH02117889A (ja) 感熱記録体
JPS63151479A (ja) 記録材料
JPS6382778A (ja) 感熱記録体
JPS63203380A (ja) 感熱記録体